JPH09106018A - 工業用放射線写真要素および工業用放射線写真画像の形成方法 - Google Patents

工業用放射線写真要素および工業用放射線写真画像の形成方法

Info

Publication number
JPH09106018A
JPH09106018A JP8200519A JP20051996A JPH09106018A JP H09106018 A JPH09106018 A JP H09106018A JP 8200519 A JP8200519 A JP 8200519A JP 20051996 A JP20051996 A JP 20051996A JP H09106018 A JPH09106018 A JP H09106018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
industrial
radiographic
grains
tabular
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8200519A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Maurice Droin
モーリス ドロワン ジェラルド
Gerard Amede Desire Friour
アメデ,デジレ フリウール ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9509555A external-priority patent/FR2737587A1/fr
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH09106018A publication Critical patent/JPH09106018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C2005/168X-ray material or process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • G03C2005/3007Ascorbic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3025Silver content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/29Development processes or agents therefor
    • G03C5/30Developers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業用放射線写真用のハロゲン化銀放射線写
真製品および新規放射線写真システムならびに放射線写
真画像の形成方法を提供する。 【解決手段】 前記工業用放射線写真要素は、10kV
以上のエネルギーを有するX線もしくはガンマ線に対し
て露光されるように設計され、そして少なくとも1つの
面に、総粒子投影面積の少なくとも50パーセントが少
なくとも2の平均アスペクト比を有する平板状粒子で占
められているハロゲン化銀平板状粒子乳剤層が被覆され
ている支持体を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業用放射線写真
用のハロゲン化銀放射線写真製品および新規放射線写真
システムならびに放射線写真画像の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】工業用放射線写真法は、ガラス、紙、木
もしくは金属部品のような構成部品における欠陥を試験
および分析するための非破壊的技法である。この技法
は、溶接欠陥または航空機構成部品、核反応器もしくは
パイプラインにおける材料組織の欠陥を検出可能にする
ので、航空学、核工業または石油工業において広く使用
されている。この技法は、分析しようとする部品を、直
接的にかまたは増感紙により、電離線、一般的には1
0,000〜15,000kV間のエネルギーを有する
X線もしくはガンマ線に対して露光することを含む。従
って、この技法を用いる際には、この電離線に感受性で
ある特定の放射線写真要素を使用する必要がある。
【0003】X線もしくはガンマ線に対する放射線乳剤
の感受性は、ハロゲン化銀粒子によるこれらの放射線の
一部の吸収によるものであり、それは電子の二次放射を
引き起こし、内部潜像を形成する。次いで、電離線は、
それらがこれらの粒子により吸収される場合、ハロゲン
化銀粒子に単独で作用する。しかしながら、大部分の電
離線が吸収されることなくハロゲン化銀粒子を通過する
ことが知られている。非常に少量の入射線(1%未満)
のみが吸収されかつ現像可能な潜像核の形成に寄与す
る。工業用放射線写真用の要素が、一般的に、乳剤層を
通過する電離線を最大量吸収できるように、主として厚
い粒子(三次元もしくは立方体の)を含んでなるハロゲ
ン化銀乳剤からなることが、この理由である。
【0004】加えて、電離線の吸収を補助するために、
銀含有量もしくは乳剤層の厚さを増加できること、また
は放射線写真支持体の面の各々にハロゲン化銀乳剤層を
被覆できることが知られている。例えば、特許FR 2 367
300号には、少なくとも0.25μmの平均直径および
実質的に規則的な結晶構造を有するハロゲン化銀粒子を
含む放射線写真乳剤が記載されている。この特許に具体
的に示されている具体例では、ハロゲン化銀乳剤が少な
くとも0.7μmの正立方八面体粒子からなる。この数
年間、センシトメトリー利点、例えば、改良された感度
/粒状度比を与える平板状粒子からなるハロゲン化銀写
真要素が出現してきた。
【0005】より最近の特許では、従ってこれらの平板
状ハロゲン化銀粒子を工業用放射線写真要素に導入する
ことを試みている。例えば、米国特許第 5,230,993号明
細書には、平板状ハロゲン化銀粒子を含有していてもよ
い、医用もしくは工業用放射線写真のための製品が記載
されている。しかしながら、実施例が示すように、この
特許には、要素をX線に対して露光したとき、可視光を
再放射する、蛍光増感紙と共に使用される分光増感され
た放射線写真要素が記載されている。この場合、ハロゲ
ン化銀乳剤は、可視光に感光性の通常の乳剤である。米
国特許第 4,883,748号明細書には、工業用放射線写真用
フィルムが記載されている。ハロゲン化銀乳剤が、5以
下(好ましくは1〜3)のアスペクト比(直径と厚さと
の間の比)を有し、かつその表面領域が内部領域よりも
大きな比率でヨウ化物を含有する、ハロゲン化銀粒子を
含んでいる。本発明を具体的に説明する実施例では、大
部分の乳剤がアスペクト比1の正十四面体粒子からな
る。実施例2では、アスペクト比が増加すると、X線に
対して露光された放射線写真要素のコントラストは低下
することを明瞭に示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】改良された工業用放射
線写真画像を提供するための放射線写真要素を提供する
ことが、本発明の目的である。電子放射性増感紙を使用
する放射線写真画像形成システムを提供することが、本
発明の別の目的である。工業用放射線写真画像を得る改
良方法を提供することが、本発明のさらなる目的であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】ある態様では、本発明
が、10kV以上のエネルギーを有するX線もしくはガ
ンマ線に対して露光されるように設計された工業用放射
線写真要素であって、少なくとも1つの面に、総粒子投
影面積の少なくとも50パーセントが少なくとも2のア
スペクト比を有する平板状粒子で占められているハロゲ
ン化銀平板状粒子乳剤層が被覆されている支持体を含む
工業用放射線写真要素に向けられている。本発明の別の
態様では、前記支持体の主面の各々に平板状粒子ハロゲ
ン化銀乳剤層が被覆されており、これらの層の各々に保
護最上層が被覆されている、前記放射線写真要素に向け
られている。さらに別の態様では、本発明が、先の段落
に記載の放射線写真要素からなり、放射線写真要素の反
対側に、電子を放射する2つの増感紙を配置させた、工
業用放射線写真のためのシステムに向けられている。
【0008】さらなる態様では、本発明が、潜像を形成
させるために、前記放射線写真要素をX線またはガンマ
線に対して露光すること、そして前記潜像を現像するこ
とを含む、工業用放射線写真画像の形成方法に向けられ
ている。放射線写真要素は、10kV以上のエネルギー
を有するX線またはガンマ線に対して露光することを意
図して提供される。前記要素は、平板状粒子が総粒子投
影面積の少なくとも50パーセントを占めかつ少なくと
も2のアスペクト比を示すハロゲン化銀平板状粒子乳剤
層が、少なくとも1つの面に被覆された支持体を含む。
ある態様に従えば、平板状粒子の体積が0.02μm3
を越え、そして好都合には、粒子の体積が0.03μm
3 を越える。本発明の放射線写真要素は、直接的にまた
は増感紙を介して露光される。
【0009】本発明の放射線写真要素がX線またはガン
マ線に対して露光される場合、得られる感度(スピー
ド)は、同じ粒子体積について、三次元粒子を含む放射
線写真要素で得られるものよりも著しく高い。これは、
微細平板状粒子、すなわち、高アスペクト比を有するも
のを用いる場合にも、そのとおりである。既知技術文献
に従って、平板状粒子によるX線またはガンマ線の吸収
が減少すると考えられていたので、この結果はすべてさ
らに驚くべきことである。加えて、本発明の放射線写真
要素を用いると、従来技術分野の工業用放射線写真用の
要素の厚いかまたは三次元粒子を有する乳剤の銀含有率
よりも低い、25%までの銀含有率を使用することがで
き、また別の驚くべき結果が得られる。
【0010】本発明の範囲内で、「平板状粒子」なる語
は、粒子のその他の面よりも広い2つの平行な面を有す
る粒子を称する。ハロゲン化銀粒子のアスペクト比
(R)は、その平均等価円直径(ECD)とその厚さ
(e)との比である。「ハロゲン化銀平板状粒子乳剤」
なる語は、総粒子投影面積の少なくとも50%、そして
好ましくは少なくとも80%が、2以上のアスペクト比
を有する平板状粒子で占められている乳剤を示す。本発
明に従えば、平板状粒子は0.5μmより小さい、そし
て好ましくは0.2μmより小さい平均厚さを有する。
平板状粒子の平均アスペクト比(R)は、好ましくは5
〜25間である。好ましい態様に従えば、平板状粒子の
平均アスペクト比は10〜20間である。
【0011】乳剤を構成する平板状粒子は、単分散であ
っても多分散であってもよいが、好ましくは単分散であ
る。粒子の単分散性は、パーセンテージで表される変動
係数(COV)で定義され、(σ/ECD)×100に
等しい(ここで、σは、粒子母集団の標準偏差であ
る)。好ましい単分散乳剤は、25%以下の、そして好
ましくは10〜25%間のCOVを有する。ある態様に
従えば、COVは14〜21%間である。これらの単分
散平板状粒子乳剤は、ある好ましい態様では、Tsaur
他,米国特許第 5,147,771号、同第 5,147,772号、同第
5,147,773号、同第 5,171,659号および同第 5,210,013
号明細書に記載の方法に従って調製できる。粒子の体積
は、ECD測定値および粒子の厚さを用いて、次式を用
いて求める。 (π(ECD)2 /4)×e 厚さは、粒子のカーボン・レプリカにより、シャドウの
長さを測定することで求める。このシャドウの尺度は、
体積を計算するために粒子の厚さの近似値を得ることが
できる通常の尺度である。
【0012】好ましい態様に従えば、粒子の体積は、
0.05〜2μm3 間である。ある態様に従えば、放射
線写真要素を高エネルギー放射線(500kVを越え
る)に対して露光しようとする場合、平板状粒子の体積
は、好ましくは0.06μm3 を越える。好ましくは、
平板状ハロゲン化銀粒子が、総銀を基準として少なくと
も90モル%の臭化物を含む。好ましい態様では、これ
らは銀を基準として5モル%未満の塩化物もしくはヨウ
化物を含む。特に好ましい態様に従えば、平板状粒子
は、銀を基準として3モル%未満のヨウ化物含有率を有
する臭ヨウ化銀粒子である。ヨウ化物が分子内に均等に
または不均等に分布していてもよいとはいえ、好ましい
態様では、平板状粒子が局部的に高いヨウ化物含有率
(不均等なヨウ化物含有率)を有する臭ヨウ化銀平板状
粒子である。これらの粒子は、乳剤沈殿最中にヨウ化物
を急速付加(例えば、投下)することにより得られる。
ある態様に従えば、反応容器に総銀含有量の25〜80
%を混合した後、ヨウ化物を混合する。
【0013】平板状粒子は、例えば、リサーチ・ディス
クロージャー(Research Disclosure), 1994年 9月,N
o.36544, Section I.B.(以下本明細書では、リサーチ
・ディスクロージャーと称する)に記載されている。こ
れらの平板状粒子の沈殿方法は既知であり、例えば、
サーチ・ディスクロージャー,Section C に記載されて
いる。本発明の放射線写真要素の乳剤は、前記平板状粒
子を親水性コロイド、例えば、ゼラチン、ゼラチン誘導
体、アルブミン、ポリビニルアルコール、ポリビニルポ
リマーなどに分散させて含む。
【0014】ハロゲン化銀乳剤は、一般的には少量のド
ーピング剤、例えば、ロジウム、インジウム、オスミウ
ム、イリジウムイオンなどを含有してもよい(リサーチ
・ディスクロージャーのSection I-D3を参照された
い)。これらのドーパントは、一般的には乳剤の沈殿最
中に混合される。ハロゲン化銀乳剤は、リサーチ・ディ
スクロージャーのSection IVに記載の方法に従って化学
増感してもよい。一般的に使用される化学増感剤は、硫
黄および/またはセレンおよび金の化合物である。ま
た、還元による増感を使用することもできる。ハロゲン
化銀乳剤は、別のものの中から、リサーチ・ディスクロ
ージャーのSection II-B, VI, VII, VIII およびIXに記
載されるような、光学的蛍光増白剤、カブリ防止化合
物、界面活性剤、可塑剤、滑剤、硬膜剤、安定剤、また
は吸収および/または拡散剤を含有してもよい。
【0015】本発明の放射線写真要素は、前記平板状粒
子乳剤層に加えて、写真要素に通常の別の層、例えば、
保護層(トップ・コート)、中間層、フィルター層もし
くはハレーション防止層を含んでもよい。支持体は、工
業用放射線写真要素に用いられる任意の適当な支持体で
ありうる。通常支持体は、ポリマー支持体、例えば、エ
チレンポリテレフタレートである。本発明の範囲内で、
最上層は、それ自体が帯電防止剤、ポリマー、艶消剤な
どを含有できる。好ましくは、支持体の両面に、前記平
板状粒子からなる2種の乳剤のうち少なくとも1種の、
ハロゲン化銀乳剤が被覆される。支持体の各側面に位置
する乳剤は、同じまたは異なるサイズ、組成、銀含有量
などであってもよい。好ましい態様に従えば、支持体の
各面に前記平板状粒子ハロゲン化銀乳剤が被覆される。
本発明に従えば、放射線写真要素の銀含有量は、50mg
/dm2〜200mg/dm2間である。この量は、2つの面の間
で同じくまたは別な具合に分布してもよい。
【0016】本発明の放射線写真要素は、リサーチ・デ
ィスクロージャー,Section II.Bに記載のように硬膜剤
により硬化してもよい。これらの硬膜剤は、有機もしく
は無機硬膜剤、例えば、クロム塩、アルデヒド、N−メ
チロール化合物、ジオキサン誘導体、活性ビニル基を含
む化合物、活性ハロゲンを含む化合物などでありうる。
本発明の放射線写真要素を、可視光を放射しない2つの
増感紙が、前記放射線写真要素の各側面に置かれてい
る、放射線写真システムに使用してもよい。これらの増
感紙は、一般的には、ハロゲン化銀粒子により電離線の
比率を増大できる金属増感紙である。X線は増感紙と相
互作用し、全方向に電子を生成する。これらの電子の幾
つかは、潜像部位を形成するために、乳剤層中のハロゲ
ン化銀粒子により吸収されるだろう。粒子の方向に放射
された電子の数が増加すると、粒子により吸収される電
子の量が増加する。通常使用される増感紙は、鉛、酸化
鉛、または重金属、例えば、銅もしくは鋼の増感紙であ
る。これらの増感紙の厚さは、使用される電離線の型に
依存して、0.025mm〜0.5mm間である。
【0017】放射線写真画像は、X線もしくはガンマ線
に対して、直接または増感紙を介して、少なくとも1つ
の面に、2以上のアスペクト比および0.03μm3
越える平板状粒子体積を有する平板状粒子を含むハロゲ
ン化銀乳剤の層が被覆されている支持体を含む放射線写
真要素を露光して、伝統的な処理方法または「生態学
的」処理方法、例えば、アスコルビン酸処理を用いて前
記露光された要素を現像することにより得られる。平板
状粒子乳剤層が、被覆力を損失することなく充分に前硬
膜されうるので、現像液に硬膜剤を混合する必要はな
い。一般的には、工業用放射線写真の処理方法は、現像
主薬を含有する白黒現像浴、ハロゲン化銀溶剤、例え
ば、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩もしくは硫化有機化合
物を含む定着浴を含む。一般的には、伝統的な現像主薬
は、ジヒドロキシベンゼン化合物、3−ピラゾリドンも
しくはアミノフェノールである。「生態学的」処理方法
では、伝統的な現像主薬が、より生物分解性の化合物、
例えば、アスコルビン酸と置き換えられる。本発明は、
伝統的な放射線写真要素と比較して本発明のセンシトメ
トリー的利点を示す、以下の実施例により更に具体的に
説明される。
【0018】
【実施例】本発明は、以下の特定の具体例を参照するこ
とにより、よく理解されるだろう。実施例が現在時制で
記載されているとはいえ、該実施例は単に仮定したこと
ではなく実際のことである。放射線写真フィルムの構造 以下の実施例で使用される放射線写真フィルムは、ESTA
R (商標)支持体の各面に、銀含有量75mg/dm2(総銀
含有量150mg/dm2)の平板状粒子からなるハロゲン化
銀乳剤の層を被覆したものからなる。これらの乳剤は、
臭ヨウ化物乳剤である。乳剤層は、艶消剤としてポリメ
チル−メタクリレート・ビーズ(平均サイズ4μm)を
50〜100g/kgゼラチンの量で含有するゼラチンから
なる保護層で被覆される。この保護層は、ポリシロキサ
ン(58%)およびエチレンオキシド(42%)からな
るコポリマー、Dupont製のフルオロポリマー Zonyl FSN
(商標)ならびにリチウム塩(F3 CSO3 Li)も含
む。
【0019】フィルムは、高い硬化レベルを与える、要
素に含有される総乾燥ゼラチンの1.5重量%に等しい
量のビス(ビニルスルホニルメチル)エーテルで硬化さ
れる。平板状粒子は、乳剤を構成する粒子の総数の90
%を越えている。粒子の平板状粒子特性は、アスペクト
比R=ECD/e(ECDは等価円直径であり、そして
eは粒子の厚さである)により求められる。粒子体積
は、次式 (π(ECD)2 /4)×e (厚さは粒子のカーボン・レプリカから得られる)によ
り計算される。乳剤は単分散である(COV=15
%)。乳剤は、硫黄および金により最適に化学増感され
る。硫黄の量は、30,000〜50,000At/μm2
間であり、そして金の量は、15,000〜50,00
0At/μm2間である(粒子表面)。化学増感の末期に、
テトラアザインデンを乳剤に添加する(2g/銀1モ
ル)。
【0020】実施例1 一連の放射線写真フィルムを、以下の方法に従ってハロ
ゲン化銀乳剤を製造することにより前記フォーマットで
調製する。約1μmの臭ヨウ化銀(ヨウ化物1%)乳剤
を、加速流を利用して、ダブル・ジェット沈殿技法によ
り調製した。pH3.5およびpAg 10を有するゼラチン
水溶液(約0.7g/L )に、ハロゲン化銀溶剤(2gの
2,2′−エチレンジチオジエタノール)を添加した。
体積を24リットル、30℃に調整した。一定に攪拌し
ながら、ダブル・ジェット添加によりAgNO3 (0.
9モル/L)およびNaBr(0.9モル/L)を1分
間に渡って添加した。6分間待った後、18分間に渡っ
て温度を65℃に上げた。その時点で、488gのゼラ
チンを添加した。次いでダブル・ジェット添加により、
攪拌しながら、AgNO3 溶液(2.5モル/L)およ
びNaBr、KI溶液を添加した(最終流速は、初期流
速よりも18倍高い)。pAg 値を一定に、かつ8.5に
匹敵するように維持した。
【0021】次いで乳剤を2回洗浄または限外濾過し
た。各フィルムの乳剤の特性を下記第1表に記載する。
各放射線写真フィルムを、8mmの銅濾過を備えた2つの
鉛増感紙(25μm)の間に置き、次いで220kVの
電圧かつ10mAの電流でX線に対して露光した。露光
した後、各要素を、ヒドロキノン フェニドン現像液を
用いた硬膜現像段階(2.5分間)、定着段階(2.5
分間)、洗浄段階(2.5分間)および乾燥段階を含
む、工業用放射線写真用のKodak MX800 (商標)プロセ
ス(12分間、27℃、ドライ・トウ・ドライ(dry to
dry))で現像する。次いでフィルムのスピードを、2
+Dsupport +Dfog に等しい濃度について測定する
(Dsupport =支持体についてのD,Dfog =カブリに
ついてのD)。
【0022】
【表1】
【0023】スピードは、100に標準化された参照例
1.1のスピードから計算した相対スピードである。実
施例1.1(対象)および1.2(本発明)は、同じ粒
子体積について、平板状粒子を含有する乳剤は、三次元
粒子で得られるものよりも大きいスピードを有すること
を示している。実施例1.3(本発明)は、対象の半分
未満の体積について、参照のものとほとんど同じスピー
ドが得られることを示している。従って、0.02μm
3 より大きい、好ましくは少なくとも0.03μm3
粒子体積を有する平板状粒子を使用することが好まし
い。実施例1.4(本発明)は、実施例1.2と比較し
て、同じ体積について、本発明の範囲内のスピードは、
アスペクト比が増加すると増加することを示している。
実施例1.2(本発明)および1.5(比較)は、三次
元粒子と比較可能なスピードを得るためには、平板状粒
子の体積の10倍大きい粒子体積が必要であることを示
している。これらの実施例は、平板状粒子の体積が増加
すると、乳剤のスピードを著しく増大できるが、一方立
方粒子の体積が増加すると、極わずかなスピード増加が
得られるのみであることを示している。
【0024】実施例2 本例では、実施例1に記載のフォーマットおよび調製方
法に従って、粒子体積を0.02μm3 より高く維持し
ながら平板状粒子のアスペクト比を変えて、新しい一連
の写真要素を調製した。
【0025】
【表2】
【0026】スピードは、100に標準化された比較例
2.1のスピードから計算した相対スピードである。実
施例2.3および2.4(本発明)は、同じアスペクト
比について、粒子の体積を増加すると、乳剤のスピード
を著しく増大できることを示している。
【0027】実施例3 本例では、前記フォーマットに従って、新しい一連の放
射線写真フィルムを調製した。これらの放射線写真要素
をCo60の光源に対して露光した。実施例3.1(対
象)の乳剤は、1%のヨウ化物を含有する(ヨウ化物は
均等分布)臭ヨウ化物の多分散多形粒子からなる乳剤で
ある。実施例3.2(対象)の乳剤は、1%のヨウ化物
を含有する(ヨウ化物は均等分布)臭ヨウ化物平板状粒
子乳剤である。センシトメトリー結果を下記第3表に示
す。
【0028】
【表3】
【0029】実施例4 本例では、前記フォーマットに従って、新しい一連の放
射線写真フィルムを調製した。これらのフィルムに含ま
れる乳剤を、以下の調製方法に従って調製した。これら
の乳剤は、局部的に高いヨウ化物含有率(ヨウ化物ピー
ク)を有するAgBrI平板状粒子、すなわち、粒子内
におけるヨウ化物配分が不均等であるAgBrI平板状
粒子を含むものであった。
【0030】ヨウ化物ピークを有するAgBrI平板状
粒子の調製方法 約1μmの臭ヨウ化銀(0.65%ヨウ化物)乳剤を、
加速流を利用して、ダブル・ジェット沈殿技法により調
製した。pH3.5およびpAg 10を有するゼラチン水溶
液(約0.7g/L )に、ハロゲン化銀溶剤(2.8gの
2,2′−エチレンジチオジエタノール)を添加した。
体積を33リットル、35℃に調整した。一定に攪拌し
ながら、ダブル・ジェット添加によりAgNO3 (1.
25モル/L)およびNaBr(1.25モル/L)を
1分間に渡って添加した。6分間待った後、18分間に
渡って温度を65℃に上げた。その時点で、680gの
ゼラチンを添加した。次いで43分間に渡って、ダブル
・ジェット添加により、攪拌しながら、AgNO3 溶液
(3モル/L)およびNaBr溶液を添加した(最終流
速は、初期流速よりも9倍高い)。pAg 値を一定に、か
つ8.5に匹敵するように維持した。
【0031】次いで、ヨウ化物塩を一度に添加した。こ
の段階で、AgNO3 溶液およびNaBr溶液(3モル
/L)のダブル・ジェット添加を、初期流速よりも10
倍高い最終流速で15分間、次いで一定流速で18分間
繰り返した。次いで乳剤を2回洗浄するかまたは限外濾
過した。実施例4.1のフィルムを、前記実施例1の方
法に従って調製した乳剤から調製した。実施例4.2の
フィルムは、前記調製方法に従って調製した臭ヨウ化物
(1%ヨウ化物)平板状粒子を含む。この乳剤では、総
銀の64%を添加した後に、ヨウ化物を一度に添加し
た。各放射線写真フィルムについて、キンク(感圧性)
およびスピードを測定した。キンクを測定するために、
2の濃度(Di)を得るために放射線写真フィルムを露
光し、次いで露光した領域に圧力をかけ、そして同一領
域の新しい濃度を測定した(Dp)。第4表に報告した
値は、(Dp/Di)×100=(Dp/2)×100
である。キンクは、値が100に近いほどよりよいと見
なした。
【0032】
【表4】
【0033】2種の放射線写真フィルムについて同じス
ピードが得られた。本発明の工業用放射線写真フィルム
のスピードは、粒子体積におけるヨウ化物の分布に鋭敏
ではない。しかしながら、乳剤にヨウ化物ピークを有す
るAgBrI平板状粒子を含めたとき、キンクは改良さ
れる。そのような性質は、用心することなく操作される
ことが多い工業用放射線写真フィルムについて特に重要
である。
【0034】実施例5 本例では、前記放射線写真フィルムを、実施例1のKoda
k MX800 (商標)プロセスで現像した。次いで同じフィ
ルムを、一方は現像液がヒドロキノンと1−フェニル−
4,4−メチルヒドロキシメチル−3−ピラゾリドンと
の混合物であり、かつグルタルアルデヒド(硬膜剤)を
含有しないKodak RA/30 (商標)現像液で、そして他方
リサーチ・ディスクロージャー(Research Disclosu
r,1993年8月,Article 35249 )に記載のかつまた任意
の硬膜剤を含有しないアスコルビン酸現像液で現像し
た。標準プロセスとRA/30 (商標)プロセス(第5表)
との間で、そして標準プロセスとアスコルビン酸プロセ
ス(第6表)との間で得られるスピードおよびコントラ
ストの差異を、下記第5表および第6表に示す。実施例
5.1および5.3のフィルムは、これらの面の各々
に、三次元多分散多形臭ヨウ化物(1%ヨウ化物)粒子
(総銀含有量200mg/dm2)からなる乳剤を含む。実施
例5.2および5.4のフィルムは、これらの面の各々
に、臭ヨウ化物(1%ヨウ化物)平板状粒子(総銀含有
量150mg/dm2)からなる乳剤を含む。
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】これらの結果は、本発明のフィルムを用い
て、処理方法が変わる場合、コントラストにおける衝撃
を最低限にしながら、スピードを維持または増強するこ
とを示している。本発明の放射線写真フィルムは、存在
するプロセスと良好な適合性を有する。
【0038】
【発明の効果】本発明は、銀含有量を全く増強すること
なく、センシトメトリー特性を改良する。また、生態学
的観点から特に有利であると知られているアスコルビン
酸処理浴に適合性である。本発明の別の利点は、前記詳
細な説明および実施例から理解されるだろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G21K 4/00 G21K 4/00 A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10kV以上のエネルギーを有するX線
    もしくはガンマ線に対して露光されるように設計された
    工業用放射線写真要素であって、少なくとも1つの面
    に、総粒子投影面積の少なくとも50パーセントが少な
    くとも2の平均アスペクト比を有する平板状粒子で占め
    られているハロゲン化銀平板状粒子乳剤層が被覆されて
    いる支持体を含む工業用放射線写真要素。
  2. 【請求項2】 前記平板状粒子の体積が0.05〜2μ
    3 であり、かつアスペクト比が5〜25である、請求
    項1に記載の工業用放射線写真要素。
  3. 【請求項3】 前記平板状粒子の体積が0.06μm3
    以上である、請求項2に記載の工業用放射線写真要素。
  4. 【請求項4】 前記平板状粒子が、臭化銀粒子、もしく
    は銀を基準として5モルパーセント未満のヨウ化物含有
    率を有する臭ヨウ化銀粒子である、請求項1から3のい
    ずれか一項に記載の工業用放射線写真要素。
  5. 【請求項5】 前記粒子が、銀を基準として3モルパー
    セント未満のヨウ化物を含有する臭ヨウ化銀粒子であ
    る、請求項4に記載の工業用放射線写真要素。
  6. 【請求項6】 前記臭ヨウ化銀平板状粒子が局部的に高
    いヨウ化物含有率を有する、請求項4または5に記載の
    工業用放射線写真要素。
  7. 【請求項7】 前記支持体の主面の各々に平板状ハロゲ
    ン化銀乳剤層が被覆されており、これらの層の各々に保
    護最上層が被覆されている、請求項1から6のいずれか
    一項に記載の工業用放射線写真要素。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の放射線写真要素からな
    り、放射線写真要素の反対側に、電子を放射する2つの
    増感紙を配置させた、工業用放射線写真のためのシステ
    ム。
  9. 【請求項9】 潜像を形成させるために、請求項1から
    8のいずれか1項に記載の放射線写真要素を10kV以
    上のエネルギーでX線またはガンマ線に対して露光する
    こと、そして前記潜像を現像することを含む、工業用放
    射線写真画像の形成方法。
  10. 【請求項10】 前記X線またはガンマ線のエネルギー
    が500kV以上である場合の、請求項9に記載の方
    法。
JP8200519A 1995-08-01 1996-07-30 工業用放射線写真要素および工業用放射線写真画像の形成方法 Pending JPH09106018A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9509555A FR2737587A1 (fr) 1995-08-01 1995-08-01 Nouveau produit pour radiographie industrielle
FR9509555 1995-08-01
FR9512457 1995-10-13
FR9512457A FR2737588B1 (fr) 1995-08-01 1995-10-13 Nouveau produit pour radiographie industrielle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09106018A true JPH09106018A (ja) 1997-04-22

Family

ID=26232148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8200519A Pending JPH09106018A (ja) 1995-08-01 1996-07-30 工業用放射線写真要素および工業用放射線写真画像の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5965337A (ja)
EP (1) EP0757286B1 (ja)
JP (1) JPH09106018A (ja)
DE (1) DE69632708T2 (ja)
FR (1) FR2737588B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682780B2 (en) 2008-07-08 2010-03-23 Fujifilm Corporation Industrial X-ray photosensitive material

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775528B1 (fr) * 1998-02-27 2001-06-01 Eastman Kodak Co Nouveau produit et nouveau procede pour l'obtention de radiographies industrielles
FR2779242B1 (fr) 1998-05-27 2000-06-30 Eastman Kodak Co Nouveau produit pour radiographies industrielles
EP1197797A3 (en) * 2000-10-04 2004-01-02 Agfa-Gevaert System for direct X-ray radiography suitable for use in industrial non-destructive testing applications and personal monitoring
EP1195641B1 (en) * 2000-10-04 2004-12-29 Agfa-Gevaert Film/Screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications
US6630278B2 (en) * 2000-10-04 2003-10-07 Agfa-Gevaert System for direct X-ray radiography suitable for use in industrial non-destructive testing applications and personal monitoring
US6528227B2 (en) * 2000-10-04 2003-03-04 Agfa-Gevaert Film/screen system and image-forming system for use in direct X-ray applications
EP1195642B1 (en) * 2000-10-04 2004-02-25 Agfa-Gevaert Silver halide photographic material and image-forming system in direct X-ray imaging applications
US6916600B2 (en) * 2001-09-19 2005-07-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion sheet for detecting track of charged elementary particles, and processing method thereof
US20050064351A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Eastman Kodak Company Silver-halide-containing photothermographic element for improved latitude
FR2879767B1 (fr) * 2004-12-17 2007-03-09 Eastman Kodak Co Systeme pour radiographie industrielle
SG183023A1 (en) 2007-07-16 2012-08-30 Genentech Inc Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
RU2557319C2 (ru) 2007-07-16 2015-07-20 Дженентек, Инк. ГУМАНИЗИРОВАННЫЕ АНТИТЕЛА ПРОТИВ CD79b И ИММУНОКОНЪЮГАТЫ И СПОСОБЫ ПРИМЕНЕНИЯ
CN101802254B (zh) * 2007-10-11 2013-11-27 瓦伦斯处理设备公司 化学气相沉积反应器
WO2009099728A1 (en) 2008-01-31 2009-08-13 Genentech, Inc. Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
AU2015320678B2 (en) 2014-09-23 2021-07-22 Genentech, Inc. Method of using anti-CD79b immunoconjugates

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1591610A (en) * 1976-10-07 1981-06-24 Agfa Gevaert Rapidly processable radiographic material
US4425425A (en) * 1981-11-12 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
US4414304A (en) * 1981-11-12 1983-11-08 Eastman Kodak Company Forehardened high aspect ratio silver halide photographic elements and processes for their use
US5230993A (en) * 1987-06-05 1993-07-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic element
JPH01152446A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
GB8916042D0 (en) * 1989-07-13 1989-08-31 Kodak Ltd Process of preparing a tabular grain silver bromoiodide emulsion and emulsions produced thereby
IT1236562B (it) * 1989-10-31 1993-03-11 Minnesota Mining & Mfg Materiale fotografico agli alogenuri d'argento sensibile alla luce.
US5028518A (en) * 1990-09-24 1991-07-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiographic thermographic imaging film
US5252442A (en) * 1991-05-14 1993-10-12 Eastman Kodak Company Radiographic elements with improved detective quantum efficiencies
US5147771A (en) 1991-05-14 1992-09-15 Eastman Kodak Company Process of preparing a reduced dispersity tabular grain emulsion
US5210013A (en) 1991-05-14 1993-05-11 Eastman Kodak Company Very low coefficient of variation tabular grain emulsion
US5147772A (en) 1991-05-14 1992-09-15 Eastman Kodak Company Process of preparing a reduced dispersity tabular grain emulsion
US5171659A (en) 1991-05-14 1992-12-15 Eastman Kodak Company Process of preparing a reduced dispersity tabular grain emulsion
US5147773A (en) 1991-05-14 1992-09-15 Eastman Kodak Company Process of preparing a reduced dispersity tabular grain emulsion
EP0538947B1 (en) * 1991-10-24 1997-04-09 Agfa-Gevaert N.V. X-ray silver halide photographic material suitable for rapid processing systems
DE69218876T2 (de) * 1991-10-24 1997-09-25 Agfa Gevaert Nv Für Schnellverarbeitungssysteme geeignetes photographisches Silberhalogenidröntgenmaterial
EP0620484B1 (en) * 1993-04-13 1997-02-05 Agfa-Gevaert N.V. Silver halide photographic industrial X-ray films
EP0620483A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-19 Agfa-Gevaert N.V. Processing of silver halide photographic industrial X-ray films
US5620836A (en) * 1994-08-22 1997-04-15 Agfa-Gevaert N.V. Assortment of silver halide photographic industrial x-ray films and method of processing said assortment
US5629142A (en) * 1995-12-19 1997-05-13 Eastman Kodak Company Dual coating radiographic elements containing tabular grain emulsions with improved photographic vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7682780B2 (en) 2008-07-08 2010-03-23 Fujifilm Corporation Industrial X-ray photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
US5965337A (en) 1999-10-12
EP0757286A1 (en) 1997-02-05
FR2737588B1 (fr) 2001-11-02
EP0757286B1 (en) 2004-06-16
DE69632708D1 (de) 2004-07-22
DE69632708T2 (de) 2005-06-23
FR2737588A1 (fr) 1997-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828833B2 (ja) 検出量子効率が改良されたラジオグラフィ要素
JPH09106018A (ja) 工業用放射線写真要素および工業用放射線写真画像の形成方法
EP0084637A2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
EP1130463B1 (en) Rapidly processable and directly viewable radiographic film with visually adative contrast
JP2847428B2 (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0743861A (ja) 放射線画像形成方法
EP0065877B1 (en) Industrial x-ray system
US6117626A (en) Photographic silver halide photosensitive material and photographic combination using the same
JPH0829923A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料と放射線蛍光増感紙との組体
US20060133561A1 (en) System for industrial radiography
US5900357A (en) Product for industrial radiography having improved contrast
JP4130516B2 (ja) 工業用ラジオグラフィ用製品
JP3084451B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0939336B1 (en) New product and new process for obtaining industrial radiography
JP2007510962A (ja) ラジオグラフィのための超高スピード画像形成集成体
JP3538654B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料と放射線増感スクリーンとの組体
JP3222975B2 (ja) 放射線画像形成組体及びそれを構成するハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3427281B2 (ja) 撮影材料及び撮影方法
US20050100837A1 (en) Ultrahigh speed imaging assembly for orthopedic radiography
JPH08234353A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びx線画像形成方法
JPS62174739A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH09114027A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法、ハロゲン化銀写真感光材料及びx線画像形成方法
JPH0990533A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料、それを用いるx線画像形成方法及び処理方法
JPH03263030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH086202A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び放射線画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110