JPH09110870A - アミノ−ベータ−ラクタム酸塩およびその製法 - Google Patents

アミノ−ベータ−ラクタム酸塩およびその製法

Info

Publication number
JPH09110870A
JPH09110870A JP7115868A JP11586895A JPH09110870A JP H09110870 A JPH09110870 A JP H09110870A JP 7115868 A JP7115868 A JP 7115868A JP 11586895 A JP11586895 A JP 11586895A JP H09110870 A JPH09110870 A JP H09110870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
acid
added
solution
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7115868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708724B2 (ja
Inventor
Alberto Palomo-Coll
アルベルト・パロモ・コル
Juan Cabre-Castellvi
ジュアン・カブレ・カステルビ
Antonio L Palomo-Coll
アントニオ・ルイス・パロモ・コル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOHEMII SA
Biochem SA
Original Assignee
BIOHEMII SA
Biochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOHEMII SA, Biochem SA filed Critical BIOHEMII SA
Publication of JPH09110870A publication Critical patent/JPH09110870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708724B2 publication Critical patent/JP2708724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/085Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D477/00Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
    • C07D477/02Preparation
    • C07D477/06Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • C07D477/08Modification of a carboxyl group directly attached in position 2, e.g. esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/568Four-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アミノ−β−ラクタム酸の塩(これは前記酸
のN−アシル誘導体の製造に利用される)および前記塩
の製造方法を提供すること。 【構成】 式 【化1】 (式中、R2は水素、メチル、エチル、ベンジルまたは
アリールであり、mとnは同一か異なり1〜4の範囲内
で環を形成し、またはm=n=0で開鎖を形成する。)
で表される化合物を、難溶性のアミノ−β−ラクタム酸
類に付加させてなる、前記アミノ−β−ラクタム酸類の
可溶性塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアミノ−β−ラクタム
酸の塩(これは前記酸のN−アシル誘導体の製造に利用
される)および前記塩の製造方法に関し、これらは次の
酸、例えば、7−アミノセファロスポラン酸、7−アミ
ノ−1−(オキソ)−セファロスポラン酸、7−アミノ−
α−メトキシ−デスアセトキシセファロスポラン酸、3
−アミノ−ノカルジシン酸、6−アミノ−2−ペネム−
3−カルボン酸等から誘導されるモノラクタム性二環式
抗生物質の製造上興味がある。
【0002】
【従来技術の説明】スペイン国特許第497076号お
よび第504011号明細書において、7−アミノセフ
ァロスポラン酸の溶液の製造を、二環式アミジン1,5
−ジアザビシクロ(4,3,0)−5−ノネン(DBN)およ
び1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウンデセン
(DBU)を用いて塩を生成させることにより行う方法が
開示されている。前記特許は、これらの塩をセフロスポ
リン抗生物質の製造に用いることにより得られる利点を
述べている。これら利点中、多数の7−セファロスポラ
ン酸の有機溶媒への不溶性、トリエチルアミンで溶液を
生成することの不可能なことおよびセファロスポリン群
の抗生物質の製造のためのアシル化反応において前記塩
の水溶液を用いることが困難であることの如き具体的問
題の克服が挙げられている。
【0003】
【発明の要約】ここに、アミジン官能基を有する有機塩
基の中にグアニジン群が含まれ、これらは、一層広範囲
のアミノ−β−ラクタム酸の可溶な塩を製造することが
できる化合物であることが見出された。アミノアミジン
と考えうる一層多数のグアニジンを入手することができ
ることおよびグアニジンおよびアミノ−β−ラクタム酸
よりなる対が容易に形成されて選ばれた有機溶媒の溶液
を与えうることは、技術的に見て著しい利点である。
【0004】この発明は下記の酸のN−アシル−誘導体
の製造に利用される、一般式:
【化3】 (式中:(X−Y)は1〜3個の炭素原子を有し、二重結
合を有しまたは有しない系を形成することができ、 a) 閉じた場合Xは炭素、酸素、窒素および硫黄の中か
ら選ばれた原子であり、Yはメチレンであり、Zはカル
ボキシ、スルホ、ホスホン酸基であり、 b) 開いた場合、二重結合を含むことができ、Xは水素
原子、メチル、ヒドロキシメチルまたはチオール基であ
り、Yはスルホン酸、ホスホン酸またはスルホアミド酸
よりなる群の中から選ばれた酸基であり、Zは存在しな
く、Rは水素原子、メトキシまたはエトキシ基であり、
1は、存在する場合、メチル、アセトキシメチル、ア
セチルおよびベンゾイル誘導体のようなアシルチオメチ
ル、メトキシ、塩素、カルバモイルオキシメチル、アジ
ド、アジドメチル(α,β)−チオエチルアミンまたはチ
アゾール、チアジアゾール、トリアゾール、テトラゾー
ル、オキサゾール、オキサジアゾール、ピリミジンおよ
びイミダゾール核のチオメチル−複素環式誘導体であ
り、R2は水素原子またはメチル、エチル、ベンジルま
たはアリール基であり、m,nは同一か異なり1〜4の
範囲内であり、環を形成し、またはm=n=0で開鎖を
形成する)で表されるアミノ−β−ラクタム酸塩を指向
する。
【0005】式IにおいてR2が水素原子で、且つm=
n=3の場合、得られる化合物は式:
【化4】 を有する。
【0006】式IにおいてR2が−CH3であり、m=n
=0であり、−(CH2)m=2個のメチル基であり、且つ
−(CH2)n=1個のメチル基および水素原子である場
合、得られる化合物は式:
【化5】 を有する。
【0007】式Iにおいて、X=−CH3,Y=−SO3
-,R=−H,R2=−CH3,m=n=3およびZおよ
びR1がない場合得られる化合物は式:
【化6】 式Iにおいて、X=−S−,(X−Y)=CH2−C=C
−,Z=−COO-,R=−H,
【化7】 2=−CH3,m=n=0および−(CH2)m−および−
(CH2)n−が2個のメチル基の場合、得られる化合物は
式:
【化8】 を有する。
【0008】式Iにおいて、X=−S−,(X−Y)=−
CH2−C=C=,Z=−COO-,R=−H,
【化9】 2=−CH3,m=n=0および−(CH2)m=2個のメ
チル基および−(CH2)n=1個のメチル基および1個の
水素原子である場合、得られる化合物は式
【化10】 を有する。
【0009】式Iにおいて、X=−H,Y=−PO
3-,Z=0,R=−H,R1=0,R2=−CH3およ
びm=n=0,および−(CH2)m−および−(CH2)n
=2個のメチル基の場合、得られる化合物は式
【化11】 を有する。
【0010】この発明の目的はさらに前記塩の製造方法
を提供することであり、この製造方法において式:
【化12】 (式中X,Y,(X−Y),Z,RおよびR1は前に定義
したとおりである)で表される化合物を溶媒中−50〜
+25℃の温度で化学量論的量の式
【化13】 (式中のR2,mおよびnは前に定義したとおりであ
る)で表される化合分と反応させて式Iの化合物の塩の
溶液を製造する。
【0011】この発明の目的に対して、スルホンアミド
は、その酸性のため、この発明で用いられる専門用語に
含まれる酸成分である。
【0012】前記のように、式VIIIの化合物は二重結合
または共役系を含みうるし、(X−Y)鎖は1〜3個の炭
素原子により形成しうる。二重結合の例は6−アミノ−
ペン−2−エム−3−カルボン酸(6−amino−pen−2
−em−3−carboxylic acid)およびその2−メチル誘
導体である。(X)および(Y)の間に結合がない場合、式
VIIIの化合物は3−アミノ−ノカルジシン酸のようなモ
ノラクタムおよびモノラクタム酸を含み、後者は3−ア
ミノ−4−オキソ−アゼチジニン−1−スルホン酸の既
知誘導体を形成する。
【0013】前記のように、式IXの二環式グアニジンの
場合、mはnと同一かまたは異なり、2と4の間が好ま
しい。
【0014】線状グアニジンの場合m=n=0であり、
窒素原子はメチル、エチル、ベンジルまたはアリールで
置換されてよく、メチルおよびエチルが好ましい。代表
的化合物はテトラメチルグアニジン、ペンタメチルグア
ニジン、テトラエチルグアニジン、テトラメチルエチル
グアニジン、テトラメチルベンジルグアニジンおよびメ
チルアリールグアニジンであり、それらのすべては市販
品を使用するか科学技術文献記載の既知方法により容易
に調製される(ピー・モリナら(P. Molina etal.):シ
ンセチツク・コミユニケイシヨンズ(Synthetic・Commu
nications)第13巻、第67頁、1983年)。好ま
しい二環式グアニジンは1,5,7−トリアザビシクロ−
(4,4,0)−5−デセン、その7−メチル、7−エチ
ル、7−ベンジルおよび7−アリール誘導体であり、す
べてこの発明の例において、それぞれ理解を助けるた
め、頭文字TDB、M−TDB、E−TDB、B−TD
BおよびA−TDBにより記載する。
【0015】技術的にグアニジンはアミノ基がアミジン
炭素原子に支持されるアミノ−アミジンであると考えう
る。最も簡単なものはグアニジンであり、この場合、一
般式IXにおいて、R2、(CH2)mおよび(CH2)nは水素
原子である。単環式グアニジンの最も簡単なものは式IX
の化合物において(CH2)m項または(CH2)n項がnが2
〜4で変りうる環であり、他の項が直鎖または開いてい
る化合物である。
【0016】換言すれば、後者の場合、mは0であり、
例えば、N,N'−トリメチル−N,N''−プロピレング
アニジン(次式)
【化14】 のようである。
【0017】式I化合物の塩は前記意味に基づき(Y)ま
たは(Z)を酸基として含む。したがって、直鎖グアニジ
ンおよび二環式グアニジンの可溶性塩が引き続くN−ア
シル化反応から得られる抗生物質の製造上興味があるす
べてのβ−ラクタム核について形成される。
【0018】実施に際しては、溶液の調製において、式
VIIIのβ−ラクタム核を有する対応する化合物を選択し
た溶媒中に懸濁させる。式IXのグアニジンを、徐々によ
くかきまぜながら、例えば5℃または室温で一般式Iの
塩の形でVIIIの溶液が丁度得られるまで添加する。用い
るIXの量は本質的に反応の化学量論により決まり、一般
に1:1であり、事前に分析により決定した生成物の純
度に依存する。
【0019】式I化合物を含有するこのようにして調製
した溶液に、アシル化反応体を、酸クロリド、無水物、
混合無水物のような活性化カルボン酸、活性エステルま
たはカルボン酸およびカルボジイミドおよびホスホルア
ミド塩酸塩およびホウホラスヒドロクロリドのようなリ
ン化合物のような活性化反応体とにより形成されるシス
テムを用いる通常の方法にしたがって加える。これらす
べては知られており科学技術文献に記載されている。
【0020】ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタ
ン、クロロホルム、ジメチルアセトアミド、ジメチルホ
ルムアミド、アセトニトリル、メタノールおよびそれら
の二元または三元混合物のような溶媒が式Iの化合物の
生成に対して適当であり、これらにアセトン、メチルエ
チルケトン、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン
およびメチルt−ブチルエーテルを加えることができ
る。
【0021】VIIIから導かれる抗生物質の製造に対し式
Iの化合物を用いる方法により多数の利点が得られる。
次のような利点を例示することができる: 1) 市場で低価格で入手しうるグアニジンおよび二環式
グアニジンから誘導される有機塩基を使用できる。 2) この発明の目的に最も適するものを選択するために
一層広範囲の塩基が利用しうる。 3) 塩基および有機溶媒の回収方法がきわめて簡単で且
つ安価である。 4) 式Iの化合物の製造に対して湿気の排除または不活
性のふんい気の使用のような厳しい制御を行う必要がな
い。 5) カルボン酸の活性形の使用に対して制限がない。 6) 式Iの生成物のアシル化反応に対して広範囲の溶媒
および温度を選択しうる。 7) 式Iの化合物の溶液を高純度の式VIIIの化合物から
製造しうる。これは生物学的および化学的に最高の分析
的要件に適合する抗生物質を得ることを可能にする。 8) 式Iの化合物の生成に対して、有機塩基、アシル化
反応溶媒および沈でんおよび単離溶媒が広範囲に選択で
きるので、一般に優れた抗生物質収率が得られる。 9) すべての前記特性は新しい、改良技術を用いるβ−
ラクタム抗生物質の製造の基礎となり得る。 10) 製造された抗生物質の生物学的活性を損なうであろ
う二次的またはラセミ化、エピ化または異性化反応が起
こらない。
【0022】式Iの化合物はその溶液から溶媒を蒸発す
ることにより単離しうる。それらは室温近くの温度で軟
化するので正確にそれらの融点を測定することは容易で
ない。一般に、それらは赤外スペクトルにおいて174
0〜1755(β−ラクタム)および1600〜1605
(COO-)における特性吸収およびプロトン磁気共鳴ス
ペクトルにおける特に3.03ppm(CH3; TMG)にお
ける信号を与えることにより確認される。ジメチルスル
ホキシドのような水溶液は光学活性を測定するのに有用
である。有機溶媒の蒸留および即時の再溶解により得ら
れる結果を若干の例で示す。
【0023】塩の光学活性をこれらの条件下で測定する
ことが可能であった。次の酸のテトラメチルグアニジン
塩に対する〔α〕D 20値の例は次のとおりである:7−
アミノデスアセトキシセフアロスポラン酸+76.7
(1%ジメチルスルホキシド)および+83.6(1%
水);7−アミノセフアロスポラン酸+60.3(1%
ジメチルスルホキシド)および+88.7(1%水);
7−アミノ−3−アジドメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸+50.9(1%ジメチルスルホキシド)およ
び+44.7(1%水)および7−アミノ−3−(5−メ
チル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル−チオメチ
ル)−3−セフエム−4−カルボン酸−70.4(1%ジ
メチルスルホキシド)および−57.2(1%水)。
【0024】次の実施例はこの発明をさらに明らかにす
るために述べる。 例1 7−アミノ−3−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾ
ール−5−イル−チオ−メチル)−3−セフエム−4−
カルボン酸塩 1.3gのテトラメチルグアニジン(TMG)を3.28
gの題名の酸のジクロロメタン50mlけん濁液に加え、
−10℃に冷却した。溶液が直ちに生成した。1当量の
トリエチルアミン2−エチルヘキサノアートを上記溶液
に加えたところ沈でんの生成はみられなかった。
【0025】例2 ジクロロメタンの代りに30mlのメタノールを用いた他
は前例に従って溶液を得た。トリエチルアミンピバラー
トの添加により沈でんは生成しなかった。
【0026】例3 ジクロロメタンの代りに30mlのアセトニトリルおよび
テトラメチルグアニジンの代りに1.4gのペンタメチ
ルグアニジンを用いた他は例1に従って溶液を得た。ト
リエチルアミンピバラートの添加により沈でんは生じな
かった。
【0027】例4 ジクロロメタンの代りに40mlの1,2−ジクロロエタ
ンおよびテトラメチルグアニジンの代りに1.9gのテ
トラメチル−2−エチルグアニジンを用いた他は例1に
従って溶液を得た。トリエチルアミン2−エチルヘキサ
ノアートまたはトリエチルアミンピバラートの添加によ
り沈でんは生じなかった。
【0028】例5 7−アミノ−3−〔(2−アミノ−1,3,4−チアジア
ゾール−5−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−
カルボン酸塩 2.2gのテトラメチル−2−ベンジルグアニジンをか
きまぜながら3.45gの題名の酸のメタノール20ml
けん濁液に加え、−10℃に冷却した。約10分して溶
液を生じ、必要に応じて数滴のテトラメチル−2−ベン
ジルグアニジンで調節した。トリエチルアミンピバラー
トの添加により沈でんは生じなかった。
【0029】例6 メタノールの代りに40mlの1,2クロロエタンおよび
8mlのメタノールを用いた他は例5に従って溶液を得
た。
【0030】例7 メタノールの代りに40mlのジクロロメタンおよび8ml
のメタノールの混合物を用いた他は例5に従って溶液を
得た。トリエチルアミンピバラートの添加により沈でん
は生じなかった。
【0031】例8 7−アミノ−3−アジドメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを2.51gの題名の
酸のジクロロメタン20mlけん濁液に加え、−10℃に
冷却した。溶液に塩基の純度に応じてさらに調節のため
加えた。短時間に溶液が生じ、相応する塩が減圧下溶媒
を蒸発させることにより油状で得られた。油をエチルエ
ーテルけん濁しろ別することによりきわめて吸湿性の固
体を単離し、これを減圧下室温で乾燥した。 IR(KBr)ν(極大)cm-1:1755(C=0,β
−ラクタム),1602(COO-),2095および
2025(−N3).1H−NMR(CDCl3)δppm:
3.03(CH3,TMG).〔α〕D 20=+50.9°
(C=1%ジメチルスルホキシド−DMSO)〔α〕D
20=+44.7°(C=1%H2O).
【0032】例9 ジクロロメタンの代りに1,2−ジクロロエタンを用い
た他は例8に従って溶液を得た。
【0033】例10 ジクロロメタンの代りにアセトニトリルを用いた他は例
8に従って溶液を得た。
【0034】例11 ジクロロメタンの代りにジメチルアセトアミドを用いた
他は例8に従って溶液を得た。
【0035】例12 ジクロロメタンの代りにジメチルホルムアミドおよびテ
トラメチルグアニジンの代りに1.5gのテトラメチル
−2−エチルグアニジンを用いた他は例8に従って溶液
を得た。
【0036】例13 ジクロロメタンの代りにニトロメタンを用いた他は例8
に従って溶液を得た。
【0037】例14 ジクロロメタンの代りにクロロホルムを用いた他は例8
に従って溶液を得た。
【0038】例15 7−アミノ−3−(1−フエニル−テトラゾール−2−
イル−チオメチル)−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.4gのペンタメチルグアニジンを3.90gの題名の
酸のジクロロメタン20mlけん濁液に加え、−10℃に
冷却した。溶液を塩基の純度に合せて調節した。溶液は
直ちに生成した。トリエチルアミン2−エチルヘキサノ
アートの添加により沈でんは生成しなかった。
【0039】例16 ジクロロメタンの代りに40mlのアセトニトリルおよび
ペンタメチルグアニジンの代りに1.2gのテトラメチ
ルグアニジンを用いた他は例15に従って溶液を得た。
トリエチルアミンピバラートの添加により沈でんを生じ
なかった。
【0040】例17 7−アミノ−3−アジドメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸塩 1.46gのテトラメチル−2−エチルグアニジンを2.
54gの題名の酸のイソプロパノール20mlけん濁液に
加え、塩基純度に合わせて調節した。溶液が短時間に生
成しトリエチルアミンピバラートの添加により沈でんは
生成しなかった。
【0041】例18 7−アミノ−3−アセトキシメチル−3−セフエム−4
−カルボン酸塩 5.8gのテトラメチルグアニジンを13.6gの題名の
酸のイソプロパノール100mlけん濁液に加え、塩基の
純度に合わせて調節した。溶液は約15分のかきまぜ後
生成した。
【0042】例19 7−アミノ−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル−チオメチル)−3−セフエム−4−カ
ルボン酸塩 16.5gのテトラメチル−2−ベンジルグアニジンを
17.2gの題名の酸のメタノール100mlけん濁液に
−20℃で加えた。溶液が直ちに生成した。
【0043】例20 7−アミノ−3−(1,2,3−チアゾール−5−イル−
チオメチル)−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを3.13gの題名の
酸のジクロロメタン30mlけん濁液に−15℃で加え
た。溶液が生じた。1当量のトリエチルアミンピバラー
トを添加したが沈でんは生じなかった。
【0044】例21 7−アミノ−3−(1,3,4−チアジアゾール−2−イ
ル−チオメチル)−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.45gのテトラメチル−2−エチルグアニジンを3.
30gの題名の酸の1,2−ジクロロエタン30mlけん
濁液に加え、次いで塩基の純度に合わせて調節した。短
時間−5℃でかきまぜた後溶液が生成した。1当量のイ
ソノナン酸のトリエチルアミン塩を添加したが、沈でん
は生じなかった。
【0045】例22 7−アミノ−3−アセチル−チオメチル−3−セフエム
−4−カルボン酸塩 2.2gのテトラメチル−2−ベンジルグアニジンを2.
88gの題名の酸のジクロロメタン30mlけん濁液に−
10℃で加え、次いで塩基の純度に合わせて調節した。
短時間かきまぜた後溶液が生成した。1当量のピバル酸
のトリエチルアミン塩を加えたが、沈でんは生じなかっ
た。
【0046】例23 例22における題名の酸の代りに相応する3−フエニル
チオメチル誘導体の均等物を用いた他は例22に従って
溶液を得た。トリエチルアミンピバラートの添加により
沈でんは生じなかった。
【0047】例24 7−β−アミノ−7−α−メトキシ−3−アセトキシメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを3.02gの題名の
酸のクロロホルム30mlけん濁液に−10℃で加え、次
いで塩基の純度に合わせて調節した。短時間後溶液が生
成した。1当量のトリエチルアミンピバラートを加えた
が沈でんは生成しなかった。
【0048】例25 7−アミノ−3−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾ
ール−2−イル)−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを2.98gの題名の
酸のジクロロメタン35mlけん濁液に−10℃で加え、
次いで塩基の純度に合わせて調節した。短時間後溶液が
生成した。1当量のN−エチルピペリジン2−エチルヘ
キサノアートを加えたが沈でんは生じなかった。
【0049】例26 7−アミノ−3−(1−H−5−メチル−1,3,4−ト
リアゾール−2−イル)−3−セフエム−4−カルボン
酸塩 1.3gのペンタメチルグアニジンを2.81gの題名の
酸のジクロロメタン30mlけん濁液に−5℃で加え、次
いで塩基の純度に合わせて調節した。短時間後溶液が生
成した。N−メチルモルホリンイソノナノアートを加え
たが沈でんは生じなかった。
【0050】例27 7−アミノ−3−(フエニル−チオメチル)−3−セフエ
ム−4−カルボン酸塩 1当量のアミジン、テトラメチルベンジルグアニジン、
テトラメチル−2−エチルグアニジンまたは他の同様な
化合物を3.23gの題名の酸のジクロロメタン25ml
けん濁液に−10℃で加えた。塩基の量をその純度に合
わせて調節し、短時間かきまぜた後相応する塩の溶液が
得られた。
【0051】例28 ジクロロメタンをクロロホルムで代えた他例27に従っ
た。相応する塩の溶液が得られた。
【0052】例29 7−アミノ−3−γ−ピリジル−チオメチル)−3−セ
フエム−4−カルボン酸塩 1当量のアミジン、テトラメチルグアニジン、ペンタメ
チルグアニジン、テトラメチル−2−ベンジルグアニジ
ンまたは他の同様な化合物を3.24gの題名の酸のア
セトニトリル30mlけん濁液に−10℃で加えた。塩基
の量を調節し相応する塩の溶液を得た。
【0053】例30 7−アミノ−3−(1,3−チアゾリン−2−イル)チオ
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを3.31gの題名の
酸のメチレンクロリド50mlけん濁液に加え相応する塩
の溶液を得た。
【0054】例31 7−アミノ−3−(3−メチルイソキサゾール−5−イ
ル)カルボニルチオ−メチル−3−セフエム−4−カル
ボン酸塩 1.5gのテトラメチル−2−エチルグアニジンを3.5
5gの題名の酸のジメチルアセトアミド10mlけん濁液
に加え、相応する塩の溶液を得た。
【0055】例32 7−アミノ−3−(メチルカルボニル−チオメチル)−3
−セフエム−4−カルボン酸塩 2.1gのテトラメチル−2−ベンジルグアニジンを2.
88gの題名の酸のメチレンクロリド25mlけん濁液に
加えて相応する塩の溶液を得た。
【0056】例33 7−β−アミノ−7−α−メトキシ−3−(メチルカル
ボニル−チオメチル)−3−セフエム−4−カルボン酸
塩 1.3gのペンタメチルグアニジンを3.18gの題名の
酸のジメチルアセトアミド10mlけん濁液に加えて相応
する塩の溶液を得た。
【0057】例34 7−アミノ−3−(メトキシメチル−カルボニル−チオ
メチル)−3−セフエム−4−カルボン酸塩 2.05gのテトラメチル−2−ベンジルグアニジンを
3.2gの題名の酸のメタノール10mlけん濁液に加え
て相応する塩の溶液を得た。
【0058】例35 7−アミノ−3−(3−メトキシ−ピリダジン−6−イ
ル)チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを3.54gの題名の
酸のイソプロパノール25mlおよびメタノール25mlの
けん濁液に加えて相応する塩の溶液を得た。
【0059】例36 7−β−アミノ−7−α−メトキシ−3−(1−メチル
−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)チオメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを3.58gの題名の
酸のメチレンクロリド25mlけん濁液に加えて相応する
塩の溶液を得た。
【0060】例37 7−β−アミノ−7−α−メトキシ−3−デスアセトキ
シ−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを2.44gの題名の
酸のメチレンクロリド50mlけん濁液に加えて相応する
塩の溶液を得た。
【0061】例38 7−アミノ−3−クロロ−3−セフエム−4−カルボン
酸塩 1.35gのペンタメチルグアニジンを2.34gの題名
の酸のクロロホルム50mlけん濁液に加えて相応する塩
の溶液を得た。
【0062】例39 7−アミノ−3−(1−カルボニル−メチル−1,2,3,
4−テトラゾール−5−イル−チオメチル)−3−セフ
エム−4−カルボン酸塩 1.5gのテトラメチル−2−エチルグアニジンを3.7
gの題名の酸のジメチルアセトアミド15mlけん濁液に
加えて相応する塩の溶液を得た。
【0063】例40 2−オキソ−3−アミノ−3−メトキシ−アゼチジン−
1−スルホン酸テトラメチルグアニジン塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを1.65gの題名の
モノラクタム酸のジメチルアセトアミド10mlけん濁液
に加えて題名の塩の溶液を得た。
【0064】例41 前例のテトラメチルグアニジンを1.5gのテトラメチ
ル−2−エチルグアニジンに代えた場合、相応する塩の
溶液が得られた。
【0065】例42 2−オキソ−3−アミノ−3−メトキシ−アゼチジン−
1−スルホン酸テトラメチルグアニジン塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを1.96gのモノラ
クタム酸のアセトニトリル10mlけん濁液に加えて題名
の化合物の溶液を得た。
【0066】例43 前例のテトラメチルグアニジンに代えて1.35gのペ
ンタメチルグアニジンを用いて相応する塩の溶液を得
た。
【0067】例44 2−オキソ−3−アミノ−3−メトキシ−4−メチル−
アゼチジン−1−スルホン酸テトラメチルグアニジン塩 1.2gのテトラメチルグアニジンを、2.1gのモノラ
クタム酸を5mlのジメチルアセトアミドおよび10mlの
メチレンクロリドにけん濁した液に加えて題名の化合物
の溶液を得た。テトラメチルグアニジンの代りに当量の
ペンタメチルグアニジン、テトラメチル−2−エチルグ
アニジンおよびテトラメチル−2−ベンジルグアニジン
を用いた場合、相応する塩の溶液が得られた。
【0068】例45 2−オキソ−3−アミノ−3−メトキシ−4−メチル−
アゼチジン−1−スルホン酸テトラメチルグアニジン塩 1.2gのテトラメチルグアニジンをジメチルホルムア
ミド10ml中の2.09gのモノラクタム酸に加えた。
かきまぜにより溶液が得られた。
【0069】例46 前例のジメチルホルムアミドおよび塩基をジメチルアセ
トアミドおよびペンタメチルグアニジンにそれぞれ代え
た場合溶液が得られた。
【0070】例47 前例のジメチルアセトアミドと塩基の代りにそれぞれア
セトニトリルおよびテトラメチル−2−エチルグアニジ
ンを用いた場合、相応する塩の溶液が得られた。
【0071】例48 2−オキソ−3−アミノ−3−メトキシ−4−メチル−
アゼチジン−1−N−メチルスルホン酸ペンタメチルグ
アニジン塩 1.3gのペンタメチルグアニジンをメチレンクロリド
5mlおよびジメチルホルムアミド10ml中のモノラクタ
ム酸2.23gに加えて溶液を得た。
【0072】例49 前例の溶媒および塩基をそれぞれ10mlのメチレンクロ
リド、10mlのジメチルアセトアミドおよび当量のテト
ラメチルグアニジン、テトラメチル−2−エチルグアニ
ジンまたはテトラメチル−2−ベンジルグアニジンに代
えた場合、相応する塩の溶液が得られた。
【0073】例50 α(3−アミノ−2−オキソ−1−(アゼチジン)−γ−
(チオアセチル)ブテン酸A−TDB塩 2.3gのA−TDBをジクロロメタン25ml中の2.4
4gのα−(3−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジニ
ン)−γ−(チオアセチル)ブテン酸の混合物に加え、か
きまぜて溶液を得た。
【0074】例51 α−(3−アミノ)−2−オキソ−1−アゼチジニン)−
γ−(チオアセチル)ブテン酸TDB塩 前例のA−TDBを1.45gのTDBに代えた場合酸
の溶液が直ちに得られた。
【0075】例52 α−(3−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジニン)−γ
−(2−メルカプト−5−メチル−1,3,4−チアジア
ゾール)ブテン酸M−TDB塩 1.54gのM−TDBをジクロロメタン25ml中のα
−(3−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジニン)−γ−
(2−メルカプト−5−メチル−1,3,4−チアジアゾ
ール)ブテン酸3.00gの混合物に加えて溶液を得た。
【0076】例53 α−(3−アミノ−2−オキソ−1−アゼチジニン)−γ
−(2−メルカプト−5−メチル−1,3,4−チアジア
ゾール)ブテン酸TDB塩 前例のM−TDBおよびジクロロメタンの代りにそれぞ
れ1.40gのTDBおよび20mlのメタノールを用い
た場合も、溶液が得られた。
【0077】例54 3−アミノ−ノカルジシン酸B−TDB塩 2.30gのB−TDBを1.83gの3−アミノ−ノカ
ルジシン酸のジクロロメタン20mlけん濁液に加えた。
室温でかきまぜて溶液を得た。
【0078】例55 6−アミノ−3−メチル−カルバペネム−3−カルボン
酸E−TDB塩 1.67gのE−TDBをジクロロメタン25ml中の6
−アミノ−3−メチル−カルバペネム−3−カルボン酸
1.83gの混合物に加えて、全溶液を数分で得た。
【0079】例56 6−アミノ−3−メチル−カルバペネム−3−カルボン
酸E−TDB塩 前例のジクロロメタンに代えて25mlのジメチルアセト
アミドを用いた場合同じ結果が得られた。
【0080】例57 チエナミシンTDB塩 1.40gのTDBを2.74gのチエナミシンのアセト
ニトリル20mlけん濁液に加えて室温でかきまぜて溶液
を得た。
【0081】例58 7−α−アミノ−3−〔(1,2,3−チアジアゾール−
5−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−カルボン
酸テトラメチルグアニジン塩 1.15gのテトラメチルグアニジンを3.32gの7−
α−アミノ−3−〔(1,2,3)−チアジアゾール−5−
イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−カルボン酸の
ジクロロメタン25mlけん濁液に加えた。溶液が室温で
かきまぜることにより得られた。
【0082】例59 7−アミノ−3−〔(1,2,3−チアジアゾール−5−
イル)チオメチル〕−3−オキサセフエム−4−カルボ
ン酸テトラメチルグアニジン塩 前例に従うが、3.16gの7−アミノ−3−〔(1,2,
3−チアジアゾール−5−イル)チオメチル〕−3−オ
キサセフエム−4−カルボン酸を用いても、溶液が得ら
れた。
【0083】例60 7−β−アミノ−7−α−メトキシ−3−〔(1,2,3
−チアジアゾール−5−イル)チオメチル〕−3−セフ
エム−4−カルボン酸テトラメチルグアニジン塩 例58に従うが、3.62gの7−β−アミノ−7−α
−メトキシ−3−〔(1,2,3−チアジアゾール−5−
イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−カルボン酸を
用いて同一条件で溶液を得た。
【0084】例61 7−(D−α−アミノフエニルアセトアミド)デスアセト
キシセフアロスポラン酸(セフアレキシン) 0.266gのγ−ピコリン塩酸塩(または相応する量
のピリジンまたはβ−ピコリン)をメチレンクロリド4
0ml中の10.96gのカリウムN−(1−エトキシカル
ボニル−プロペン−2−イル)−α−アミノフエニルア
セタートに加え、次いで0.8gのN−メチルアセトア
ミドを加えた。全体を−35〜−40℃に冷却し4.2
2gの100%ピバロイルクロリドを加え全体を−35
〜−38℃に15分間保ち、その後予め−15〜−20
℃に冷した6.45gの7−アミノ−デスアセトキシセ
フアロスポラン酸(7−ADCA)のメチレンクロリド
50ml溶液および3.49gのテトラメチルグアニジン
を20分にわたり加えた。反応物の温度を添加中−55
〜−50℃に保ち−38〜−40℃で5時間反応させ
た。その後0.42mlのジエチルアミンを加えて過剰の
無水物を分解させ、混合物を−35〜−40℃で15分
間かきまぜ、その後27mlの水および6mlの37.5%
塩酸の混合物を加えた。全体の温度は−12℃であり約
10分して0℃に上昇した。pHは0.92〜1であり、
10分間に0.2034に調節しこの値に20分間保っ
た。温度を0℃に保ちながら塩酸の全消費は7.7mlで
あった。
【0085】混合物をデカントし、水層に5mlの水と4
0mlのアセトニトリルを加えた。トリエチルアミンを加
えて25℃でpHを3〜3.1に上げ、6分間40℃に加
熱することにより沈でんを生成させた。迅速な沈でんと
pHの2.5〜2.6への変化が認められた。塩基の添加
を40〜41℃で45分間にわたり徐々に続けてpH5.
45〜5.5に至らせる。塩基の消費量は8.25mlであ
った。混合物を30分間40℃でかきまぜ、ろ別し、ア
セトニトリル−水混合物(48〜12ml)およびアセト
ニトリル(60ml)で洗浄し乾燥して水分5%を含むセ
フアレキシン9.70gを得た(単離収率88.2%)、
セフアレキシン/ADCA比1:1.51、微生物学的
純度99〜100%。
【0086】トリエチルアミンを水酸化アンモニウムに
代えて沈でんさせる場合等電的pH5〜5.1で同一収率
が得られた。メチレンクロリドを30mlのアセトニトリ
ルに代え、7−ADCA溶液における50mlのメチレン
クロリドの代りに30mlのアセトニトリルを用い同量の
水でpH0.4〜0.5において加水分解し例62で述べ
るように沈でんさせた場合混合無水物生成において同様
な収率が得られた。
【0087】例62 7−D−2−アミノ−2−(1,4−シクロヘキサジエニ
ル)アセトアミド−セフアロスポラン酸(セフラジン) 27mlのメチレンクロリド中の9.89gのナトリウム
N−(1−メトキシカルボニルプロペン−2−イル)−α
−アミノ−1,4−シクロヘキサジエニル−フエニルア
セタートを−25〜−30℃に冷却し0.8gのN−メ
チルアセトアミドおよび0.0722gのピリジン塩酸
塩またはβまたはγ−ピコリンの相応する塩を加え、混
合物を2分間かきまぜ4.22gの100%ピバロイル
クロリドを加えた。温度を−16℃に上げ30分−13
〜−15℃に保った。次いでこれを−50℃に冷却し
た。6.45gの7−ADCA、50mlのメチレンクロ
リドおよび3.49gのテトラメチルグアニジンの溶液
を−10〜−15℃に冷却し次いで5分間にわたり上記
混合物に−50〜−55℃の温度で加えた。7−ADC
A溶液の漏斗を4mlのメチレンクロリドで洗い洗液を反
応物に加えた。混合物を8時間−38〜−39℃で反応
させ次いで0.47mlのジエチルアミンを加えた。混合
物を15分間−35〜−40℃でかきまぜ、25mlの水
および6mlの37.5%塩酸の0〜+5℃にあらかじめ
冷却した溶液を加えた。温度を5分間に0℃まで上昇さ
せpHは0.68であった。混合物を5分間かきまぜpH
をさらに5分間にわたり0.24に調節し次いで20分
間0℃およびpH0.2に保った。全塩酸消費量は7.3m
lであった。
【0088】系は3相からなり、メチレンクロリドをデ
カントして分け中間層と水層を合わせ、漏斗を4mlの水
で洗う。40mlのアセトニトリルを加え、pHは0.33
であった。沈でんが−20〜−20℃で3.55mlのト
リエチルアミン(TEA)を添加し沈でんを開始するp
H3にすることにより起こった。pHを20分間にわた
り2.29まで変えた。トリエチルアミンの添加を35
分間にわたりpH5.44まで続け、全TEA消費は7.
025mlとなった。
【0089】混合物を10分間20℃でかきまぜ0〜+
5℃までさらに10分にわたって冷却し、30分間かき
まぜ0℃でのpHは5.58〜5.6であった。混合物を
ろ別し、80%アセトニトリルで、最後に100%アセ
トニトリル(33.5ml)で洗浄し10.42gの結晶水
6%を含む抗生物質を得た。セフラジン/7−ADCA
比は1:1.62で微生物学的純度は99〜100%で
あった。トリエチルアミンを水酸化アンモニウムに代え
て沈でんさせても、等電pHの5〜5.1で同一収率が得
られた。沈でん段階で40mlのアセトニトリルに代えて
75mlのイソプロパノールを最終pH5.4〜5.5で用
いた場合同一結果が得られた。
【0090】例63 7−(1(1H)−テトラゾリルアセトアミド)−3−2−
(5−メチル−1,3,4−チアジアゾリル)チオメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸(セフアゾリン) 4.9gのテトラメチルグアニジンを10.75gの工業
用純度の7−アミノ−3−(5−メチル−1,3,4−チ
アジアゾール−2−イル−チオメチル)−3−セフエム
−4−カルボン酸のジクロロメタン150mlけん濁液に
温度−10℃で加えた。直ちに溶液が生じた。この溶液
に1.5gのピバル酸および4.0mlのトリエチルアミン
からつくったトリエチルアミンピバラートを加えた。そ
の後9.5gのテトラゾリルアセチツクアンヒドリドを
一度に加えた。溶液を90分間15℃の温度でかきまぜ
325mlの水と数滴のナトリウムジオクチルスルホサク
シナート溶液を加えた。混合物はpH3.5を20℃で有
し、1分してpH3.8に変り、約15分後pH3.62に
落ちた(22℃)。少量の灰色沈でんを単離した(0.
05g)。水層をデカントして分け、2.5gの活性炭
で15分間脱色し、pHは4.48であった。これをろ別
した(生成物の0.025gの部分がトリエチルアミン
水溶液により活性炭から単離された)。250mlのメチ
ルイソブチルケトンを水性液に加えpHは徐々に3.0
(23℃)に上がり、1gの黄色を帯びた生成物が析出
した。デカントした無色液のpHを1N塩酸の添加によ
り徐々に(115分)1.04に調節した。沈でんの開
始はこの前pH2.98で起こった。0〜+5℃に冷却
後、混合物をろ別し、水洗し減圧で乾燥した。12.0
0gの題名の化合物が98〜99%の分析純度および標
準との比較で98〜100%の微生物学的活性で得られ
た。題名の化合物が1.5gの粗生成物から精製するこ
とによりさらに単離され、全収率は理論の92%であっ
た。
【0091】例64 7〔(6,7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−1−ベ
ンゾピラン−3−カルボキシアミド)−2−(4−ヒドロ
キシフエニルアセトアミド)〕−3〔(1−カルボキシメ
チル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチル−3
−セフエム−4−カルボン〕酸 0.5gのピリジン塩酸塩または相応するヒドロブロミ
ドをメチレンクロリド75ml中の7.9gのカリウム6,
7−ジヒドロキシ−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラ
ン−3−カルボキシアミド−D(−)α−4−ヒドロキシ
フエニルアセタートに加えた。混合物を−20〜−25
℃に冷却し2.29gの100%ピバロイルクロリドを
加え、次いで45〜60分間−10〜−15℃でかきま
ぜ、酸塩化物のカルボニルバンドの消失を赤外線スペク
トル法でチエツクした。混合物を−35〜−40℃に冷
却しこれに30分にわたってメチレンクロリド50ml中
に7.1gの7−アミノ−3−(1−カルボニルメチル−
1,2,3,4−テトラゾール−5−イル−チオメチル)−
3−セフエム−4−カルボン酸を溶かしたあらかじめ−
15〜−20℃に冷却した溶液および2.3gのテトラ
メチルグアニジンを加えた。混合物を30分間かきま
ぜ、温度を0〜+5℃に上昇させ120分間かきまぜ
た。25mlの水を加えpHを0.5〜1に調節し、混合物
を15分間かきまぜろ別し、水洗し減圧で乾燥し題名の
化合物を94%の収率で得た。題名の化合物のナトリウ
ム塩はt−ブチルナトリウムアセトアセタートによりス
ペイン国特許第497309号明細書記載に従って調製
された。
【0092】例65 7−(D−α−アミノ−4−ヒドロキシフエニルアセト
アミド)デスアセトキシ−セフアロスポラン酸(セフア
ドロキシル) 0.0722gのピリジン塩酸塩(またはβ−またはγ
−ピコリンの相応する塩またはそれらのヒドロブロミ
ド)をメチレンクロリド27ml中の11.53gのカリ
ウムN−(1−エトキシカルボニルプロペン−2−イル)
−α−アミノ−4−ヒドロキシフエニルアセタートに加
えた。混合物を−25〜−30℃に冷却し4.22gの
100%ピバロイルクロリドを加えた。温度を−12〜
−15℃に上昇させ30分間保ち、次いで混合物を−5
5〜−60℃に冷却し22.15mlのジメチルアセト
アミドと11mlのメチレンクロリドを加えた。最終温
度−30℃から混合物を迅速に−55℃に冷却した。
【0093】その後、メチレンクロリド52ml中の6.
45gの7−ADCAからなるあらかじめ−10〜−1
5℃に冷却した塩の溶液と3.49gのテトラメチルグ
アニジンを加えた。添加時間は25分であり、漏斗は4
mlのメチレンクロリドで洗浄し、洗液を反応物に加え
た。全体を−38〜−40℃に8時間保ち0.47mlの
ジエチルアミンを加えて過剰の無水物を分解した。混合
物を15分間かきまぜ、ろ別し22.5mlの水と6mlの
塩酸の混合物を−15℃の温度、pH=2で加えた。温
度を0℃まで5分に上げ、pH=1、塩酸を10分間に
わたりpH0.27まで加え全体をpH0.2に20分間保
った。
【0094】デカンテーシヨン後混合物を2mlの水で洗
浄し沈でんをN−エチルピペリジンでpHを3.47に2
0〜21℃で上げることにより引起こしたが、これに塩
基10mlが消費された。多量の沈でんが認められた。4
0mlのアセトニトリルを加え、pHは3.91であったが
さらに塩基を40分にわたって加えpHを5.4〜5.5
としたが塩基の全消費は12.78mlであった。混合物
を2時間室温でかきまぜ、ろ別し20%の水と40%の
アセトニトリルを含有するアセトニトリル30mlで洗浄
した。微生物学的純度99〜100%を有する生成物1
0.6gが得られ、セフアドロキシル/7−ADCA比
は1:1.64であった。
【0095】例66 7−β−2−(2−トリエチルアミノチアゾール−4−
イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミド−3−
(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)チオメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸 2.08gの五塩化リンを4.4gの2−(2−トリエチ
ルアミノチアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシ
イミノ酢酸のジクロロメタン70ml溶液および1.41m
lのトリエチルアミンに加えた。混合物を15分間0〜
+5℃でかきまぜ蒸発乾固した。得られた残留物を50
mlのジクロロメタンと50mlのアセトンの混合物に溶解
し再蒸発した。この残留物に50mlのアセトンを加えろ
別した。ろ液を冷却し2.53gの7−アミノ−3−
(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)チオメチル−3
−セフエム−4−カルボン酸のジクロロメタン50ml溶
液に0.88gのテトラメチルグアニジンおよび1.41
mlのトリエチルアミンとともに加えた。
【0096】混合物を0〜+5℃で30分間、20〜2
2℃で1時間かきまぜた。75mlの水を加え、4N H
ClをpH2まで加え、100mlの水を加え、有機塩基を
デカントで分け水層を3回酢酸エチルで抽出した(各回
150ml)。有機塩基の混合物を2回水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し溶媒を蒸発して題名の生成物5.
7gを得た。
【0097】例67 7−アミノ−3−(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−セフアロスポラン酸N−
ジメチル−N''−メチル−N',N''−プロピレングアニ
ジン塩 1.42gのN−ジメチル−N''−メチル−N',N''−
プロピレングアニジンを3.28gの7−アミノ−3−
(1−メチル−1,2,3,4−テトラゾール−5−イル)
チオメチル−セフアロスポラン酸のジクロロメタン(1
5ml)およびメタノール(10ml)の混合物中のけん濁
液に加え室温でかきまぜて溶液を得た。
【0098】例68 2−オキソ−3−アミノ−4−メチル−アゼチジン−1
−スルホン酸塩 1.53gのM−TDBを1.80gの2−オキソ−3−
アミノ−4−メチル−アゼチジン−1−スルホン酸のジ
クロロメタン20mlけん濁液に加え相応する塩の溶液を
得た。この塩を減圧下蒸発により単離した。分子式C12
2354S。分子量333.38。微量分析:計算
値:C%43.2;H%6.9;N%21.0およびS%
9.6;実測値:C%43.0;H%6.7;N%21.3
およびS%9.8。出発生成物の純度がきわめて高いの
で分析は生成物の前精製なしで行った:IR(KBr)
ν(極大)cm-1:1740(C=0,β−ラクタム);
1360および1150(−SO3 -)。
【0099】例69 7−α−アミノ−3−〔(1,2,3−チアジアゾール−
5−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−カルボン
酸塩 1.292gのペンタメチルグアニジンを3.304gの
題名の酸のジクロロメタン10mlけん濁液に加え室温で
かきまぜることにより相応する塩の溶液を得た。この塩
を減圧下溶媒を蒸発して単離した。分子式:C1625
733。分子量:459.59。微量分析:計算値:C
%41.8;H%5.5;N%21.3;S%20.9;実
測値:C%41.6;H%5.5;N%21.5;S%2
0.7。出発酸と塩基がきわめて純粋であったので前精
製なしで分析を行った。IR(KBr)ν(極大)c
m-1:1745(C=0,β−ラクタム)および160
0(−COO-)。
【0100】例70 7−アミノ−3(パラテトラメチルグアニジン−スルフ
アート−2−メトキシシンナモイル−3−オキシメチ
ル)−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.152gのテトラメチルグアニジンおよび1.532
gのM−TDBを引き続いて4.865gの7−アミノ
−3(パラビスルフアート−2−メトキシシンナモイル
−3−オキシメチル)−3−セフエム−4−カルボン酸
のジクロロメタン20ml及びメタノール10mlのけん濁
液に加え相応する塩の溶液を得た。これを溶媒を減圧下
蒸発して単離した。分子式:C31468102。分子
量:754.87。微量分析、計算値:C%49.3;H
%6.1;N%14.8;S%8.5;実測値:C%49.
0;H%6.0;N%14.5;S%8.7。出発酸およ
び塩基がきわめて純粋であったので分析は前精製なしで
行った。IR(KBr)ν(極大)cm-1:1750(C
=0,β−ラクタム)1600(−COO-)1370
および1180(−O−SO3 -)。
【0101】例71 2−オキソ−3−アミノ−アゼチジン−1−ホスホン酸
塩 1.292gのペンタメチルグアニジンを1.651gの
題名の酸のジクロロメタン10mlとメタノール5mlの混
合物中のけん濁液に加えかきまぜることにより相応する
塩を得た。塩は溶媒を蒸発することにより単離した。分
子式:C92254P。分子量:295.28。微量分
析:計算値:C%36.6;H%7.5;N%23.7;
P%10.5。実測値:C%36.6;H%7.5;N%
23.7;P%10.7。出発生成物の純度がきわめて高
かったので分析は前精製なしで行った。IR(KBr)
ν(極大)cm-1:1735(C=0,β=ラクタム)。
【0102】例72 7−β−アミノ−7−α−メトキシ−3−アジドメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸塩 1.16gのテトラメチルグアニジンを+10〜+15
℃で2.85gの題名の酸のジクロロメタン20mlけん
濁液に加えて相応する塩を得た。
【0103】例73 7−β−アミノ−7−α−メトキシ−3−アジドメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸塩 例72に従うがテトラメチルグアニジンの代りに1.5
5gのM−TDBを用いても相応する塩の溶液が得られ
た。
【0104】例74 7−アミノ−3−メチル−3−セフエム−4−カルボン
酸塩 1.16gのテトラメチルグアニジンを2.14gの題名
の酸のジクロロメタン25mlけん濁液を0〜−5℃に冷
却したものに加え、数分間10〜15℃でかきまぜた後
相応する塩の溶液を得た。題名の化合物の塩は溶媒を減
圧下蒸発し半固体残留物をエチルエーテルにけん濁し、
ろ別し真空乾燥して得た。得られたものはきわめて吸湿
性の固体であり次の特性を有する:IR(KBr)ν
(極大)cm-1=1740(C=0,β−ラクタム)16
00(−COO-,広バンド)。1H−NMR(CDC
l3)δppm:
【化15】 3.03(CH3−TMG)〔α〕D 20=+76.7(C=
1%DMSO);〔α〕D 20=+83.6(C=1%H2
O)。
【0105】例75 7−アミノ−3−メチル−3−セフエム−4−カルボン
酸塩 1.40gのTDBを2.14gの題名の酸のジクロロメ
タン25mlけん濁液に加え室温でかきまぜることにより
相応する塩の溶液を得た。塩は溶媒を減圧で蒸発させ、
得られた残留物をエチルエーテルにけん濁しろ別および
減圧乾燥することにより定量的に単離されてm.p.145
〜155℃(分解)の吸湿性固体を得た。IR(KB
r)ν(極大)cm-1=1750(C=0,β−ラクタ
ム)1565(−COO-)。
【0106】例76 7−アミノ−3−〔(5−メチル−1,3,4−チアジア
ゾール−2−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−
カルボン酸塩 1.16gのテトラメチルグアニジンを3.45gの題名
の酸のジクロロメタン20mlけん濁液に加えた。相応す
る塩の溶液が速やかに得られ、溶媒を減圧下蒸発するこ
とにより単離された。得られた残留物をエチルエーテル
にけん濁しろ別した。生成物は減圧下乾燥したものが前
記塩に合致しきわめて吸湿性の固体であった。IR(K
Br)ν(極大)cm-1:1750(β−ラクタム,C=
0)1600(−COO-)。1H−NMR(CDCl3
δppm:2.99(CH3−,テトラメチルグアニジ
ン);
【化16】 〔α〕D 20=−70.4°(C=1%DMSO);〔α〕
D 20=−57.2°(C=1%H2O)。
【0107】例77 7−アミノ−3−〔(5−メチル−1,3,4−チアジア
ゾール−2−イル)チオメチル〕−3−セフエム−4−
カルボン酸塩 例76に従うがテトラメチルグアニジンの代りに1.5
4gのM−TDBを用いても相応する塩の溶液が得られ
た。塩を同じ条件で吸湿性固体として単離したm.p.35
〜40℃外観の変化;70°(分解)IR(KBr)ν
(極大)cm-1:1755(C=0,β−ラクタム)、1
595(−COO-);広バンド。
【0108】例78 7−アミノ−3−アジドメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸塩 1.40gのTDBを2.55gの題名の酸のジクロロメ
タン20mlけん濁液に加え相応する塩の溶液を得、これ
を溶媒を減圧で蒸発させることにより単離しエチルエー
テルにけん濁し、ろ別し減圧下室温で乾燥して吸湿性固
体を得た。m.p.105〜130℃(分解)。IR(KB
r)ν(極大)cm-1=1760(C=0,β−ラクタ
ム);2100および2015(N3−)および164
0(広バンド)。
【0109】例79 7−β−(2−クロロアセトアミド)−7−α−メトキシ
−3−アジドメチル−3−セフエム−4−カルボン酸 1.16gテトラメチルグアニジンおよび1.01gのト
リエチルアミンを引続いて5.70gの7−β−アミノ
−7−α−メトキシ−3−アジドメチル−3−セフエム
−4−カルボン酸のジクロロメタン30mlけん濁液に加
えた。得られた溶液を−45〜−40℃に冷却しこれに
30分間にわたって2.48gのクロロアセチルクロリ
ドのジクロロメタン10ml溶液を加えた。反応はさらに
60分−35〜−40℃で完結した。15mlの水を加え
pHをアンモニアで0〜+5℃で7.2に調節し、水層を
デカントして分け37.5%塩酸でpH0.5に調節し
た。混合物をろ別し水およびn−ヘキサンで洗浄し題名
の生成物6.95gを収率96%で得た。IR(KBr)
ν(極大)cm-1=2100(−N3),1770(C=
0,β−ラクタム),1700(−COOH)および
【化17】
【0110】例80 7−β−(2−ブロモアセトアミド)−7−α−メトキシ
−3−アジドメチル−3−セフエム−4−カルボン酸 例79に従うが、クロロアセチルクロリドの代りに3.
46gのクロロアセチルブロミドを用いて7.47g
(収率92%)の題名の生成物を得た。IR(KBr)
ν(極大)cm-1:2100(−N3),1765(C=
0,β−ラクタム),1700(−COOH)および1
685(−CONH−)。溶液のpHは6.8に調節し
た。
【0111】例81 7−β−(2−クロロプロピオンアミド)−7−α−メト
キシ−3−アジドメチル−3−セフエム−4−カルボン
酸 例79に従うが、クロロアセチルクロリドの代りに2.
79gの2−クロロプロペニルクロリドを用いて6.9
9g(収率93%)の題名の化合物を得た。IR(KB
r)ν(極大)cm-1:2100(−N3),1765(C
=0,β−ラクタム),1700(−COOH)および
1685(−CONH−)。
【0112】例82 アセトニトリルおよびテトラメチルグアニジンのセフア
レキシン、セフラジンおよびセフアドロキシル沈でん液
からの回収 粉末NaOHを全量14.00g(純度97%)まで沈で
ん液にNH4OHとともに加え、それから抗生物質を洗
浄し0〜+5℃に冷却した。温度を15〜20℃に上昇
させ迅速に全溶解し相分離した。相をデカントし有機層
(上層)から分留によりアセトニトリルを90〜95%
収率で、テトラメチルグアニジンを80〜95%の収率
で回収した(IR=標準酸滴定により97〜100%純
度)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07D 205/085 C07D 498/04 112E 417/06 205 9159−4C 205/08 G 9159−4C H (72)発明者 アントニオ・ルイス・パロモ・コル スペイン国バルセロナ50エスキュラス ピ アス18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 (式中、R2は水素、メチル、エチル、ベンジルまたは
    アリールであり、mとnは同一か異なり1〜4の範囲内
    で環を形成し、またはm=n=0で開鎖を形成する。)
    で表される化合物を難溶性のアミノ−β−ラクタム酸類
    に付加させて成る、前記アミノ−β−ラクタム酸類の可
    溶性塩。
  2. 【請求項2】 アミノ−β−ラクタム酸類が、式 【化2】 (式中:(X−Y)は1〜3個の炭素原子を有し、二重結
    合を有しまたは有しない系を形成することができ、 a) 閉じた場合Xは炭素、酸素、窒素および硫黄の中か
    ら選ばれた原子であり、 Yはメチレンであり、 Zはカルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸から選ばれた
    酸基から水素原子1個を除いた基であり、 b) 開いた場合、 二重結合を含むことができ、 Xは水素、メチル、ヒドロキシメチルまたはチオールで
    あり、 Yはスルホン酸、ホスホン酸およびスルホアミド酸から
    選ばれた酸基から水素原子1個を除いた残基であり、 Zは存在しなく、 Rは水素、メトキシまたはエトキシであり、 R1は、存在する場合、メチル、アセトキシメチル、ア
    シルチオメチル、メトキシ、塩素、カルバモイルオキシ
    メチル、アジド、アジドメチル(α,β)−チオエチルア
    ミンまたはチアゾール、チアジアゾール、トリアゾー
    ル、テトラゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、
    ピリミジンおよびイミダゾール核のチオメチル−複素環
    式誘導体である)で表されるものである、請求項1記載
    の可溶性塩。
  3. 【請求項3】 アミノ−β−ラクタム酸類を表す式(VII
    I)において、(X−Y)が閉じている、請求項2記載の
    可溶性塩。
  4. 【請求項4】 アミノ−β−ラクタム酸類を表す式(VII
    I)において、(X−Y)が開いている、請求項2記載の
    可溶性塩。
JP7115868A 1983-05-26 1995-05-15 アミノーベーターラクタム酸塩およびその製法 Expired - Lifetime JP2708724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES522728 1983-05-26
ES522728A ES8505362A1 (es) 1983-05-26 1983-05-26 "sales de acidos amino-beta-lactamicos, para su aplicacion a la obtencion de n-acil derivados de los mismos, y procedimiento para la obtencion de dichas sales"

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10629584A Division JPH07108896B2 (ja) 1983-05-26 1984-05-25 アミノ―ベーターラクタム酸塩およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09110870A true JPH09110870A (ja) 1997-04-28
JP2708724B2 JP2708724B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=8485785

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10629584A Expired - Lifetime JPH07108896B2 (ja) 1983-05-26 1984-05-25 アミノ―ベーターラクタム酸塩およびその製造方法
JP7115868A Expired - Lifetime JP2708724B2 (ja) 1983-05-26 1995-05-15 アミノーベーターラクタム酸塩およびその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10629584A Expired - Lifetime JPH07108896B2 (ja) 1983-05-26 1984-05-25 アミノ―ベーターラクタム酸塩およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4659814A (ja)
EP (1) EP0127541B1 (ja)
JP (2) JPH07108896B2 (ja)
AT (1) ATE55134T1 (ja)
CA (1) CA1278568C (ja)
DE (1) DE3482853D1 (ja)
DK (1) DK174169B1 (ja)
ES (1) ES8505362A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT400717B (de) * 1993-07-30 1996-03-25 Biochemie Gmbh Neue guanidin- und amidinsalze von 7-amino-3- hydroxymethyl-3-cephem-4-carbonsäure
US5908929A (en) * 1996-12-05 1999-06-01 Vitara Chemicals Limited Process for the manufacture of the antibiotic 7-(D-α-amino-α-phenylacetamido)-3-methyl-3-cephem-4-carboxylic acid (cephalexin) and pharmaceutically acceptable salts thereof
AT411996B (de) 2000-09-11 2004-08-26 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung von cefuroxim in der form seines n-butylammoniumsalzes
GB0118764D0 (en) * 2001-08-01 2001-09-26 Biochemie Gmbh Organic compounds
EP1363345A3 (en) * 2002-05-09 2005-04-27 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Guanidine derivatives as cations for ambient temperature molten salts in electrochemical power sources
US7214825B2 (en) 2003-10-17 2007-05-08 Honeywell International Inc. O-(3-chloropropenyl) hydroxylamine free base
CN102977122A (zh) * 2012-10-08 2013-03-20 江苏德峰药业有限公司 一种头孢替唑酸的制备方法
CN110317215A (zh) * 2019-07-26 2019-10-11 伊犁川宁生物技术有限公司 一种降低d-7-aca中do-7-aca杂质含量的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2865913A (en) * 1957-04-29 1958-12-23 Monsanto Canada Ltd Arylsulfonyl derivatives of bicyclic guanidines
EP0048953B1 (en) * 1980-09-29 1988-03-09 E.R. Squibb & Sons, Inc. Beta-lactam antibiotics
DK165118C (da) * 1980-11-22 1993-03-01 Gema Sa Fremgangsmaade til fremstilling af oploesninger af 7-aminocephalosporansyrer

Also Published As

Publication number Publication date
ES522728A0 (es) 1985-06-01
CA1278568C (en) 1991-01-02
DK255784D0 (da) 1984-05-24
ATE55134T1 (de) 1990-08-15
JPH07108896B2 (ja) 1995-11-22
EP0127541B1 (en) 1990-08-01
JPS6034945A (ja) 1985-02-22
EP0127541A3 (en) 1985-11-06
EP0127541A2 (en) 1984-12-05
US4659814A (en) 1987-04-21
ES8505362A1 (es) 1985-06-01
DK174169B1 (da) 2002-08-12
JP2708724B2 (ja) 1998-02-04
DK255784A (da) 1984-11-27
DE3482853D1 (de) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302369B2 (ja) セファロスポリン合成
JPH09110870A (ja) アミノ−ベータ−ラクタム酸塩およびその製法
EP0264091B1 (en) 3-propenylcephem derivative, preparation thereof, chemical intermediates therein, pharmaceutical composition and use
JP2693189B2 (ja) N,n’−カルボニル−ビス−(4−エチル−2,3−ジオキソ)−ピペラジン、その製造方法およびその使用
AU615920B2 (en) New process for the preparation of cephem compounds and new cephalosporin derivatives
EP0002774B1 (de) Verfahren zur Acylierung von 7-Aminocephem-derivaten
US5869649A (en) Process for producing cephalosporin antibiotics
KR100249581B1 (ko) 7-알파-아미노아실-세팔로스포린의 제조방법
DE2619243C2 (de) Verfahren zur Herstellung von 3-Acyloxymethyl-cephem-Verbindungen
US5739346A (en) Dimethyl formiminium chloride chlorosulphate derivatives useful as intermediates for producing cephalosporins
US4659812A (en) Cephalosporin intermediates
US4115646A (en) Process for preparing 7-aminocephalosporanic acid derivatives
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
EP0045717B1 (en) New cephalosporin derivatives, their production and their use
EP0382268B1 (en) New amino carboxylic acid derivatives
DE2818025A1 (de) Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
KR810000635B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
EP0002586B1 (en) Method for removing a halogenoacetyl protective group from a halogenoacetyl amino compound
KR0174432B1 (ko) 신규한 결정성 세프디니르 중간체 및 그의 제조방법
KR790001175B1 (ko) 7-아미노 세팔로스포란산 및 그 유도체의 에스테르의 제조방법
EP0791596A1 (en) Method for manufacture of cephalosporins and intermediates thereof
KR810000636B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR800000792B1 (ko) 세펨 유도체의 제법
KR810000493B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR810000117B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term