JPH09109710A - 農用トラクタ - Google Patents

農用トラクタ

Info

Publication number
JPH09109710A
JPH09109710A JP27228395A JP27228395A JPH09109710A JP H09109710 A JPH09109710 A JP H09109710A JP 27228395 A JP27228395 A JP 27228395A JP 27228395 A JP27228395 A JP 27228395A JP H09109710 A JPH09109710 A JP H09109710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
pto
cover
cylinder
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27228395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3611379B2 (ja
Inventor
Kentaro Nakamura
中村  健太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27228395A priority Critical patent/JP3611379B2/ja
Publication of JPH09109710A publication Critical patent/JPH09109710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611379B2 publication Critical patent/JP3611379B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機体後方に突出するPTO軸を備えたミッシ
ョンケースの後端上部に左右一対のリフトアームを枢支
し、前記リフトアームを上下揺動させる油圧シリンダを
前記ミッションケースより後方に突出して配設された左
右車軸ケースの基部内側に入れ込ませた状態に外装配置
するとともに、前記車軸ケースと前記ミッションケース
の後面部に付設のブラケットとに亘って両持ち状に支架
したシリンダピンに前記油圧シリンダの下側取付部を支
持させてある農用トラクタにおいて、コストの低廉化を
はかり乍らPTO軸の保護カバーを取付ける点にある。 【解決手段】 左右一対のシリンダピン16,16の機
体内方側の端部に、夫々、機体内方に突出するピン16
b,16bを設けて、その突出ピン16b,16bに、
PTO軸24の上方を覆うPTOカバー25を上方に回
動可能に枢支してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機体後方に作業装
置をリフトアームによって昇降自在に装着可能な農用ト
ラクタに関し、詳しくは、機体後方に突出するPTO軸
を備えたミッションケースの後端上部に左右一対のリフ
トアームを枢支し、前記リフトアームを上下揺動させる
油圧シリンダを前記ミッションケースより後方に突出し
て配設された左右車軸ケースの基部内側に入れ込ませた
状態に外装配置するとともに、前記車軸ケースと前記ミ
ッションケースの後面部に付設のブラケットとに亘って
両持ち状に支架したシリンダピンに前記油圧シリンダの
下側取付部を支持させてある農用トラクタに関する。
【0002】
【従来の技術】上記農用トラクタは、リフトアーム駆動
用の油圧シリンダをミッションケース後面部に外装して
あるから、例えば、実開昭60‐89807号公報で示
されるもののように、リフトアーム駆動用の油圧シリン
ダをミッションケースの上部に内装してある構造のもの
に比して、ミッションケース上方に配置される運転シー
トとミッションケース上面との隙間を小さくして運転シ
ートを下げることができ、ハウス内作業や果樹園作業等
が行い易いものとなっている。
【0003】従来、上記利点を有する農用トラクタは、
実開平2‐120110号公報に示されるように、作業
装置へ動力を伝達するPTO軸が、左右一対のリフトシ
リンダよりも機体後方に突出する状態で設けられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】作業装置を取り外す
と、PTO軸が剥き出しになるため、PTO軸が他物と
接触し易くなり、PTO軸に他物が接触するとPTO軸
の外面が傷付けられる不都合がある。
【0005】そこで、PTO軸に対する保護カバーを設
けることが考えらるが、着脱自在なキャップ式の保護カ
バーを設けると、作業装置連結時には、保護カバーの保
管の面で不便をきたす不都合があり、その為、実開昭5
6‐125009号公報に示されるように、上方に回動
可能な保護カバーを設けることとが考えられるが、斯る
場合には、ミッションケースの後面部に保護カバー取付
用のブラケットや保護カバーを回動自在に枢支する連結
ピンなどの特別な部品を追加しなければならず保護カバ
ー取付構造のコスト高を招く不都合がある。
【0006】本発明の第1の目的は、コストの低廉化を
はかり乍ら保護カバーを取付ける点にある。
【0007】本発明の第2の目的は、保護カバーを設け
るものであり乍らPTO軸と作業装置側の伝動軸の連結
が容易に行なえるようにする点にある。
【0008】本発明の第3の目的は、リフトアームに対
する油圧シリンダの取付け構造の簡素化をはかる点にあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、左右一対のシリンダピンの機体内方側の端部に、夫
々、機体内方に突出するピンを設けて、その突出ピン
に、PTO軸の上方を覆うPTOカバーを上方に回動可
能に枢支してある。 〔作用〕リフトアーム駆動用油圧シリンダに対する取付
けブラケット並びにシリンダピンをPTOカバー取付用
のブラケット並びに連結ピンに利用することができる。 〔効果〕このように、リフトアーム駆動用油圧シリンダ
に対する取付けブラケット並びにシリンダピンをPTO
カバー取付用のブラケット並びに連結ピンに利用するこ
とによって、ミッションケースの後面部にPTOカバー
取付用のブラケットを設けたり、また、連結ピンなどの
特別な部品を設ける必要がなく、コストの低廉化をはか
り乍らPTOカバーを設けることができる。
【0010】請求項2に記載の本発明は、カバーピンに
回動自在に枢支されたPTOカバーを任意の回動位置で
摩擦保持可能に構成してある。 〔作用〕PTO軸と作業装置の伝動軸との連結時に、P
TOカバーを上方に回動させれば、PTOカバーは任意
の位置で摩擦保持されることとなる。 〔効果〕上記構成の結果、伝動軸の連結作業時に一方の
手でPTOカバーの落下を阻止し乍ら他方の手で伝動軸
の連結を行なう必要がなく、伝動軸の連結作業が容易に
行な得る。
【0011】請求項3に記載の本発明は、油圧シリンダ
の上側取付部をリフトアームから突出の片持ちストレー
トピンに支持させ、その片持ちストレートピンに、回り
止め工具挿入兼グリス充填用の孔を設けてある。 〔作用〕油圧シリンダは、その下部が、車軸ケースとミ
ッションケース後面部のブラケットによって両側から支
持されていることによって左右の倒れが規制され、その
油圧シリンダの上部をリフトアームから突出の片持ちス
トレートピンに支持させることによって、リフトアーム
にストレートピンを両持ち支持するためのブラケットを
設ける必要がなく、シリンダの支持構造が簡素となる。
そして、片持ちのストレートピンをリフトアームに取付
けるに当たっては、ストレートピンの回り止めをはかり
乍らリフトアームに固定することとなるが、その回り止
め工具挿入用の孔をグリス充填用の孔に兼用してあるか
ら、リフトアームとストレートピンとの相対回動に伴う
摩耗を抑制し得る。 〔効果〕上記構成の結果、リフトアーム駆動用油圧シリ
ンダの取付け構造が簡素となり、また、片持ち状ストレ
ートピンの回り止め工具挿入用の孔を兼用して潤滑油の
供給が行なえ、連結ピンとピン孔との相対回動に伴う摩
耗を防止し得る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1に、リフトアーム1によって
昇降自在な作業装置(図示せず)を機体後方に装着可能
な農用トラクタの後部が示されている。この農用トラク
タは、機体後部配置のミッションケース3上方に運転シ
ート4を備えるとともに、ミッションケース3の後端上
部に左右一対のリフトアーム1,1を枢支するボス部
5,5を突設し、前記リフトアーム1,1を上下揺動さ
せる油圧シリンダ6,6を前記ミッションケース3の後
方に外装配置し、かつ、前記ミッションケース3の上部
において左右後輪フェンダ7,7をつなぐカバープレー
ト9を設置してある。前記油圧シリンダ6,6は、図2
にも示すように、ミッションケース3より後方に突出し
て配設された左右車軸ケース13,13の基部内側に入
れ込ませた状態に外装配置するとともに、前記車軸ケー
ス13,13と前記ミッションケース3の後面部に付設
のブラケット15,15とに亘って両持ち状に支架した
シリンダピン16,16に、その下側取付部12、12
を回動自在に支持してある。そして、上側の取付部1
1,11はリフトアーム1,1に、その機体側の揺動軸
17とリフトロッド10,10の枢支点との間に枢支さ
せてある。前記左右一対のリフトアーム1,1は、ミッ
ションケース3上面のボス部5,5に回動自在に軸支さ
れた1本の軸17に固定されており、前記左右一対の油
圧シリンダ6,6の同時駆動によって同時に昇降駆動可
能に構成されている。図2に示すように、リフトロッド
10下端に連結したロアリンク21の機体側への支持
は、車軸ケース13の厚肉基板13aにボス座23を固
着し、そこへ片持ち状に支架した支軸22へ三次元揺動
可能に、例えばピロボール等を介した構成にしてある。
【0013】次に、前記油圧シリンダ6の下部取付け構
造に付いて説明する。図4に示すように、前記シリンダ
ピン16は、外端に溶接固着された取付板16aを備
え、その取付板を車軸ケース13の厚肉基板13aにボ
ルト連結してある。前記シリンダピン16の他端側は、
ミッションケース3の後面部にボルト連結されたL字型
のブラケット15を介して支持されている。前記シリン
ダピン16の機体内方側の端部には、このシリンダピン
16の外径より小径のカバーピン16bが機体内方に突
出する状態で設けられている。
【0014】前記油圧シリンダ6の上部は、図5に示す
ように、その取付部11をリフトアーム1から突出の片
持ちストレートピン18に支持させてある。前記ストレ
ートピン18は、段付きボルトから構成されており、リ
フトアーム1の側面を貫通してスプリング座金19、ナ
ット20を介して固定されている。前記片持ちストレー
トピン18には、回り止め工具挿入兼グリス用の孔18
aを設けてある。つまり、リフトアーム1の側面にスト
レートピン18を固定するに当たっては、ナット20の
締め込みによってストレートピン18が共回りすること
がないようにストレートピン18を固定しなければなら
ないが、斯る場合、回り止め工具挿入兼グリス用の孔1
8aにドライバー等の回り止め工具を挿入することによ
ってナット20の締め込みによってストレートピン18
が共回りすることが防止される。他方、油圧シリンダ6
のピストンロッド先端のボス部6Aには、或る特定の回
動位相で前記回り止め工具挿入兼グリス用の孔18aに
連通するグリスニップル6Bが設けられている。
【0015】前記ミッションケース3の後面部に、作業
装置へ動力を伝達するPTO軸24が突出して設けられ
ており、前記PTO軸24は、前記ブラケット15,1
5の間に位置する状態で前記ブラケット15,15より
後方に突出する状態で設けられている。前記PTO軸2
4の上方には、PTOカバー25が設けられており、前
記PTOカバー25は、背面視逆U字型で、平面視にお
いて後方に至るほど幅広に形成されており、左右一対の
側壁25a,25aの前部が前記シリンダピン16の機
体内方側の端部に設けられたピン16b、16bに回動
自在に枢支されている。また、前記PTOカバー25
は、その左右両側壁25a,25aを内側に弾性変形さ
せた状態で前記ブラケット15,15に装着してあり、
左右両側壁25a,25aの弾性復元力により前記PT
Oカバー25を任意の回動位置で摩擦保持可能に構成し
てある。また、前記ブラケット15,15の機体内方側
の側面に前記PTOカバー25の前端に接当して前記P
TOカバー25の下方への揺動限界を規制するストッパ
ー26を設けてある。
【0016】〔別実施の形態〕上記実施の形態において
は、PTOカバー25を弾性変形させて摩擦保持可能に
構成したが、PTOカバー25とブラケットとの間に皿
バネやゴム座金を介在させて摩擦保持可能に構成しても
良い。
【0017】また、前記PTOカバー25の形状、構造
は、いかなるものであっても良い。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【0019】
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタ後部の縦断側面図
【図2】同、縦断後面図
【図3】PTOカバーの縦断側面図
【図4】同、一部切欠き平面図
【図5】油圧シリンダとリフトアームの連結状態を示す
断面図
【符号の説明】
1 リフトアーム 3 ミッションケース 6 油圧シリンダ 11 シリンダ上側取付部 13 車軸ケース 15 ブラケット 16 シリンダピン 16b カバーピン 18 ストレートピン 18a 回り止め工具挿入兼グリス充填用の孔 24 PTO軸 25 PTOカバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体後方に突出するPTO軸(24)を
    備えたミッションケース(3)の後端上部に左右一対の
    リフトアーム(1),(1)を枢支し、前記リフトアー
    ム(1)を上下揺動させる左右一対の油圧シリンダ
    (6),(6)を前記ミッションケース(3)より後方
    に突出して配設された左右車軸ケース(13),(1
    3)の基部内側に入れ込ませた状態に外装配置するとと
    もに、前記車軸ケース(13),(13)と、前記ミッ
    ションケース(3)の後面部に付設のブラケット(1
    5),(15)とに亘って両持ち状に支架したシリンダ
    ピン(16),(16)に前記油圧シリンダ(6),
    (6)の下側取付部を支持させてある農用トラクタにお
    いて、前記左右一対のシリンダピン(16),(16)
    の機体内方側の端部に、夫々、機体内方に突出するピン
    (16b),(16b)を設けて、その突出ピン(16
    b),(16b)に、PTO軸(24)の上方を覆うP
    TOカバー(25)を上方に回動可能に枢支してある農
    用トラクタ。
  2. 【請求項2】 前記カバーピン(16b),(16b)
    に回動自在に枢支されたPTOカバー(25)を任意の
    回動位置で摩擦保持可能に構成してある請求項1に記載
    の農用トラクタ。
  3. 【請求項3】 前記油圧シリンダ(6)の上側取付部
    (11)をリフトアーム(1)から突出の片持ちストレ
    ートピン(18)に支持させ、その片持ちストレートピ
    ン(18)に、回り止め工具挿入兼グリス充填用の孔
    (18a)を設けてある請求項1又は請求項2に記載の
    農用トラクタ。
JP27228395A 1995-10-20 1995-10-20 農用トラクタ Expired - Fee Related JP3611379B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27228395A JP3611379B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 農用トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27228395A JP3611379B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 農用トラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09109710A true JPH09109710A (ja) 1997-04-28
JP3611379B2 JP3611379B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=17511704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27228395A Expired - Fee Related JP3611379B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 農用トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3611379B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103758A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Yanmar Co., Ltd. トラクタ
WO2013132678A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 ヤンマー株式会社 農業用トラクタ
JP2013183709A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Yanmar Co Ltd 農業用トラクタ
KR20220163634A (ko) 2021-06-03 2022-12-12 주식회사 대동 트랙터 pto축 보호 커버
KR20220163629A (ko) 2021-06-03 2022-12-12 주식회사 대동 폴딩형 pto축 보호 커버

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103758A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Yanmar Co., Ltd. トラクタ
CN100351115C (zh) * 2003-05-21 2007-11-28 洋马株式会社 拖拉机
US7325635B2 (en) 2003-05-21 2008-02-05 Yanmar Co., Ltd. Tractor
WO2013132678A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 ヤンマー株式会社 農業用トラクタ
JP2013183709A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Yanmar Co Ltd 農業用トラクタ
KR20140143141A (ko) 2012-03-09 2014-12-15 얀마 가부시키가이샤 농업용 트랙터
US9155239B2 (en) 2012-03-09 2015-10-13 Yanmar Co., Ltd. Agricultural tractor
KR20220163634A (ko) 2021-06-03 2022-12-12 주식회사 대동 트랙터 pto축 보호 커버
KR20220163629A (ko) 2021-06-03 2022-12-12 주식회사 대동 폴딩형 pto축 보호 커버

Also Published As

Publication number Publication date
JP3611379B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5339907A (en) Device for connecting an agricultural implement to a tractor
JPH09109710A (ja) 農用トラクタ
US4638878A (en) Device for the cushioned mounting of a tractor cab
JPH09193637A (ja) 3リンク式リヤサスペンション装置
JP3526988B2 (ja) 農用トラクタ
JPS6227550Y2 (ja)
CN216943406U (zh) 全地形车
JP3221432B2 (ja) 散布作業車
JP2002097658A (ja) 安定化リンケージ装置
JPH0240730Y2 (ja)
JPS6159956B2 (ja)
JPS597146Y2 (ja) 建設機械のタンク支持装置
JPH09277890A (ja) 作業車の安全フレーム
JPH0721958Y2 (ja) 作業車のミッションケース構造
JPS6242802Y2 (ja)
JPH0141641Y2 (ja)
JPH078377Y2 (ja) チルトフェンダ型トラクタの座席高さ調整装置
JPH0137337Y2 (ja)
JPS5841226B2 (ja) トラクタにおける安全キヤビンのチルト方法
JPS6157231B2 (ja)
JPS5943122Y2 (ja) 農用トラクタ−のドロ−バ−ヒッチ
JPH02200104A (ja) 農用トラクタ
JPH0729052U (ja) 作業機のバランス用ウェート部材構造
JPS5820690Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ脱着構造
JPH0714115Y2 (ja) 農用トラクタ等移動農機のステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041019

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees