JPH09115922A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09115922A
JPH09115922A JP7272161A JP27216195A JPH09115922A JP H09115922 A JPH09115922 A JP H09115922A JP 7272161 A JP7272161 A JP 7272161A JP 27216195 A JP27216195 A JP 27216195A JP H09115922 A JPH09115922 A JP H09115922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mbe
forming
conductivity type
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7272161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3062065B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takano
浩志 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7272161A priority Critical patent/JP3062065B2/ja
Priority to EP96116180A priority patent/EP0769810A3/en
Publication of JPH09115922A publication Critical patent/JPH09115922A/ja
Priority to US09/448,761 priority patent/US6521504B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3062065B2 publication Critical patent/JP3062065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66287Silicon vertical transistors with a single crystalline emitter, collector or base including extrinsic, link or graft base formed on the silicon substrate, e.g. by epitaxy, recrystallisation, after insulating device isolation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイポーラトランジスタ等の素子のDC特性
の向上ならびに高周波特性の向上を図る。 【解決手段】 NPN型シリコンバイポーラトランジス
タにおいてMBE装置を用いてベース層(4)を形成
後、同装置でアンチモンをベース層内に導入してエミッ
タ領域(12)を形成するプロセスとMBE装置を用い
て形成したアンチモンを含むアモルファスシリコンから
の固相成長法によってエミッタ(コンタクト層(9)を
形成し、同時に不純物を活性化することでバイポーラト
ランジスタを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、特に分子線結晶成長装置(以下MBE装置と
言う)を用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置の製造工程別部分断面
図を図4に示す(特開平5−211158号公報)。ま
ず、図4(a)のように0.8〜1.3μmの厚さで比
抵抗が0.5〜1.0ΩcmのN- エピタキシャル層2
を持つN型シリコン基板1上の、熱酸化によって得られ
た厚さ約100nmの二酸化シリコン膜3のベース領域
をフォトリソグラフ法と異方性エッチングにより開口す
る。そして成長時の真空度が約10-8TorrであるM
BE装置でシリコンとほう素を蒸発させて成長温度65
0℃で厚さ30〜50nmでキャリア濃度1018cm-3
台のP型のMBE装置により形成された層(以下、MB
E層という。)4を形成する。続いて同様にMBE装置
でシリコンとほう素を蒸発させて成長温度650℃で5
〜20nmのP- MBE層5を形成する。このP- MB
E層5はエミッタとベース界面の結晶性及びp−nジャ
ンクションを良好に保つためのバッファ層として用いて
いる。その後、二酸化シリコン膜3上に成長したポリシ
リコンをフォトリソグラフ法及びCF4 などのガスエッ
チングによる異方性エッチングで除去する。
【0003】次に図4(b)に示すようにCVD法によ
り二酸化シリコン膜6及び窒化シリコン膜7を形成し、
フォトリソグラフ法及び異方性エッチングによりエミッ
タ部を開口する。なお、二酸化シリコン膜6及び窒化シ
リコン膜7はおおむね100nm程度の厚さを有する。
【0004】次に図4(c)に示すように前述のMBE
装置でシリコンとアンチモンを蒸発させることで高濃度
ドーピングしたアモルファスシリコンを常温で基板上に
堆積し、成長温度730℃での固相成長法により100
〜200nmの厚さのN+ 型MBE層9を形成する。そ
の後フォトリソグラフ法及びCF4 +O2 などのガスエ
ッチングによる異方性エッチングでエミッタコンタクト
を形成する。このときに得られたN+ MBE層9のエミ
ッタコンタクトは十分に活性化しており、成長温度以上
の高温熱処理が不要となるため、不純物プロファイルの
変化もほとんど無く、特性はベース及びエミッタの厚さ
やキャリア濃度を操作することにより任意に得られる。
その後フォトリソグラフ法及び異方性エッチングにより
ベースコンタクトを開口する。
【0005】次に図4(d)に示すように全面にチタン
/白金層10を真空蒸着法により形成し、その上にフォ
トリソグラフ法により金層11を形成したあとこの金層
11をマスクにして異方性エッチングを行いシリコンバ
イポーラトランジスタのベース及びエミッタの電極部を
形成していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、薄い
ベースをMBE成長し、さらに固相成長法によりMBE
装置でN+ MBE層を形成するため、活性化のための高
温熱処理を行わなくても欠陥の少ないエミッタ領域が形
成できるという利点がある。しかし、エミッタ形成が固
相成長時のアニールによってのみ行われるためエミッタ
領域が浅く不十分であったり、エミッタ中のアンチモン
の拡散係数に比較して、ベース中のボロンの拡散係数が
大きい為、エミッタ−ベース間のp−n接合界面が固相
成長によって形成されたエピ−ポリ接合界面にほぼ等し
くなってしまい、良好な結晶性が得られず、ベースリー
ク電流が多くなり低電流側でのDC特性が悪化してしま
う恐れがあった。その一例として従来例の方法により形
成したトランジスタのガンメルプロットを図5に示し
た。図より低電流側でベース電流が大きく、ひいては電
流増幅率のリニアリティが悪くなっていることがわか
る。また、浅いエミッタ領域を形成するためにランプア
ニール装置(Rapid Thermal Annea
ling:RTA装置)を用いて押込みを行うこともあ
るが短時間アニールであるためにウェハ面内での温度均
一性が悪く、その結果特性バラツキが大きくなり製品歩
留が低下してしまうという欠点もあった。
【0007】更に通常のイオン注入法や熱拡散法では注
入深さが深くなり、結晶欠陥が増えるために活性化のた
めの高温処理が必要になるという欠点があった。そし
て、これら従来技術においては、イオン注入の際、一度
MBE装置からSiウェハを取り出さねばならないとい
う欠点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、NPN型シリ
コンバイポーラトランジスタに関し、特にMBE装置を
用いてアンチモンをベース層内に導入してエミッタ領域
を形成するプロセスとMBE装置を用いて形成したアン
チモンを含むアモルファスシリコンからの固相成長法に
よってエミッタを形成し、同時に不純物を活性化するこ
とを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明における実施例1につ
いて図面を参照して説明する。
【0010】図1は本発明の製造方法の実施例1により
製造された半導体装置の部分断面図である。この実施例
1の製造方法を以下に説明する。
【0011】図2は本発明の実施例1の製造工程別部分
断面図である。まず、図2(a)のように0.8〜1.
3μmの厚さで比抵抗が0.5〜1.0ΩcmのN-
ピタキシャル層2を持つN型シリコン基板1上の、熱酸
化によって得られた厚さ約100nmの二酸化シリコン
膜3のベース領域をフォトリソグラフ法と異方性エッチ
ングにより開口する。そして成長時の真空度が約10-8
TorrであるMBE装置でシリコンとほう素を蒸発さ
せて成長温度650℃で厚さ30〜50nmでキャリア
濃度1018cm-3台のP型MBE層4を形成する。この
時引き続き同様にMBE装置でシリコンとほう素を蒸発
させて成長温度650℃で5〜20nmのP- MBE層
を形成してもよい。成長温度は基板の面方位によっても
異なるが、620℃〜700℃位で数分間行う。その
後、二酸化シリコン膜3上に成長したポリシリコンをフ
ォトリソグラフ法及びCF4 などのガスエッチングによ
る異方性エッチングで除去する。
【0012】次に図2(b)に示すようにCVD法によ
り二酸化シリコン膜6及び窒化シリコン膜7を形成し、
フォトリソグラフ法及び異方性エッチングによりエミッ
タ部を開口する。なお、二酸化シリコン膜6及び窒化シ
リコン膜7はおおむね100nm程度の厚さを有する。
【0013】次に図2(c)に示すようにアンチモンを
MBE装置内クヌーセンセルから照射するが、このとき
MBE装置内で基板に−1〜−3kVのバイアスをかけ
ることによりイオン化されたアンチモン原子が基板に注
入され、ベース層内に浅いN+ のSb注入層12を形成
する。この時アンチモン原子は、1×1019〜1020at
oms cm-3で、5〜20nm程度に注入する。注入原子
は、リンやヒ素等他の原子でも構わないが、リンは大気
中で燃えやすく、ヒ素は装置内を汚染しやすい。また原
子量の大きいものは深く入りやすいという欠点がある。
モンチモンは原子が小さいので、注入深さを浅くするこ
とが出来、最も好ましい。この注入深さは深くても数十
nm程度であり、通常のイオン注入法で(50〜60n
m)では達成できない。
【0014】尚、ここで言うMBE装置とは、エピタキ
シャル成長のうち、気相エピタキシャル法の中でも物理
堆積法により薄膜形成装置である。超高真空中で構成元
素を分子流としてビーム化し、基板上に照射してエピタ
キシを行う。成長速度が非常に遅く、より薄い膜を形成
し易い。また、低温処理で結晶性の良いエピタキシャル
層を形成することができる。
【0015】MBE装置中の分子流の中には、イオン化
されたものも多く存在するが、MBE装置内で基板にマ
イナスバイアスを印加することにより、これらのイオン
は基板中にごく浅く注入される。基板へのダメージが少
なく、低温熱処理でも十分に活性化される。
【0016】次に図2(d)に示すように前述のMBE
装置でシリコンとアンチモンを蒸発させることで高濃度
ドーピングしたアモルファスシリコンを常温で基板上に
堆積し、成長温度730℃での固相成長法により100
〜200nmの厚さのN+ 型MBE層9を形成する。こ
の時、前述のSb注入層12は同時に活性化され、エミ
ッタ領域となる。成長条件としては、720℃〜750
℃で、3〜5分に設定する。固相成長法により形成され
た層は、他の方法によって形成された層より結晶欠陥が
少なく、また、通常のイオン注入では結晶に欠陥が増え
るので活性化のための高温熱処理が必要となるが、MB
E装置内に逆バイアスをかけたことによるイオン注入
は、通常のイオン注入に比べ注入のエネルギーが小さ
く、基板の受けるダメージは少ないので低温でも十分に
活性化が可能となり、活性化のための高温処理は不要と
なる。さらに、MBE装置内で一連の製造工程を行うこ
とができるので、製造時間及び製造コストを大幅に削減
することができる。
【0017】その後図2(e)に示すようにフォトリソ
グラフ法及びCF4 +O2 などのガスエッチングによる
異方性エッチングでエミッタコンタクトを形成する。こ
のときに得られたN+ MBE層9のエミッタコンタクト
は十分に活性化している。
【0018】次に図2(f)に示すようにフォトリソグ
ラフ法及び異方性エッチングによりベースコンタクトを
開口する。
【0019】次に図2(g)に示すように全面にチタン
/白金層10を真空蒸着法により形成し、その上にフォ
トリソグラフ法により金属11を形成したあとこの金属
11をマスクにして異方性エッチングを行いシリコンバ
イポーラトランジスタのベース及びエミッタの電極部を
形成する。
【0020】以上のことから、ベースのみならずエミッ
タをもMBE装置で成長することに加えMBE装置内で
基板にマイナスバイアスをかけてアンチモンを浅く注入
することで従来の製法と異なり、p−n接合界面がベー
スエピ中に形成されるため浅くかつ充分な濃度を持つエ
ミッタ領域が形成でき、特性の悪化がなくなる。なぜな
らエミッタ側は固相拡散によりエピタキシャル相とポリ
シリコン相とがそれら界面近傍では不均一であるが、ベ
ースエピ中では均一なp−n接合界面が得られるためで
ある。このようにして製造したトランジスタのガンメル
プロットを図6に示した。図より図5で示した従来例に
おけるガンメルプロットに比較して低電流側でのベース
電流が小さいことがわかり、その結果、電流増幅率のリ
ニアリティが改善されていることがわかる。
【0021】また、本発明においてP+ MBE層4を形
成する際にシリコンおよびほう素と同時にゲルマニウム
をMBE装置内の別のクヌーセンセルから適当な成長速
度で蒸発させればSiGeヘテロバイポーラトランジス
タとなる。
【0022】次に本発明における実施例2について図面
を参照して説明する。
【0023】図3は本発明の実施例2の製造方法により
製造したシリコンバイポーラトランジスタを用いた集積
回路の部分断面図である。
【0024】図において21はP型シリコン基板、22
は砒素もしくはアンチモンを用いたN+ 埋込層、2は
0.8〜1.3μmで比抵抗が0.5〜1.0Ωcmの
- 型エピタキシャル層である。
【0025】この図に示されるように基板をP型のシリ
コン基板21とし、N+ 埋込層22及びN- 型エピタキ
シャル層2を用いることにより、ベース及びエミッタ部
の構造を実施例1のままでコレクタコンタクトを基板上
面から取ることのできる集積回路を製造することができ
る。ただしこの場合には素子間分離のためにLOCOS
もしくはトレンチ構造が必要になる。またこの場合、エ
ミッタコンタクトを開口するときにコレクタコンタクト
も同時に開口すればコレクタコンタクトもエミッタコン
タクト同様、MBE装置を用いてアンチモンの注入およ
び高濃度ドーピングしたアモルファスシリコンからの、
成長温度730℃での固体成長法により得ることができ
る。
【0026】以上実施例2で述べたようにベース、エミ
ッタ、コレクタのコンタクトが全て基板上面から取れれ
ば本発明によるシリコンバイポーラトランジスタを用い
た様々な集積回路、例えばBi−CMOSにも応用でき
る。
【0027】また、本発明においてP+ MBE層4をM
BE装置を用いて形成する際にシリコンおよびほう素と
同時にゲルマニウムを適当な成長速度で蒸発させればS
iGeヘテロバイポーラトランジスタを用いた集積回路
を製造することもできる。
【0028】本発明はバイポーラトランジスタに限られ
るものではなく、サイリスタやその他の半導体デバイス
に用いることができる。更に、Si以外の半導体基板に
用いることもできる。またp型n型を変えて用いること
もできる。
【0029】
【発明の効果】以上詳しく説明したように本発明によれ
ばNPN型シリコンバイポーラトランジスタにおいてベ
ース領域のみならずエミッタ領域をもMBE装置で低温
成長により製造し、かつMBE装置内で基板にマイナス
バイアスを掛けてアンチモンをエミッタ形成部に注入す
ることで浅く濃度の充分で均一なエミッタ領域を製造す
ることができるためにベース層形成後の工程で高温熱処
理が不要になり、結晶性の悪化や不純物プロファイルの
変化を考慮する必要がなくなるという効果を有し、さら
にp−n接合界面がベースエピ中に形成されるため、よ
り良好な結晶性が得られ、DC特性の改善も図ることが
できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるシリコンバイポーラ
トランジスタの部分断面図
【図2】本発明の実施例1におけるシリコンバイポーラ
トランジスタの製造工程別部分断面図
【図3】本発明におけるシリコンバイポーラトランジス
タを用いた集積回路の部分断面図
【図4】従来のシリコンバイポーラトランジスタの製造
工程別部分断面図
【図5】従来のシリコンバイポーラトランジスタのガン
メルプロット
【図6】本発明の実施例1におけるシリコンバイポーラ
トランジスタのガンメルプロット
【符号の説明】
1 N型シリコン基板 2 N- 型エピタキシャル層 3 二酸化シリコン膜 4 P型MBE層 5 P- 型MBE層 6 二酸化シリコン膜 7 CVD窒化シリコン膜 8 フォトレジスト 9 N+ 型MBE層 10 チタン/白金層 11 金層 12 Sb注入層 21 P型シリコン基板 22 N+ 型埋込層 23 N+ 型引出し層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子線結晶成長(以下MBEと略す)装
    置により半導体基板上に第1のMBE層を形成する工程
    と、前記第1のMBE層に前記MBE装置内で不純物注
    入を行う工程と、前記第1のMBE層上に第2のMBE
    層を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第1のMBE層は第1のエピタキシ
    ャル層からなり、前記第2のMBE層はアモルファス層
    からなり、前記第2のMBE層を第2のエピタキシャル
    層及び多結晶層に固相成長する工程を更に含むことを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 一導電型の半導体基板上にMBE装置に
    より他の導電型のエピタキシャル層を形成する工程と、
    前記エピタキシャル層の一部にMBE装置内で一導電型
    の第1の不純物を注入する工程と、前記第1のエピタキ
    シャル層上で前記第1の不純物を注入した部分上に他の
    導電型のアモルファス層を形成する工程と、前記アモル
    ファス層を固相成長する工程とを含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 一導電型のコレクタ領域上にMBE装置
    により他の導電型のベース領域を形成する工程と、前記
    ベース領域にMBE装置により一導電型の不純物を注入
    してエミッタ領域を形成する工程と、前記エミッタ領域
    上にMBE装置により一導電型のアモルファス層を形成
    する工程と、前記アモルファス層を固相成長してエミッ
    タコンタクト領域を形成する工程とを含むことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ベース領域はエピタキシャルシリコ
    ンからなり、前記不純物はアンチモンであることを特徴
    とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
JP7272161A 1995-10-20 1995-10-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3062065B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272161A JP3062065B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 半導体装置の製造方法
EP96116180A EP0769810A3 (en) 1995-10-20 1996-10-09 Bipolar transistor and method of fabricating it
US09/448,761 US6521504B1 (en) 1995-10-20 1999-11-24 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272161A JP3062065B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09115922A true JPH09115922A (ja) 1997-05-02
JP3062065B2 JP3062065B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=17509944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7272161A Expired - Fee Related JP3062065B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6521504B1 (ja)
EP (1) EP0769810A3 (ja)
JP (1) JP3062065B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786608B1 (fr) 1998-11-30 2001-02-09 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de circuits integres bicmos sur un substrat cmos classique
DE19940278A1 (de) * 1999-08-26 2001-03-08 Inst Halbleiterphysik Gmbh Schichtstruktur für bipolare Transistoren und Verfahren zu deren Herstellung
US10115810B2 (en) * 2017-02-20 2018-10-30 Globalfoundries Inc. Heterojunction bipolar transistor with a thickened extrinsic base

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186367A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05211158A (ja) * 1992-01-20 1993-08-20 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4898775A (ja) 1972-03-28 1973-12-14
US4458158A (en) * 1979-03-12 1984-07-03 Sprague Electric Company IC Including small signal and power devices
JPS6445166A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JP2876073B2 (ja) 1988-11-01 1999-03-31 キヤノン株式会社 画像ファイル装置の画像格納方法
JP2507888B2 (ja) * 1988-11-19 1996-06-19 工業技術院長 ヘテロ構造体の製造方法
EP0377281B1 (en) * 1988-11-28 1995-01-25 Fujitsu Limited Method of growing epitaxial layers
US5051570A (en) * 1989-01-20 1991-09-24 Nec Corporation Liquid crystal light valve showing an improved display contrast
JP3033155B2 (ja) * 1990-08-22 2000-04-17 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5134454A (en) * 1990-09-26 1992-07-28 Purdue Research Foundation Self-aligned integrated circuit bipolar transistor having monocrystalline contacts
EP0632503B1 (en) * 1993-07-01 2001-10-31 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno Integrated edge structure for high voltage semiconductor devices and related manufacturing process
US5863831A (en) * 1995-08-14 1999-01-26 Advanced Materials Engineering Research, Inc. Process for fabricating semiconductor device with shallow p-type regions using dopant compounds containing elements of high solid solubility

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186367A (ja) * 1983-04-06 1984-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05211158A (ja) * 1992-01-20 1993-08-20 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0769810A3 (en) 1999-05-06
EP0769810A2 (en) 1997-04-23
JP3062065B2 (ja) 2000-07-10
US6521504B1 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523370A (en) Process for fabricating a bipolar transistor with a thin base and an abrupt base-collector junction
JPH0376575B2 (ja)
JPH0136258B2 (ja)
JPH0283934A (ja) 非晶質シリコンを利用した自己整列トランジスタの製造方法
JPS62177909A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3079575B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR900005123B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JPH08321511A (ja) 垂直型バイポーラトランジスタの製造方法
JPH0395922A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP3062065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521448A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04102334A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009512185A (ja) 半導体soiデバイス
JPS63236310A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH09312346A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2974442B2 (ja) バイポーラ型半導体集積回路装置の製造方法
KR930010675B1 (ko) Mbe를 이용한 반도체 소자 제조방법
JPH07142505A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2618921B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3237800B2 (ja) 半導体抵抗製造方法
JPH08274111A (ja) バイポーラシリコントランジスタとその製造方法
JPH05211158A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03101220A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3102189B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JPH04322432A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980609

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees