JPH09111499A - 超硬鋼板材のパターン形成方法 - Google Patents

超硬鋼板材のパターン形成方法

Info

Publication number
JPH09111499A
JPH09111499A JP8106268A JP10626896A JPH09111499A JP H09111499 A JPH09111499 A JP H09111499A JP 8106268 A JP8106268 A JP 8106268A JP 10626896 A JP10626896 A JP 10626896A JP H09111499 A JPH09111499 A JP H09111499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet material
mask
forming
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8106268A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogen Ko
勝 彦 康
Joei Bun
常 榮 文
Togen Haku
斗 鉉 白
Gensai Jo
源 採 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09111499A publication Critical patent/JPH09111499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/44Compositions for etching metallic material from a metallic material substrate of different composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/14Etching locally

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 超硬鋼板材の微細パターン形成に関り、
写真蝕刻と電気化学的エッチング法により超硬鋼板材の
微細パターンを形成する方法を提供する。 【効果】 電気化学的エッチングなので熱が発生しなく
酸化を防止することができ、円形だけでなく希望する各
種微細パターンを容易く製作することができ、大変簡単
な装備と原理により加工が可能であり、装備を容易く取
得することができるので容易な製作工程により加工され
た製品の価格が低められ、前面と後面のホールのサイズ
が同一に形成される長所がある。即ち、写真蝕刻と電気
化学的エッチング法を用いて希望する各種模様の微細パ
ターンを容易に製作できるという効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超硬鋼板材の微細
パターンの形成に係り、特に写真蝕刻(Photo Lithogra
phy )と電気化学的エッチング(Electro-chemical Etc
hing)法により超硬鋼板材の微細パターンを形成する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、微細な円形加工には主にレーザ加
工や精密放電(Super Drill )加工などが用いられてお
り、円形以外の微細パターンは主にイオンビームミリン
グのような方法に頼っているが、超硬合金の場合には次
のような問題点などがある。
【0003】レーザ加工や精密放電加工の問題点として
は、次の点が挙げられる。
【0004】(1)加工時熱により物質の特性変化及び
酸化が起る。
【0005】(2)完全な円形の制作が難しい。
【0006】(3)円形以外の希望する微細パターンの
制作が不可能である。
【0007】(4)加工に必要な装備が複雑であり価格
が高い。
【0008】(5)前記の1番目−4番目の原因により
加工された製品の価格が高い。
【0009】(6)円形ホール加工の場合、前面と後面
のホールサイズが異なる。
【0010】
【発明の解決しようとする課題】本発明は前述した従来
の問題点を解決するために案出されたものであり、超硬
鋼板材のパターン形成方法を提供することにその目的が
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は超硬鋼板材のパターン形成において、前
記超硬鋼板材の上に形成しようとする微細パターンに合
うマスクを写真蝕刻(Photo Lithography )工程を用い
てマスクを制作する段階と、前記超硬鋼板材の上に感光
膜を形成する段階と、前記結果物の上にマスクパターン
を密着した後UV(Ultra Violet;紫外線)ビームで感
光する段階と、前記結果物を現像液で現像した後乾燥さ
せる段階と、前記結果物の上に絶縁物質を塗った後乾燥
させる段階と、及び前記結果物に熱による酸化を防止す
るため電気化学的エッチングを実施する段階よりなるこ
とを特徴とする超硬鋼板材のパターン形成方法を提供す
る。
【0012】前記電気化学的エッチングは、直流電圧6
Vで実施することが望ましい。
【0013】前記電気化学的エッチングは、KOHとH
2 Oが1:2の比率を持つ蝕刻液で実施することが望ま
しい。
【0014】前記UVビーム感光は、5ないし15分実
施することが望ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照し本発
明をさらに詳細に説明する。
【0016】図1AないしDを参照し、本発明による超
硬鋼板材の微細パターン形成方法を説明する。
【0017】符号10は超硬鋼板材の試料を、12は感
光膜を、14は円形、星形その外の模様を持てるマスク
パターンをそれぞれ示す。
【0018】図1Aは、超硬鋼板材の試料10に感光す
る過程を示した断面図である。
【0019】前記試料10に感光液をスピンコーティン
グ(spin coating)し感光膜12を形成した後、前記感
光膜12の上にパターン化されたマスク14を密着す
る。前記マスク14と試料10とを確実に密着した後、
UVビームで5なし15分、望ましくは10分間感光す
る。
【0020】図1Bは現像過程を示した断面図である。
【0021】前記マスクのパターン14により前記感光
膜12を現像した後乾燥させる。
【0022】乾燥された試料10の感光状態を顕微鏡で
検査した後、不良品は前記の過程を繰り返す。
【0023】良好な状態のものは、絶縁物質(図示せ
ず)を塗った後乾燥させる。
【0024】図1Cは、電気化学的エッチング(Electr
o-chemical Etching)と洗浄過程後の断面図である。
【0025】先に、電気化学的エッチング工程を実施す
るため、図2のような蝕刻装備が必要である。
【0026】マイクロメータ18が連結された試料10
と電極17は、電解溶液16が満たされた電解容器15
に漬けてある。
【0027】前記電解溶液16は、KOHとH2 Oが
1:2の比率を持つ蝕刻液である。
【0028】前記試料10と前記電極17の間に直流電
圧(6V)を加えると、前記試料10の上の原子はその
パターンによりイオン化され前記電極17に移りつく。
【0029】ここで、蝕刻時間は前記試料の厚さ及びそ
の材質により調節すべきである。例えば、厚さ50μm
のタングステンの場合には3分間電気化学的エッチング
を実施する。
【0030】また、蝕刻速度と蝕刻液に漬けられる前記
試料の深さは、前記マイクロメータ18により調節され
る。
【0031】前記のような電気化学的エッチング工程の
後、前記試料10はアセトン溶液に漬けて超音波洗浄を
する。
【0032】図1Dは、前記工程が完了された前記試料
10を上から見た断面図である。
【0033】ここで、円形の周囲に何の損傷も無く完全
な円形パターンが形成されたことが分かる。
【0034】図3及び図4は、従来技術により成形され
た試料の光学写真を示す。
【0035】図3は従来技術、要するに、レーザ加工に
より成形された試料の光学写真であり、図4は従来技
術、要するに、スーパドリル(super drill )加工によ
り成形された試料の光学写真である。
【0036】図3及び図4では、熱により円形の周囲の
試料に損傷があることが分かる。
【0037】図5は、本発明により成形された試料の光
学写真を示す。
【0038】ここでは、試料に円形ホール以外の損傷は
見えない。
【0039】
【発明の効果】前述したように、写真蝕刻と電気化学的
エッチング法により超硬鋼板材の微細なパターンを形成
することにより、次のような効果が得られる。
【0040】(1)電気化学的エッチングなので、熱が
発生することなく、酸化を防止することができる。
【0041】(2)円形だけでなく希望する各種微細パ
ターンを容易に製作することができる。
【0042】(3)大変簡単な装備と原理により加工が
可能であり、装備を容易に得ることができるので容易な
製作工程により加工された製品の価格が低められる。
【0043】(4)前面と後面のホールのサイズが同一
に形成される。
【0044】即ち、写真蝕刻と電気化学的エッチング法
を用いて希望する各種模様の微細パターンを容易に製作
できるという効果を奏する。
【0045】本発明は前記実施例に限定されることな
く、多くの変形が本発明の技術思想内で当分野に通常の
知識を持っている者により可能であることは明白であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1AないしDは、本発明による超硬鋼板材の
パターン形成方法を説明するために示した図面である。
【図2】図2は、電気化学的エッチングを説明するため
に示した図面である。
【図3】図3は、従来技術、要するに、レーザ加工によ
り成形された試料の光学写真である。
【図4】図4は、従来技術、要するに、精密放電加工に
より成形された試料の光学写真である。
【図5】図5は、本発明により成形された試料の光学写
真である。
【符号の説明】
10…超硬鋼板材、 12…感光膜、 14…マスク、 15…電解容器、 16…電解溶液、 17…電極、 18…マイクロメータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徐 源 採 大韓民国ソウル特別市陽川區木1洞657− 16番地

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超硬鋼板材の微細パターン形成におい
    て、 前記超硬鋼板材の上に形成しようとする微細パターンに
    合うマスクを写真蝕刻工程を用いてマスクを制作する段
    階と、 前記超硬鋼板材の上に感光膜を形成する段階と、 前記結果物の上にマスクパターンを密着した後UVビー
    ムで感光する段階と、 前記結果物を現像液で現像した後乾燥させる段階と、 前記結果物の上に絶縁物質を塗った後乾燥させる段階
    と、及び前記結果物に熱による酸化を防止するため電気
    化学的エッチングを実施する段階よりなることを特徴と
    する超硬鋼板材の微細パターン形成方法。
  2. 【請求項2】 前記電気化学的エッチングは直流電圧6
    Vで実施する請求項1に記載の超硬鋼板材の微細パター
    ン形成方法。
  3. 【請求項3】 前記電気化学的エッチングはKOHとH
    2 Oが1:2の比率を持つ蝕刻液で実施する請求項1に
    記載の超硬鋼板材の微細パターン形成方法。
  4. 【請求項4】 前記UVビーム感光は5ないし15分実
    施する請求項1に記載の超硬鋼板材の微細パターン形成
    方法。
JP8106268A 1995-09-13 1996-04-03 超硬鋼板材のパターン形成方法 Pending JPH09111499A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95P29830 1995-09-13
KR1019950029830A KR0175012B1 (ko) 1995-09-13 1995-09-13 초경강판재의 패턴 형성 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111499A true JPH09111499A (ja) 1997-04-28

Family

ID=19426651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8106268A Pending JPH09111499A (ja) 1995-09-13 1996-04-03 超硬鋼板材のパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5863411A (ja)
JP (1) JPH09111499A (ja)
KR (1) KR0175012B1 (ja)
TW (1) TW505706B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103769700A (zh) * 2014-01-14 2014-05-07 南通大学 高电位惰性金属模板表面织构电解加工方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1174359C (zh) * 1999-03-04 2004-11-03 三星电子株式会社 反射型液晶显示器及其制造方法
US8472020B2 (en) * 2005-02-15 2013-06-25 Cinram Group, Inc. Process for enhancing dye polymer recording yields by pre-scanning coated substrate for defects
US20110017608A1 (en) * 2009-07-27 2011-01-27 Faraday Technology, Inc. Electrochemical etching and polishing of conductive substrates
TW201207130A (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method of coating
CN102373407A (zh) * 2010-08-20 2012-03-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镀膜加工方法
KR101068803B1 (ko) * 2011-05-20 2011-10-04 김일원 축소모형 제작용 금속판 가공방법 및 축소모형 제작방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2037190A1 (en) * 1970-07-27 1972-02-10 Koninklijke Hoogovens En Staal Precision pattern on sheet metal - by photo-electrochemical etching
JPS5540120B2 (ja) * 1974-11-30 1980-10-15
US4629539A (en) * 1982-07-08 1986-12-16 Tdk Corporation Metal layer patterning method
JPS59191315A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Tdk Corp パタ−ン化されたパ−マロイ層を形成する方法
JPS6246530A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Rohm Co Ltd 金属層のエツチング終点の検出方法
JPS62247085A (ja) * 1986-04-17 1987-10-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd フオトエッチング法による金属薄板の加工方法
JPH088232B2 (ja) * 1988-05-18 1996-01-29 日産自動車株式会社 半導体基板の電解エッチング方法
US5183725A (en) * 1989-10-03 1993-02-02 Sharp Kabushiki Kaisha Electrode pattern forming method
US5286355A (en) * 1991-08-12 1994-02-15 The Johns Hopkins University Electrochemical wire sharpening device and method for the fabrication of tips

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103769700A (zh) * 2014-01-14 2014-05-07 南通大学 高电位惰性金属模板表面织构电解加工方法
CN103769700B (zh) * 2014-01-14 2016-04-27 南通大学 高电位惰性金属模板表面织构电解加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0175012B1 (ko) 1999-02-18
US5863411A (en) 1999-01-26
TW505706B (en) 2002-10-11
KR970015789A (ko) 1997-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050009374A1 (en) Direct patterning of silicon by photoelectrochemical etching
JPH09111499A (ja) 超硬鋼板材のパターン形成方法
US5269890A (en) Electrochemical process and product therefrom
US5755947A (en) Adhesion enhancement for underplating problem
JP2506967B2 (ja) 光ディスク原盤の製造方法
US20050244758A1 (en) Manufacturing method for molecular rulers
JPH08220771A (ja) パターン形成方法
JPH117663A (ja) スタンパの製造方法
JPH0357292A (ja) プリント基板の製造方法
KR100258803B1 (ko) 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
RU2004918C1 (ru) Способ изготовлени печатных форм дл высокой печати
JPS6060725A (ja) パタ−ン形成方法
JPH05241350A (ja) レジストパターン形成方法
JPS5839779A (ja) 写真蝕刻方法
JPH01501345A (ja) 多層レジスト構造
JPH06260403A (ja) ステンシルマスク形成方法
JP3225556B2 (ja) 光ディスクスタンパーの製造方法
JPH03154330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6152567B2 (ja)
JPH03113749A (ja) フォトマスクの製造方法
Kenty et al. Electron beam fabrication of high resolution masks
JPS61255347A (ja) ガラスマスクの製造方法
JPH05223847A (ja) 金属針およびその製法
JPH0313949A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS61214159A (ja) 記録媒体用金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060711