JPH0525997Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525997Y2
JPH0525997Y2 JP1987144061U JP14406187U JPH0525997Y2 JP H0525997 Y2 JPH0525997 Y2 JP H0525997Y2 JP 1987144061 U JP1987144061 U JP 1987144061U JP 14406187 U JP14406187 U JP 14406187U JP H0525997 Y2 JPH0525997 Y2 JP H0525997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link member
vibration isolating
unit
arm
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987144061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448395U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987144061U priority Critical patent/JPH0525997Y2/ja
Publication of JPS6448395U publication Critical patent/JPS6448395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0525997Y2 publication Critical patent/JPH0525997Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ユニツトスイング式エンジンを備え
た自動二輪車に係り、特にそのエンジンユニツト
の懸架機構に関する。
[従来の技術] この種のユニツトスイング式エンジンを備えた
自動二輪車においては、エンジンと自動変速機等
の動力伝達装置を収容した伝動ケースとを一体構
造とし、伝動ケースの後部に前記動力伝達装置に
よつて駆動される後輪を設けて1つのユニツトと
し、このユニツトの前端部を車体に揺動可能に枢
支するとともに、伝動ケースの後部を車体との間
に架設した緩衝器で懸架している。
また、この構造においては、後輪に衝撃が加わ
るとユニツト全体が前端の枢支部を支点として揺
動するため、この前端枢支部に加わる衝撃を緩和
すべくユニツトの前端部と車体とをリンク部材を
介して連結するとともに、車体とこのリンク部材
との間にゴム製の防振材を介装することが行なわ
れている。この場合、防振材はリンク部材の揺動
範囲を規制する機能も有している。
その一例として、特開昭60−29384号公報に示
される装置がある。この装置は、車体フレーム後
端の左右に、それぞれエンジンを支持するブラケ
ツトを溶接して取り付け、各ブラケツトにそれぞ
れ水平にボルトを通し、各ボルトにより左右のリ
ンク部材を各々揺動自在に支持した構造のもので
ある。また、この装置においては、各ボルトに筒
状体を回転可能に嵌合し、この筒状体の外周にリ
ンク部材の前端を溶接するとともに、筒状体とボ
ルトの間に筒状の防振材を介装し、防振材の外周
を筒状体の内周に固着しかつ防振材の内周をボル
トに固着し、それによりリンク部材の揺動を筒状
の防振材の周方向のねじれ反力によつて規制する
ようにしている。
[考案が解決しようとする問題点] ところが、前記従来の装置は、左右のリンク部
材をそれぞれ個別にブラケツトとボルトを用いて
支持しているので、部品点数が多いという問題が
ある。また、揺動支点に筒状の防振材を配し、そ
の周方向のねじれ反力により、リンク部材の揺動
範囲を規制しているので、防振材に過大な力が作
用し、そのため防振材としてバネ常数の高いもの
を使用せざるを得ず、乗り心地の低下を招くとい
う問題がある。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記の問題点を解消するため、車体
の左右方向中央において前部から車体中央まで延
びる1本のアンダーフレームが設けられるととも
に、該アンダーフレームの後端よりも前方部分か
ら後上方へ立ち上がる左右一対のリヤフレームが
設けられ、それらアンダーフレームとリヤフレー
ムとの間にはリンク部材がアンダーフレームの後
端に揺動自在に支持されて設けられ、該リンク部
材の一端にはユニツトが支持され、またリンク部
材の他端はリヤフレーム間に渡された強度メンバ
であるクロスメンバに前記防振材を介して支持さ
れていることを特徴としている。
[作用] 本考案では、リンク部材が揺動することによ
り、該リンク部材の他端側も一体に揺動すること
になるが、リンク部材の揺動支点から離れた位
置、すなわちクロス部材の他端側先端とクロスメ
ンバの間に防振材を介装しているから、防振材に
はアームの長さに応じたてこの作用により微小な
力しか作用しない。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図、第2図は第1実施例のスクータ形自動
二輪車の全体構成を示し、図中1はアンダーフレ
ーム(車体フレーム)である。アンダーフレーム
1は車体の左右方向中央において前方から後方に
延びており、その後部には平面視U字状のリアフ
レーム2が後方斜め上方に延びるよう連結されて
いる。そして、このリアフレーム2の上方にシー
ト3が配置され、下方にエンジンユニツト4が配
置されている。
エンジンユニツト4は、エンジン5と、自動変
速機等の動力伝達装置を内蔵した伝動ケース6と
を一体に構成し、伝動ケース6の後端部に車軸を
配してその車軸に後輪7を取り付けたものであ
り、その前端下部がアンダーフレーム1の後端に
リンク部材8を介して揺動自在に連結され、また
後端上部がリヤフレーム2の後部に架設した緩衝
器9の下端に連結されている。
この場合、アンダーフレーム1の後端部には、
第3図及び第4図に示すように、1本の水平な軸
10が貫通して設けられ、その軸10の両端に、
前後方向に延びる左右対のリンク部材8の前端が
上下方向揺動自在に連結されている。そして、エ
ンジンユニツト4の前端部は、このリンク部材8
の後端に、軸11によつて揺動自在に連結されて
いる。
また、車体の左方側に位置するリンク部材8に
は、前方斜め上方にあるリアフレーム2のクロス
メンバ12に向つて延びるアーム13が一体的に
形成されている。このクロスメンバ12は、アン
ダーフレーム1の後端に取り付けられるサブフレ
ームSに設けられている。なお、本実施例では、
アンダーフレーム1とリアフレーム2とサブフレ
ームSとはねじ止め結合されているが、溶接によ
り固定してもよい。前記アーム13は、リンク部
材8の前端の揺動支点部から延ばされており、先
端に半円状切欠13aを有している。そして、こ
の半円状切欠13a内にクロスメンバ12が位置
している。クロスメンバ12の半円状切欠13a
と合致する位置の外周には、防振ゴム14が嵌合
されている。そして、アーム13の半円状切欠1
3aの内周端部がアーム13の揺動に応じてこの
防振ゴム14に当たることにより、防振ゴム14
とクロスメンバ12のストツパ機能によりアーム
13の揺動範囲が弾力的に規制されるようになつ
ている。
上記構成の懸架機構においては、走行中後輪7
に衝撃が加わると、エンジンユニツト4がリンク
部材8との連結部である軸11を支点にして揺動
し、衝撃を緩衝器9に伝えてこの緩衝器9で衝撃
を吸収緩和する。このとき衝撃が大きいと、エン
ジンユニツト4が揺動するだけに留どまらず、軸
10を支点にしてリンク部材8が揺動し、一緒に
アーム13が第4図中矢印イ,ロの如く揺動す
る。ところが、アーム13の先端の半円状切欠1
3a内には、クロスメンバ12及びその外周に嵌
合された防振ゴム14が位置しているので、揺動
角度が大きくなるに従い、半円状切欠14の内周
端部が防振ゴム14に当たり衝撃が吸収されると
ともに、揺動範囲が制限される。
この際、リンク部材8の揺動支点から離れたア
ーム13の先端に防振ゴム14が介装されている
ので、アーム13の長さに応じたこの作用により
防振ゴム14には小さな荷重しか作用しない。ま
た、防振ゴム14にはアーム13の半円状切欠1
3a内周端部による単純な圧縮荷重しか作用しな
い。したがつて、防振ゴム14にはねじれがほと
んど作用せず、また加わる荷重も小さいことか
ら、防振ゴム14としてそうバネ常数の高いもの
を用いる必要がなく、その分乗り心地の向上を図
ることができる。
また、上記の機構においては、アンダーフレー
ム1の後端に直接軸10を貫通させて、その軸1
0の両端にリンク部材8を連結しているので、部
品点数が少なく構造が簡単である。さらに、防振
ゴム14を揺動支点から離れたクロスメンバ12
に単純に嵌合しただけであるから、防振ゴム14
の取り付けやメンテナンスも簡単に行なえる。
なお、上記例においては、クロスメンバ12の
外周に防振ゴム14を嵌合した場合を示したが、
第5図に示すように、リンク部材13の半円状切
欠13aの内周に防振ゴム14を取り付けても同
様の効果を奏することができる。
次に、本考案の第2実施例を説明する。
第6図及び第7図は第2実施例の要部を示して
いる。この実施例においては、リンク部材8のス
リーブ部8aに、パイプで作つたアーム16を一
体に接合し、このアーム16をクロスメンバ12
に向けて斜めに延ばしている。そして、このアー
ム16の先端開口部に、クロスメンバ12に固定
したキヤツプ状の防振ゴム17が嵌合されてい
る。この場合の防振ゴム17は、円柱体の端面に
リング状の深溝17aを形成したもので、深溝1
7aの内側に残された円柱部17bにネジ18を
貫通させて、そのネジ18によりクロスメンバ1
2の外周に前記アーム16に向けて固定されてい
る。そして、アーム16の先端は、この防振ゴム
17の深溝17a内に挿入されている。その他の
構成は、前記第1実施例のものと同様である。
このように構成された機構においては、前記同
様後輪7から伝わる衝撃が大きいと、リンク部材
8が揺動し、一緒にアーム16が揺動する。とこ
ろが、アーム16の先端はクロスメンバ12に固
定された防振ゴム17に係合しているので、アー
ム16に伝わつた衝撃が吸収されるとともに、ア
ーム16の揺動範囲が制限される。
この際、リンク部材8の揺動支点から離れたア
ーム16の先端に防振ゴム17が介装されている
ので、上記実施例と同様に防振ゴム17には微小
な荷重しか作用しない。したがつて、防振ゴム1
7としてそうバネ常数の高いものを用いる必要が
なく、その分乗り心地の向上を図ることができ
る。その他前述の第1実施例と同様の効果を奏す
るのは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案は、車体フレーム
の後端にリンク部材をそれぞれ連結し、リンク部
材の揺動支点から離れたリンク部材の他端側先端
とクロスメンバの間に防振材が介装されていてい
るので、防振材には微小な力しか作用せず、した
がつて防振材として高いバネ常数のものを使用し
なくてもよく、乗り心地の向上を図ることができ
る。また、リンク部材の他端をリヤフレーム間に
渡された強度メンバであるクロスメンバに防振材
を介して支持しているので、リンク部材の揺動を
規制するため専用のブラケツトやステーを設ける
必要がなく、部品点数の消滅が図れ、構造が簡単
になり、しかも防振材の取り付けやメンテナンス
も容易になる。また、リンク部材は1本のアンダ
フレームで支持するから、リンク部材の幅を小さ
くでき、懸架機構全体の小型化が図れる。さら
に、リンク部材をアンダーフレームとリヤフレー
ムとの間に設けているので、アンダーフレームと
リヤフレームとの間のデツドスペースの有効利用
が図れ、他の車体付属機器の邪魔にならずに当該
懸架機構を車体に組み込むことができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の第1実施例を示すも
ので、第1図は本考案を適用した自動二輪車の平
面図、第2図は同側面図、第3図は懸架機構の主
要部の平面図、第4図は同側面図、第5図は前記
第1実施例の変形例を示す要部の側面図、第6図
は本考案の第2実施例の主要部の平面図、第7図
は同側面図である。 1……アンダーフレーム、2……リアフレー
ム、4……エンジンユニツト、5……エンジン、
6……伝動ケース、7……後輪、8……リンク部
材、9……緩衝器、10……軸、12……クロス
メンバ、13……アーム、14……防振材、16
……アーム、17……防振材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジン、動力伝達装置、後輪が1つのユニツ
    トとして構成され、このユニツトの前端部が車体
    に対して前後方向に延びるリンク部材を介して上
    下方向揺動自在に枢支されるとともに、このリン
    ク部と車体との間にリンク部材の揺動範囲を弾性
    的に規制する防振材が介装された自動二輪車にお
    けるユニツトスイング式エンジンの懸架機構にお
    いて、 車体の左右方向中央において前部から車体中央
    まで延びる1本のアンダーフレームが設けられる
    とともに、該アンダーフレームの後端よりも前方
    部分から後上方へ立ち上がる左右一対のリヤフレ
    ームが設けられ、それらアンダーフレームとリヤ
    フレームとの間には前記リンク部材が前記アンダ
    ーフレームの後端に揺動自在に支持されて設けら
    れ、該リンク部材の一端には前記ユニツトが支持
    され、また前記リンク部材の他端は前記リヤフレ
    ーム間に渡された強度メンバであるクロスメンバ
    に前記防振材を介して支持されていることを特徴
    とする自動二輪車におけるユニツトスイング式エ
    ンジンの懸架機構。
JP1987144061U 1987-09-21 1987-09-21 Expired - Lifetime JPH0525997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987144061U JPH0525997Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987144061U JPH0525997Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448395U JPS6448395U (ja) 1989-03-24
JPH0525997Y2 true JPH0525997Y2 (ja) 1993-06-30

Family

ID=31411437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987144061U Expired - Lifetime JPH0525997Y2 (ja) 1987-09-21 1987-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525997Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3989378B2 (ja) * 2003-01-17 2007-10-10 本田技研工業株式会社 スクータ型車両のフレーム構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584787U (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 カヤバ工業株式会社 ギヤポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584787U (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 カヤバ工業株式会社 ギヤポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448395U (ja) 1989-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5133427A (en) Vehicle engine suspension device
JP2000159177A (ja) 自動二輪車のボトムリンク式前輪懸架装置
JPS63240408A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
US4809801A (en) Power-unit support structure of motorcycle
JPH0525997Y2 (ja)
US10065700B2 (en) Arrangement for the vibration decoupling of a motor for motorized two-wheelers, having an engine-mount swing arm
JPS602075Y2 (ja) 自動二輪車等のパワ−ユニット懸架装置
JPH0136710Y2 (ja)
JPS58112888A (ja) パワ−ユニツトの懸架装置
JPH0547033Y2 (ja)
JPH0225755Y2 (ja)
JP2509559B2 (ja) 揺動型自動三輪車のパワ―ユニット支持構造
JPS6332674B2 (ja)
JPH0211446B2 (ja)
JPH027117Y2 (ja)
JPS6321511Y2 (ja)
JPS6159956B2 (ja)
JP3952687B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0410289Y2 (ja)
JPS6322155Y2 (ja)
GR2003181Y (el) Ανεξαρτητο συστημα αναρτησης και διευθυνσης τρικυκλου οχηματος
JPH0471979A (ja) 車両用後輪緩衝装置
JPS6012793Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS61295129A (ja) 小型車両のエンジン支持構造
JP2528246Y2 (ja) 車輛における車軸ケースの支持装置