JP2003048352A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム

Info

Publication number
JP2003048352A
JP2003048352A JP2001240336A JP2001240336A JP2003048352A JP 2003048352 A JP2003048352 A JP 2003048352A JP 2001240336 A JP2001240336 A JP 2001240336A JP 2001240336 A JP2001240336 A JP 2001240336A JP 2003048352 A JP2003048352 A JP 2003048352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
drum
pulse signal
printing paper
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001240336A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Hazama
悠企 間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2001240336A priority Critical patent/JP2003048352A/ja
Publication of JP2003048352A publication Critical patent/JP2003048352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯状印刷時における各帯の印字開始位置のズ
レや印字ムラを低減し、印刷画質を大幅に向上すること
ができる印刷装置を提供すること。 【解決手段】 エンコーダセンサ5をドラム駆動モータ
4に設け、エンコーダセンサ5から所定の周期で出力さ
れるパルス信号を計数することによりドラム3が正確に
1回転したことを検知して印字を開始する。また、エン
コーダセンサ5から出力されるパルス信号をインクジェ
ットヘッド2の吐出タイミング信号として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷用紙が着紙さ
れたドラムを回転し、インクジェット方式の印字部によ
り印刷用紙に印刷処理を行う印刷装置、印刷装置の制御
方法、及びその制御プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、インクジェットヘッドを用い
た印字方式としては、用紙搬送方向に対して垂直方向に
ヘッドを走査させて印字を行うシリアル印字方式、用紙
幅のラインヘッドを使うことにより印刷用紙のみを搬送
して印字を行うヘッド固定印刷方式等の方式がある。ま
た、印刷用紙の搬送方式としては、紙送りローラ等を利
用して印刷用紙を搬送するローラ方式、印刷用紙をアタ
ッチメント等に付けてアタッチメントを動かすアタッチ
メント方式、印刷用紙をドラム等に巻き付け、そのドラ
ムを回転させることにより印刷用紙を動かすドラム方式
等がある。また、ドラム方式の中には、ラインヘッドを
使い、ヘッドを固定して印刷用紙のみを動かすヘッド固
定式と、ヘッドが用紙搬送方向について垂直方向に動い
て印字を行うシリアル印字方式がある。
【0003】ところで、上記シリアル印字方式の印刷装
置により印刷処理を行う場合には、図8(a)に例示す
るように、始めに、光学センサがドラム回転方向におけ
る印字開始位置を検出し、インクジェットヘッドがこの
印字開始位置を始点として1本目の帯状印刷を行う。そ
して次に、インクジェットヘッドがドラム回転方向に対
して垂直方向に移動し、光センサにより1本目の帯状印
刷時と同様に印字開始位置を検出した後、インクジェッ
トがこの印字開始位置を始点として2本目の帯状印刷を
行う。そして、この一連の動作を印刷用紙の右端まで行
うことにより、一連の印刷処理が終了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に、印字開始位置を検出するために光学センサを用いた
場合、外乱光や電気的なノイズ等の影響や、光学センサ
自体の反応時間(ON/OFF)のバラツキなどにより光学セ
ンサの位置検出精度にバラツキが生じてしまうために、
例えば図8(b)に示すように、各帯の印字開始位置に
ズレ(ΔL)が生じ、印刷画像が乱れてしまうことがあ
る。
【0005】また、印刷動作の際には、例えば図9に示
すように、ドラムを駆動するモータとインクジェットヘ
ッドの吐出タイミングが必ずしも同期していないため
に、同図(b)に例示するようにドラムの回転速度の遅
い時(図中、)にはドラムの回転速度が速い時(図
中、)よりも多くのインクが吐出されてしまい、同図
(c)に例示するように、ドラム駆動モータの回転ムラ
が印字ムラのようになって印刷物に反映され、印刷画像
が乱れてしまうことがある。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、帯状印刷時における各帯の印字開
始位置のズレや印字ムラを低減し、印刷画質を大幅に向
上することができる印刷装置、印刷装置の制御方法、及
びその制御プログラムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴は、
光学センサよりも分解能の高いエンコーダセンサをドラ
ム駆動モータに設け、エンコーダセンサから所定の周期
で出力されるパルス信号を計数することによりドラムが
正確に1回転したことを検知して印字を開始するように
制御することを特徴とする。
【0008】第1の特徴によれば、検知信号に基づいて
各帯の印字開始位置を正確に統一させることが可能とな
るので、印字開始位置のズレを低減することができる。
【0009】本発明の第2の特徴は、エンコーダセンサ
をドラム駆動モータに設け、エンコーダセンサから所定
の周期で出力されるパルス信号と同期する駆動信号を発
生し、当該駆動信号の発生に応じてインクを吐出するよ
うにインクジェットヘッドの吐出タイミングを制御する
ことを特徴とする。
【0010】第2の特徴によれば、インクジェットヘッ
ドの吐出タイミングがドラム駆動モータの回転ムラに追
従するようになるため、回転ムラにより生じる印字ムラ
を低減することができる。
【0011】上記第1の特徴あるいは第2の特徴におい
て、エンコーダセンサをドラム駆動モータに設ける代わ
りに、パルス信号を与えることで所定の角度だけ回転す
るステッピングモータを設け、ステッピングモータに与
えるパルス信号に基づいて上記各制御を行っても良い。
【0012】本発明は、特にインクジェット方式の印刷
装置に好適であるが、レーザー光線を使って文字やグラ
フィックスを感光体ドラムに照射し、トナーで現像して
用紙に転写するレーザープリンタなど、他の方式の印刷
装置にも適用することができる。
【0013】本発明に係る上記作用により、帯状印刷時
における各帯の印字開始位置のズレや印字ムラを低減
し、印刷画質を向上させることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図7を参照して、本
発明の実施の形態となる印刷装置の構成及び動作につい
て詳しく説明する。
【0015】[印刷装置の構成]始めに、図1を参照し
て、本発明の実施の形態となる印刷装置の構成について
説明する。
【0016】この実施の形態の印刷装置は、図1に示す
ように、印刷用紙1への印字処理を行うインクジェット
ヘッド2と、印刷用紙1が着紙されたドラム3と、ドラ
ム3を回転駆動する駆動モータ4と、駆動モータ4に取
り付けられたエンコーダセンサ5と、印刷用紙1上にお
ける初回の帯の印字開始位置を検出する光学センサ6
と、印刷用紙への印字処理を制御する制御部(図示せ
ず)を備える。
【0017】エンコーダセンサ5は、ドラム3が所定の
角度回転する毎に、ワンショットパルス信号を出力す
る。このワンショットパルス信号は、制御部のCPU7
に入力される。このエンコーダセンサ5は、光学的スリ
ットが所定の等間隔で設けられたエンコーダ円板部と、
反射型あるいは透過型などによるセンサ部とからなり、
エンコーダ円板部の回転運動の変位をパルス波形として
測定する。つまり、エンコーダ円板部の回転運動の変位
を測定することで、ドラム3の回転運動の変位を検出す
ることができる。
【0018】制御部は、図2に示すように、印刷装置の
動作を制御するCPU7、印刷装置の制御に関わるプロ
グラム及びプログラム処理に必要なデータを記憶するR
AM8やROM9からなる記憶部、コンピュータシステ
ム等の外部機器との間でデータの送受信を行うためのイ
ンタフェイス回路(IF)11、及び印刷装置の制御に
関する情報を入出力する入出力回路(IO)12、ドラ
ム3の駆動モータやインクジェットヘッド2のキャリッ
ジモータ(図示せず)を制御するドラム回転制御部1
3、インクジェットヘッド2のインクの移動動作を制御
するヘッド制御部14、インクジェットヘッド2のイン
クの吐出動作を制御する吐出制御部15、インクジェッ
トヘッド2のクリーニング機構(図示せず)を制御する
クリーニング制御部16、各種情報を入力するセンサ部
17などを備える。センサ部17が入力する情報には、
印刷用紙の有無に関する情報、ドラム3のホームポジシ
ョンに関する情報、印刷用紙の先端/後端に関する情
報、インクジェットヘッド2の情報、インク量、エンコ
ーダセンサ5から出力される情報などがある。
【0019】CPU7は、エンコーダセンサ5から出力
されるワンショットパルス信号に基づいてROM9内に
格納された制御プログラムを実行する。具体的には、C
PU7は、ヘッド制御、インク吐出制御を行うと共に、
ドラム回転制御、ヘッドクリーニング制御、センサ制御
等、印刷装置内の各種制御処理を実行する。
【0020】RAM8は、CPU7が制御動作を実行す
るためのワークエリアを提供する。また、ROM9は、
CPU7が実行する制御動作が記述された制御プログラ
ム及びプログラムの実行のために必要な各種データが格
納されている。
【0021】[印字開始位置の制御動作]次に、図3を
参照して、上記印刷装置による印字開始位置の制御動作
について説明する。
【0022】図3に示すフローチャートは、オペレータ
が印刷装置の印刷開始ボタンを押下することで開始とな
り、この制御動作はステップS1の処理へ移行する。
【0023】まず、駆動モータ4がドラム3を回転する
(ステップS1)。
【0024】次に、光学センサ6が印刷用紙1上におけ
る最初の帯の印字開始位置を検出する(ステップS
2)。
【0025】次に、インクジェットヘッド2が、光学セ
ンサ6が検出した印字開始位置を始点として、ドラム3
に着紙された印刷用紙1上に1本目の帯状印刷処理を実
行する。また、この時同時に、CPU7が、エンコーダ
センサ5から出力されるワンショットパルス信号を利用
して、ドラム3が1周するクロックをカウントする(ス
テップS3)。
【0026】次に、CPU7が、図5に示すように、カ
ウントしたクロックに対応するクロック周期で印字開始
信号をインクジェットヘッド2に出力する(ステップS
4)。
【0027】次に、インクジェットヘッド2が、CPU
7から出力される印字開始信号に従った印字開始タイミ
ングで印刷用紙1上への印字処理を開始し、残りの帯状
印刷動作を実行する(ステップS5)。
【0028】このように、光学センサよりも分解能の高
いエンコーダセンサ5を用いて、ドラム3の回転運動の
変位を測定することで、ドラム3が1回転したことを正
確に検知することができる。従って、エンコーダセンサ
5の検知信号に基づいて各帯の印字開始位置を、図8
(a)に例示するように正確に統一させることができ、
印字開始位置のズレを低減することができる。
【0029】[インク吐出タイミングの制御動作]次
に、図4を参照して、上記印刷装置によるインク吐出タ
イミングの制御動作について説明する。
【0030】図4に示すフローチャートは、オペレータ
が印刷装置の印刷開始ボタンを押下することで開始とな
り、この制御動作はステップS11の処理へ移行する。
【0031】まず、駆動モータ4がドラム3を回転する
(ステップS11)。
【0032】次に、光学センサ6が印刷用紙1の印字開
始位置を検出する(ステップS12)。
【0033】次に、CPU7が、図6(a)に示すよう
に、エンコーダセンサ5から出力されるワンショットパ
ルス信号と同期した駆動パルス信号を生成し、インクジ
ェットヘッド2に出力する(ステップS13)。
【0034】次に、インクジェットヘッド2が、CPU
7から出力された駆動パルス信号に従って、インク吐出
処理を実行する(ステップS14)。以下同様にして全
ての帯状印刷を実行し、一連の制御動作は終了する。
【0035】例えば、ドラム3の円周が500[mm]、エン
コーダセンサ5の分解能が5000[パルス]であるとする
と、エンコーダセンサ5が1[パルス]出力する間にドラ
ム3が移動する距離は0.1[mm]となる。このドラム3の
移動距離は、ドラム3の回転速度と関係なく、常に0.1
[mm]である。そして、インクジェットヘッド2の駆動パ
ルスは、エンコーダセンサ5からの出力と同期している
ために、インクジェットヘッド2から吐出されるインク
が印刷用紙上に形成するドット間ピッチはドラム3の回
転速度に係わらず0.1[mm]となる。すなわち、この制御
動作によれば、ドラムの回転速度と関係なく、図6
(b)に例示するように、等間隔のピッチでインクを吐
出することが可能となる。
【0036】以上、上記印刷装置における印字開始位置
制御処理とインク吐出タイミング処理を別々の処理とし
て説明したが、当然のことながら、印刷画質を向上する
上では両方の処理を同時に行うことが望ましいことは勿
論である。
【0037】[実施の形態の効果]以上の説明から明らか
なように、この実施の形態の印刷装置においては、CP
U7が、エンコーダセンサ5から出力されるワンショッ
トパルス信号を利用してドラム3が1周する周期を検出
し、この周期に基づいてインクジェットヘッド2の印字
開始を制御する。このような構成によれば、インクジェ
ットヘッド2による各帯の印字開始位置を正確に合わせ
ることが可能となるので、印字開始位置のズレを低減す
ることができる。
【0038】また、この実施の形態の印刷装置において
は、CPU7が、エンコーダセンサ5から出力されるワ
ンショットパルス信号に同期した駆動パルス信号を生成
し、インクジェットヘッド2はこの駆動パルス信号に従
ってインク吐出処理を実行する。このような構成によれ
ば、インクジェットヘッドの吐出タイミングがドラム駆
動モータの回転ムラに追従するようになるため、回転ム
ラにより生じる印字ムラが低減することができる。
【0039】[その他の実施の形態]以上、本発明者ら
によってなされた発明を適用した実施の形態について説
明したが、この実施の形態による論述及び図面により本
発明は限定されることはない。すなわち、この実施の形
態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、
実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれるこ
とは勿論である。
【0040】例えば、上記の実施の形態における印刷装
置では、駆動モータ4にエンコーダセンサ5を設置する
構成であったが、図7に示すように、ステッピングモー
タ10を利用しても良い。ステッピングモータ10は、
図示しないパルス信号発生手段が発生するパルス信号を
与えることで一定の角度だけ回転する。
【0041】このようなステッピングモータ10を用い
た場合であっても、ステッピングモータ10を駆動する
パルスを利用するようにすれば、上記制御を行い、同様
の作用効果を得ることが可能である。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、帯状印刷時における各
帯の印字開始位置のズレや印字ムラを低減し、印刷画質
を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態となる印刷装置の構成を示
す模式図である。
【図2】本発明の実施の形態となる印刷装置の制御系を
示す模式図である。
【図3】図1に示す印刷装置における印字開始位置制御
処理を示すフローチャート図である。
【図4】図1に示す印刷装置におけるインク吐出タイミ
ング制御処理を示すフローチャート図である。
【図5】図3に示す印字開始位置制御処理を説明するた
めのタイミングチャート図である。
【図6】図4に示すインク吐出タイミング制御処理を説
明するためのタイミングチャート図である。
【図7】本発明における他の実施の形態となる印刷装置
の構成を示す模式図である。
【図8】従来までの印刷装置における印字開始位置に関
する課題を説明するための図である。
【図9】従来までの印刷装置における印字ドラムの回転
ムラに関する課題を説明するための図である。
【符号の説明】
1…印刷用紙 2…インクジェットヘッド 3…ドラム 4…駆動モータ 5…エンコーダセンサ 6…光学センサ 7…CPU 8…RAM 9…ROM 10…ステッピングモータ 11…インタフェイス回路(IF) 12…入出力回路(IO) 13…ドラム回転制御部 14…ヘッド制御部 15…吐出制御部 16…クリーニング制御部 17…センサ部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷用紙に印字処理を行う印字部と、 前記印刷用紙が着紙されたドラムと、 前記ドラムを回転駆動する駆動モータと、 前記ドラムの回転に応じて所定の周期でパルス信号を発
    生するパルス発生手段と、 前記パルス信号の数を計数して前記ドラムが1回転する
    周期を検出し、当該周期に従って印字処理を開始するよ
    うに前記印字部を制御する制御部とを備えることを特徴
    とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 印刷用紙に印字処理を行う印字部と、 前記印刷用紙が着紙されたドラムと、 所定の周期でパルス信号を発生するパルス発生手段と、 前記パルス信号に応じて前記ドラムを回転駆動する駆動
    モータと、 前記パルス信号の数を計数して前記ドラムが1回転する
    周期を検出し、当該周期に従って印字処理を開始するよ
    うに前記印字部を制御する制御部とを備えることを特徴
    とする印刷装置。
  3. 【請求項3】 印刷用紙に印字処理を行う印字部と、 前記印刷用紙が着紙されたドラムと、 前記ドラムを回転駆動する駆動モータと、 前記ドラムの回転に応じて所定の周期でパルス信号を発
    生するパルス発生手段と、 前記パルス信号と同期する駆動信号を発生し、当該駆動
    信号の発生に応じて前記印刷用紙にインクを吐出するよ
    うに前記印字部を制御する制御部とを備えることを特徴
    とする印刷装置。
  4. 【請求項4】 印刷用紙に印字処理を行う印字部と、 前記印刷用紙が着紙されたドラムと、 所定の周期でパルス信号を発生するパルス発生手段と、 前記パルス信号に応じて前記ドラムを回転駆動する駆動
    モータと、 前記パルス信号と同期する駆動信号を発生し、当該駆動
    信号の発生に応じて前記印刷用紙にインクを吐出するよ
    うに前記印字部を制御する制御部とを備えることを特徴
    とする印刷装置。
  5. 【請求項5】 印刷用紙が着紙されたドラムを回転し、
    印字部により印刷用紙に印刷処理を行う印刷装置の制御
    方法であって、 前記ドラムの回転に応じて所定の周期でパルス信号を発
    生するステップと、 前記パルス信号の数を計数して前記ドラムが1回転する
    周期を検出するステップと、 前記周期に従って前記印字部による印字処理を開始する
    ステップとを有することを特徴とする印刷装置の制御方
    法。
  6. 【請求項6】 印刷用紙が着紙されたドラムを回転し、
    印字部により印刷用紙に印刷処理を行う印刷装置の制御
    方法であって、 前記ドラムの回転に応じて所定の周期でパルス信号を発
    生するステップと、 前記パルス信号と同期する駆動信号を発生するステップ
    と、 前記駆動信号の発生に応じて前記印刷用紙にインクを吐
    出するステップとを有することを特徴とする印刷装置の
    制御方法。
  7. 【請求項7】 印刷用紙が着紙されたドラムを回転し、
    印字部により印刷用紙に印刷処理を行う印刷装置の制御
    プログラムであって、 前記ドラムの回転に応じて所定の周期でパルス信号を発
    生する処理と、 前記パルス信号の数を計数して前記ドラムが1回転する
    周期を検出する処理と、 前記周期に従って前記印字部による印字処理を開始する
    処理とをコンピュータに実行させることを特徴とする印
    刷装置の制御プログラム。
  8. 【請求項8】 印刷用紙が着紙されたドラムを回転し、
    印字部により印刷用紙に印刷処理を行う印刷装置の制御
    プログラムであって、 前記ドラムの回転に応じて所定の周期でパルス信号を発
    生する処理と、 前記パルス信号と同期する駆動信号を発生する処理と、 前記駆動信号の発生に応じて前記印刷用紙にインクを吐
    出する処理とをコンピュータに実行させることを特徴と
    する印刷装置の制御プログラム。
JP2001240336A 2001-08-08 2001-08-08 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム Pending JP2003048352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240336A JP2003048352A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240336A JP2003048352A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003048352A true JP2003048352A (ja) 2003-02-18

Family

ID=19070961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001240336A Pending JP2003048352A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003048352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083445A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2009196348A (ja) * 2008-01-23 2009-09-03 Seiko Epson Corp 回転体制御装置、及び、回転体制御方法
US7918521B2 (en) 2006-10-31 2011-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Droplet ejecting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083445A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujifilm Corp 画像形成装置
US7918521B2 (en) 2006-10-31 2011-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Droplet ejecting apparatus
JP2009196348A (ja) * 2008-01-23 2009-09-03 Seiko Epson Corp 回転体制御装置、及び、回転体制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998533B2 (ja) 印刷装置
US7530686B2 (en) Recording method, recording apparatus, and computer-readable storage medium for performing borderless recording on skewed media
US7455380B2 (en) Printing apparatus, media detection apparatus, media detection method, measurement method, computer-readable storage medium, and printing system
JP2011121271A (ja) 記録方法
JP4329540B2 (ja) テーププリンタ
US7004654B2 (en) Tape printer
US7431414B2 (en) Printer-control apparatus, printer-control method and printer
JP2003048352A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びその制御プログラム
US20060182482A1 (en) Printing apparatus and method of transporting record medium in printing apparatus
JP3951877B2 (ja) 搬送装置、印刷装置、搬送方法、プログラムおよびコンピュータシステム
US7549813B2 (en) Printer, printing method, program, computer system
JP3931688B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラム及びコンピュータシステム
JP3951858B2 (ja) 記録装置、印刷装置、記録方法、プログラム及びコンピュータシステム
JP2002254780A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法
JP4502906B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP3609269B2 (ja) 画像形成方法およびその装置
JP2003320719A (ja) 印刷装置、プログラム及びコンピュータシステム
JP4349035B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2012162051A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2008070127A (ja) 速度測定装置、プリンタおよび速度測定方法
JP2003231319A (ja) インクジェットプリンタ
JP2004154947A (ja) 画像記録装置
JP2004074709A (ja) 記録装置、印刷装置、印刷方法、プログラム及びコンピュータシステム
JP2007045625A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2002283551A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御方法