JPS62247085A - フオトエッチング法による金属薄板の加工方法 - Google Patents

フオトエッチング法による金属薄板の加工方法

Info

Publication number
JPS62247085A
JPS62247085A JP61089563A JP8956386A JPS62247085A JP S62247085 A JPS62247085 A JP S62247085A JP 61089563 A JP61089563 A JP 61089563A JP 8956386 A JP8956386 A JP 8956386A JP S62247085 A JPS62247085 A JP S62247085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin metal
sheet
metal plate
support
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61089563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424435B2 (ja
Inventor
Norio Yamamoto
山本 紀雄
Masaru Kawasaki
勝 川崎
Takefumi Kandori
神鳥 武文
Ryoichi Ando
良一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61089563A priority Critical patent/JPS62247085A/ja
Priority to US07/035,050 priority patent/US4755257A/en
Priority to KR1019870003341A priority patent/KR910001776B1/ko
Priority to CN198787102767A priority patent/CN87102767A/zh
Publication of JPS62247085A publication Critical patent/JPS62247085A/ja
Publication of JPH0424435B2 publication Critical patent/JPH0424435B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/142Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/28Acidic compositions for etching iron group metals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、フォトエツチング法を応用して金属薄板を
微細加工する方法に関し、例えばテレビ受像管用シャド
ウマスクなどの製造において利用されるものである。
〔従来の技術〕
カラー受像管に使用されるシャドウマスクを製作するに
当たり、シャドウマスク素材面に円形あるいはスロット
形の電子ビーム通過孔を形成するにはフォトエツチング
法が利用される。
すなりち、長尺帯状の純鉄軟鋼板やアンバー鋼板等の金
属薄板の表面にフォトレジスト膜を形成し、露光、現像
等の工程を経て所要画像の耐食性皮膜(レジスト)を形
成した後、金属薄板の表面にエツチング液を吹き付けて
耐食性皮膜で被覆されていない部分を溶解し金属薄板に
所望の孔を形成する。
ここで、シャドウマスクにおけるように、形成された孔
の寸法に高い精度が要求される場合には、その要求に応
えるため、金属薄板の両面に、パターン状画像を表裏面
で対応させて、それぞれ耐食性皮膜を形成し、その両面
にエツチング液を吹き付けて表裏両面から金属薄板を食
刻することが従来行なわれていた。ところが、近年にな
ってシャドウマスクの板厚を1例えば従来の0.15m
から0.05aimへといったように薄板化したいとの
要望が出てきているが、金属薄板の厚さが薄い程エツチ
ングによる孔の加工精度が高くなるため、金属薄板の片
面だけからのエツチングで充分満足し得る孔の加工精度
が得られることとなった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
他方、加工しようとする長尺帯状の金属薄板の厚さが1
例えば、O,OS閣といったように極薄になると、この
長尺帯状の金属薄板を走行させながら各工程処理を施す
間に、ローラ巻回部等においてそのウェブ状金属薄板に
折れを生じ易くなり、そのような折れを防止しようとす
れば、連続製造ラインにおける金属薄板の搬送経路を出
来るだけ平坦化して蛇行を少なくする必要があり、この
ため製造設備の全長が非常に長くなってしまうといった
問題点がある。また、2       金属薄板が枚葉
であって、搬送経路を平坦にした場合であっても、その
板厚が極薄であ九ば、処理液を吹き付けた際の衝撃によ
りシワや折れを生じる等の不都合があった。
この発明は、そのような問題点を解決し、製造設備は従
来のままで、金属薄板の搬送時にその金属薄板に折れを
全く生じさせることなく。
金属薄板にエツチング加工を施すことのできるような方
法を提供しようとしてなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、金属薄板の厚さが薄くなれば片面だけから
のエツチングで高精度の孔加工を施すことができる点を
利用し、がっ金属薄板の厚さが厚ければ強度が向上して
その搬送中に折れを生じないという事実を考慮すること
により、上記課題を達成した。すなわち、この第一の発
明に係るフォトエツチング法による金属薄板の加工方法
は、金属薄板の表面にフォトレジスト膜を形成す名工程
と、そのフォトレジスト膜に所要のパターン状画像を焼
き付け現像して所要画像の耐食性皮膜を形成する工程と
、前記金属薄板の前記耐食性皮膜で被覆されていない部
分をエツチングする工程と、その金属薄板の表面から前
記耐食性皮膜を除去す工程とを備えてなる金属薄板の加
工方法において、前記フォトレジスト膜の形成工程に先
立って金属薄板の裏面側にシート状支持体を貼り付け、
そのシート状支持体に支持された状態で金属薄板に前記
各工程の処理を施して、前記耐食性皮膜の除去工程が終
了した後に前記シート状支持体を前記金属薄板の裏面か
ら除去することを特徴とする。
また、この第2の発明は、1枚のシート状支持体の両面
に一対の金属薄板をそれぞれ支持して、第1の発明と同
様の加工処理を行なうことを要旨として構成されている
。すなわち、第2の発明に係るフォトエツチング法によ
る金属薄板の加工方法は、前記した加工方法において、
フォトレジスト膜の形成工程に先立って1枚のシート状
支持体の両面にそれぞれ金属薄板の裏面側を貼着し、そ
のシー1〜状支持体に支持された状態で一対の金属薄板
にそれぞれ同時に各工程の処理を施して、耐食性皮膜の
除去工程が終了した後に前記シート状支持体の両面から
前記金属薄板をそれぞれ除去することを特徴とする。
〔作  用〕
この発明においては、金属薄板とシート状支持体とが積
層して一体に貼着され、積層物全体としての強度を持た
せた状態で金属薄板の片面に、フォトレジスト膜の塗布
、その乾燥、露光。
現像、エツチングなどの各工程作業が施されるので、金
属薄板の厚さが薄くても金属薄板は、これを上下に蛇行
させながら走行させる場合にも、また処理液を吹き付け
た衝撃によっても折れを生じるようなことはない、そし
て、金属薄板の厚さが十分に薄ければ、片面だけからの
エツチングで満足し得る孔の加工精度が得られる。
また、第2の発明においては、さらにシート状支持体の
両面に一対の金属薄板を支持した状態でそれぞれ同時に
各工程作業が施されるので。
従来の2倍の生産性でシャドウマスク等の製造が行なわ
れることになる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の好適な実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1@は、この第1の発明の1実施例であるフォトエツ
チング法による長尺帯状の金属薄板の加工方法を説明す
るため、各処理工程における金属薄板の状態を段階的に
示した部分縦断面図である。まず最初に、長尺帯状の極
薄鋼板等の金属薄板11の表面を脱脂してから(第1図
(A)参照)、その裏面側に、接着剤層13を有する合
成樹脂シートからなるシート状支持体I2を第1図(B
)に示すように貼り付ける0次に第1図(C)に示すよ
うに、シート状支持体12に支持された状態で金属薄板
11の表面側に水溶性あるいは油溶性のフォトレジスト
を塗布した後乾燥させ、フォトレジスト膜14を被着形
成する。なお、液状のフォトレジストを塗布する代わり
にドライフィルムレジストを貼着してもよい1次いで第
1図(D)に示すように、フォトレジスト膜14の表面
に別途作製しておいたパターン15を密着させて上方か
ら光JiLを照射することにより焼付けを行なう、そし
て、現像液を用いて現像を行ない、硬膜処理を施した後
水洗して水切りし、続いてバーニングを行なって、第1
図(、E)に示すように所要画像をもった耐食性皮膜1
6を形成する。尚、図に示したものはネガ型のフォトレ
ジストを使用して耐食性皮膜を形成した場合の例である
が、ポジ型フォトレジストも使用することができるのは
言うまでもない。次に、耐食性皮膜16が被着された金
属薄板11の表面にエツチング液を吹き付けることによ
り、耐食性皮膜16で被覆されていない部分17の金属
を溶解させ、第1図(F)に示すように孔18を穿設す
る。このエツチング工程においても、金属薄板11の裏
面側にはシート状支持体12が貼着されているため、エ
ツチング液が金属薄板11の裏面側に回り込むことがな
いので、所望形状に正確にエツチングが行なわれること
となる。エツチングが終了したならば水洗後に、第1図
(G)に示すように耐食性皮膜16を金属薄板11の表
面から剥離する。そして水洗後、最後に、第1図(H)
に示すように、シート状支持体12を金属薄板11の裏
面側から剥離して除去し、金属薄板11に多数の孔18
が形成されたシャドウマスク等が完成される。
第2図は、第2の発明の1実施例を説明するための部分
縦断面図であり、この第2の発明の加工方法においても
、上述した第1の発明の加工方法と同様、第2図(A′
)〜(H′)に示すような各段階を経て金属薄板に孔が
形成される。第1の発明の加工方法との違いは、この第
2の発明の加工方法においては、合成樹脂シートからな
るシート状支持体12’はその両面に接着剤層13’ 
、 13″を有し、その1枚のシート状支持体12′ 
を挟んで両面側にそれぞれ長尺帯状の金属薄板11.1
1が貼着されており、それら一対の金属薄板IL1.1
に対してそれぞれ同時に各工程作業が施される点である
。従って、この第2の発明の加工方法によれば、第1の
発明の加工方法に比べて2′倍の処理を行なうことがで
きる。なお、第2の発明の方法は、第2図では表裏同一
のパターンで同一の物品を製作する場合を例示しである
が、表裏異なるパターンの場合にも適用することができ
る。
次に、この発明を実際に適用した例について説明する。
まず、厚さ25μの極薄冷延鋼板の表面をトリクレンを
用いて脱脂した後、その極薄鋼板の裏面側にシート状支
持体としてサニテクトXA−27(サンニー化学工業(
株)商品名)(厚さ50μの幅広粘着テープ)を貼り付
ける。また、両面に接着剤層を有するシート状支持体と
しては両面接着テープNo、53.2(日東電気工業(
株)製)を使用し、そのテープの両面にそれぞれ上記の
極薄鋼板の裏面側を貼着する0次に、水溶性高分子化合
物であるカゼインと重クロム酸アンモニウム水溶液とを
調合して感光液をつくり、この感光液を上記極薄鋼板の
表面にロッドコーター(rod coater)を使用
して所要の膜厚に塗布し、100〜150℃で数分間加
熱して乾燥させる。この操作により、極薄鋼板の表面に
膜厚約数μの感光膜(フォトレジスト膜)を形成する0
次に、その感光膜の表面にパターンを密着させて5KW
のメタルハライド打丁、501の距離を介して20秒間
露光焼付けを行なう。そして焼付後に水道水を2kg/
aJの圧力で感光膜の表面にスプレィして現像し、前記
パターンの黒化部が密着した部分の感光膜を除去して、
鋼板表面を裸出させる。
続いて3 W t / vo1%の無水クロム酸に40
秒間浸漬して硬膜処理を施した後、水洗して余分な無水
クロム酸を洗い長ず、水切り後200〜250℃で2分
間バーニング処理を施して皮膜の耐食性を増強させてか
ら、塩化第二鉄の水溶液を45℃、2kg/−の圧力で
スプレィしてエツチング処理を行ない、鋼板の前記裸出
部に孔を貫通させる。エツチング終了後、水洗し、続い
て苛性ソーダ水溶液に界面活性剤を加え、90℃に加熱
された液中に30秒間耐食性皮膜が被着された極薄鋼板
を浸漬することによりその剥膜処理を行ない、水洗する
。そして最後に、極薄鋼板の裏面側から接着テープを巻
き取りながら剥離することにより、多数の孔が形成され
た極薄鋼板が得られた。前記シート状支持体は、長尺帯
状の金属薄板と同じ長さであることが望ましいが、それ
に限定するものではなく、もし。
短かければ重ね継ぎする等して、長尺帯状の金属薄板の
裏面にエツチング液が付着しないようにして接続して貼
り付ければよい0本発明ではシート状支持体の長さを限
定しない、また、金属薄板は長尺帯状でなく1枚葉の形
態でもよい。
(効  果〕 この発明は以上説明したように構成され、かつ作用する
ので、この発明に係るフォトエツチング法による金属薄
板の加工方法によれば、加工しようとする金属薄板の厚
さが薄くなっても折れを生ずることがない、特に、金属
薄板が長尺帯状であって、各工程処理を施すためにその
金属薄板を起伏させながら走行させた場合にも、金属薄
板に折れを生じるようなことがないので、在来の製造設
備をそのまま使用することができ。
かつ加工精度についても充分満足し得る製品が得られる
また、第2の発明によれば、それらに加えて生産性を向
上させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は2それぞれこの第1の発明及び第2
の発明の1実施例であるフォトエツチング法による金属
薄板の加工方法を説明するため、各処理工程における金
属薄板の状態を段階的に示した部分縦断面図である。 11・・・長尺帯状の金属薄板、 12、12’・・・シート状支持体、 13.13’・・・接着剤層、14・・・フォトレジス
ト膜、15・・・パターン、16・・・耐食性皮膜、1
8・・・孔。 第1図 第2図 =:=:丹 (A゛)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属薄板の表面にフォトレジスト膜を形成する工程
    と、フォトレジスト膜に所要のパターンを焼き付け現像
    して所要パターン状画像の耐食性皮膜を形成する工程と
    、前記金属薄板の前記耐食性皮膜で被覆されていない部
    分をエッチングする工程と、その金属薄板の表面から前
    記耐食性皮膜を除去する工程とを備えてなる金属薄板の
    加工方法において、前記フォトレジスト膜の形成工程に
    先立って金属薄板の裏面側にシート状支持体を貼り付け
    、そのシート状支持体に支持された状態で金属薄板に前
    記各工程の処理を施して、前記耐食性皮膜の除去工程が
    終了した後に前記シート状支持体を前記金属薄板の裏面
    から除去することを特徴とするフォトエッチング法によ
    る金属薄板の加工方法。 2、金属薄板の表面にフォトレジスト膜を形成する工程
    と、そのフォトレジスト膜に所要のパターンを焼き付け
    現像して所要パターン状画像の耐食性皮膜を形成する工
    程と、前記金属薄板の前記耐食性皮膜で被覆されていな
    い部分をエッチングする工程と、その金属薄板の表面か
    ら前記耐食性皮膜を除去する工程とを備えてなる金属薄
    板の加工方法において、前記フォトレジスト膜の形成工
    程に先立って1枚のシート状支持体の両面にそれぞれ金
    属薄板の裏面側を貼着し、そのシート状支持体に支持さ
    れた状態で一対の金属薄板にそれぞれ同時に前記各工程
    の処理を施して、前記耐食性皮膜の除去工程が終了した
    後に前記シート状支持体の両面から前記金属薄板をそれ
    ぞれ除去することを特徴とするフォトエッチング法によ
    る金属薄板の加工方法。
JP61089563A 1986-04-17 1986-04-17 フオトエッチング法による金属薄板の加工方法 Granted JPS62247085A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089563A JPS62247085A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 フオトエッチング法による金属薄板の加工方法
US07/035,050 US4755257A (en) 1986-04-17 1987-04-06 Method of processing thin metal sheets by photoetching
KR1019870003341A KR910001776B1 (ko) 1986-04-17 1987-04-08 포토 엣칭법에 의한 금속박판의 가공방법
CN198787102767A CN87102767A (zh) 1986-04-17 1987-04-10 用光刻法处理薄金属片的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61089563A JPS62247085A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 フオトエッチング法による金属薄板の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62247085A true JPS62247085A (ja) 1987-10-28
JPH0424435B2 JPH0424435B2 (ja) 1992-04-27

Family

ID=13974282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61089563A Granted JPS62247085A (ja) 1986-04-17 1986-04-17 フオトエッチング法による金属薄板の加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4755257A (ja)
JP (1) JPS62247085A (ja)
KR (1) KR910001776B1 (ja)
CN (1) CN87102767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163866A (ja) * 2013-05-13 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 金属箔シートの製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062149A (en) * 1987-10-23 1991-10-29 General Dynamics Corporation Millimeter wave device and method of making
US5006432A (en) * 1987-10-28 1991-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a shadow mask
US5186787A (en) * 1988-05-03 1993-02-16 Phillips Roger W Pre-imaged high resolution hot stamp transfer foil, article and method
US5336587A (en) * 1988-05-24 1994-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing main plates for exposure printing
US5127601A (en) * 1989-01-23 1992-07-07 Lightning Diversion Systems Conformal lightning shield and method of making
US5194698A (en) * 1990-09-11 1993-03-16 Hughes Aircraft Company Apparatus and method using a permanent mandrel for manufacture of electrical circuitry
US5139451A (en) * 1990-12-31 1992-08-18 Zenith Electronics Corporation Processing and protecting a foil shadow mask for a tension mask color cathode ray tube
US5348825A (en) * 1991-07-02 1994-09-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for manufacturing shadow mask and shadow mask manufactured by said method
JP2637864B2 (ja) * 1991-07-02 1997-08-06 大日本印刷株式会社 シャドーマスクの製造方法
US5484074A (en) * 1994-05-03 1996-01-16 Bmc Industries, Inc. Method for manufacturing a shadow mask
US5500279A (en) * 1994-08-26 1996-03-19 Eastman Kodak Company Laminated metal structure and metod of making same
KR0175012B1 (ko) * 1995-09-13 1999-02-18 김광호 초경강판재의 패턴 형성 방법
US20040200801A1 (en) * 2001-11-19 2004-10-14 Lai Laurence M.C. Manufacture having double sided features in a metal-containing web and manufacture and method for forming same in a liquid-based etch process
US7798764B2 (en) 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7651306B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
US7371022B2 (en) 2004-12-22 2008-05-13 Sokudo Co., Ltd. Developer endpoint detection in a track lithography system
US7819079B2 (en) 2004-12-22 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes
US7699021B2 (en) 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
KR100832025B1 (ko) * 2007-02-12 2008-05-27 최명훈 금속박판의 색상 구현방법 및 이에 의해 제조된 키패드
CN103716998B (zh) * 2013-12-12 2017-01-11 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种金箔裁切方法
CN105568284A (zh) * 2014-10-16 2016-05-11 黄浩祥 无连接点的金属薄板蚀刻方法及利用该方法制成的金属单元组
CN112103403B (zh) * 2016-02-16 2023-09-05 Lg伊诺特有限公司 金属板、沉积用掩模及其制造方法
KR102363276B1 (ko) * 2017-07-20 2022-02-17 삼성디스플레이 주식회사 증착용 마스크 및 이의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116773A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Fujitsu Ltd Production of metallic mask
JPS5896877A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Toshiba Corp 金属板のエツチング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506507A (en) * 1967-11-22 1970-04-14 Northern Engraving Co Method of making a metal foil pattern by etching
US3960561A (en) * 1975-04-10 1976-06-01 International Business Machines Corporation Method for making electrical lead frame devices
US4155801A (en) * 1977-10-27 1979-05-22 Rohr Industries, Inc. Process for masking sheet metal for chemical milling
JPS57126971A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Susumu Hosaka Method for precisely processing metal wafer
US4341591A (en) * 1981-04-08 1982-07-27 Rca Corporation Method of fabricating a color-selection structure for a CRT

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116773A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Fujitsu Ltd Production of metallic mask
JPS5896877A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Toshiba Corp 金属板のエツチング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163866A (ja) * 2013-05-13 2013-08-22 Dainippon Printing Co Ltd 金属箔シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR870010218A (ko) 1987-11-30
KR910001776B1 (ko) 1991-03-23
US4755257A (en) 1988-07-05
JPH0424435B2 (ja) 1992-04-27
CN87102767A (zh) 1987-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62247085A (ja) フオトエッチング法による金属薄板の加工方法
US4339528A (en) Etching method using a hardened PVA stencil
JP2004218034A (ja) メタルマスクの製造方法およびメタルマスク
KR890004620B1 (ko) 동 또는 동합금 기재표면에의 내부식성 피막형성방법
JPH06132359A (ja) Tab用フレキシブル回路基板の製造方法
JPH05114358A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JP2000176896A (ja) 抜き型の製造方法および抜き型
US4401508A (en) Method for removing insolubilized PVA from the surface of a body
JPH022519A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP4030604B2 (ja) シャドウマスクの製造方法
JPH0718471A (ja) フォトエッチング方法
JP3901750B2 (ja) シャドウマスクの製造方法
JPH11260255A (ja) ドライフィルムおよびこのドライフィルムを用いたカラー受像管用シャドウマスクの製造方法
JP2000345373A (ja) 金属薄板への微細透孔形成方法及びシャドウマスクの製造方法
JPH0470625B2 (ja)
JPS6311680A (ja) フオトエツチング法によるシヤドウマスクの製造方法
JPH0324285A (ja) 金属のエッチング方法
JP2972490B2 (ja) 水溶性フォトレジストの硬膜処理方法
JPS5969753A (ja) 耐触性感光膜
JPH0790627A (ja) 鉄系金属薄板のエッチング方法及び色選別機構の製造方法
JPH08269741A (ja) エッチング部品の製造方法
JP2004177837A (ja) パターン形成方法
CN106653518A (zh) 一种处理金箔片的方法
JPH09306351A (ja) シャドウマスクの製造方法
JPS6128950A (ja) パタ−ン作成方法