JPS5839779A - 写真蝕刻方法 - Google Patents

写真蝕刻方法

Info

Publication number
JPS5839779A
JPS5839779A JP56138244A JP13824481A JPS5839779A JP S5839779 A JPS5839779 A JP S5839779A JP 56138244 A JP56138244 A JP 56138244A JP 13824481 A JP13824481 A JP 13824481A JP S5839779 A JPS5839779 A JP S5839779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
substrate
energy
resin
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56138244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160551B2 (ja
Inventor
Masaru Sasako
勝 笹子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56138244A priority Critical patent/JPS5839779A/ja
Publication of JPS5839779A publication Critical patent/JPS5839779A/ja
Publication of JPH0160551B2 publication Critical patent/JPH0160551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、大規模集積回路製造等に訃いて、放射線感
応性樹脂を半導体基板上に形成し友ものに、放射1K(
UV、 DaepUV、 EB、 Xray)@所望の
べI−ン通9照射し、前記放射線感応性樹脂を光化学反
応させたあと、従来の湿式現像に代わり、グツズ!等に
より乾式で現像する写真蝕刻方法に関するものである。
従来、写真蝕刻方法における現像方法は、ネガ形のUV
用感光性樹脂(以後レジスト]を用い、有機溶剤現像タ
イプのいわゆる湿感現偉が主流であった。しかし溶解し
ている時に膨潤が発生し、特にゴム系ネガレジストは前
記膨潤が激しく、この膨潤をリンスに入れて戻す方法が
採られてるが、最小線幅は3μ位までが限界となシ、解
倭度9寸法制御性に劣った。
一方、ネガ形に代えてポジ形レジストを使用することに
よって解儂度は向上する。これはポジ形はまったく膨潤
せず、しかも希アルカリ水溶液で中和しながら現像を行
なうからである。つtす、ネガ形とは現像機構がまっ友
く異質なものである念めである。そのため現在はポジ形
が主流となりつつある。
しかし、ポジ形レジストは一般に感度が低い丸めスルー
プットが低下し、またjl!像様構が充分解明されてい
ないために制御性に劣p、さらに自動化が希アルカリ水
溶液使用のために制限されるなど、装置的に不安定な点
が多いという欠点がある。
したがって、この発明の目的は、前記従来の欠点すなわ
ちネガレジストの膨潤による解像度の低下と、ポジレジ
ストの制御性の低さとを解消し、超微細、高精度のパタ
ーンを得ることのできる写真蝕刻方法を提供することで
ある。
すなわち、この発明の写真蝕刻方法紘、基板上に均一に
放射線感応性樹脂を形成する工程と、低レベルのエネル
ギ照射を前記基板の全1iIKt&は選択的に施す工程
と、充分放射線化学反応し得ゐだけのエネルギを持つ放
射線を1lrE基板上に所望のパターン通夕に照射する
工程と、酸素性雰H荒のプラズマ中にて前記基板を現像
処理すゐ工程とを含む方法である。
現在、乾式現像方法は種々なる方法が提案されているが
、実用化にいたる方法はないといえる。
これらの方法は既存レジストを使用しグラズマガスの種
類を考直し念ものであるが、理論上露光部と未露光部の
選択比は得られない。t7’h、露光手段もEBのよう
な高エネルギ照射手段が必要であり、従来のU V 、
 D@ep UV照射の装置では可能でない。
酸素プラズマに対する放射線レジストの灰化速度は、放
射線レジストの分子量によって決定される・つオシ通常
の放射線、例えばUV照射したUV用レジストの分子量
の変化はさほどない。ここでこの発明の写真蝕刻方法に
よって、低エネルギ照射手段(その後の放射線照射より
高いエネルギ)をもって照射することにより、レジスト
の低い励起状態とは別に、高いエネルギでの励起状態あ
るいはイオン化状態のレジスト分子を生成させ、生起す
る反応機構(分解あるいは1合)を発生させることKよ
って分子量分布の移動を大きくと夕、その後低い領域、
つマり実際の放射線化学反応をさせて、灰化速度の差を
得る訳である。iた、一般に使用するUV用レジストは
、芳香環を持つ化合物であり、UV光の照射を受は励起
状態になっても安定で反応を起こし難く、そのまま基底
状態にもどろという特長を持っているので、前述のよう
に分子量変化線はとんどなく、露光部と未露光部との灰
化速度の差は得られない、そのため、仁の発明方法によ
って分子量分布を移動させることKよシ乾式現偉が実現
できるのである。
発明者は、種々なる放射線(U V e Deep U
V*EB (を子?−A ) 、 X@、 I B C
イtンヒ−A))をレジストに対して照射し、襞素グラ
ズ!中での灰化速度を検討した。その結果、UV、D@
1!PUVなどの数evのエネルギをもつ放射線では、
放射線レジストを構成する炭素結合CC−C結合)を切
断する。つまり分子量分布を大きく変化させることには
不足であシ、一方EBなどの高エネルギ照射手段におい
てはC−C結合を容易に切断することが可能なために、
分子量分布の移動量が大龜(、前述のよう(灰化速度に
大きな差異が発生するととが認められた。この点に着目
し従来の所望のパターン通りに放射線を照射する前に、
放射線感応性レジストに全面あるいは選択的にルジスト
自体のエネルギ状態を基底状態から励起状態へと遷移さ
せ、高分子の主鎖が切断されるか否か位のエネルギ(数
+・V)を照射し、その後に従来の放射線を照射し完全
に放射線化学反応を起こし念後、酸素系グツズ″#によ
って露光部と未露光部との灰化速度との差、つまり選択
比を高く得ることによって乾式現像の実現を図るもので
ある。
つぎに、この発明の一実施例を圃面とと4に説明するり
第1“図囚は基板1上に放射線感応性樹脂2を塗布し、
低レベルのエネルギ照射手段3を全面に照射する状態を
示す。この後、第1図(6)のように所望パターンのマ
スク5によって通常のUvあるいは1)eepUV露光
4を施こす、これにより放射線感応性樹脂の部分2bは
完全に放射線感応し、部分21は不充分な感応状態とな
る。つぎに第1図(OK示すよ5に、酸素グラズマ芥囲
気中にシいて、酸素ラジカルによって前記樹脂20畝f
k2bを灰化する。これにより乾式現像が可能となる。
ここで、放射線感応性樹脂20分子量分布変化を第2図
に示す。イニシャル状態から、第1111(4)の工程
後はAのカーブ、第1WA(6)の工程後DacpUV
を照射したfIX斌2b部の分子量分布はBのカーブと
なり、灰化速度の大きいものが得られる。
なお、後にこの発明の具体的な実施例を説明するが、こ
の発明は七の要冒を超えない除砂以下の実施例に限定さ
れるものでない。
この発明における放射線感応性レジストは、ネガ型とポ
ジ型の両方に適用でき、υV、D・・p IJVeEB
、Xr龜y用レジストでも適用できる。
この発明における低レベルのエネルギ照射手段は、イオ
ン照射つまり低エネルギレベルのイオン注入法あるいは
イオンビーム決によって(エネルギFilcKeV)ド
ーズする方法と、電子ビームをドーズする方法、あるい
は不活性ガススパッタリングを施す方法とがあげられる
。いずれの手段も、各放射線感応性レジストに応じてそ
のC−C結合を切断する位の値のエネルギを与えるもの
である。
この発明にかける酸素性雰囲気Oプラズマは、駿@ x
oo sガスとは限らず、酸素を含むガスでも使用でき
る。
以上のように、この発明の写真蝕刻方法は、低レベルの
エネルギ照射の後に所望パターンの高エネルギ照射を行
ない、グラズマ処理という乾式現像法を採用するので、
現gI!溶媒からの汚染が無く、かつ照射図形を忠実に
再現した超微細、高精度なパターンを得ることができる
。すなわち、従来の湿式現像法では現像溶媒あるいは現
像工程からの半導体基板への汚染、現倫溶媒によるレジ
ストの膨潤といった問題のために1本質的に’J!現不
可能であった大規模集積回路の高品質化、高歩留化が、
この発明により可能になるという効果がある。
実施例1(第1図参照) 平均分子量数十万程度のポリメチルイソグロベ= ル、
yトy (PMIPK ) ノDceP  U V用し
ジス+2(東京応化社製0DU1100Gシリーズ)を
使用し、半導体基板1上に約1崗厚に均一に塗布した(
第1図囚)。
ついで、25 K6Vドーズ量I X 1013C/c
s−2のヘリクムイオン注入3を施した後、D@・pt
JV露光4(360mシe)しく第1図(B)K#いて
露光鎖酸3b。
未露光類、$ 2 鳳) s最後にプラズマ発生装置に
入れ真空にした後、酸素圧を5 torrとし、l5O
W。
高周波電力をかけてプラズマを発生させ10分間処理し
た(第1図(C)参照)。雰囲気中にアルゴンガスを添
加することもある。圧力は大略o、05tOrrから1
0torrで適宜定められる。
処理されたレジストを観察したところ、前記Deep 
UV照射した図形に反応したパターンを得たO 実施例2 実施例1と同一レジストを塗布形成した後、電子ビーム
によって10− ’ C/ml付近のオーダで、前記塗
布形成したレジスト全1iK照射し、その後、Deep
 U V露光(200nJ/sf位)し、実施例1と同
様に酸素プラズマによって現像した。その結果、前記D
eep U V照射した図形に対応したパターンを得た
◎ 実施例3 実施例1と同一レジストを塗布形成した後、O,0St
orrの真空度に引かれたスパッタ装置内に前記基板を
入れ、不活性ガX (Nz 、He 、Ar 、Hz 
)を導入して、塗布形成したレジスト全面に数分間スパ
ッタリングする。この後、実施例1と同様に行なうと、
Deep U V照射した図形に反応したパターンを得
た。いずれの実施例1,2.3ともDeep UVを露
光した領域2b、未露光領@2mの分子量分布を第2図
に示したように同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図囚〜(C’)はこの発明の一実施例の工程説明図
、第2図はその放射線感応性樹脂の分子量分布の変化を
示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)基板上に均一に放射線感応性樹脂を形成する工程と
    、低レベルのエネルギ照射を前記基板の全面にオたは選
    択的に施す工場と、充分放射線化学反応し得るだけのエ
    ネルギを持つ放射線を前記基板上に所望のパターン通シ
    に照射する工程と、酸素性雰囲気のグッズマ中にて前記
    基板を現像旭理する工程とを含む写真蝕刻方法。 (2)  *紀低レベルのエネルギ照射がイオン照射で
    ある特許請求の範囲第(1)項記載の写真蝕刻方法。 (3)  前記低レベルのエネルギ照射の手段が不活性
    ガスプラズマまたはスバ雫タリングである特許請求の範
    囲第(1)項記載の写真蝕刻方法。 (4)前記低レベルのエネルギ照射の手段が電子ビーム
    である特許請求の範囲第(1)項記載の写真蝕刻方法。
JP56138244A 1981-09-01 1981-09-01 写真蝕刻方法 Granted JPS5839779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138244A JPS5839779A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 写真蝕刻方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56138244A JPS5839779A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 写真蝕刻方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839779A true JPS5839779A (ja) 1983-03-08
JPH0160551B2 JPH0160551B2 (ja) 1989-12-22

Family

ID=15217435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56138244A Granted JPS5839779A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 写真蝕刻方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839779A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251748A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Hoya Corp パタ−ン形成方法
EP0477890A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Processing method and apparatus
JP2020531890A (ja) * 2017-08-18 2020-11-05 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド イオン注入によるeuvフォトレジストの性能向上

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62251748A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Hoya Corp パタ−ン形成方法
EP0477890A2 (en) * 1990-09-26 1992-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Processing method and apparatus
EP0477890A3 (en) * 1990-09-26 1996-12-18 Canon Kk Processing method and apparatus
EP0909986A1 (en) * 1990-09-26 1999-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Photolithographic processing method and apparatus
US5962194A (en) * 1990-09-26 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Processing method and apparatus
US6025115A (en) * 1990-09-26 2000-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Processing method for etching a substrate
JP2020531890A (ja) * 2017-08-18 2020-11-05 ヴァリアン セミコンダクター イクイップメント アソシエイツ インコーポレイテッド イオン注入によるeuvフォトレジストの性能向上

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160551B2 (ja) 1989-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040005516A1 (en) Lithography method for preventing lithographic exposure of peripheral region of semiconductor wafer
US20080085479A1 (en) Pattern forming method and device production process using the method
KR20050010821A (ko) 포토 마스크 제조 및 반도체 공정에서 사용하기 위한감광성의 화학적 증폭형 포토레지스트
US4101782A (en) Process for making patterns in resist and for making ion absorption masks useful therewith
US6420101B1 (en) Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of non-patterned exposure
JPS5839779A (ja) 写真蝕刻方法
JPH033213B2 (ja)
JPS5918637A (ja) 像パタ−ンの形成方法
KR900006284B1 (ko) 고 콘트라스트(high contrast) 레지스트 현상방법
US6143473A (en) Film patterning method utilizing post-development residue remover
JPH05241350A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0263114A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116521A (ja) レジスト膜除去方法
JPS63163848A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JPS61108135A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH07219239A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS59207628A (ja) ドライエツチング方法
JPH01189653A (ja) フォトマスクの製造方法
JPH07113771B2 (ja) 基板上への樹脂パタ−ンの形成方法
JP2000122293A (ja) パターン形成材料およびこれを用いたパターン形成方法
JPS5891632A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH0348253A (ja) パタン形成方法
JPH0335240A (ja) パターン形成方法
JPH08203821A (ja) パターン形成方法
JPS63138735A (ja) 微細パタ−ンの形成方法