JPH09109469A - 手動走査式印字装置 - Google Patents

手動走査式印字装置

Info

Publication number
JPH09109469A
JPH09109469A JP27006995A JP27006995A JPH09109469A JP H09109469 A JPH09109469 A JP H09109469A JP 27006995 A JP27006995 A JP 27006995A JP 27006995 A JP27006995 A JP 27006995A JP H09109469 A JPH09109469 A JP H09109469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character frame
recording medium
manual scanning
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27006995A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kokubo
雅俊 小久保
Naohisa Kinoshita
尚久 木下
Motoaki Yamanashi
素明 山梨
Yoshiki Katayama
芳喜 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP27006995A priority Critical patent/JPH09109469A/ja
Publication of JPH09109469A publication Critical patent/JPH09109469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定型書式用紙などの文字枠が記入された記憶
媒体の文字枠に対して各文字を整然と並べて印字するこ
とを容易に行える手動走査式印字装置を提供する。 【解決手段】 文字枠測定モードで手動走査式印字装置
1を文字枠が記入された被記録媒体上でローラ14を接
触させつつ移動させると、フォトトランジスタ21から
照射して前記被記録媒体が反射した反射光をフォトトラ
ンジスタ22が受光して文字枠を検出し、一方、前記ロ
ーラ14の回転量により前記移動量を検出することによ
り、文字枠サイズを測定する。次に、印字モードで手動
走査式印字装置1を文字枠が記入された被記録媒体上で
走査すると、インクジェットヘッド16は、前記文字枠
サイズを文字ピッチとして、被記録媒体上の文字枠内に
文字を整然と印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使用者の手動操作に
より印字走査を行う手動走査式印字装置に関し、特に定
型書式用紙などの文字枠が記入されている被記録媒体に
対して印字走査を行う手動走査式印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印字装置本体を手で持って被記録
媒体上を移動させることにより、任意の位置や方向に文
字列や記号などを印字することが可能な手動走査式印字
装置が開発されている。この種の手動走査式印字装置
は、被記録媒体に接するよう設けられたローラの回転量
をエンコーダの如き検出手段で検出し、その検出手段の
検出結果に同期して印字ヘッドを駆動することで印字を
行うように構成されている。
【0003】このような手動走査式印字装置において
は、被記録媒体上で印字領域が規定されている場合、そ
の印字領域が印字文字の何文字分に相当するかを直接知
る方法がないため、文字列を印字領域内に均等割り付け
して印字する事が困難であるという問題点があった。
【0004】この問題点を解決するために、印字領域を
定規等を用いて測定し、その測定結果に基づいて、印刷
対象となる文字列に対して適切な文字間隔を算出し、そ
の値を装置に設定することにより印字を行う手動走査式
印字装置が、特開平2−62265号公報において示さ
れている。
【0005】また、印刷希望領域の大きさを測定する手
段を備え、その印刷希望領域内に印刷データを割り振る
こととした手動式プリンタが、特開平3−278968
号公報に示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな手動走査式印字装置では、印字領域が規定されてい
る用紙の中で、特に定型書式用紙などのように文字枠が
記入されており、各文字枠内に一文字ずつ印字する必要
がある場合には、以下のような問題点がある。
【0007】例えば、前述の特開平2−62265号公
報に記載の手動走査式印字装置では、文字枠の大きさを
定規などを使用して測定する際に生じる測定誤差や、適
切な文字ピッチの算出時に発生する計算誤差などのため
に、文字枠内の適切な位置に文字を印字できないことが
多々発生する。更に、定規等による測定や適切な文字間
隔の計算といった作業が必要となるため煩雑な手順とな
ってしまう。
【0008】一方、前述の特開平3−278968号公
報に記載の手動式プリンタでは、印字方向に並ぶ複数の
文字枠全体の長さを測定するとともに、印字方向に並ぶ
文字枠数を数え、印字データをこの文字枠数毎に切り出
して記憶させる必要が生じる。従って、印字領域の測定
は容易であるものの、文字枠数の計数や印字データの切
り出しといった余分な手順が必要となり操作が煩雑にな
ってしまう。
【0009】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、定型書式用紙などの文字枠が記
入された被記録媒体に対して、各文字枠に文字が整然と
並べられた印字結果を、煩雑な操作を必要とせず容易に
得られる手動走査式印字装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の手動走査式印字装置は、
印字ヘッドを被記録媒体上に手動走査することにより被
記録媒体上に文字を印字するものを対象として、特に、
前記被記録媒体上に記入された文字枠の縦方向又は横方
向の少なくとも一方のサイズを測定する文字枠サイズ測
定手段と、前記文字枠サイズ測定手段が測定した文字枠
サイズを記憶する文字枠サイズ記憶手段と、前記文字枠
サイズ記憶手段が記憶保持する文字枠サイズを文字ピッ
チとして印字位置を制御する印字位置制御手段とを備え
ているので、文字枠内に確実に文字を印字することがで
きる。
【0011】また、請求項2に記載の手動走査式印字装
置は、前記文字枠サイズ測定手段が、前記被記録媒体に
対して相対的に移動することによって、前記被記録媒体
上に記入された文字枠を検出する文字枠検出手段と、そ
の文字枠検出手段の移動量を検出する移動量検出手段と
から構成されているので、文字枠サイズを正確に測定す
ることができる。
【0012】また、請求項3に記載の手動走査式印字装
置は、前記文字枠検出手段が、前記被記録媒体に光を照
射するための発光部と、その発光部から照射して前記被
記録媒体から反射した反射光を受光する受光部とから構
成されているので、文字枠を確実に検出することができ
る。
【0013】また、請求項4に記載の手動走査式印字装
置は、前記移動量検出手段が、前記被記録媒体に周面が
接しつつ回転するローラと、そのローラの回転量を電気
信号に変換するエンコーダとから構成されているので、
前記文字枠検出手段の移動量を正確に検出することがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の手動走査式印字装
置を具体化した実施の形態について図面を参照して説明
する。
【0015】本実施の形態の手動走査式印字装置1は、
図1に示すように、装置本体20の先端部に、インクジ
ェットヘッド16と、被記録媒体に接して回転するロー
ラ14と、被記録媒体上に記入された文字枠線の検出を
行う文字枠線検出部17とが設けられている。尚、イン
クジェットヘッド16は本発明の印字ヘッドを、文字枠
線検出部17は文字枠検出手段をそれぞれ構成するもの
である。
【0016】インクジェットヘッド16は、インクジェ
ットプリンタの印字ヘッドとして用いられるものであ
る。
【0017】ローラ14は、装置本体20の直進性を補
助するために、ローラ本体は適度の剛性を持つ部材で形
成され、その表面は適度の摩擦係数を持つ材質で覆われ
ている。尚、前記ローラ14は装置本体20が被記録媒
体に接しながら移動することによって回転し、図示しな
いギヤなどの伝達装置によって後述する光学式ロータリ
ーエンコーダ13に回転力が伝達される。尚、前記ロー
ラ14と前記光学式ロータリーエンコーダ13とは本発
明の移動量検出手段を、前記光学式ロータリーエンコー
ダ13はエンコーダをそれぞれ構成するものである。
【0018】文字枠線検出部17は、図2に示すよう
に、文字枠の検出のために被記録媒体に光を照射するフ
ォトダイオード(PD)21と、被記録媒体からの反射
光を受光するフォトトランジスタ(PTr)22が設け
られている。尚、前記フォトダイオード21からの光は
光路23に示すように被記録媒体に向かって照射され、
被記録媒体上で反射された光は前記フォトトランジスタ
22に入射するように装置本体20内に配置されてい
る。
【0019】次に、手動走査式印字装置1の電気的構成
について、図2を参照して説明する。
【0020】手動走査式印字装置1は、本装置の制御お
よび各種演算処理を行うためのCPU10と、本装置の
動作を規定したプログラムや文字フォントデータを格納
したROM11と、印字データを一時的に記憶し、また
測定した文字枠サイズを記憶するRAM12と、前記イ
ンクジェットヘッド16の駆動タイミングを制御するた
めのヘッド制御部15とを備えている。尚、RAM12
は本発明の文字枠サイズ記憶手段構成するものである。
【0021】さらに、CPU10には、前記ローラ14
に接続されローラ14の回転量を電気信号に変換するた
めの光学式ロータリーエンコーダ13と、前記文字枠線
検出部17を構成する前記フォトダイオード21及び前
記フォトトランジスタ22とが接続されている。
【0022】尚、前記光学式ロータリーエンコーダ13
からは装置本体20の移動量に基づいたパルス信号が出
力され、該パルス信号に応じて前記ヘッド制御部15が
前記インクジェットヘッド16を適切に駆動することに
よって文字、記号などを印字媒体上に印字する事が可能
となる。
【0023】次に、以上の様に構成された手動走査式印
字装置の文字枠サイズ測定動作について、図3に基づい
て説明する。尚、図3中の(a)は被記録媒体上に記入
された文字枠の一部を示している。
【0024】装置本体20を図3(a)に示したスキャ
ン軌跡に沿って移動させた場合、被記録媒体上に何も印
字されていない白色の位置では、前記フォトダイオード
21から発射光は被記録媒体面で反射して前記フォトト
ランジスタ22に入射し、前記フォトトランジスタ22
はONする。一方、被記録媒体上に文字枠線がある位置
では、前記フォトダイオード21からの発射光は被記録
媒体面で反射しない為、発射光が前記フォトトランジス
タ22に入射することはなく、前記フォトトランジスタ
22はOFFする。従って、被記録媒体上の文字枠線の
有無は、前記文字枠線検出部17の前記フォトトランジ
スタ22がON/OFFすることにより検出される。本
実施の形態では前記文字枠線検出部17の出力として、
図3(a)の文字枠の状態に対して図3(b)に示す信
号が得られる。
【0025】一方、上記の操作により、前記光学式ロー
タリーエンコーダ13からは、図3(c)に示すよう
に、装置本体20の移動量に基づいたパルス信号が出力
される。
【0026】次に、文字枠のサイズを算出する処理につ
いて説明する。
【0027】文字枠のサイズは、図3(b)に示す前記
文字枠線検出部17の出力信号と、図3(c)に示す前
記光学式ロータリーエンコーダ13の出力信号とから算
出される。すなわち、図3中のAからBの間隔が文字枠
の幅に相当するが、そのサイズは図3(c)のAからB
の間に含まれるパルス数をカウントすることで算出され
る。尚、図3の例では、このパルス数はNとなってい
る。このパルス数Nを、文字枠サイズとして前記RAM
13内に記憶する。
【0028】次に、手動走査式印字装置1の印字動作に
ついて、図4を参照して説明する。尚、被記録媒体上の
文字枠は図3に示した通りであるとする。
【0029】まず、所望の文字や記号などの印字データ
は、PC等の外部装置から図示しないインターフェース
手段を介して本装置に入力され、前記RAM12に一旦
記憶される。
【0030】次に、使用者が装置本体20を被記録媒体
上の印字開始位置に保持し、印字操作を開始する。する
と、前記CPU10は、前記RAM12に格納されてい
る印字データを順次読み出し、該印字データに該当する
文字フォントデータを前記ROM11から読み出す。ヘ
ッド制御部15は、前記読み出された文字フォントデー
タによりインクジェットヘッド16を制御し被記録媒体
上に印字を行う。
【0031】その際、前記CPU10は前記RAM12
に記憶されている文字枠サイズを参照し、印字対象とな
る各文字の印字位置を制御する。
【0032】この処理について、文字枠の一枠目に文字
「A」を、二枠目に文字「B」を印字する場合を例とし
て、図4の説明図及び図5のフローチャートを参照して
説明する。
【0033】まず、前記CPU10は前記RAM12に
記憶されている印字データ(文字「A」)を読み出し
(S1:Sはステップを表わす、以下同様)、その印字
データ(文字「A」)に該当する文字形状データを前記
ROM11から読み出し(S2)、これをヘッド制御部
15に転送する(S3)。
【0034】次に、パルス信号カウンタに0をセットし
(S4)、前記光学式ロータリーエンコーダ13の出力
パルス信号のカウントを開始する(S5)。それと同時
に、データの印字を開始する(S6)。
【0035】次に、前記カウンタの値を、前記RAM1
2に記憶保持されている文字枠サイズに相当するパルス
数Nとを比較し、Nより小さい場合(S7:Yes)は
印字を続行し(S5乃至S7までを繰り返す)、前記カ
ウンタがNに達したとき(S7:No)は文字「A」の
印字を終了する。
【0036】次に、全データが終了したか否かを判断し
て(S8)、Yesであれば印字処理を終了し、Noで
あれば次の印字データ(文字「B」)の印字処理を行な
う(S1乃至S8)。この時、インクジェットヘッド1
6は文字「A」の印字開始位置よりNパルス分離れた位
置にあるので、文字「B」は文字「A」よりNパルス分
の文字ピッチで印字されることになる。
【0037】このようにして、一枠目の文字枠内に文字
「A」が、二枠目の文字枠内に文字「B」が確実に印字
される。
【0038】本発明は、前述した実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々の変形、改良が可能であることは勿論である。
【0039】例えば、前記実施の形態では文字枠線検出
部に光学的方法を用いたが、装置本体に付けられた基準
マーク等を用い使用者が目視により文字枠線を検出する
ことも可能である。
【0040】また、CCDを用いて文字枠を画像処理す
ることにより、文字枠サイズを算出することも可能であ
る。
【0041】また、前記実施の形態では印字ヘッドとし
てインクジェットヘッドを用いたが、感熱ヘッドやイン
パクトヘッドなどで構成することももちろん可能であ
る。
【0042】また、前記実施の形態では、文字枠サイズ
算出部18で算出する文字枠サイズをパルス数(N)で
前記RAM13に記憶したが、前記光学式ロータリーエ
ンコーダ13の出力信号1パルス当りの移動量(X)と
前記Nとの積算値を文字枠サイズとして記憶してもよ
い。
【0043】また、前記実施の形態では、文字を左から
右へ印字するよう構成したが、上から下へ印字するよう
構成してもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の請求項1に記載の手動走査式印字装置は、印字ヘ
ッドを被記録媒体上に手動走査することにより被記録媒
体上に文字を印字するものを対象として、特に、前記被
記録媒体上に記入された文字枠の縦方向又は横方向の少
なくとも一方のサイズを測定する文字枠サイズ測定手段
と、前記文字枠サイズ測定手段が測定した文字枠サイズ
を記憶する文字枠サイズ記憶手段と、前記文字枠サイズ
記憶手段が記憶保持する文字枠サイズを文字ピッチとし
て印字位置を制御する印字位置制御手段とを備えている
ので、文字枠内に確実に文字を印字することができる。
【0045】また、請求項2に記載の手動走査式印字装
置は、前記文字枠サイズ測定手段が、前記被記録媒体に
対して相対的に移動することによって、前記被記録媒体
上に記入された文字枠を検出する文字枠検出手段と、そ
の文字枠検出手段の移動量を検出する移動量検出手段と
から構成されているので、文字枠サイズを正確に測定す
ることができる。
【0046】また、請求項3に記載の手動走査式印字装
置は、前記文字枠検出手段が、前記被記録媒体に光を照
射するための発光部と、その発光部から照射して前記被
記録媒体から反射した反射光を受光する受光部とから構
成されているので、文字枠を確実に検出することができ
る。
【0047】また、請求項4に記載の手動走査式印字装
置は、前記移動量検出手段が、前記被記録媒体に周面が
接しつつ回転するローラと、そのローラの回転量を電気
信号に変換するエンコーダとから構成されているので、
前記文字枠検出手段の移動量を正確に検出することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の手動走査式印字装置の構
成を示す説明図である。
【図2】手動走査式印字装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】文字枠サイズの算出方法を示す説明図である。
【図4】印字結果の一例を示す説明図である。
【図5】印字処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 手動走査式印字装置 10 CPU 12 RAM 13 光学式ロータリーエンコーダ 14 ローラ 16 インクジェットヘッド 17 文字枠線検出部 21 フォトダイオード(PD) 22 フォトトランジスタ(PTr)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 芳喜 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラザー工 業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字ヘッドを被記録媒体上に手動走査す
    ることにより被記録媒体上に文字を印字する手動走査式
    印字装置において、 前記被記録媒体上に記入された文字枠の縦方向又は横方
    向の少なくとも一方のサイズを測定する文字枠サイズ測
    定手段と、 前記文字枠サイズ測定手段が測定した文字枠サイズを記
    憶する文字枠サイズ記憶手段と、 前記文字枠サイズ記憶手段が記憶保持する文字枠サイズ
    を文字ピッチとして印字位置を制御する印字位置制御手
    段とを備えたことを特徴とする手動走査式印字装置。
  2. 【請求項2】 前記文字枠サイズ測定手段は、 前記被記録媒体に対して相対的に移動することによっ
    て、前記被記録媒体上に記入された文字枠を検出する文
    字枠検出手段と、 その文字枠検出手段の移動量を検出する移動量検出手段
    とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の手
    動走査式印字装置。
  3. 【請求項3】 前記文字枠検出手段は、 前記被記録媒体に光を照射するための発光部と、 その発光部から照射して前記被記録媒体から反射した反
    射光を受光する受光部とから構成されることを特徴とす
    る請求項2に記載の手動走査式印字装置。
  4. 【請求項4】 前記移動量検出手段は、 前記被記録媒体に周面が接しつつ回転するローラと、 そのローラの回転量を電気信号に変換するエンコーダと
    から構成されることを特徴とする請求項2に記載の手動
    走査式印字装置。
JP27006995A 1995-10-18 1995-10-18 手動走査式印字装置 Pending JPH09109469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27006995A JPH09109469A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 手動走査式印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27006995A JPH09109469A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 手動走査式印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09109469A true JPH09109469A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17481097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27006995A Pending JPH09109469A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 手動走査式印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09109469A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517552A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド 掃引パーム・コンピューター
WO2010149014A1 (zh) * 2009-06-25 2010-12-29 上海同畅信息技术有限公司 打印装置、打印方法和使用方法
WO2014049829A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 ピタフォー・モバイル・エルエルシー 印刷装置、情報処理装置、印刷方法、情報処理プログラム及び情報記録媒体
CN107225854A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法以及非易失性的记录介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517552A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 シルバーブルック リサーチ ピーティワイ リミテッド 掃引パーム・コンピューター
WO2010149014A1 (zh) * 2009-06-25 2010-12-29 上海同畅信息技术有限公司 打印装置、打印方法和使用方法
WO2014049829A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 ピタフォー・モバイル・エルエルシー 印刷装置、情報処理装置、印刷方法、情報処理プログラム及び情報記録媒体
JPWO2014049829A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 ピタフォー モバイル エルエルシー 印刷装置、情報処理装置、印刷方法、情報処理プログラム及び情報記録媒体
CN107225854A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法以及非易失性的记录介质
CN107225854B (zh) * 2016-03-23 2019-05-14 卡西欧计算机株式会社 印刷装置、印刷方法以及非易失性的记录介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530686B2 (en) Recording method, recording apparatus, and computer-readable storage medium for performing borderless recording on skewed media
US8646866B2 (en) Recording apparatus, recording method, program, and computer system
JP2004059192A (ja) プリンタ
JPH09109469A (ja) 手動走査式印字装置
EP1769930B1 (en) Image-forming device
EP0958923A2 (en) Multipurpose printing apparatus
JPH09109468A (ja) 手動走査式印字装置
JP3149174B2 (ja) プリンタ
JP2556860B2 (ja) 手動走査型記録装置
JP2004167947A (ja) カラー画像形成装置およびその色濃度のキャリブレーション方法
JP2008238606A (ja) 印刷装置
JP2007136949A (ja) 用紙斜行判別手段を備えた画像形成装置
US20060169161A1 (en) Printer, printing method, program, computer system
JPH011564A (ja) 手動走査型記録装置
JP2848479B2 (ja) プリンタ
JP2003048352A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム
JP3693134B2 (ja) 印字装置
JP4348959B2 (ja) プラテンギャップ調整装置
JP4400162B2 (ja) 印刷システム、コンピュータプログラム、及び、印刷方法
JP2006068953A (ja) 記録装置、及び記録制御方法
JP2582429B2 (ja) 記録装置
JP2003246105A (ja) 印刷装置、被印刷体上端決定方法、コンピュータプログラム、及び、コンピュータシステム
JPH0664286A (ja) 文書処理装置
JPH0422667A (ja) 用紙幅検出装置付きプリンタ
JPH0995014A (ja) 手動走査式印字装置