JPS6159956B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6159956B2
JPS6159956B2 JP7959781A JP7959781A JPS6159956B2 JP S6159956 B2 JPS6159956 B2 JP S6159956B2 JP 7959781 A JP7959781 A JP 7959781A JP 7959781 A JP7959781 A JP 7959781A JP S6159956 B2 JPS6159956 B2 JP S6159956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
power unit
vehicle body
engine
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7959781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194176A (en
Inventor
Yoshinobu Tabata
Hitoshi Kashiwagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP7959781A priority Critical patent/JPS57194176A/ja
Publication of JPS57194176A publication Critical patent/JPS57194176A/ja
Publication of JPS6159956B2 publication Critical patent/JPS6159956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエンジン振動等が車体に伝播するのを
防止するための自動二輪車のエンジン保持装置に
関する。
エンジンと、エンジン動力を後輪に伝達するチ
エーン等を内装した伝動ケースとを一体化したパ
ワーユニツトを駆動装置とした自動二輪車におい
ては、該パワーユニツトを後輪用緩衝器を介して
車体に結合保持する他、パワーユニツト前部を車
体に枢着連結し、車体とパワーユニツトとを複数
箇所において結合している。
ところでパワーユニツト式自動二輪車のエンジ
ン振動或は路面凹凸による振動が車体側に伝播す
るのを防止するため、パワーユニツト前部と車体
との連結部をリンク結合としたものが提案されて
いる。かかる従来のものはリンク揺動方向とエン
ジンの主加振力方向等との関係を定め、リンクの
揺動によつて振動を吸収して車体側への振動の伝
播を防止しようとするものである。これによる
と、リンクの揺動方向によつて選択できるエンジ
ンの配置姿勢が制約されることとなり、又、有節
リンクを用いる場合、リンクを取付ける車体とパ
ワーユニツトの間に大きな配置空間を必要とする
等の不都合があつた。
本発明は以上の如き従来の問題を解決するため
に成されたもので、本発明の目的は、車体と、エ
ンジン自体若しくはエンジンを含んで構成される
パワーユニツト等による駆動装置とを結合してパ
ワーユニツトを保持する装置を、前記車体に第1
リンクの上端を枢支し、前記第1リンクの下端に
弾性支承体を介して側面視略L字状に第2リンク
を連結し、前記第2リンクをパワーユニツトの前
部下面に枢支させると共に車体後部とパワーユニ
ツトの後部間に緩衝器を前傾させて配設し、以つ
て第1リンクに対する前後移動を軽減しこれによ
り第1リンクの揺動が少なくなり車体とパワーユ
ニツトとの間の空間を狭くすることにより車体、
パワーユニツト等を構成する設計自由度を増加せ
しめ且つ特定の振動周波数における共振等の防振
対策上も有効な自動二輪車のエンジン保持装置を
提供する処にある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図は本発明に係るエンジン保持装置が適窯
用されている自動二輪車を示し、車体10の前部
にはハンドル11によつて操向操作されるフロン
トフオーク12が左右回動自在に保持され、該フ
ロントフオーク12の下端に前輪13が軸承され
る。一方、車体10の後部にはパワーユニツト1
4が設けられ、該パワーユニツト14はエンジン
15と、該エンジン15の動力を後輪16に伝達
するチエン等の伝達手段を内装した伝動ケース1
7とを一体化したもので、伝動ケース17の後端
に後輪16の車軸が回転自在に支承される。パワ
ーユニツト14の上後部にはスプリングとダンパ
ーとの組み合せからなる後輪緩衝器18の下端が
軸19で枢着連結され、該緩衝器18の上端は車
体10の後部に同様に枢着連結される。これによ
り車体10と、エンジン15を含んで構成される
パワーユニツト14とが後輪緩衝器18を介して
結合されることとなり、車体10によるパワーユ
ニツト14の保持が成される。
車体10とパワーユニツト14の前部とは有節
リンク結合構造20によつて結合され、該有節リ
ンク結合構造20は略々垂直方向を長さ方向とす
る車体10側の第1リンク21と、略々水平方向
を長さ方向とするパワーユニツト14側の第2リ
ンク22とによつて構成される。第2図に示す通
り第1リンク21の上端は車体10に後方へ突出
形成されたボス部10aにボルト23で前後揺動
自在に枢着され、第2リンク22の後端はパワー
ユニツト14の前部下面に形成されたマウントボ
ス部14aにボルト24で上下揺動自在に枢着さ
れる。又、第1リンク21の下端と第2リンク2
2の前端とはボルト25で枢着連結される。第3
図の通り第1リンク21とボルト23との間、第
2リンク22とボルト24との間、及び第2リン
ク22とボルト25との間の夫々にはラバー2
6,27,28が介在され、これらのラバー2
6,27,28の防振効果によりパワーユニツト
14側から車体10側へ第1、第2リンク21,
22を経て振動が伝播するのを防止される。
本実施例ではこのように第1、第2リンク2
1,22自体の振動伝播作用を考慮してラバー2
6,27,28を有節リンク結合構造20の内部
に組み込んだが、ボルト23,24の他、ボルト
25による枢着部を節として回動することができ
る該有節リンク結合構造20は変形揺動すること
によりそれ自体で振動を吸収するため、ラバー2
6,27,28の配置部分にころがり軸受やすべ
り軸受を組み込んでもよい。
第4図は第3図の4−4線断面図を示し、第1
リンク21は筒部材29の左右両端に一対のリン
ク板30を接合することにより構成され、第2リ
ンク22も筒部材31の左右両端に一対のリンク
板32を結合することにより構成される。前記ラ
バー26,27,28は内筒33,34,35と
外筒36,37,38の間に焼付一体化され、こ
れらのラバー、内・外筒によつてラバーブツシユ
39,40,41が構成される。ラバーブツシユ
39はカラー42を間にして筒部材29の両軸端
内部に2個嵌入され、カラー42、ラバーブツシ
ユ39の内筒33、及び車体10に左右に形成さ
れた前記ボス部10aにボルト23を操通してナ
ツト23aを螺締することにより、車体10と第
1リンク21とのラバー26を介したボルト23
による連結が成される。ラバーブツシユ40はパ
ワーユニツト14左右2個形成された前記ボス部
14aの孔14bの夫々に嵌入され、カラー4
3、ラバーブツシユ40の内筒34、及び第2リ
ンク22のリンク板32にボルト24を挿通して
ナツト24aを螺締することにより、パワーユニ
ツト14と第2リンク22とのラバー27を介し
たボルト24による連結が成される。ラバーブツ
シユ41は筒部材31の両軸端内部に2個嵌入さ
れ、カラー44、ラバーブツシユ41の内筒3
5、及び第1リンク21のリンク板30にボルト
25を挿通してナツト25aを螺締することによ
り、第1リンク21と第2リンク22とのラバー
28を介したボルト25による連結が成される。
以上のラバーブツシユ39,40,41の内筒
33,34,35にはボス部10a、リンク板3
0,32の夫々の内面に固着した突起45,4
6,47と係合する切欠部33a,34a,35
aが形成されているため、ラバーブツシユ39は
車体10に、ラバーブツシユ40は第2リンク2
2に、ラバーブツシユ41は第1リンク21に
夫々位置決め固定される。
第2リンク22の左右のリンク板32にはプレ
ート48が横断固着され、又、筒部材31の外周
面後部には凹部31aが形成され、該凹部31a
に左右両端に側壁49aを備え且つ第3図の通り
底部49bを備えたストツパ部材49が溶接接合
され、側壁49a及び底部49bの後端がプレー
ト48に固着されることにより、第2リンク22
に上面のみが開口したボツクス部50が設けられ
る。該ボツクス部50にはパワーユニツト14の
前端から一体に垂下突出したストツパ突部51が
挿入される。ボツクス部50とストツパ突部51
とは前記後輪16が路面上の突出物に衝合するな
どしてパワーユニツト14が第2リンク22に対
して過度に前後動するのを規制するものであり、
このためパワーユニツト14の前後移動量規制部
材としてのボツクス部50は必ずしも底部49b
を備えている必要はなく、該前後移動量規制部材
を少なくとも前後2つの壁部によつて構成し、こ
れらの前・後壁部の間にストツパ突部51を操入
するようにしてもよい。但し、底部49bを備え
ていれば路面から飛散する小石等の異物が前・後
壁部とストツパ突部51との間に噛み込むのを防
止できるものである。
前記有節リンク結合構造20は角度をもつて配
置された第1リンク21と第2リンク22とによ
つて構成されているため、前後方向と上下方向と
の2方向への揺動自由度を有する。このためパワ
ーユニツト14側で発生するエンジン15等の前
後方向への揺動は第1リンク21が揺動すること
により、又、上下方向への振動は第2リンク22
が揺動することにより夫々吸収され、車体10に
伝播することは防止される。又、これらの第1、
第2リンク21,22は同時に揺動することがで
きるものであり、従つてパワーユニツト14側か
ら車体10側への揺動伝播を防止する上で必要と
される垂直面におけるいかなる方向への振動を有
節リンク結合構造20によつて吸収できる。
又、有節リンク結合構造20の固有振動数はパ
ワーユニツト14側で発生する振動の周波数領域
からかけ離れた値に設定することができ、このた
め共振に関与する振動周波数によつて制約される
ことなく任意なエンジンを自動二輪車に搭載する
ことが可能である。更に本実施例のように有節リ
ンク結合構造20にラバー26,27,28を組
み込んだ場合、ラバー26,27,28は防振の
目的のためにのみ用いられるため、最適のバネレ
ートを有するラバーを自由に選択することができ
る。
以上の説明で明らかなように本発明によれば、
2方向への揺動自由度を有する有節リンク結合構
造によつて車体と、少なくともエンジンによつて
構成される駆動装置とを結合したため、エンジン
振動が保持側へできると共に第1リンクを垂直に
設け第2リンクをパワーユニツトの前部下面に枢
支したことにより、車体とパワーユニツトとの間
には垂直に第1リンクを配設するだけで済み、車
体とパワーユニツトとの間の空間を狭くすること
ができる。
更に緩衝器を前傾して配設したことにより後輪
の上下振動に対する緩衝作用ととともに、第1リ
ンクに対する前後方向の揺動が少なくなり、前出
の車体とパワーユニツト間の必要空間を少なくす
ることができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発
明が適用されたパワーユニツト式自動二輪車の全
体側面図、第2図は有節リンク結合構造の部分の
拡大側面図、第3図は同側断面図、第4図は第3
図の4−4線断面図である。 尚図面中、10は車体、14はパワーユニツ
ト、15はエンジン、20は有節リンク結合構造
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 後輪を駆動するエンジンと該後輪とを一体に
    備え車体に揺動自在に懸架されたパワーユニツト
    の保持装置において、 前記車体に第1リンクの上端を枢支し、前記第
    1リンクの下端に弾性支承体を介して側面視略L
    字状に第2リンクを連結し、前記第2リンクをパ
    ワーユニツトの前部下面に枢支させると共に車体
    後部とパワーユニツトの後部間に緩衝器を前傾さ
    せて配設したことを特徴とする自動二輪車のエン
    ジン保持装置。
JP7959781A 1981-05-25 1981-05-25 Holder for engine of motorcycle Granted JPS57194176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7959781A JPS57194176A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Holder for engine of motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7959781A JPS57194176A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Holder for engine of motorcycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194176A JPS57194176A (en) 1982-11-29
JPS6159956B2 true JPS6159956B2 (ja) 1986-12-18

Family

ID=13694403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7959781A Granted JPS57194176A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Holder for engine of motorcycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57194176A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110794U (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 本田技研工業株式会社 スイング式パワユニツトのマウント装置
JPS6118992U (ja) * 1984-07-10 1986-02-03 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の小型車両用車体連結装置
JPS61113583A (ja) * 1984-10-17 1986-05-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の車両におけるパワ−ユニツト懸架装置
JP4537927B2 (ja) * 2005-09-30 2010-09-08 本田技研工業株式会社 スクータ型車両のパワーユニット支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57194176A (en) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232997B2 (ja) 自動二輪車の操舵装置
US4638878A (en) Device for the cushioned mounting of a tractor cab
GB2109320A (en) Vehicle power unit supports
JPS6159956B2 (ja)
US4484765A (en) Suspension system for wheeled vehicles
US10065700B2 (en) Arrangement for the vibration decoupling of a motor for motorized two-wheelers, having an engine-mount swing arm
US6276653B1 (en) Seat suspension for a vehicle
JP4575256B2 (ja) 四輪車両
JP2863595B2 (ja) 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造
JP2003291668A (ja) 作業車両
JPH0136710Y2 (ja)
JPH0225755Y2 (ja)
JPS58112888A (ja) パワ−ユニツトの懸架装置
JPS6251794B2 (ja)
JPH0426319Y2 (ja)
JPH0428875Y2 (ja)
JPH0332467Y2 (ja)
JP3898960B2 (ja) スクータ型自動二輪車の動力ユニット支持装置
JPS6323958B2 (ja)
CA2357482C (en) Two-/four-wheel drive switching device for vehicle
JPH01226486A (ja) 自動二輪車のパワーユニット支持構造
JPH0525997Y2 (ja)
JPH0141673Y2 (ja)
JP3244739B2 (ja) 自動二輪車用後輪懸架装置のダンパ配置構造
JPS6036990B2 (ja) 自動二輪車