JP2828833B2 - 検出量子効率が改良されたラジオグラフィ要素 - Google Patents

検出量子効率が改良されたラジオグラフィ要素

Info

Publication number
JP2828833B2
JP2828833B2 JP4146735A JP14673592A JP2828833B2 JP 2828833 B2 JP2828833 B2 JP 2828833B2 JP 4146735 A JP4146735 A JP 4146735A JP 14673592 A JP14673592 A JP 14673592A JP 2828833 B2 JP2828833 B2 JP 2828833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
solution
silver
emulsion
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4146735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05158176A (ja
Inventor
エドワード ディッカーソン ロバート
ケー−チャン ツァウア アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH05158176A publication Critical patent/JPH05158176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828833B2 publication Critical patent/JP2828833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/043Polyalkylene oxides; Polyalkylene sulfides; Polyalkylene selenides; Polyalkylene tellurides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03511Bromide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03529Coefficient of variation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03558Iodide content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/0357Monodisperse emulsion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/58Sensitometric characteristics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/167X-ray

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はラジオグラフィに関す
る。さらに詳細には、本発明はラジオグラフィ要素に関
する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀乳剤は写真画像形成及びラ
ジオグラフィ画像形成の両者に用いられるが、これらの
画像形成用途は実際には全く異なるものである。
【0003】写真撮影において、可視スペクトル内又は
近傍の拡散電磁放射線は一般に被写体から反射され、レ
ンズにより集光され、支持体の一面上に被覆されたハロ
ゲン化銀乳剤画像形成単位を露光する。
【0004】ラジオグラフィでは、実質的に点光源から
のX線は被写体を通過する。その目的は、被写体を通過
するX線の強さが部域的に変動することを記録すること
である。理想的には、被写体透過の際、散乱されずにX
線成分そのままによって画像が形成されることである。
この目的を達成する助けとして、通常、被写体を透過す
るX線を、散乱X線と比較してはるかに高比率の非散乱
X線を透過することができるグリッドを通過させる。X
線パターンをグリッドからラジオグラフィ要素へ通過さ
せる。ラジオグラフィ画像形成ではレンズを用いない。
【0005】ハロゲン化銀ラジオグラフィ要素は、ほと
んどのX線がハロゲン化銀を通過し僅かな部分のみが吸
収されるので、実際にX線に対しては比較的低レベルの
感度を示す。2つの方法(そのいずれも写真においては
対応物がないが)を通常組合せて用いて、ラジオグラフ
ィ要素の画像形成スピードを高める。第1に、ラジオグ
ラフィ要素の吸収効率は、ハロゲン化銀乳剤層がラジオ
グラフィ要素のフィルム支持体の対向面上に被覆されて
いる“二重被覆”を用いることにより二倍にすることが
できる。第2の方法は、各ハロゲン化銀乳剤層単位に隣
接する増感紙を配備することである。増感紙は典型的に
支持体上に被覆された微粒状燐光物質及びバインダーか
らなる。燐光物質粒子はハロゲン化銀よりはるかに効率
よくX線を吸収しそして直ちに長波長の電磁放射線、典
型的には光を発し、ハロゲン化銀乳剤層単位はこの放射
線をより効率的に吸収できる。前後1対の増感紙の間に
配備された二重被覆ラジオグラフィ要素は典型的に、ラ
ジオグラフィ要素のみを使用した場合と比較して約1オ
ーダー高い画像形成感度を示す。
【0006】二重被覆ラジオグラフィ要素は、支持体の
対向面上の乳剤層単位間に画像情報を分割するので、二
重被覆ラジオグラフィ要素の支持体は、二重画像の透過
視が可能になるように透明である必要がある。このため
クロスオーバー(crossover)に起因する画像
鮮鋭性の低下が問題になる。増感紙が隣接乳剤層単位を
露光するだけでなく、支持体の反対面上に被覆された乳
剤層単位も同様に露光する際にクロスオーバーがおこ
る。
【0007】Abbott等の米国特許第4,425,
425号及び第4,425,426号各明細書は、分光
増感された平板状粒子ハロゲン化銀乳剤を用いると、劇
的にクロスオーバーを低減させることができることを認
めている。分光増感された平板状粒子乳剤は、同一の銀
被覆量の分光増感された非平板状粒子を含有する乳剤と
比較すると、平板状粒子乳剤は劇的にクロスオーバーを
低減させる利点がある。
【0008】Dickerson等の米国特許第4,8
03,150号及び第4,900,652号各明細書
は、先に引用したAbbott等の二重被覆ラジオグラ
フィ要素構造に、各乳剤層単位及びフィルム支持体間に
被覆された、処理溶液により漂白可能なクロスオーバー
低減色素層の特性を付与することにより、“ゼロクロス
オーバー”の二重被覆ラジオグラフィを形成することを
教示している。クロスオーバー露光を測定するのに用い
られる技法は、クロスオーバー露光からの乳剤層単位内
のX線の直接吸収により生じる露光の僅かな増加を分離
できないので、“ゼロクロスオーバー”ラジオグラフィ
要素としては、5%未満のレベルのクロスオーバーが測
定されるものも含むものと理解されている。
【0009】ラジオグラフィ画像形成における画像低下
には極めて多数の潜在的原因(写真には対応するものが
ないので)があるので、ラジオグラフィ要素の画質の分
析法は異った方法で発展してきたことは驚くべきことで
はない。画質を比較するための歴史的そしてその上有力
な方法は、熟練した観察者、例えば、放射線技師による
目視観察及びランク付けによるものである。被写体露光
を並べて観察すれば、熟練した観察者なら、どちらの露
光がより良好な画像情報を与えているかについての意見
を述べることができる。
【0010】ラジオグラフィ要素の画質を比較する第2
の基準は検出量子効率である(DQEとも称す)。DQ
Eとは単に入力ノイズを出力ノイズで割ったものであ
る。出力ノイズは、入力ノイズ及びラジオグラフィ要素
により付与されるノイズ増分を合せたものであり、DQ
Eは典型的には1単位(1.0)よりはるかに小さい。
【0011】1937年から1950年まで、the
Eastman Kodak Companyは、商品
名No−Screen X−Ray Code 513
3の下で二重被覆(Duplitized(商標))フ
ィルム製品を販売してきた。この製品は、増感紙による
露光よりむしろX線により直接露光されることを意図し
ているので、粒子は分光増感されていない。平板状粒子
が全粒子投影面積の50%より多くを占め、一方非平板
状粒子は全粒子投影面積の25%より多くを占める。乳
剤を何回か調製した結果に基づくと、平板状粒子の平均
直径は2.5μm、平均平板状粒子厚さは0.36μ
m、平均アスペクト比は7:1、平均平板度(以下に定
義する)は19.2であるとの結論を得た。Code
5133にとって代った製品は実質的に非平板状粒子を
含有した。高平板度を示す平板状粒子乳剤がラジオグラ
フィ製品に導入されるようになったのは、分光増感平板
状粒子乳剤を用いることにより二重被覆ラジオグラフィ
製品のクロスオーバーの低減が実現されたという先に引
用したAbbott等の発見後のことである。平板状粒
子乳剤とは、全粒子投影面積の50%以上が平板状粒子
で占められる乳剤のことである。高平板度の平板状粒子
乳剤は、以下の関係式: D/t2 >25 前記式中、Dは平板状粒子の等価円直径(ECD)をマ
イクロメートルで表わしたものであり、tは平板状粒子
の厚さをマイクロメートルで表わしたものである、を満
足するものである。
【0012】高平板度平板状粒子乳剤は、またそれらが
クロスオーバーの低減に全く無関係であるという理由
で、写真要素に用いるために広く研究されてきた。ラジ
オグラフィには適用できない各種の写真上の利点、例え
ば、カラー写真中の問題の多層フォーマットから選ばれ
た層中に平板状粒子を添加することにより、ブルースピ
ードとマイナスブルースピード分解能の増加及び鮮鋭性
の増加が認められている。いくつかの利点、例えば、被
覆力の増加はラジオグラフィにも、ある種の写真にも応
用可能である。
【0013】それらの互いに異なる露光要件に鑑みれ
ば、特定の写真用途についての性能を最適にするための
高平板度平板状粒子乳剤の特定の修正はラジオグラフィ
用途に対しては悪影響がありその反対もあることは驚く
には当らない。露光要件の相違に加えて、ラジオグラフ
ィ要素及び写真要素は互いに両立不能の処理を必要とす
ることが多い。例えば、ラジオグラフィ要素は一般に9
0秒間未満で十分に処理されうることが要求される。こ
のために、ラジオグラフィ要素中のヨウ化物濃度の上限
は、ほとんどのカラー写真についての最適ヨウ化物レベ
ルよりはるかに低い。
【0014】到達しうる最高レベルの粒子均一性を有す
ることにより、写真用途の多くが有利なものになること
が認められている。高平板度平板状粒子乳剤に関連する
研究の発端からの写真上の問題点は粒子の多分散度であ
った。初期の平板状粒子乳剤の分散度における関心事
は、目的とする粒子構造に一致性の平板状粒子中のそれ
に不一致性の粒子形状物の有意な集団の存在にほとんど
焦点が合わされていた。図1は、高アスペクト比の平板
状粒子乳剤中に存在しうる各種粒子を示すWilgus
らにより米国特許第4,434,226号明細書で初め
て開示された初期の高アスペクト比平板状臭ヨウ化銀乳
剤の光学顕微鏡写真である。総投影面積の大部分は粒子
101’のような平板状粒子によって占められるように
見えるが、不一致性の粒子も存在する。粒子103’は
非平板状粒子を示す。粒子105’は微細粒子を示す。
粒子107’は厚さが不均一な名目上平板上粒子と称さ
れるにすぎない粒子を示す。図1には示されていないが
棒状物もまた、臭化銀平板状粒子乳剤と臭ヨウ化銀平板
状粒子乳剤中で共通の不一致性の粒子集団に当たる。
【0015】平板状粒子乳剤中の不一致性の粒子形状物
の存在が狭い粒子分散度が達成されることをいまだ妨げ
ており、そして不一致性の粒子形状物が意図することな
く含まれることを低減するように平板状粒子の製造方法
が改良されるにつれて、平板状粒子の分散度を低減する
興味が増大してきた。図1の簡単な検討ですら、得よう
とされた平板状粒子自体も広範な等価円直径を示すこと
が認識されるにちがいない。
【0016】非平板状粒子乳剤と平板状粒子乳剤とに適
用されてきた粒子分散度を量的に限定する技法は、個々
の粒子投影面積の統計的に有意なサンプリングを得るこ
と、各粒子に対応するECDを算出すること、粒子母集
団の標準偏差値をサンプリングされた粒子の平均ECD
で割りそして100を掛けて百分率として粒子母集団の
変動係数(COV)をパーセントとして得ることにあ
る。等軸非平板状粒子を含む高い単分散(COV<10
%)乳剤を得ることができるとはいえ、平板状粒子乳剤
の非常に慎重に制御された沈殿でさえも20%未満のC
OVはまれに達成できるにすぎなかった。Resear
ch Disclosure,Vol.232,198
3年8月、Item 23212(Mignotの仏国
特許第2,534,036号明細書に対応)は、COV
範囲が15までにある臭化銀平板状粒子乳剤の調製を開
示する。Research Disclosureは、
Kenneth Mason Publication
s,Ltd.(DudleyAnnex,21a No
rth Street,Emsworth,Hamps
hire P010 7DQ,England)により
発行されている。
【0017】Saitouらは、米国特許第4,79
7,354号明細書の実施例(Example)9で1
1.1%のCOVを報告するが、この数値はMigno
tにより報告された数値とは比較できない。Saito
uらは、単に選ばれた平板状粒子集団が上記COVの範
囲内にあることを報告するにすぎない。乳剤内の不一致
性の粒子集団は、それが粒子分散度と全体的なCOVに
強い影響を与えることから、これらのCOVの計算から
除かれている。Saitouらの乳剤の総粒子集団をサ
ンプリングした場合には、著しく大きなCOVをもたら
す。Saitouらの実施例9の乳剤を追試調製したと
ころ、全粒子集団に基づく場合は、COVは21.3%
であった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】画像形成性が改良され
たラジオグラフィ要素を提供することが本発明の目的で
ある。検出量子効率が高められたラジオグラフィ要素を
提供することが本発明のさらに具体的な目的である。
【0019】
【課題を解決するための手段】一実施態様において、本
発明は、ラジオグラフィ要素であって、前記ラジオグラ
フィ要素が応答しうる放射線を透過することが可能であ
り、かつ対向主要面を有する支持体、前記対向主要面上
に被覆された乳剤層単位であって、平均平板度が25よ
り大きい分光増感ハロゲン化銀平板状粒子(ここで各平
板状粒子の平板度とは、マイクロメートルで表わしたそ
の等価円直径をマイクロメートルで表わしたその厚さの
平方で割った比である)からなる乳剤層単位、及び前記
乳剤層単位の各々及び前記支持体の間に介在する、前記
乳剤層単位が応答しうる放射線を吸収する手段、からな
るラジオグラフィ要素に向けられている。
【0020】本発明のラジオグラフィ要素は、前記乳剤
層単位の各々が、0.1μmを超える等価円直径を有す
る全粒子集団に対して、10%未満の変動係数を示し、
0.1μmを超える等価円直径を有する粒子集団の97
%を超える投影面積が0.3μm未満の平均厚さ並びに
銀全量に基づいて0〜5モル%の塩化物、0〜5モル%
のヨウ化物及び90〜100モル%の臭化物からなるハ
ロゲン化物含有量を有する平板状粒子により占められて
いることを特徴とする。
【0021】図2を参照すると、図示されたアセンブリ
において、本発明によるラジオグラフィ要素100は一
対の光発生増感紙201及び202間に位置している。
ラジオグラフィ要素は透明な、典型的に青味がかったラ
ジオグラフィ支持体要素101を含む。図示されている
ように、支持体はさらに、場合によって配備される下塗
り層単位103及び105を有し、その各々はさらにも
う1層の接着性促進層から構成されてもよい。下塗り層
単位により構成される支持体の第1及び第2対向主要面
107及び109上にはクロスオーバー(crosso
ver)低減層単位111及び113がある。このクロ
スオーバー低減層単位111及び113をハロゲン化銀
乳剤層単位115及び117がそれぞれ覆っている。こ
の乳剤層単位115及び117を、場合によって配備さ
れる保護オーバーコート層119及び121がそれぞれ
覆っている。
【0022】使用する際には、このアセンブリをX線
(放射線)で像様露光する。X線は主に増感紙201及
び202に吸収され、これら増感紙は直ちにX線露光の
直接相関として発光する。
【0023】先ず第1に、増感紙201が発する光を考
えると、光記録性潜像形成性乳剤層単位がこの増感紙に
隣接して位置しているので、増感紙が発した光を受け
る。増感紙201が乳剤層単位115に隣接しているた
めに、潜像形成性吸収がこの層でおこる前は、最少の光
散乱のみがおこる。したがって、増感紙201からの発
光は乳剤層単位115に鮮鋭画像を形成する。
【0024】しかしながら、増感紙から発せられる光の
すべてが乳剤層単位115内に吸収されるとは限らな
い。吸収されなかった残りの光は、離れた乳剤層単位1
17に達し、この離れた乳剤層単位中に極めて不鮮明な
画像を形成することになる。クロスオーバー低減層単位
111及び113の両者を増感紙201と離れた乳剤層
単位の間に介在させると、この残光を遮断しかつ低減さ
せることが可能になる。これらの層の両者は、このよう
にして増感紙201による乳剤層単位117のクロスオ
ーバー露光を低減するのに寄与する。好ましい構成物に
おいて、本発明ラジオグラフィ要素は10%未満、最適
には5%未満のクロスオーバーしか示さない。
【0025】全く同様にして、増感紙202は乳剤層単
位117に鮮鋭な画像を形成し、光吸収層単位111及
び113は同様に増感紙202による乳剤層単位115
のクロスオーバー露光を低減する。クロスオーバー低減
層単位111及び113のうちの1単位のみがクロスオ
ーバー露光防止に必要であるが、クロスオーバー乳剤層
単位は各乳剤層単位及び支持体の間に被覆されるとハレ
ーション防止層としても作用するので両者を配備するの
が好ましい。すなわち、これらが存在すると、各乳剤層
及び基板支持体の界面でおこる光反射による画像鮮鋭性
の低下も低減する。
【0026】露光して潜像を形成してから、ラジオグラ
フィ要素を、組合わされていた増感紙201及び202
からはずし、次いで常法で処理する。典型的には、ラジ
オグラフィ要素を、水性アルカリ性現像液、例えば、h
ydroquinone−Phenidone現像液
(商標)(1−フェニル−3−ピラゾリドン)(pH1
0.0)(この具体的配合はDickerson等の米
国特許第4,900,652号に記載されている)と接
触させる。アルカリ性現像液はオーバーコート層、乳剤
層単位、及びクロスオーバー低減層単位を通過して、ハ
ロゲン化銀潜像を銀の可視像とし、同時にクロスオーバ
ー低減層を脱色する。慣用の現像後工程、例えば停止浴
との接触、定着、洗浄を行ってもよい。好ましい構成物
では、pH10.0のアルカリ性処理水溶液と接触させて
から90秒未満で、ラジオグラフィ要素を十分に処理す
ることができる(乳剤層単位中での銀画像の処理及びク
ロスオーバー低減層の脱色も含めて)。好ましい構成物
では、ラジオグラフィ要素は、従来のラジオグラフィ迅
速アクセスプロセッサー、例えば、RP−X−Omat
(商標)プロセッサーで処理することができる。
【0027】本発明は、高平板度平板状粒子を含有する
前記の一般的構成のラジオグラフィ要素の特性を、
(1)粒子集団のうちの平板状粒子が占める割合を高め
かつ(2)乳剤層単位を形成する全粒子集団の単分散度
を高める新規方法により改良する。本発明のラジオグラ
フィ要素は、0.1μmを超える等価円直径を有する乳
剤の全粒子集団については,その平板状粒子乳剤の変動
係数が10%未満である。平板状粒子集団が、0.1μ
mを超える等価円直径を有する粒子の全粒子投影面積の
すべて又はほとんどすべて(97%より多く、最適には
98%より多く)を占めるような乳剤を調製することに
より、そして平板状粒子自身の分散度を低下させるこに
より、全粒子集団の変動係数を低くすることが可能にな
る。本発明のラジオグラフィ要素は、その乳剤層単位中
に、実質的に平板状粒子であり、全粒子集団に基づい
て、最少又は最少に近い変動係数からなる、高平板度平
板状粒子ハロゲン化銀乳剤を用いている。
【0028】以下に開示する操作から予想されるよう
に、0.1μm以下の等価円直径の粒子が無視できる程
の量存在する。しかしながら、特性曲線の形を調整する
ために少量の小直径粒子(“ダスト”と称することもあ
る)を配合するのは、ラジオグラフィ要素用乳剤の調製
においては従来から行われていることである。これらの
少粒子はそのサイズが最高0.1μmの範囲であるが、
典型的には約0.05μmの平均粒子等価円直径を有す
るLippman乳剤である。等価円直径が0.1μm
までの粒子は、可視スペクトル内の光捕捉又は光散乱
に、ある有意の程度まで関与するには小さすぎる。配合
されたこれらの少粒子成分が存在する場合の役目は、画
像形成性粒子集団に対するよりむしろ画像改質剤に似て
いる。
【0029】本発明のラジオグラフィ要素は、粒子分散
度が低減した平板状粒子乳剤を沈澱させる新規方法の発
見及びその適正化により実現したものである。これらの
方法によれば、ラジオグラフィ用途に合った乳剤が製造
できる。ラジオグラフィ用途に適合したこれら乳剤は、
銀全量に基づいて、粒子ハロゲン化物含有量が0〜5モ
ル%の塩化物、0〜5モル%のヨウ化物及び90〜10
0モル%の臭化物であるのが好ましい。粒子集団は単一
ハロゲン化銀として実質的に臭化銀からなってもよい。
臭化銀は、粒子核形成及び成長の際、粒子中に取り入れ
られる。ヨウ化銀及び/又は塩化銀もまた必要に応じて
粒子中に存在してもよい。ヨウ化物が存在すると、銀に
基づいて≧0.1モル%のように極めて少量であっても
乳剤スピードを高めるのに特に役立つ。しかしながら、
スピードを高めることは、温調画像の形成、処理時間の
長期化とのバランスをとらなければならない。したがっ
て、ヨウ化物は銀に基づいて5モル%未満(最適には3
モル%未満)に限定するのが好ましい。薄平板状粒子、
すなわち、平均平板状粒子厚さが0.2μm未満の乳剤
を得るためには、塩化物濃度を全ハロゲン化物に基づい
て5モル%までに限定するのが好ましい。0.3μm未
満の厚さの平板状粒子を形成するには、さらに高レベル
の塩化物を必要に応じて平板状粒子中に取り入れること
ができる。Maskaskyの米国特許第4,435,
501号により教示されているように、いったん平板状
粒子が形成されてから、さらに塩化銀をそれら粒子の角
又は端に析出させて感度を高めることができる。
【0030】0.080〜0.3μm(好ましくは0.
2μm)の範囲の平均厚さ及び25を超える平均平板度
(先に定義したような)を有する平板状粒子から実質的
になる粒子集団は、以下に述べる沈澱操作により形成す
ることが十分可能なものである。これらの範囲内なら
ば、ラジオグラフィ用途に適切な任意の平均平板度粒子
ECDを選ぶことが可能になる。換言すれば、本発明
は、慣用の平板状粒子乳剤の平均ECDの全範囲につい
て適用しうる。ラジオグラフィに用いるには、平均EC
Dの上限は約20μmと考えられる。ほとんどのラジオ
グラフィでは、平板状粒子の平均ECDは10μm以下
である。ECDが高くなれば、平板度が高くなりしたが
って画像形成スピードも増加するので、平板状粒子の平
均ECDは少くとも約0.6μmであることが一般に好
ましい。
【0031】所定の平均平板状粒子厚さ及び平板度範囲
内のものならば任意の平均平板状粒子アスペクト比が意
図されている。これら平板状粒子の平均平板状粒子アス
ペクト比は5〜100以上の範囲にあることが好まし
い。平均アスペクト比のこの範囲としては、中間アスペ
クト比(5〜8)平板状粒子乳剤及び高(>8)平板状
粒子乳剤が挙げられる。大部分のラジオグラフィ用途の
ためには、約10〜60の範囲の平均平板状粒子アスペ
クト比が好ましい。
【0032】平均アスペクト比は、平板状粒子乳剤を大
きさの面から特徴づけるのに、当該技術分野において広
く用いられてきたが、平均平板度(先に定義したよう
に、D/t2 )を用いれば、平板状粒子集団を非平板状
粒子集団と区別する性質についてさらに優れた定量的目
安を与えることになる。本発明乳剤は、25より大きい
平板度を示すものである。典型的に、平板状粒子乳剤の
平均平板度の範囲は約400までである。
【0033】用いられる乳剤は、(a)第1に粒子核集
団を形成し、(b)熟成剤の存在下で粒子核の一部を熟
成し、次いで(c)後熟成粒子成長を行わせることによ
る平板状粒子乳剤の改良製造方法を発見しそしてその適
正化により入手できるようになったものである。本発明
要件を満す平板状粒子から実質的になる共沈澱粒子集団
乳剤のCOVを最少にすることは、粒子核集団を形成す
るための特有手法を発見したことにより実現したもので
ある。
【0034】粒子分散度を可能な限り最少にするため
に、ハロゲン化銀粒子核を形成する第1工程は、均一性
を促進する条件下で行う。粒子核形成に先立って、臭化
物イオンを分散媒体に添加する。銀と共に又は銀の導入
に先立って、他のハロゲン化物を分散媒体に添加するこ
とが可能であるが、分散媒体中のハロゲン化イオンは実
質的に臭化物イオンからなる。
【0035】銀塩水溶液及び臭化物水溶液を、水及び親
水性コロイド解膠剤を含有する分散媒体中へ同時に導入
する、粒子核のバランス化ダブルジェット沈澱が具体的
に意図されている。塩化物及びヨウ化物の一方又は両者
を、臭化物ジェットを介して又は別の水溶液として別の
ジェットを介して導入してもよい。粒子核形成に当って
は、塩化物及び/又はヨウ化物の濃度を全レベルとして
前記のように限定するのが好ましい。硝酸銀が最も普通
に用いられる銀塩であり、一方、最も普通に用いられる
ハロゲン化物塩はアンモニウムハロゲン化物及びアルカ
リ金属(例えば、リチウム、ナトリウム又はカリウム)
ハロゲン化物である。アンモニウム対イオンは、分散媒
体が酸pH、すなわち7.0以下なので熟成剤としては機
能しない。
【0036】水性銀塩及び水性ハロゲン化物塩を別々の
ジェットを介して導入する代りに、Lippman乳剤
を分散媒体中に導入することにより均一核を形成するこ
とができる。Lippman乳剤粒子は典型的に0.0
5μm未満の平均ECDを有するので、初期に導入した
Lippman粒子の僅かな部分は沈澱部位として役立
つが、一方すべての残りのLippman粒子は銀イオ
ン及びハロゲン化物イオン中に解離し、それらは粒子核
表面上に沈澱する。乳剤沈澱用のフィードストックとし
て、小さい、予備形成されたハロゲン化物銀を用いる技
法は、Mignotの米国特許第4,334,012
号;Saitouの米国特許第4,301,241号及
びSolberg等の米国特許第4,433,048号
に示されている。
【0037】本発明に用いる低COV乳剤は、熟成に先
立ち、粒子核含有並行双晶面の集団を特定の界面活性剤
の存在下で製造することにより調製する。具体的には、
本発明の平板状粒子乳剤の分散度は、ポリアルキレンオ
キシドブロック共重合体界面活性剤の1種又はそれらを
組合せたものの存在下で、粒子核中に並行双晶面を導入
することにより低減できるとの知見が得られた。ポリア
ルキレンオキシドブロック共重合体界面活性剤そして本
発明乳剤の調製に用いることが意図されるこれらの界面
活性剤は特によく知られており、各種目的のために広く
用いられている。これらは非イオン性界面活性剤の主な
カテゴリーとなっていることが一般に認められている。
界面活性剤として機能する分子は、互いに結合した少く
とも1個の親水性単位及び少くとも1個の親油性単位を
含有していなければならない。ブロック共重合体界面活
性剤についての概説は、I.R.Schmolka,
“AReview of Block Polymer
Surfactants”,J.Am.Oil Ch
em.Soc.,Vol 54,No 3,1977,
110〜116頁及びA.S.Davidsohn a
nd B.Milwidsky,Synthetic
Detergents,John Wiley & S
ons,N.Y.1987,29〜40頁及び特に34
〜36頁に記載されている。
【0038】乳剤調製に有用であることが判明した、あ
るカテゴリーのポリアルキレンオキシドブロック共重合
体は、共重合体の分子量の少くとも4%を占める親水性
アルキレンオキシドブロック単位に結合した2つの末端
親油性アルキレンオキシドブロック単位を含んでなる。
これらの界面活性剤は以下カテゴリーS−I界面活性剤
と称す。
【0039】カテゴリーS−I界面活性剤は、親水性ア
ルキレンオキシドブロック単位に結合した少くとも2つ
の末端親油性アルキレンオキシドブロック単位を含み、
単純化すれば、以下の図式I:
【0040】
【化1】
【0041】ここで、各々のLAO1は、末端親油性ア
ルキレンオキシドブロック単位を表し、HAO1は、親
水性アルキレンオキシドブロック結合単位を表す、によ
り示される。
【0042】親水性ブロック単位が全重量を基準にして
ブロック共重合体の4〜96%を占めるように選ぶのが
一般に好ましい。
【0043】当然のことであるが、前記ブロック図I
は、親水性ブロック単位に結合した少くとも2つの末端
親油性ブロック単位を有するポリアルキレンオキシドブ
ロック共重合体の1例にすぎないことは認められている
ところである。普通の変形構造として、LAO1及びH
AO1ブロック単位の境界の一方又は両方で、ポリアル
キレンオキシド中に三価のアミン結合基を介在させると
3つ又は4つの末端親油性基を得ることができる。
【0044】これらの最も単純な可能な形としては、カ
テゴリーS−Iポリアルキレンオキシドブロック共重合
体界面活性剤は、第一にエチレングリコールとエチレン
オキシドを縮合させて、親水性ブロック単位として作用
する、オリゴマー性もしくはポリマー性ブロック繰り返
し単位を生成し、次に1,2−プロピレンオキシドを用
いて反応を完結させることにより生成する。プロピレン
オキシドはエチレンオキシドブロック単位の各末端に結
合する。少くとも6つの1,2−プロピレンオキシド繰
り返し単位が、親油性ブロック繰り返し単位を生成する
のに必要である。得られるポリアルキレンオキシドブロ
ック共重合体界面活性剤は式II:
【0045】
【化2】
【0046】前記式中、x及びx′はそれぞれ少くとも
6であり、120まで又はそれ以上の範囲であってもよ
く、そしてyは、界面活性剤活性を保持するのに必要な
親油性と親水性の必要なバランスを、エチレンオキシド
ブロック単位がとるように選ばれる、により示されるこ
とができる。親水性ブロック単位が全ブロック共重合体
の4〜96重量%を構成するようにyを選ぶのが一般に
好ましい。x及びx′が前述の範囲内であれば、yは2
〜300又はそれ以上の範囲内で変動することがある。
【0047】一般に、界面活性剤の分散特性を保持する
ものならば任意のカテゴリーSIの界面活性剤ブロック
共重合体を用いることができる。これらの界面活性剤は
反応容器中で溶解させても又は物理的に分散させても十
分に効果を発揮する。ポリアルキレンオキシドブロック
共重合体の分散度は、平板状粒子乳剤の調製の際、普通
行われる迅速攪拌により促進される。一般に、約16,
000、好ましくは約10,000未満の分子量を有す
る界面活性剤を用いることが意図されている。
【0048】第2のカテゴリーとしては(以下、カテゴ
リーS−II界面活性剤と称す)、親油性アルキレンオキ
シドブロック単位に結合した2つの末端親水性アルキレ
ンオキシドブロック単位を含有し、単純化すれば、以下
の図式III :
【0049】
【化3】
【0050】ここで、各々のHAO2は末端親水性アル
キレンオキシドブロック単位を表し、そしてLAO2は
親油性アルキレンオキシドブロック結合単位を表す、に
より示されるポリアルキレンオキシドブロック共重合体
界面剤である。親油性ブロック単位が全重量に基づいて
ブロック共重合体の4〜96%を構成するようにLAO
2を選ぶのが一般に好ましい。
【0051】前記ブロック図III は、親油性ブロック単
位に結合した少くとも2つの末端親水性ブロック単位を
有するカテゴリーS−IIのポリアルキレンオキシドブロ
ック共重合体の1例にすぎないことは当然理解されるこ
とである。普通の変形構造として、LAO2及びHAO
2ブロック単位の境界の一方又は両方でポリアルキレン
オキシド鎖中に三価のアミン結合基を介在させると3つ
又は4つの末端親水性基が得られることがある。
【0052】これらの最も単純な可能な形として、カテ
ゴリーS−IIポリアルキレンオキシドブロック共重合体
界面活性剤は、第一に1,2−プロピレングリコール及
び1,2−プロピレンオキシドを縮合させて親油性ブロ
ックとして作用するオリゴマー性もしくはポリマー性ブ
ロック繰り返し単位を生成し、次にエチレンオキシドを
用いて反応を完結させることにより生成する。エチレン
オキシドを1,2−プロピレンオキシドブロック単位の
各末端に付加する。少くとも13個の1,2−プロピレ
ンオキシド繰り返し単位が親油性ブロック繰り返し単位
を生成するのに必要である。得られるポリアルキレンオ
キシドブロック共重合体界面活性剤は式IV:
【0053】
【化4】
【0054】前記式中、xは少くとも13であり、49
0まで又はそれ以上の範囲であってもよく、y及びy′
は、界面活性剤活性を保持するのに必要な、親水性と親
油性の必要なバランスをとるように選ばれる、により示
すことができる。親油性ブロック単位が全ブロック共重
合体重量の4〜96%を構成し;したがって、x,y及
びy′が前記範囲内で1〜320又はそれ以上の範囲内
で変動することができる。
【0055】界面活性剤の分散特性を保持するものなら
ば任意のカテゴリーS−IIブロック共重合体界面活性剤
を用いることができる。これらの界面活性剤は、反応容
器中で溶解させても又は物理的に分散させても十分に効
果を発揮する。ポリアルキレンオキシドブロック共重合
体の分散度は、平板状粒子乳剤の調製の際普通に行われ
る迅速攪拌により促進される。一般に、約30,000
未満、好ましくは約20,000未満の分子量を有する
界面活性剤を用いることが意図されている。
【0056】第3のカテゴリーとしては(以下、カテゴ
リーS−III 界面活性剤と称す)、親油性アルキレンオ
キシドブロック結合単位に結合した少くとも3つの末端
親水性アルキレンオキシドブロック単位を含有し、単純
化すれば式V:
【0057】
【化5】
【0058】前記式中、各々のHAO3は末端親水性ア
ルキレンオキシドブロック単位を表し、LOLは親油性
アルキレンオキシドブロック結合単位を表し、zは2で
ありz′は1又は2である、により示される。
【0059】用いるポリアルキレンオキシドブロック共
重合体界面活性剤は、式VI:
【0060】
【化6】
【0061】前記式中、各々HAO3は末端親水性アル
キレンオキシドブロック単位を表し、各々LAO3は親
油性アルキレンオキシドブロック単位を表し、Lは結合
基、例えば、アミン又はジアミンを表し、zは2であり
そしてz′は1又は2であるにより示される形をとるこ
とができる。
【0062】結合基Lは任意の慣用形をとることができ
る。それ自身が親油性の結合基を選択するのが一般に好
ましい。z+z′が3に等しい場合は、結合基は三価で
なければならない。アミン類を三価の結合基として用い
ることができる。アミンを用いて結合単位Lを生成する
場合は、用いるポリアルキレンオキシドブロック共重合
体界面活性剤は、式VII :
【0063】
【化7】
【0064】前記式中、HAO3及びLAO3は先に定
義したとおりであり;R1 ,R2 及びR3 は独立して、
炭化水素結合基、好ましくは炭素原子数1〜10個のフ
ェニレン基又はアルキレン基から選ばれ、そして、a,
b及びcは独立してゼロもしくは1である、により示さ
れる形をとることができる。立体障害を回避するため
に、a,b及びcの少くとも1つ(最適には少くとも2
つ)が1であることが好ましい。オキシアルキル化反応
に導入するための、ヒドロキシ機能基を有するアミン
(好ましくは第二もしくは第三アミン)は、式VII を満
足させるポリアルキレンオキシドブロック共重合体を生
成するための意図された出発材料である。
【0065】z+z′が4に等しい場合、結合基は4価
でなければならない。ジアミン類は好ましい4価の結合
基である。結合単位Lを形成するのに用いるジアミンを
用いる場合、用いられるポリアルキレンオキシドブロッ
ク共重合体界面活性剤は、式VIII:
【0066】
【化8】
【0067】前記式中、HAO3及びLAO3は先に定
義したとおりであり;R4 ,R5 ,R6 ,R7 及びR8
は独立して炭化水素結合基、好ましくは炭素原子数1〜
10個のフェニレン基又はアルキレン基から選ばれ;そ
してd,e,f及びgは独立して0又は1である、によ
り示される形をとることができる。LOL親油性ブロッ
ク単位が、共重合体の分子量の4〜96%未満、好まし
くは15〜95%、最適には20〜90%を占めるよう
にLAO3を選択するのが一般に好ましい。
【0068】第4カテゴリー(以下、カテゴリーS−IV
界面活性剤と称す)として、用いられるポリアルキレン
オキシドブロック共重合体界面活性剤は、親水性アルキ
レンオキシドブロック結合単位を介して結合する少くと
も3つの末端親油性アルキレンオキシドブロック単位を
含有し、単純化すれば、以下の式IX:
【0069】
【化9】
【0070】前記式中、各々のLAO4は末端親油性ア
ルキレンオキシドブロック単位を表し、HOLは親水性
アルキレンオキシドブロック結合単位を表し、zは2で
あり、そしてz′は1又は2である、により示される。
【0071】用いられるポリアルキレンオキシドブロッ
ク共重合体界面活性剤は式X:
【0072】
【化10】
【0073】前記式中、各々のHAO4は親水性アルキ
レンオキシドブロック単位を表し、各々のLAO4は末
端親油性アルキレンオキシドブロック単位を表し、L′
は結合基、例えば、アミン又はジアミンを表し、zは2
であり、そしてz′は1又は2である、により示される
形をとることができる。
【0074】結合基L′は任意の都合のよい形をとるこ
とができる。それ自身が親水性である結合基を選ぶこと
が一般に好ましい。z+z′が3の場合、結合基は3価
でなければならない。アミンを用いて結合基L′を形成
する場合は、用いるポリアルキレンオキシドブロック共
重合体界面活性剤は、式XI:
【0075】
【化11】
【0076】前記式中、HAO4及びLAO4は先に定
義したとおりであり;R1 ,R2 及びR3 は独立して炭
化水素結合基、好ましくは炭素原子数1〜10個のフェ
ニレン基又はアルキレン基であり;そしてa,b及びc
は独立して0又は1である、により示される形をとるこ
とができる。立体障害を回避するためには、オキシアル
キル化反応に導入するための、ヒドロキシ機能基を有す
るアミン(好ましくは第二もしくは第三アミン)は、式
XIを満足させるポリアルキレンオキシドブロック共重
合体を生成するための意図された出発原料である。
【0077】z+z′が4に等しい場合、結合基は4価
でなければならない。ジアミン類が好ましい4価の結合
基である。ジアミンを用いて連結単位L′を形成する場
合は、用いるポリアルキレンオキシドブロック共重合体
界面活性剤は式XII:
【0078】
【化12】
【0079】前記式中、HAO4及びLAO4は先に定
義したとおりであり;R4 ,R5 ,R6 ,R7 及びR8
は独立して炭化水素結合基、好ましくは炭素原子数1〜
10個のフェニレン基又はアルキレン基であり;そして
d,e,f及びgは独立して0又は1である、により示
される形をとることができる。HOL親水性ブロック単
位が、共重合体の分子量の4〜96%、好ましくは5〜
85%を占めるようにLAO4を選ぶのが一般に好まし
い。
【0080】これらの最も単純な可能な形として、カテ
ゴリーS−III 及びS−IVのポリアルキレンオキシドブ
ロック共重合体界面活性剤は、エチレンオキシド繰り返
し単位を用いて親水性(HAO3及びHAO4)ブロッ
ク単位を形成し、1,2−プロピレンオキシド繰り返し
単位を用いて親油性(LAO3及びLAO4)ブロック
単位を形成する。少くとも3つのプロピレンオキシド繰
り返し単位が、親油性ブロック繰り返し単位を形成する
のに必要である。このようにして形成されると、各H−
HAO3−LAO3−又はH−LAO4−HAO4−基
はそれぞれ式XIII a又は式XIII b:
【0081】
【化13】
【0082】前記式中、xは少くとも3であり、250
又はそれ以上の範囲で変動可能であり、そしてyは、エ
チレンオキシドブロック単位が界面活性剤の活性を保持
するのに必要な、親油性と親水性の必要なバランスをと
るように選ばれる、を満足する。親水性ブロック単位が
一緒になって全ブロック共重合体の4〜96重量%(最
適には10〜80重量%)より多くを構成するようにy
を選ぶことが可能である。この場合、1,2−プロピレ
ンオキシド繰り返し単位及び結合部を含む親油性アルキ
レンオキシドブロック結合基はブロック共重合体の全重
量の4〜96%(最適には20〜90%)を構成する。
前記範囲内でyは1(好ましくは2)から340又はそ
れ以上まで変動可能である。
【0083】カテゴリーS−III 及びS−IVのポリアル
キレンオキシドブロック共重合体界面活性剤の全分子量
は1,100、好ましくは少くとも2,000を超える
分子量である。一般に界面活性剤の分散特性を保持する
ようなブロック共重合体を用いることができる。これら
の界面活性剤は、反応容器中で溶解させても又は物理的
に分散させても十分に効果を発揮させることが認められ
ている。ポリアルキレンオキシドブロック共重合体の分
散度は、平板状粒子乳剤の調製に通常用いられる迅速攪
拌により促進される。一般に、約60,000未満、好
ましくは約40,000未満の分子量のカテゴリーS−
III 界面活性剤の使用が意図され、50,000未満、
好ましくは約30,000未満の分子量のカテゴリーS
−IV界面活性剤の使用が意図されている。
【0084】市販の界面活性剤製品は、その大部分にお
いて、非イオン性ブロック共重合体界面活性剤の親油性
ブロック単位及び親水性ブロック単位を形成するのに
1,2−プロピレンオキシド及びエチレンオキシド繰り
返し単位をコストの面から選んでいるが、必要に応じ
て、カテゴリーS−I,S−II,S−III 及びS−IV界
面活性剤のいずれかを、意図する親油性及び親水性が保
持されるかぎり、他のアルキレンオキシド繰り返し単位
と置きかえることができることが認められている。例え
ば、プロピレンオキシド繰り返し単位は、式XIV:
【0085】
【化14】
【0086】前記式中、R9 は親油性基、例えば、炭化
水素、例えば、炭素原子数1〜10個のアルキル又は炭
素原子数6〜10個のアリール、例えば、フェニル又は
ナフチルである、により示すことができる繰り返し単位
の1つにすぎない。
【0087】同様にして、エチレンオキシド繰り返し単
位は、式XV:
【0088】
【化15】
【0089】前記式中、R10は水素又は親水性基、例え
ば、1個もしくはそれ以上の極性置換基、例えば、1,
2,3もしくはそれ以上のヒドロキシ及び/又はカルボ
キシ基をさらに有する前記のR9 を形成するタイプの炭
化水素基である、により示される繰り返し単位の1つに
すぎない。
【0090】界面活性剤カテゴリーの各々の、各ブロッ
ク単位は、選ばれた単一のアルキレンオキシド繰り返し
単位を含有して、それらが含まれているブロック単位に
所望の親水性又は親油性を付与する。市販界面活性剤の
親水性−親油性バランス(HLB)は一般に利用可能で
あり、適切な界面活性剤を選ぶのに参考になる。
【0091】並行双晶面を粒子核中に導入して乳剤の粒
子分散度を低減させる際には、乳剤中に極めて低レベル
の界面活性剤しか必要としない。界面活性剤の重量濃度
は、銀の暫定重量−すなわち、双晶面が粒子核に導入さ
れる際に乳剤中に存在する銀の重量に基づいて0.1%
という低レベルが意図されている。好ましい最少界面活
性剤濃度は、銀の暫定重量に基づいて1%である。広範
囲の界面活性剤濃度が有効であることが認められてい
る。カテゴリーS−I界面活性剤を用いて、界面活性剤
重量濃度を銀の暫定量の100%以上にしても、又はカ
テゴリーS−II,S−III 又はS−IV界面活性剤を用い
て、界面活性剤重量濃度を銀の暫定量の50%以上にし
ても更に有効であるとは認められない。しかしながら、
カテゴリーS−I界面活性剤を用いて、界面活性剤濃度
を銀の暫定量の200%以上にすること又はカテゴリー
S−II,S−III もしくはS−IV界面活性剤を用いて1
00%以上にすることは実施可能と考えられている。
【0092】本発明の製造方法は、粒子核に並行双晶面
を導入する、2つの最も普通の技法のいずれとも両立可
能である。好ましいかつ最も普通のこれらの技法とは、
最終的に平板状粒子になるであろう粒子核集団を形成
し、その間に同時に同一の沈澱工程において並行双晶面
を導入することである。換言すれば、粒子核形成は、双
晶化がおこる条件下でおこる。第2の技法は、安定な粒
子核集団を形成し、その後に暫定乳剤のpAg を双晶化が
おこるレベルへpAg を調整することである。
【0093】いずれの技法を用いても、沈澱の初期段階
で粒子核中に双晶面を導入するのが有利である。平板状
粒子乳剤を形成するのに用いる全銀量の2%未満を用い
て並行双晶面を含む粒子核集団を得るよう意図されてい
る。全銀量の少くとも0.05%を用いて並行双晶面含
有粒子核集団を形成するのが通常好ましいが、このこと
は、さらに全銀量のうちのさらに少量を用いて達成する
ことができる。安定な粒子核集団の形成後、並行双晶面
の導入が長びくと、粒子分散性が増す傾向が大きくな
る。
【0094】粒子核の初期形成中又はその直後のいずれ
かの、粒子核中の並行双晶面を導入する工程では、最終
乳剤中の粒子分散度は分散媒体を制御することにより可
能な限り最低にすることができる。
【0095】分散媒体のpAg は好ましくは5.4〜1
0.3の範囲内であり、10%未満のCOVを達成する
ためには、7.0〜10.0の範囲が最適である。1
0.3を超えるpAg では、平板状粒子ECD及び厚さの
分散性が増加する傾向が見られた。pAg を監視しかつ調
節する便利な従来法を用いることができる。
【0096】粒子分散性の低減はまた分散媒体のpHの相
関として認められている。並行双晶面を粒子核に導入す
る際に、分散媒体のpHが6.0未満である場合には、非
平板状粒子の比率及び非平板状粒子集団の厚さの分散度
は減少することが認められている。分散媒体のpHは好ま
しい従来法で調整することができる。強鉱酸、例えば硝
酸をこの目的のために用いることができる。
【0097】塩及び慣用の解膠剤を溶解せしめた水を含
んでなる分散媒体中で粒子核形成及び成長がおこる。親
水性コロイド解膠剤、例えば、ゼラチン及びゼラチン誘
導体が特に意図されている。核形成工程中に導入される
銀1モル当り20〜800g(最適には40〜600
g)の解膠濃度にすると粒子分散性レベルが最少の乳剤
を調製することが認められている。
【0098】並行双晶面含有粒子核の形成は、特に好ま
しくは20〜80℃の温度範囲で、最適には20〜60
℃の温度の範囲で、ラジオグラフィ乳剤の慣用の沈澱温
度で行われる。
【0099】前記のように、並行双晶面含有粒子核集団
がいったん形成されると、次の工程は熟成による粒子核
集団の分散度を低減させることである。分散度を低減さ
せるための、並行双晶面含有粒子核の熟成の目的は、H
immelwrightの米国特許第4,477,56
5号及びNottorfの米国特許第4,722,88
6号各明細書に開示されている。熟成剤の選択として好
ましいのは、約0.01〜0.1N濃度のアンモニア及
びチオエーテル類である。
【0100】熟成を誘起するためのハロゲン化銀溶剤を
導入する代りに、pHを高レベル、例えば、9.0より高
く調整することにより熟成工程を達成することが可能で
ある。このタイプの熟成法はBuntaine及びBr
adyの米国特許第5,013,641号(1991年
5月7日発行)明細書により開示されている。この方法
では、後−核形成熟成工程を、分散媒体のpHを9.0以
上に、塩基、例えば、アルカリ水酸化物(例えば、水酸
化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)を
用いて調整し、次に短時間(典型的には3〜7分)熟成
することにより行う。熟成工程の最後に、乳剤を、ハロ
ゲン化銀沈澱用に通常選ばれる酸性pH範囲(例えば、
6.0未満)に慣用の酸性化剤、例えば、鉱酸(例え
ば、硝酸)により再び戻す。
【0101】分散度の低減は、熟成時間をいかに省略し
てもいくらかはおこるであろう。全銀量の少くとも約2
0%が可溶化しそして残留粒子核上に再析出まで熟成を
続行するのが好ましい。熟成を長くすればする程、残留
核の数は少くなるであろう。次の成長工程で、目的のE
CDを有する平板状粒子を形成するために、追加のハロ
ゲン化銀沈澱の必要性が漸次的に少なくなることを意味
している。別の見方をすれば、熟成を長くすると、沈澱
銀をgで表した乳剤のサイズを減少させる。最適の熟成
は目的とする乳剤の要件と相関して変り、望ましいよう
に調整することができる。
【0102】核形成及び熟成が完了してから、乳剤のさ
らなる成長を、所望の最終平均粒子厚さ及びECDを達
成するのに適した任意の慣用法で行うことができる。粒
子成長間に導入されるハロゲン化物は、核形成用のハロ
ゲン化物の選択とは別に独立して選択することができ
る。平板状粒子乳剤は、均一性もしくは非均一性ハロゲ
ン化銀組成物の粒子を含有することができる。粒子核形
成は臭化物イオン及び僅少量の塩化物及び/又はヨウ化
物イオンを取り込むが、成長工程の完了の時点で調製さ
れる低分散度平板状粒子乳剤は、臭化物の他にヨウ化物
イオン及び塩化物イオンの任意の1種又は組合せを平板
状粒子乳剤に見られる任意の比率で含有することがあ
る。第8族金属イオン又は配位錯体を用いる、特性を修
正するために従来行われている平板状粒子の内部ドーピ
ングが特に意図されている。このようなドーピング剤
は、沈澱開始前に反応容器に添加することもできるが、
好ましくは粒子成長中、双晶面形成後に添加する。ドー
ピング剤は反応容器に単塩として又は配位錯体、例え
ば、4配位錯体又は好ましくは6配位錯体として反応容
器に添加することができる。錯体のリガンドは、錯体金
属イオンと同様に完成粒子の一部を形成することがあ
る。ラジオグラフィ乳剤の調製は、ドーピング剤の添加
も含めて、Research Disclosure
Vol 184,1979年8月、Item 1843
1,Section Iに概説されている。Resea
rch Disclosure及びその前身であるPr
oduct Licensing IndexはKen
neth Mason Publications,L
td.,Emsworth,Hampshire P0
10 7DQ,Englandの出版物である。199
1年6月18日発行のEvans等の米国特許第5,0
24,931号はドーピング剤としての各種イリジウム
の有効性を開示している。
【0103】平板状粒子分散度レベルを最少にするため
の調製方法の最適化において、粒子中のヨウ化物添加の
相関として界面活性剤及び/又は解膠剤の相関として最
適化が異なることが認められている。
【0104】任意の慣用の親水性コロイド解膠剤を用い
ることができるが、沈澱の際にゼラチン性解膠剤を用い
るのが好ましい。ゼラチン性解膠剤は“レギュラー”ゼ
ラチン性解膠剤及びいわゆる“酸化”ゼラチン性解膠剤
に分けられる。レギュラーゼラチン性解膠剤とは天然の
メチオンをg当り少くとも30マイクロモルのメチオニ
ン量で、通常はこれよりかなり高濃度で含有するものを
いう。用語“酸化ゼラチン性解膠剤”とはg当り30マ
イクロモル未満のメチオニンを含有するゼラチン性解膠
剤を意味する。Maskaskyの米国特許第4,71
3,323号及びKing等の米国特許第4,942,
120号により教示されるように、レギュラーゼラチン
性解膠剤は強酸化剤で処理すると酸化ゼラチン性解膠剤
に転化する。強酸がメチオニン成分の二価硫黄原子を攻
撃して四価又は好ましくは六価のものに転化させる。g
当り30マイクロモル未満のメチオニン濃度の場合、酸
化ゼラチン性解膠剤性能が与えられることが判明してい
るが、メチオニン濃度をg当り12マイクロモル未満に
低下させるのが好ましい。任意の効率よい酸化を行え
ば、一般にメチオニンは検出可能レベル未満まで低下す
るであろう。稀に、ゼラチンは低レベルのメチオニンを
元々含有するので、用語“レギュラー”及び“酸化”は
表現の便宜上使用しており、酸化工程を実施したか否か
よりむしろメチオニンレベルにより区別している。
【0105】酸化ゼラチン性解膠剤を用いる場合、双晶
面形成中のpHを5.2未満に維持することが、最少CO
V(10%未満)を達成するためには好ましい。レギュ
ラーゼラチン性解膠剤を用いる場合には、双晶面形成中
のpHは、最少COVを達成するためには3.0未満に維
持する。
【0106】後−熟成粒子成長の前に、レギュラーゼラ
チン及びカテゴリーS−I界面活性剤の各々を用いる場
合、カテゴリーS−I界面活性剤は、親水性ブロック例
えば、HAO1が界面活性剤の全分子量の4〜96(好
ましくは5〜85、最適には10〜80)%を占めるよ
うに選択する。x及びx′(式II中)が少くとも6であ
り、界面活性剤の最少分子量は少くとも760、最適に
は少くとも1,000であり、最高の分子量が16,0
00までの範囲であるが、好ましくは10,000未満
であることが好ましい。
【0107】カテゴリーS−I界面活性剤をカテゴリー
S−II界面活性剤と代えた場合、親油性ブロック(例え
ば、LAO2)が界面活性剤の全分子量の4〜96(好
ましくは15〜95、最適には20〜90)%を占める
ようにカテゴリーS−II界面活性剤を選択する。x(式
IVにおいて)が少くとも13であり、界面活性剤の最少
分子量が少くとも800、最適には少くとも1,000
であり、最高分子量が30,000まで、しかし好まし
くは20,000未満の範囲であることが好ましい。
【0108】この工程にカテゴリーS−III 界面活性剤
を選ぶ場合には、親油性アルキレンオキシドブロック結
合単位(LOL)が界面活性剤の全分子量の4〜96
%、好ましくは15〜96%、最適には20〜90%を
占めるように選択する。式(XIII a)に示すエチレン
オキシド及び1,2−プロピレンオキシドでは、xは3
〜250の範囲であってよく、yは2〜340の範囲で
あってよく、界面活性剤の最少分子量は1,100を超
えるか、最適には少くとも2,000であり、最高分子
量は60,000まで、好ましくは40,000未満の
範囲である。界面活性剤の濃度レベルは、ヨウ化物レベ
ルが増加するのに応じて限定するのが好ましい。
【0109】この工程にカテゴリーS−IV界面活性剤を
選択する場合は、親水性アルキレンオキシドブロック結
合単位(HOL)が界面活性剤の全分子量の4〜96
%、好ましくは5〜85%、最適には10〜80%を占
めるように選択する。式(XIII b)に示すエチレンオ
キシド及び1,2−プロピレンオキシドでは、xは3〜
250の範囲であってよく、yは2〜340の範囲であ
ってよく、界面活性剤の最少分子量は1,100を超
え、最適には少くとも2,000であり、最高分子量は
50,000、好ましくは30,000未満の範囲であ
る。
【0110】後−熟成粒子成長に先立って酸化ゼラチン
性解膠剤を用い、後−熟成粒子成長の際ヨウ化物を添加
しない場合、親水性ブロック(例えば、HAO1)が界
面活性剤の全分子量の4〜35(最適には10〜30)
%占めるように、カテゴリーS−I界面活性剤を用いて
最少COV乳剤を調製することができる。界面活性剤の
最少分子量は依然としてx及びx′(式II)を6の最少
値にすることにより決定される。最適値としてx及び
x′(式II)は少くとも7である。最少COV乳剤は、
親油性ブロック(例えば、LAO2)が界面活性剤の全
分子量の40〜96(最適には60〜90)%を占める
ように選ばれたカテゴリーS−II界面活性剤を用いて調
製することができる。界面活性剤の最少分子量は依然と
してx(式IV)を13の最少値にすることにより決定さ
れる。前記のレギュラーゼラチン性解膠剤を用いる場合
のように、カテゴリーS−I及びS−II界面活性剤の両
者についても同じ分子量範囲が適用可能である。
【0111】必要に応じて、ポリアルキレンオキシドブ
ロック共重合体界面活性剤は、乳剤が十分に調製されて
から乳剤から除去してもよい。Research Di
sclosure,Vol 308,1989年12
月、Item 308,119,Section II、
に示されているような、任意の好ましい慣用の洗浄法を
用いることができる。ポリアルキレンオキシドブロック
共重合体界面活性剤は、銀全量に基づいて0.02%を
超える濃度で存在すると最終乳剤の成分として検出可能
となる。
【0112】特に断らない限り、ラジオグラフィ要素の
その他の性質は任意の好ましい慣用形をとることができ
る。慣用のラジオグラフィ要素の概説は、先に引用した
Research Disclosure,Item
18431に述べられている。ラジオグラフィ要素の好
ましい構成並びに好ましい処理についてはDicker
son等の米国特許第4,803,150号及び第4,
900,652号各明細書に記載されている。
【0113】
【実施例】本発明は以下の具体例を参考にしてさらに良
く理解することができる。以下の実施例の乳剤では、全
粒子投影面積の97%より多くが各場合に平板状粒子に
より占められている。0.1μm未満の等価円直径を有
する粒子は各場合、存在しないか又は報告された数字上
の粒子パラメーターとは全く関係がないような無視可能
量存在するにすぎない。
【0114】例1(AKT−527) 本例は、極めて低い変動係数を有する平板状臭化銀粒子
乳剤が得られることを実証するのがその目的である。
【0115】4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液
(水1リットル、酸化アルカリ処理ゼラチン0.41
g、4N硝酸溶液4.2mL、臭化ナトリウム0.63g
からなり、pAg が9.15であり、導入銀の全重量に基
づいて48.87%のPLURONIC−31R1(商
標、x=25,x′=25,y=7の式IIを満足する界
面活性剤)を含有する)を入れ、次いで温度を45℃に
保持しつつ、硝酸銀水溶液2.75mL(硝酸銀0.37
g含有)及び臭化ナトリウム水溶液2.83mL(臭化ナ
トリウム0.23g含有)を1分間かけて定速で同時添
加した。次に、混合1分後、この混合物に臭化ナトリウ
ム水溶液19.2mL(臭化ナトリウム1.98g含有)
を添加した。混合物の温度を9分間かけて60℃まで上
昇させた。この時点で、アンモニア性水溶液43.3mL
(硫酸アンモニウム3.37g及び2.5N水酸化ナト
リウム溶液26.7mL含有)を容器中に添加し、混合を
9分間行った。次に、ゼラチン水溶液94.2mL(酸化
アルカリ処理ゼラチン16.7g及び4N硝酸溶液1
0.8mL含有)を2分間かけてこの混合物に添加した。
次に、硝酸銀水溶液7.5mL(硝酸銀1.02g含有)
及び臭化ナトリウム水溶液8.3mL(臭化ナトリウム
0.68g含有)を定速で5分間で添加した。次に、硝
酸銀水溶液474.7mL(硝酸銀129g含有)及び同
量の臭化ナトリウム水溶液(臭化ナトリウム82g含
有)を同時に前記混合物に、1.5mL/分の速度からは
じめ、次の64分間は1.62mL/分の定速で添加し
た。次に、硝酸銀水溶液253.3mL(硝酸銀68.8
g含有)及び臭化ナトリウム水溶液252mL(臭化ナト
リウム43.5g含有)を同時に前記混合物に定速で1
9分間かけて添加した。このようにして得られたハロゲ
ン化銀乳剤を洗浄した。
【0116】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:2.20μm 平均粒子厚さ:0.113μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:19.5 粒子の平均平板度:173 全粒子の変動係数:4.7%
【0117】例2(AKT−550) 本例は、極めて低い変動係数を有する高平板度乳剤が得
られることを実証するのがその目的である。
【0118】4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液
(水1リットル、酸化アルカリ処理ゼラチン0.16
g、4N硝酸溶液4.2mL、臭化ナトリウム1.12g
からなり、pAg が9.39であり、導入銀の全重量に基
づいて99.54%のPLURONIC−31R1を界
面活性剤として含有する)を入れ、次いで温度を45℃
に保持しつつ、硝酸銀水溶液3.33mL(硝酸銀0.1
4g含有)及び同量の臭化ナトリウム水溶液(臭化ナト
リウム0.086g含有)を1分間かけて定速で同時添
加した。次に、混合1分後、この混合物に臭化ナトリウ
ム水溶液14.2mL(臭化ナトリウム1.46g含有)
を添加した。混合物の温度を9分間かけて60℃まで上
昇させた。この時点で、アンモニア性水溶液32.5mL
(硫酸アンモニウム1.68g及び2.5N水酸化ナト
リウム溶液15.8mL含有)を容器中に添加し、混合を
9分間行った。次に、ゼラチン水溶液88.8mL(酸化
アルカリ処理ゼラチン12.5g及び4N硝酸溶液5.
5mL含有)を2分間かけてこの混合物に添加した。次
に、硝酸銀水溶液30mL(硝酸銀1.27g含有)及び
臭化ナトリウム水溶液37.8mL(臭化ナトリウム0.
97g含有)を定速で15分間で添加した。次に、硝酸
銀水溶液113.3mL(硝酸銀30.8g含有)及び1
10.3mLの臭化ナトリウム水溶液(臭化ナトリウム1
9.9g含有)を同時に前記混合物に、0.67mL/分
の速度からはじめ、次の40分間は0.72mL/分の定
速で添加した。その後、臭化ナトリウム水溶液7.5mL
(臭化ナトリウム1.35g含有)を混合物に添加し
た。次に、硝酸銀水溶液633.1mL(硝酸銀172.
1g含有)及び臭化ナトリウム水溶液612.9mL(臭
化ナトリウム110.4g含有)を同時に前記混合物に
定速で71.4分間かけて添加した。このようにして得
られたハロゲン化銀乳剤を洗浄した。
【0119】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:3.70μm 平均粒子厚さ:0.091μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:40.7 粒子の平均平板度:447 全粒子の変動係数:9%例3 (AKT−615) 本例は、後−熟成工程でのヨウ化物添加により調製した
臭ヨウ化銀粒子乳剤が極めて低い変動係数を示すことを
実証するのがその目的である。
【0120】4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液
(水1リットル、酸化アルカリ処理ゼラチン1.3g、
4N硝酸溶液4.2mL、臭化ナトリウム2.44gから
なり、pAg が9.71であり、導入銀の全重量に基づい
て2.76%のPLURONIC−17R1(商標、x
=15,x′=15,y=4の式IIを満足する界面活性
剤を含有する)を入れ、次いで温度を45℃に保持しつ
つ、硝酸銀水溶液13.3mL(硝酸銀1.13g含有)
及び同量の臭化ナトリウム水溶液(臭化ナトリウム0.
69g含有)を1分間かけて定速で同時添加した。次
に、混合1分後、この混合物に臭化ナトリウム水溶液1
4.2mL(臭化ナトリウム1.46g含有)を添加し
た。混合物の温度を9分間かけて60℃まで上昇させ
た。この時点で、アンモニア性水溶液33.5mL(硫酸
アンモニウム1.68g及び2.5N水酸化ナトリウム
溶液16.8mL含有)を容器中に添加し、混合を9分間
行った。次に、ゼラチン水溶液88.8mL(アルカリ処
理ゼラチン16.7g及び4N硝酸溶液5.5mL含有)
を2分間かけてこの混合物に添加した。次に、硝酸銀水
溶液83.3mL(硝酸銀22.64g含有)及びハロゲ
ン化物水溶液78.7mL(臭化ナトリウム12.5g及
びヨウ化カリウム2.7g含有)を定速で40分間で添
加した。次に、硝酸銀水溶液299mL(硝酸銀81.3
g含有)及び284.1mLのハロゲン化物水溶液(臭化
ナトリウム45g及びヨウ化カリウム9.9g含有)を
同時に前記混合物に、2.08mL/分の速度からはじ
め、次の35分間は2.05mL/分の定速で添加した。
次に、硝酸銀水溶液349mL(硝酸銀94.9g含有)
及びハロゲン化物水溶液330mL(臭化ナトリウム5
2.3g及びヨウ化カリウム11.5g含有)を同時に
前記混合物に定速で23.3分間かけて添加した。この
ようにして得られたハロゲン化銀乳剤は12.4モル%
のヨウ化物を含有した。
【0121】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:1.10μm 平均粒子厚さ:0.211μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:5.2 粒子の平均平板度:24.6 全粒子の変動係数:8.2%
【0122】例4(MK−92) 本例は、極めて低い変動係数を有する臭ヨウ化銀粒子乳
剤が後−熟成粒子成長工程で反応容器へヨウ化物を投入
することにより得られることを実証するのがその目的で
ある。4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液(水1
リットル、アルカリ処理ゼラチン1.3g、4N硝酸溶
液4.2mL、臭化ナトリウム2.5gからなり、pAgが
9.72であり、PLURONIC−31R1(商標、
x=25,x′=25,y=7の式IIを満足する界面活
性剤を含有する)を入れた。界面活性剤は、後−熟成粒
子成長工程の開始までに導入された全銀量の15.76
重量%であった。次いで温度を40℃に保持しつつ、硝
酸銀水溶液13.3mL(硝酸銀1.13g含有)及び同
量のハロゲン化物水溶液(臭化ナトリウム0.69g及
びヨウ化カリウム0.0155g含有)を1分間かけて
定速で同時添加した。次に、混合1分後、この混合物に
臭化ナトリウム水溶液14.2mL(臭化ナトリウム1.
46g含有)を添加した。1分間混合後、混合物の温度
を6分間かけて50℃まで上昇させた。この時点で、ア
ンモニア性水溶液32.5mL(硫酸アンモニウム1.6
8g及び2.5N水酸化ナトリウム溶液15.8mL含
有)を容器中に添加し、混合を9分間行った。次に、ゼ
ラチン水溶液83.3mL(アルカリ処理ゼラチン25.
0g及び4N硝酸溶液5.5mL含有)を2分間かけてこ
の混合物に添加した。次に、硝酸銀水溶液83.3mL
(硝酸銀22.64g含有)及びハロゲン化物水溶液8
4.7mL(臭化ナトリウム14.5g及びヨウ化カリウ
ム0.236g含有)を定速で40分間で添加した。次
に、硝酸銀水溶液299mL(硝酸銀81.3g含有)及
び298mLの同量のハロゲン化物水溶液(臭化ナトリウ
ム51g及びヨウ化カリウム0.831g含有)を同時
に前記混合物に、2.08mL/分の速度からはじめ、次
の35分間は2.12mL/分の定速で添加した。次に、
硝酸銀水溶液128mL(硝酸銀34.8g含有)及びハ
ロゲン化物水溶液127mL(臭化ナトリウム21.7g
及びヨウ化カリウム0.354g含有)を同時に前記混
合物に定速で8.5分間かけて添加した。ヨウ化カリウ
ム3.9gを含有する125ccのヨウ化物溶液を41.
7cc/分の速度で3分間添加し、その後2分間条件をか
えずにそのまま保持した。その後、硝酸銀水溶液(硝酸
銀60g含有)221mL及び同量のハロゲン化物水溶液
(臭化ナトリウム38.2g含有)を前記混合物に定速
で16.6分間かけて添加した。このようにして得られ
たハロゲン化銀乳剤はヨウ化物2.7モル%を含有して
いた。
【0123】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:0.65μm 平均粒子厚さ:0.269μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:2.4 粒子の平均平板度:9 全粒子の変動係数:9.9%
【0124】例5(AKT−711D) 本例は、平均ECDが小さく、変動係数が極めて低い平
板状粒子乳剤の調製方法を示すのがその目的である。
【0125】4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液
(水1リットル、酸化アルカリ処理ゼラチン0.83
g、4N硝酸溶液3.8mL、臭化ナトリウム1.12g
からなり、pAg が9.39であり、核形成に用いた銀の
全重量に基づいて7.39重量%のPLURONIC−
31R1界面活性剤(商標)を入れ、次いで温度を45
℃に保持しつつ、硝酸銀水溶液10.67mL(硝酸銀
1.45g含有)及び同量の臭化ナトリウム水溶液(臭
化ナトリウム0.92g含有)を1分間かけて定速で同
時添加した。次に、混合1分後、この混合物に臭化ナト
リウム水溶液14.2mL(臭化ナトリウム1.46g含
有)を添加した。混合物の温度を9分間かけて60℃ま
で上昇させた。この時点で、アンモニア性水溶液43.
3mL(硫酸アンモニウム3.36g及び2.5N水酸化
ナトリウム溶液26.7mL含有)を容器中に添加し、混
合を9分間行った。次に、ゼラチン水溶液178mL(酸
化アルカリ処理ゼラチン16.7g及び4N硝酸溶液1
1.3mL及びPluronic−31R1界面活性剤
(商標)含有)を2分間かけてこの混合物に添加した。
次に、硝酸銀水溶液7.5mL(硝酸銀1.02g含有)
及び臭化ナトリウム水溶液7.7mL(臭化ナトリウム
0.66g含有)を定速で5分間で添加した。次に、硝
酸銀水溶液474.7mL(硝酸銀21.6g含有)及び
同量の臭化ナトリウム水溶液(臭化ナトリウム82g含
有)を同時に前記混合物に、1.5mL/分の速度からは
じめ、次の22.3分間は1.62mL/分の定速で添加
した。このようにして得られたハロゲン化銀乳剤を洗浄
した。
【0126】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:0.48μm 平均粒子厚さ:0.088μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:5.5 粒子の平均平板度:62 全粒子の変動係数:9.6%
【0127】例6及び7 これらの例の目的は、低レベルの分散度を達成するのに
カテゴリーS−I界面活性剤が有効であることを実証す
ることである。
【0128】例6(対照)(AKT−702) 4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液(水1リット
ル、酸化アルカリ処理ゼラチン1.3g、4N硝酸溶液
4.2mL、臭化ナトリウム0.035gからなり、pAg
が7.92である)を入れ、次いで温度を45℃に保持
しつつ、硝酸銀水溶液13.3mL(硝酸銀1.13g含
有)及び残りのモル量の臭化ナトリウム及びヨウ化ナト
リウム水溶液(臭化ナトリウム0.677g及びヨウ化
ナトリウム0.017g含有)を1分間かけて定速で同
時添加した。次に、混合1分後、この混合物に臭化ナト
リウム水溶液24.2mL(臭化ナトリウム2.49g含
有)を添加した。混合物の温度を9分間かけて60℃ま
で上昇させた。この時点で、アンモニア性水溶液33.
5mL(硫酸アンモニウム1.68g及び2.5N水酸化
ナトリウム溶液16.8mL含有)を容器中に添加し、混
合を9分間行った。次に、ゼラチン水溶液88.8mL
(酸化アルカリ処理ゼラチン16.7g及び4N硝酸溶
液5.5mL含有)を2分間かけてこの混合物に添加し
た。次に、硝酸銀水溶液83.3mL(硝酸銀22.64
g含有)及び臭化ナトリウム水溶液81.3mL(臭化ナ
トリウム14.6g含有)を定速で40分間で添加し
た。次に、硝酸銀水溶液299mL(硝酸銀81.3g含
有)及び臭化ナトリウム水溶液285.3mL(臭化ナト
リウム51.4g含有)を同時に前記混合物に、2.0
8mL/分の速度からはじめ、次の64分間は2.07mL
/分の定速で添加した。次に、硝酸銀水溶液349mL
(硝酸銀94.9g含有)及び臭化ナトリウム水溶液3
31.9mL(臭化ナトリウム59.8g含有)を同時に
前記混合物に定速で23.3分間かけて添加した。この
ようにして得られたハロゲン化銀乳剤を洗浄した。
【0129】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:4.80μm 平均粒子厚さ:0.086μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:55.8 粒子の平均平板度:649 全粒子の変動係数:36.1%
【0130】例7(AKT−244) 銀塩導入前に反応容器中にPLURONIC−31R1
(商標、x=25,x′=25,y=7である式IIを満
足する界面活性剤)をさらに存在させた他は例6を繰り
返した。この界面活性剤は、後−熟成粒子成長工程の開
始までに導入された全銀量の12.28重量%を占めて
いた。
【0131】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:1.73μm 平均粒子厚さ:0.093μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:18.6 粒子の平均平板度:200 全粒子の変動係数:7.5%
【0132】例8(AKT−612) 本例は、カテゴリーS−II界面活性剤を用いる、極めて
低い変動係数を有する平板状粒子乳剤の調製方法を説明
するのがその目的である。
【0133】4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液
(水1リットル、アルカリ処理ゼラチン1.3g、4N
硝酸溶液4.2mL、臭化ナトリウム2.44gからな
り、pAg が9.71であり、核形成に用いた銀の全重量
に基づいて1.39重量%のPLURONIC−L63
(商標、x=32,y=9,y′=9の式IVを満足する
界面活性剤)を含有する)を入れ、次いで温度を45℃
に保持しつつ、硝酸銀水溶液13.3mL(硝酸銀1.1
3g含有)及び同量の臭化ナトリウム水溶液(臭化ナト
リウム0.69g含有)を1分間かけて定速で同時添加
した。次に、混合1分後、混合物の温度を9分間かけて
60℃まで上昇させた。この時点で、アンモニア性水溶
液33.5mL(硫酸アンモニウム1.68g及び2.5
N水酸化ナトリウム溶液16.8mL含有)を容器中に添
加し、混合を9分間行った。次に、ゼラチン水溶液8
8.8mL(アルカリ処理ゼラチン16.7g及び4N硝
酸溶液5.5mL含有)を2分間かけてこの混合物に添加
した。次に、硝酸銀水溶液83.3mL(硝酸銀22.6
4g含有)及びハロゲン化物水溶液80mL(臭化ナトリ
ウム14g及びヨウ化カリウム0.7g含有)を定速で
40分間で添加した。次に、硝酸銀水溶液299mL(硝
酸銀81.3g含有)及びハロゲン化物水溶液285.
3mL(臭化ナトリウム49.8g及びヨウ化カリウム
2.5g含有)を同時に前記混合物に、2.08mL/分
の速度からはじめ、次の35分間は2.07mL/分の定
速で添加した。次に、硝酸銀水溶液349mL(硝酸銀9
4.9g含有)及びハロゲン化物水溶液331mL(臭化
ナトリウム57.8g及びヨウ化カリウム2.9g含
有)を同時に前記混合物に定速で23.3分間かけて添
加した。このようにして得られたハロゲン化銀乳剤はヨ
ウ化物3.1モル%を含有した。この乳剤を次に洗浄し
た。
【0134】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:1.14μm 平均粒子厚さ:0.179μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:6.4 粒子の平均平板度:35.8 全粒子の変動係数:6.0%
【0135】例9及び10 これらの例の目的は、平板状粒子乳剤の分散度を極めて
低レベルにするのに、カテゴリーS−III 界面活性剤が
有効であることを実証することである。
【0136】例9(対照)(MK−103) 界面活性剤を全く用いなかった。
【0137】4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液
(水1リットル、アルカリ処理ゼラチン1.3g、4N
硝酸溶液4.2mL、臭化ナトリウム2.5gからなり、
pAgが9.72である)を入れ、次いで温度を45℃に
保持しつつ、硝酸銀水溶液13.3mL(硝酸銀1.13
g含有)及び同量の臭化ナトリウム水溶液(臭化ナトリ
ウム0.69g含有)を1分間かけて定速で同時添加し
た。次に、混合1分後、この混合物に臭化ナトリウム水
溶液14.2mL(臭化ナトリウム1.46g含有)を添
加した。1分間混合してから、混合物の温度を9分間か
けて60℃まで上昇させた。この時点で、アンモニア性
水溶液32.5mL(硫酸アンモニウム1.68g及び
2.5N水酸化ナトリウム溶液15.8mL含有)を容器
中に添加し、混合を9分間行った。次に、ゼラチン水溶
液172.2mL(アルカリ処理ゼラチン41.7g及び
4N硝酸溶液5.5mL含有)を2分間かけてこの混合物
に添加した。次に、硝酸銀水溶液83.3mL(硝酸銀2
2.64g含有)及びハロゲン化物水溶液84.7mL
(臭化ナトリウム14.2g及びヨウ化カリウム0.7
1g含有)を定速で40分間で添加した。次に、硝酸銀
水溶液299mL(硝酸銀81.3g含有)及びハロゲン
化物水溶液298mL(臭化ナトリウム50g及びヨウ化
カリウム2.5g含有)を同時に前記混合物に、2.0
8mL/分の速度からはじめ、次の35分間は2.12mL
/分の定速で添加した。次に、硝酸銀水溶液128mL
(硝酸銀34.8g含有)及びハロゲン化物水溶液12
7mL(臭化ナトリウム21.3g及びヨウ化カリウム
1.07g含有)を同時に前記混合物に定速で8.5分
間かけて添加した。その後、硝酸銀水溶液(硝酸銀60
g含有)及び同量の臭化ナトリウム水溶液(臭化ナトリ
ウム37.1g及びヨウ化カリウム1.85g含有)を
同時に前記混合物に定速で16.6分間かけて添加し
た。このようにして得られたハロゲン化銀乳剤はヨウ化
物3モル%を含有した。
【0138】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:1.81μm 平均粒子厚さ:0.122μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:14.8 粒子の平均平板度:121 全粒子の変動係数:29.5%
【0139】例10(MK−162) TETRONIC(商標)−1508、N,N,N′,
N′−テトラキス{H(OCH2 CH2 y 〔OCH
(CH3 )CH2 −〕x }エチレンジアミン界面活性剤
(x=26,y=136)を、銀塩導入前に反応容器中
にさらに存在させた他は、例9を繰り返した。界面活性
剤は、後−熟成粒子成長工程前に導入された全銀量の1
1.58重量%を占めていた。
【0140】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:1.20μm 平均粒子厚さ:0.183μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:6.6 粒子の平均平板度:36.1 全粒子の変動係数:9.1% 例9及び10の乳剤の平板状粒子の反射率から、例10
の平板状粒子は、粒子同志の厚さの変動が有意に少ない
ことが明らかであった。
【0141】例11(MK−179) 本例の目的は、平板状粒子乳剤の分散度を極めて低いレ
ベルにするのにカテゴリーS−IV界面活性剤が有効であ
ることを実証することである。TETRONIC−15
0R8(商標、N,N,N′,N′−テトラキス{H
〔OCH(CH3 )CH2 x (OCH2 CH2
y −}エチレンジアミン界面活性剤、x=18,y=9
2)を銀塩導入前に反応容器にさらに存在させたこと以
外は例10を繰り返した。この界面剤は後−熟成粒子成
長工程前に導入された全銀量の2.32重量%を占め
た。この乳剤粒子の特性は以下のとおりであることが判
明した: 平均粒子ECD:1.11μm 平均粒子厚さ:0.255μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:4.4 粒子の平均平板度:17
【0142】例12(MAT−002) 4リットルの反応容器に、ゼラチン水溶液(水1リット
ル、酸化アルカリ処理ゼラチン0.83g、4N硝酸溶
液4.2mL、臭化ナトリウム1.12gからなり、pAg
が9.39であり、核形成に用いた銀の全重量に基づい
て14.77%のPLURONIC−31R1界面活性
剤(商標)を含有する)を入れ、次いで温度を45℃に
保持しつつ、硝酸銀水溶液5.33mL(硝酸銀0.72
g含有)及び同量の臭化ナトリウム水溶液(臭化ナトリ
ウム0.46g含有)を1分間かけて定速で同時添加し
た。次に、混合1分後、この混合物に臭化ナトリウム水
溶液14.2mL(臭化ナトリウム1.46g含有)を添
加した。混合物の温度を9分間かけて60℃まで上昇さ
せた。この時点で、アンモニア性水溶液46.0mL(硫
酸アンモニウム3.36g及び2.5N水酸化ナトリウ
ム溶液29.4mL含有)を容器中に添加し、混合を9分
間行った。次に、ゼラチン水溶液180mL(酸化アルカ
リ処理ゼラチン16.7g、4N硝酸溶液13.1mL及
びPLURONIC−31R1界面活性剤(商標)0.
11g含有)を2分間かけてこの混合物に添加した。次
に、硝酸銀水溶液7.5mL(硝酸銀1.02g含有)及
び臭化ナトリウム水溶液7.7mL(臭化ナトリウム0.
66g含有)を定速で5分間で添加した。次に、硝酸銀
水溶液474.7mL(硝酸銀129g含有)及び臭化ナ
トリウム水溶液474.1mL(臭化ナトリウム82g含
有)を同時に前記混合物に、1.5mL/分の速度からは
じめ、次の64分間は1.62mL/分の定速で添加し
た。次に、硝酸銀水溶液253.3mL(硝酸銀68.8
g含有)及び臭化ナトリウム水溶液251.1mL(臭化
ナトリウム43.4g含有)を同時に前記混合物に定速
で19分間かけて添加した。このようにして得られたハ
ロゲン化銀乳剤を洗浄した。
【0143】この乳剤粒子の特性は以下のとおりである
ことが判明した: 平均粒子ECD:1.77μm 平均粒子厚さ:0.108μm 平板状粒子投影面積:約100% 粒子の平均アスペクト比:12.4 粒子の平均平板度:87 全粒子の変動係数:4.7%
【0144】ラジオグラフィ要素 対照の二重被覆ラジオグラフィ要素をDickerso
n等の米国特許第4,900,652号明細書の例1〜
6に記載されているように構成した。クロスオーバー低
減色素(Dye56)を各乳剤層単位の下に1.4mg/
dm2 の被覆量で被覆した。各乳剤層単位は24.2mg/
dm2 銀及び32.3mg/dm2 ゼラチンの被覆量で被覆し
た。この乳剤は平均粒子直径1.8μmの高平板度平板
状粒子臭化銀乳剤であった。厚さ0.13μm及び平均
直径少くとも0.6μmの平板状粒子は平均平板度が7
0.3であり、全粒子投影面積の70%を占めた。全粒
子集団のCOVは33.6%であった。本発明の要件を
満す第2ラジオグラフィ要素は、対照ラジオグラフィ要
素の各乳剤層単位中の乳剤を例12の乳剤と代えた他は
対照と同様に構成した。これらのラジオグラフィ要素は
その他の点は同じであった。
【0145】増感紙 各ラジオグラフィ要素を一対の増感紙の間に配置して図
2に示すものと同様のアセンブリを形成した。これら増
感紙は各々市販の、一般的目的用の増感紙のものに対応
する組成及び構造を有した。各増感紙は、白色着色ポリ
エステル支持体上に被覆した、Permuthane
(商標)ポリウレタンバインダー中のテルビウム活性ガ
ドリニウムオキシサルファイド燐光物質(平均粒子サイ
ズ7μm)からなり、全燐光物質被覆量は7.0g/cm
2 であり、バインダーに対する燐光物質の比は15:1
であった。
【0146】ラジオグラフィ露光 前記アセンブリを各場合以下のように露光した:これら
アセンブリを、電流(mA)又は時間を変動させながら、
3相Picker Medical(アルミニウム3mm
以下のフィルター含有のModel VTX−650
(商標)X線単位)を用いて70KVp X線に露光し
た。露光の際のセンシトメトリー階調は厚さを変えた2
1−インクレメント(0.1 logE)アルミニウム
ステップウェッジ(階段光学くさび)を用いて行った。
【0147】処理 これらのフィルムを、35℃で市販のKodak RP
X−Omat(Model 6B、商標)迅速処理法
で90秒間以下のようにして処理した:
【0148】現像 35℃で24秒 定着 35℃で20秒 洗浄 35℃で10秒、 乾燥 65℃で20秒、 残りの時間は各処理工程間の移動に用いた。現像工程で
は以下の現像液を用いた: ハイドロキノン 30g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 1.5g KOH 21g NaHCO3 7.5g Na2 2 5 12.6g NaBr 35g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.06g グルタールアルデヒド 4.9g pH10.0で水を用いて1リットルにした。
【0149】定着工程では以下の定着組成物を用いた: チオ硫酸アンモニウム(60%) 260.0g 重亜硫酸ナトリウム 180.0g ホウ酸 25.0g 酢酸 10.0g 硫酸アルミニウム 8.0g pH3.9〜4.5で水を用いて1リットルにした。
【0150】センシトメトリー 光学濃度は、X−rite Model 310(商
標)デンシトメーターにより測定されたものとしての拡
散濃度で表わし、このデンシトメーターはANSI標準
PH2.19で検量し、かつNational Bur
eau of Standards検量ステップ表にも
合せたものであった。特性曲線(濃度対logE)を、
処理した各ラジオグラフィ要素についてプロットした。
相対log単位で示したスピードを最少濃度の1.0上
で測定した。
【0151】
【表1】
【0152】検出量子効率 各ラジオグラフィ要素のDQE(検出量子効率)を、そ
の入力ノイズパワースペクトルを出力ノイズパワースペ
クトルで割った比として測定した。これらは以下のよう
にして測定した:
【0153】入力ノイズパワースペクトル X線ノイズパワースペクトル(NPSi)露光は、0.
5mm銅及び1mmアルミニウムを添加したフィルタ(6.
4mmアルミニウムの算出半値層の)を有する、70KVp
で作動する3相、12パルスゼネレータで駆動されるタ
ングステンターゲットX線管(12°ターゲット角)を
用いて行った。X線露光値は、検量化空気イオン化室
(RADCAL(商標) models10X5−6
0,20X5−6)を用いて測定した。これらの露光値
を、半値層、並びに適切な刊行されたX線スペクトル
(R.Birch,M.Marshall及びG.M.
Ardan,Catalogue of Spectr
al Data for Diagnostic X
線、Hospital Physicists Ass
ociation of England,1979)
についての、単位露光当りの量子フルーエンス(flu
ence)及び半値層との算出関係式から得た換算ファ
クターを用いて、入射量子フルーエンスに換算した。こ
の操作については、P.C.Bunch及びK.E.H
uff,Signal−to−NoiseRatio
Measurements on Two High−
Resolution Screen−Film Sy
stems,Proc.Soc.Photoopt.I
nstrum.Eng.,555,68〜83(198
5)に記載されている。
【0154】出力ノイズパワースペクトル フィルムの連続域(8.192cm×9.728cm)を、
各4096ポイントの128ラスタを生じる、0.02
mm×0.76mmのマイクロデンシトメーター開口部を用
いて走査した。エイリアシング効果を最少にするため
に、走査用ナイキスト振動数にセットした3dBポイント
を有する、低パスの、4ポールButterworth
(商標)電子フィルタをマイクロデンシトメーターのア
ナログシグナルライン中に挿入した。これらのデータか
ら、有効走査スリット(12.16mm×0.02mm)を
合成した。得られた128スリット合成256ポイント
ブロックを用いて出力ノイズパワースペクトル(NPS
o)を評価した。用いたアルゴリズムは最近出版され
た、P.C.Bunch,K.E.Huff及びR.V
anMetter,Analysis of the
Detective Quantum Efficie
ncy of a RadiographicScre
en−Film Combination,J.Op
t.Soc.Am.A,,902〜909(198
7)に要約されている。
【0155】DOEについての有利性 対照ラジオグラフィ要素の検出量子効率及び本発明ラジ
オグラフィ要素の検出量子効率を、1〜7サイクル/mm
の範囲の空間周波数で濃度1.0において比較した。結
果を表XVII に示した:
【0156】
【表2】
【0157】本発明のラジオグラフィ要素は、測定した
空間周波数のすべてにおいて対照より高い検出量子効率
を示した。
【0158】
【発明の効果】本発明のラジオグラフィ要素は、そのラ
ジオグラフィ画質が改良されることが実証された。これ
らの要素は高い検出量子効率を与えることが可能である
ことが実証された。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の高平板度平板状粒子乳剤(Wilgus
等の米国特許第4,434,226号)の拡大図に代わ
るシャドウ化光学顕微鏡写真である。
【図2】一対の増感紙と組合わさったラジオグラフィ要
素の略断面図である。
【符号の説明】
100…ラジオグラフィ要素 101…支持体 103,105…下塗り層単位 107,109…第1及び第2対向主要面 111,113…クロスオーバー低減層単位 115,117…ハロゲン化銀乳剤層単位 119,121…保護オーバーコート層 201,202…増感紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−131541(JP,A) 特開 昭58−95337(JP,A) 特開 平2−266347(JP,A) 特開 平4−261527(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03C 1/035

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラジオグラフィ要素であって、 前記ラジオグラフィ要素が応答しうる放射線を透過する
    ことが可能であり、かつ対向主要面を有する支持体、 前記対向主要面上に被覆された乳剤層単位であって、平
    均平板度が25より大きい分光増感ハロゲン化銀平板状
    粒子(ここで各平板状粒子の平板度とは、マイクロメー
    トルで表わしたその等価円直径を、マイクロメートルで
    表わしたその厚さの平方で割った比である)からなる乳
    剤層単位、及び 前記乳剤層単位の各々及び前記支持体の間に介在する、
    前記乳剤層単位が応答しうる放射線を吸収する手段、 からなるものであって、 前記乳剤層単位の各々が、0.1μmを超える等価円直
    径を有する全粒子集団に対して、10%未満の変動係数
    を示し、 0.1μmを超える等価円直径を有する全粒子集団の9
    7%を超える投影面積が0.3μm未満の平均厚さ並び
    に銀全量に基づいて0〜5モル%の塩化物、0〜5モル
    %のヨウ化物及び90〜100モル%の臭化物からなる
    ハロゲン化物含有量を有する平板状粒子により占められ
    ていることを特徴とするラジオグラフィ要素。
JP4146735A 1991-05-14 1992-05-14 検出量子効率が改良されたラジオグラフィ要素 Expired - Fee Related JP2828833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69984091A 1991-05-14 1991-05-14
US699840 1992-03-12
US849917 1992-03-12
US07/849,917 US5252442A (en) 1991-05-14 1992-03-12 Radiographic elements with improved detective quantum efficiencies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05158176A JPH05158176A (ja) 1993-06-25
JP2828833B2 true JP2828833B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=27106503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146735A Expired - Fee Related JP2828833B2 (ja) 1991-05-14 1992-05-14 検出量子効率が改良されたラジオグラフィ要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5252442A (ja)
EP (1) EP0518066A1 (ja)
JP (1) JP2828833B2 (ja)
CA (1) CA2067528A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163940A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料の処理法
JP3124858B2 (ja) * 1993-02-23 2001-01-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JP3051595B2 (ja) * 1993-05-24 2000-06-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料とそれを用いた放射線画像形成方法
US5370977A (en) * 1993-11-17 1994-12-06 Eastman Kodak Company Dental X-ray films
FR2713355B1 (fr) * 1993-12-02 1996-05-03 Kodak Pathe Système radiographique.
DE4412369A1 (de) * 1994-04-11 1995-10-12 Du Pont Deutschland Schnellverarbeitbares photographisches Aufzeichnungsmaterial für die medizinische Radiographie
US5587281A (en) * 1994-07-14 1996-12-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing silver halide grain and silver halide emulsion using the grain
US5573902A (en) * 1995-05-15 1996-11-12 Eastman Kodak Company Tabular grain emulsions with sensitization enhancements
US5629144A (en) * 1994-12-23 1997-05-13 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized tabular grain emulsions containing speed/fog mercaptotetrazole enhancing addenda
US5631126A (en) * 1994-12-23 1997-05-20 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized tabular grain emulsions containing speed/fog sulfodihydroxy aryl enhancing addenda
EP0735412B1 (en) * 1995-03-29 2000-08-16 Eastman Kodak Company Process of preparing a monodispersed tabular silver halide grain emulsion
US5641618A (en) * 1995-05-15 1997-06-24 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized ultrathin dump iodide tabular grain emulsions
EP0754973A1 (en) * 1995-07-19 1997-01-22 Eastman Kodak Company Radiographic elements suitable for medical diagnostic imaging employing a symmetrically coated emulsion combination
FR2737588B1 (fr) * 1995-08-01 2001-11-02 Kodak Pathe Nouveau produit pour radiographie industrielle
GB9600396D0 (en) * 1996-01-09 1996-03-13 Minnesota Mining & Mfg Novel block copolymers
US5871892A (en) * 1996-02-12 1999-02-16 Eastman Kodak Company Portal radiographic imaging
US5716774A (en) * 1996-09-30 1998-02-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements containing ultrathin tabular grain emulsions
US5759759A (en) * 1997-02-18 1998-06-02 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting increased covering power and colder image tones
US5876905A (en) * 1997-03-20 1999-03-02 Eastman Kodak Company Dual-coated radiographic element capable of photothermographic imaging
US6010840A (en) * 1998-01-27 2000-01-04 Agfa-Gevaert, N.V. Method for preparing tabular grains rich in silver chloride with reduced thickness growth and improved homogeneity
EP0932076B1 (en) * 1998-01-27 2003-08-20 Agfa-Gevaert Method for preparing tabular grains rich in silver chloride with reduced thickness growth and improved homogeneity
US6136524A (en) * 1998-04-07 2000-10-24 Agfa-Gevaert, N.V. Light-sensitive emulsion having (100) tabular grains rich in silver chloride and method for preparing said grains
EP0949536A1 (en) * 1998-04-07 1999-10-13 Agfa-Gevaert N.V. Light-sensitive emulsion having (100) tabular grains rich in silver chloride and method for preparing said grains
US5952147A (en) * 1998-04-29 1999-09-14 Eastman Kodak Company Portal verification radiographic element and method of imaging
US6042986A (en) * 1998-04-29 2000-03-28 Eastman Kodak Company Portal localization radiographic element and method of imaging
EP1271239A3 (en) 2001-06-28 2003-02-12 Eastman Kodak Company Portal imaging assembly with pair of asymmetric screens and method of use
JP2005121629A (ja) * 2003-07-30 2005-05-12 Agfa Gevaert Nv 放射線治療のためのx線像形成カセット
US7005226B2 (en) * 2003-11-12 2006-02-28 Eastman Kodak Company High speed imaging assembly for radiography
US6989223B2 (en) * 2003-11-12 2006-01-24 Eastman Kodak Company High-speed radiographic film
FR2879767B1 (fr) * 2004-12-17 2007-03-09 Eastman Kodak Co Systeme pour radiographie industrielle
EP1947653A1 (en) * 2007-01-17 2008-07-23 Agfa HealthCare NV X-Ray imaging cassette for use in radiotherapy
EP2411872A1 (en) 2009-03-27 2012-02-01 Carestream Health, Inc. Radiographic silver halide films having incorporated developer
US8617801B2 (en) 2009-06-03 2013-12-31 Carestream Health, Inc. Film with blue dye
EP2259136A1 (en) 2009-06-03 2010-12-08 Carestream Health, Inc. Film with blue dye

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB808228A (en) * 1956-08-16 1959-01-28 Ilford Ltd Improvements in or relating to photographic emulsions
US4425425A (en) * 1981-11-12 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
US4434226A (en) * 1981-11-12 1984-02-28 Eastman Kodak Company High aspect ratio silver bromoiodide emulsions and processes for their preparation
US4425426A (en) * 1982-09-30 1984-01-10 Eastman Kodak Company Radiographic elements exhibiting reduced crossover
DE3707135B9 (de) * 1986-03-06 2005-03-17 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Silberhalogenidemulsionen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4803150A (en) * 1986-12-23 1989-02-07 Eastman Kodak Company Radiographic element exhibiting reduced crossover
US4900652A (en) * 1987-07-13 1990-02-13 Eastman Kodak Company Radiographic element
JPH0786662B2 (ja) * 1987-08-17 1995-09-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀乳剤
US4977074A (en) * 1987-08-17 1990-12-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide emulsion comprising substantially circular monodisperse tabular silver halide grains and photographic material using the same
JPH02266347A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4994355A (en) * 1989-07-26 1991-02-19 Eastman Kodak Company Radiographic elements with selected contrast relationships
JP2604246B2 (ja) * 1989-07-28 1997-04-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JP2920429B2 (ja) * 1991-02-16 1999-07-19 コニカ株式会社 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0518066A1 (en) 1992-12-16
US5252442A (en) 1993-10-12
CA2067528A1 (en) 1992-11-15
JPH05158176A (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828833B2 (ja) 検出量子効率が改良されたラジオグラフィ要素
JPH0444256B2 (ja)
JP3597537B2 (ja) 改良された感度−粒状度特性を示す医療診断画像形成用放射線写真要素
US5965337A (en) Element for industrial radiography
US5759754A (en) Medical diagnostic film for soft tissue imaging
JPS6324238A (ja) 改良された画像質と減少した汚染になる感光性ハロゲン化銀乳剤及び放射線写真要素
US4689292A (en) Silver halide photographic radiography light-sensitive material
EP0897131A1 (en) Radiographic elements for mammographic medical diagnostic imaging
EP0994388A1 (en) Medical diagnostic film for soft tissue imaging (II)
EP0666497B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US5952162A (en) Films for reproducing medical diagnostic images and processes for their use
US5738981A (en) Films for reproducing medical diagnostic images and processes for their use
US5268251A (en) Light-sensitive silver halide photographic material image quality- and gradation-adaptable to photographing purposes and image forming method therefor
EP0073135B1 (en) Silver halide light-sensitive photographic material for radiographic use
JPH10339936A (ja) 銀像を生ぜしめることができる要素
US5523198A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JP3664447B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
EP0833195A1 (en) Radiographic elements containing ultrathin tabular grain emulsions
JPH075605A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3538654B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料と放射線増感スクリーンとの組体
JPH04211243A (ja) 診断性を向上したハロゲン化銀写真感光材料
JPH04235545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05289233A (ja) 高鮮鋭性ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05297490A (ja) 撮影目的に合せて画質及び階調を選択できるハロゲン化銀写真感光材料及びその画像形成方法
JPH1090840A (ja) X線画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees