JP3124858B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JP3124858B2
JP3124858B2 JP05033721A JP3372193A JP3124858B2 JP 3124858 B2 JP3124858 B2 JP 3124858B2 JP 05033721 A JP05033721 A JP 05033721A JP 3372193 A JP3372193 A JP 3372193A JP 3124858 B2 JP3124858 B2 JP 3124858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
seconds
coating
added
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05033721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06250314A (ja
Inventor
市三 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP05033721A priority Critical patent/JP3124858B2/ja
Priority to US08/199,893 priority patent/US5460935A/en
Publication of JPH06250314A publication Critical patent/JPH06250314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124858B2 publication Critical patent/JP3124858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/16Drying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/047Proteins, e.g. gelatine derivatives; Hydrolysis or extraction products of proteins
    • G03C2001/0476Swelling of gelatine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7635Protective layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains
    • G03C2007/3027Thickness of a layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/52Rapid processing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/164Rapid access processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は75℃以上の伝熱体で乾
燥するゾーンを有する自動現像機で処理するハロゲン化
銀感光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年医療分野において迅速処理が強く望
まれている。そのため自動現像機側では速く乾かす技術
が導入されてきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は速く乾かすた
めに伝熱体を利用して乾燥するゾーンを有する自動現像
機で処理したときに反射斑点ムラを起こさせない感光材
料を提供するにある。
【0004】上記課題は、ハロゲン化銀写真感光材料を
自動現像機で処理する方法において該感光材料が少なく
とも1層のハロゲン化銀乳剤層と少なくとも1層の表面
保護層を持ち、該ハロゲン化銀乳剤層が少なくとも1つ
の平板度25以上のハロゲン化銀乳剤を含み、感光性乳
剤層を含む側の膨潤率が250%以下であり、表面保護
層(表面から最外の感光性乳剤を含む層の間までに含ま
れる全部の層)の厚みが0.8μ以下であり、自動現像
機の75℃以上の伝熱体で乾燥するゾーンにて7秒以内
で乾燥することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
の処理方法により達成された。
【0005】本発明は乾燥が速ければ速いほど、即ち伝
熱体の温度が高くなればなるほど効果は顕著である。ま
た従来通り60℃以下の温風を組み合わせてもよい。本
発明に用いられる75℃以上の伝熱体としてはヒートロ
ーラーが例として挙げられる。ヒートローラーとしては
特開平3−132659号、特開平3−131854
号、特開平2−140741号、特願平3−23504
7号、特願平2−280227号の方法が用いられう
る。ヒートローラーは、アルミ製の中空とされたローラ
の外周部がシリコンゴム、ポリウレタン、テフロンによ
って被覆されていることが好ましい。このヒートローラ
ーの両端部は耐熱性樹脂(例えば商品名ルーロン)の軸
受によって、乾燥部の搬送口近傍内側に配設され側壁に
回転自在に軸支されていることが好ましい。また、ヒー
トローラーの一方の端部には、ギアが固着されており、
駆動手段及び駆動伝達手段によって搬送方向に回転され
ることが好ましい。ヒートローラーのローラー内には、
ハロゲンヒーターが挿入されており、このハロゲンヒー
タは自動現像機に配設された温度コントローラに接続さ
れていることが好ましい。また、温度コントローラに
は、ヒートローラーの外周面に接触配置されたサーミス
タが接続されており、温度コントローラはサーミスタか
らの検出温度が75℃〜150℃、好ましくは80℃〜
130℃となるように、ハロゲンヒータをオンオフ制御
するようになっていることが好ましい。
【0006】75℃以上の伝熱体と150℃以上の放射
温度の輻射物体を組み合せるも可能である。75℃以上
の伝熱体は迅速処理時(乾燥ゾーン内の時間が好ましく
は7秒以内)で全体を乾かすには有利な方法であるが、
反射斑点ムラには非常に不利である。本発明にはポリヒ
ドロキシベンゼン化合物(たとえばハイドロキノン)を
用いることができる。
【0007】本発明に用いうる硬膜剤としては例えばア
ルデヒド化合物、米国特許第3,288,775号等に
記載されている活性ハロゲンを有する化合物、米国特許
第3,635,718号等に記載されている反応性のエ
チレン性不飽和基を持つ化合物、米国特許第3,09
1,537号等に記載されているエポキシ化合物、ムコ
クロル酸のようなハロゲノカルボキシアルデヒド等の有
機化合物が知られている。中でもビニルスルホン系硬膜
剤が好ましい。更には本発明には高分子硬膜剤も好まし
く用いることができる。
【0008】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子の形
態は平板状粒子が好ましい。本発明に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤の平板度は、粒子個々の粒子の投影面積と等
しい面積を有する直径の平均値D(μ単位)と粒子個々
の粒子厚みの平均値t(μ単位)を用いて以下の式で平
板度=D/t2 与えられる。好ましい粒子形態としては
粒子の厚みは0.3μm以下が好ましく、特に0.2μ
m以下が好ましい。ハロゲン化銀乳剤に用いることので
きるハロゲン化銀としては、臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭
化銀、塩臭化銀、塩化銀などのいずれのものでもよい。
好ましくは、沃臭化銀(I=0〜10モル%)、臭化
銀、塩臭化銀である。AgI分布としては内部高濃度で
あっても外部高濃度であってもよいが、外部高濃度型が
好ましい。ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程
において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、
イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯
塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させてもよい。また、
必要により、化学増感することができる。
【0009】化学増感方法としてはいわゆる金化合物に
よる金増感法又はイリジウム、白金、ロジウム、パラジ
ウム等の金属による増感法或いは含硫黄化合物を用いる
硫黄増感法、或いはスズ塩類、ポリアミン等による還元
増感法、セレン化合物による増感法、テルル化合物によ
る増感法、或いはこれらの2つ以上の組あわせを用いる
ことができる。平板状ハロゲン化銀粒子の製法として
は、当業界で知られた方法を適宜、組合せることにより
成し得る。平板状ハロゲン化銀乳剤は、クナック(Cugn
ac) およびシャトー(Chateau) 「物理的熟成の臭化銀結
晶の形態学の進展(イボルーション・オブ・ザ・モルフ
ォルジー・オブ・シルバー・プロマイド・クリスタルズ
・デュアリング・フィジカル・ライプニング)」サイエ
ンス・エ・インダストリエ・フォトグラフィー、33
巻、No. 2(1962)、pp. 121−125、ダフィ
ン (Duffin) 著「フォトグラフィク・エマルジョン・ケ
ミストリー (Photographic emulsion Chemistry)」フォ
ーカル・プレス(Focal Press )、ニューヨーク、19
66年、p.66〜p.72、A.P.H.トリベリ(Trivell
i)、W.F.スミス(Smith) フォトグラフィック・ジャーナ
ル(Photographic Journal)、80巻、285頁(194
0年)等に記載されているが特開昭58−127,92
1、特開昭58−113,927、特開昭58−11
3,928に記載された方法等を参照すれば容易に調製
できる。また、pBr1.3以下の比較的低pBr値の
雰囲気中で平板状粒子が重量で40%以上存在する種晶
を形成し、同程度のpBr値に保ちつつ銀及びハロゲン
溶液を同時に添加しつつ種晶を成長させることにより得
られる。本発明の感光材料の銀量としては、好ましくは
0.5g/m2〜5g/m2(片面で)より好ましくは1g
/m2〜3.4g/m2(片面で)である。迅速処理適正と
しては5g/m2をこえないことが好ましい。
【0010】本発明の感光材料に用いられる各種添加剤
に関しては特に制限はなく、例えば特開平2−6853
9号公報の以下の該当個所に記載のものを用いることが
できる。 項 目 該 当 個 所 1.ハロゲン化銀乳剤とその製法 特開平2−68539号公報第8頁右下欄 下から6行目から同第10頁右上欄12行 目。 2.化学増感方法 同第10頁右上欄13行目から同左下欄1 6行目。 3.カブリ防止剤・安定剤 同第10頁左下欄17行目から同第11頁 左上欄7行目及び同第3頁左下欄2行目か ら同第4頁左下欄。 4.分光増感色素 同第4頁右下欄4行目から同第8頁右下欄 。 5.界面活性剤・帯電防止剤 同第11頁左上欄14行目から同第12頁 左上欄9行目。 6.マット剤・滑り剤・可塑剤 同第12頁左上欄10行目から同右上欄1 0行目。同第14頁左下欄10行目から同 右下欄1行目。 7.親水性コロイド 同第12頁右上欄11行目から同左下欄1 6行目。 8.硬膜剤 同第12頁左下欄17行目から同第13頁 右上欄6行目。 9.支持体 同第13頁右上欄7行目から20行目。 10. 染料・媒染剤 同第13頁左下欄1行目から同第14頁左 下欄9行目。
【0011】本発明に用いられる現像液、定着液及び現
像方法に関しては特開平2−103037号公報第16
頁右上欄7行目から同第19頁左下欄15行目及び同2
−115837号公報第3頁右下欄5行目から同第6頁
右下欄10行目の記載を参考にすることができる。現像
温度及び時間は約25℃〜約50℃で2秒〜15秒が好
ましいが30℃〜40℃で3秒〜12秒がより好まし
く、更に好ましくは30℃〜40℃で4秒〜10秒で現
像することである。定着温度及び時間は現像の場合と同
様であり、約20℃〜約50℃で2秒〜15秒が好まし
いが、30℃〜40℃で3秒〜12秒がより好ましく、
更に好ましくは30℃〜40℃で4秒〜10秒で定着す
ることがある。水洗または安定浴温度及び時間は0℃〜
50℃で2秒〜15が好ましいが15℃〜40℃で2秒
から10秒がより好ましく、更には15℃〜40℃で2
秒から8秒処理されることが好ましい。本発明の方法に
よれば、現像、定着及び水洗された写真材料は水洗水を
しぼり切る、すなわちスクイズローラーを経て乾燥され
る。乾燥時間は周囲の状態によって適宜変えられるが、
通常は約2秒〜15秒でよいが、より好ましくは7秒以
内である。感光材料における膨潤百分率を低減する程そ
の乾燥時間を短縮できるが、反射斑点ムラが目立ち易く
なるが、本発明の感光材料ではより効果が出る。本発明
の方法によれば、現像、定着、水洗及び乾燥されるまで
のいわゆるDryto Dryの処理時間は45秒未満、好まし
くは30秒以内、更に最も好ましくは25秒以内で処理
されることである。ここで“ Dry to Dry ”とは処理さ
れる感材の先端が自現機のフィルム挿入部分に入った瞬
間から、処理されて、同先端が自現機から出てくる瞬間
までの時間をいう。本発明の写真感光材料は、特に限定
はなく一般の黒白感光材料に主として用いられる。好ま
しくは直接撮影用X−レイフィルム、間接撮影用X−レ
イフィルム、CRT用フィルム等人体等の被写体にX−
線等を照射し、被写体を通過したX線を可視光に変換し
て感光せしめるシステムに用いられる。例えば医療用又
は工業用X線写真材料、X−レイ用デュープ写真材料、
医療CRT画像用写真材料などを挙げることができる。
以下に本発明を具体的実施例をもって説明する。
【0012】
【実施例】
実施例 平板状粒子と厚板状粒子の調製 水1リットル中に臭化カリウム6g、平均分子量1万5
千の低分子量ゼラチン7gを添加し、55℃に保った容
器中へ攪拌しながら硝酸銀水溶液37cc(硝酸銀4.0
0g)と臭化カリウム5.9gを含む水溶液38ccをダ
ブルジェット法により37秒間で添加した。つぎに、ゼ
ラチン18.6gを添加した後、70℃に昇温して硝酸
銀水溶液89cc(硝酸銀9.8g)を22分間かけて添
加した。ここで25%のアンモニア水溶液8ccを添加、
そのままの温度で10分間物理熟成した後、100%酢
酸溶液を7cc添加した。引き続いて硝酸銀153gの水
溶液と臭化カリウムの水溶液をpAg8.5に保ちなが
らコントロールダブルジェット法で35分かけて添加し
た。次に2Nのチオシアン酸カリウム溶液15ccを添加
した。5分間そのままの温度で物理熟成した後、35℃
に温度を下げた。平均投影面積直径1.10μm、厚み
0.166μm、直径の変動係数18%の単分散純臭化
銀平板状粒子を得た。この後、凝集沈降法により可溶性
塩類を除去した。再び40℃に昇温してゼラチン30g
とフェノキシエタノール2.35gおよび増粘剤として
ポリスチレンスルホン酸ナトリウム0.8gを添加し、
苛性ソーダと硝酸銀溶液でpH5.90、pAg8.0
0に調整した。この乳剤を攪拌しながら56℃に保った
状態で化学増感を施した。まず、チオスルフォン酸化合
物−I
【0013】
【化1】
【0014】を1×10-5モル/モルAg添加し、つぎ
にAgI微粒子を0.1モル%添加し、さらに二酸化チ
オ尿素0.043mgを添加し、22分間そのまま保持し
て還元増感を施した。つぎに、4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1,3,3a,7−テトラザインデン20mgと増
感色素−I
【0015】
【化2】
【0016】を400mgを添加した。さらに塩化カルシ
ウム0.83gを添加した。引き続きチオ硫酸ナトリウ
ム1.3mgとセレン化合物−I 1.9mgと塩化金酸
2.6mgおよびチオシアン酸カリウム90mgを添加し、
40分後に35℃に冷却した。こうして平板状粒子乳剤
−Cを調製完了した。
【0017】
【化3】
【0018】平均分子量1万5千のゼラチンの量、25
%のアンモニア水溶液の量、100%酢酸溶液を調節す
ることによって乳剤−A、−B、−D、−Eを表1のよ
うに調製した。
【0019】立方体粒子の調製 H2 O 1リットルにゼラチン32gを溶解し、70℃
に加温された容器に臭化カリウム3gを入れた後、80
gの硝酸銀を含む水溶液444mlと、臭化カリウム56
gを含む水溶液452mlをダブルジェット法により約2
0分間かけて添加し、その後80gの硝酸銀を含む水溶
液400mlと臭化カリウム56gを含む水溶液415ml
とをダブルジェット法により約25分間かけて添加し円
相当直径1μの立方体単分散臭化銀粒子(直径の変動係
数16%)を作製した。凝集沈降以降は厚板状粒子と同
様に行ない乳剤−Fを得た。(但し増感色素−Iは20
0mgとした。)
【0020】塗布試料の調製 ハロゲン化銀1モルあたり下記の薬品を添加して乳剤層
1の塗布液とした塗布試料を作製した。 ・ゼラチン(乳剤中のGelも含め) 108g ・トリメチロールプロパン 9g ・デキストラン(平均分子量3.9万) 18.5g ・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(平均分子量60万) 1.8g ・硬膜剤 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 膨潤率が表3値になるよう に添加量を調整 ・化合物−I 34mg ・化合物−II 4.8g ・化合物−III 15mg
【0021】
【化4】
【0022】
【化5】
【0023】上記塗布液に対し、染料−Iが片面あたり
10mg/m2となるように染料乳化物Aを添加した。
【0024】
【化6】
【0025】(1)染料乳化物Aの調製 上記染料−I 60gおよび下記高沸点有機溶媒−I
62.8g、−II 62.8gおよび酢酸エチル333
gを60℃で溶解した。つぎにドデシルスルホン酸ナト
リウムの5%水溶液65ccとゼラチン94gと水581
ccを添加し、ディゾルバーにて60℃、30分間乳化分
散した。つぎに、下記化合物−IV 2gおよび水6リッ
トルを加え、40℃に降温した。つぎに、旭化成製限外
濾過ラボモジュールACP1050を用いて、全量が2
kgとなるまで濃縮し、前記化合物−IVを1g加えて染料
乳化物Aとした。
【0026】
【化7】
【0027】表面保護層は各成分が下記の塗布量となる
ように調製準備した。 ・ゼラチン 0.43g/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 0.080g/m2 ・4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン 0.015g/m2 ・塗布助剤−I 0.013g/m2 ・塗布助剤−II 0.045g/m2 ・塗布助剤−III 0.0065g/m2 ・塗布助剤−IV 0.003g/m2 ・塗布助剤−V 0.001g/m2 ・化合物−V 1.7mg/m2 ・化合物−VI 100mg/m2 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.7μm) 0.087g/m2 ・プロキセル(NaOHでpH7.4に調整) 0.0005g/m2
【0028】
【化8】
【0029】支持体の調製 (1)下塗層用染料分散物Bの調製 下記の染料−IIを特開昭63−197943号に記載の
方法でボールミル処理した。
【0030】
【化9】
【0031】水434mlおよびTriton X−200界面
活性剤(TX−200)の6.7%水溶液791mlとを
2リットルのボールミルに入れた。染料20gをこの溶
液に添加した。酸化ジルコニウム(ZrO2 )のビーズ
400ml(2mm径)を添加し、内容物を4日間粉砕し
た。この後、12.5%ゼラチン160gを添加した。
脱泡したのち、濾過によりZrO2 ビーズを除去した。
得られた染料分散物を観察したところ、粉砕された染料
の粒径は直径0.05〜1.15μmにかけての広い分
野を有していて、平均粒径は0.37μmであった。さ
らに、遠心分離操作をおこなうことで0.9μm以上の
大きさの染料粒子を除去した。こうして染料分散物Dを
得た。 (2)支持体の調製 二軸延伸された厚さ175μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上にコロナ放電処理をおこない、下記の
組成より成る第1下塗液を塗布量が4.9cc/m2となる
ようにワイヤーバーコーターにより塗布し、185℃に
て1分間乾燥した。次に反対面にも同様にして第1下塗
層を設けた。使用したポリエチレンテレフタレートには
染料−Iが0.04wt%含有されているものを用いた。 ・ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液 (固形分40%ブタジエン/スチレン重量比=31/69)158cc ・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウム 塩4%溶液 41cc ・蒸留水 801cc *ラテックス溶液中には、乳化分散剤として下記化合物
をラテックス固形分に対し0.4wt%含有
【0032】
【化10】
【0033】上記の両面の第1下塗層上に下記の組成か
らなる第2の下塗層を塗布量が下記に記載の量となるよ
うに片側ずつ、両面にワイヤー・バーコーター方式によ
り155℃で塗布、乾燥した。 ・ゼラチン 80mg/m2 ・染料分散物B(染料固形分として) 8mg/m2 ・塗布助剤−VI 1.8mg/m2 ・化合物−VII 0.27mg/m2 ・マット剤 平均粒径2.5μmのポリメチルメタクリレート 2.5mg/m2
【0034】
【化11】
【0035】写真材料の調製 準備した支持体上に先の乳剤層と表面保護層を同時押し
出し法により両面に塗布した。片面当りの塗布銀量は
1.60g/m2とした。
【0036】各試料を以下の如く評価した。 〔自動現像機での評価〕CEPROS−M(フジフイル
ム(株)社製)自動現像機の乾燥ゾーンを改造し線速度
を変えることによって Dry to Dry 30秒可能にした。 (1)反射斑点ムラ 乾燥ゾーンの上部4本のローラをヒートローラにして8
0℃にして乾燥ゾーンの風温を45℃にして仕上がった
サンプルの反射斑点ムラを目視評価した。 ×:ムラ強い(NG) △:ムラややあり。(但し実用的に許容内) ○:ムラなし。 (2)乾燥レベル(Dry to Dry30秒処理) ○:乾いている。 ×:未乾である(NG) 1日の感材平均処理量は四切サイズ換算で約200枚で
ある。処理液およびその補充について次の通りである。
【0037】現像処理 濃縮液の調製 <現像液> パーツ剤A 水酸化カリウム 270g 亜硫酸カリウム 1125g 炭酸ナトリウム 450g ホウ酸 75g ジエチレングリコール 150g ジエチレントリアミン五酢酸 30g 1−(N,N−ジエチルアミノ)エチル−5−メルカ プトテトラゾール 1.5g ハイドロキノン 405g 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル− 3−ピラゾリドン 30g 水を加えて 4500ml
【0038】 パーツ剤B テトラエチレングリコール 750g 3−3′−ジチオピスヒドロ桂皮酸 3g 氷酢酸 75g 5−ニトロインダゾール 4.5g 1−フェニル−3−ピラゾリドン 67.5g 水を加えて 1000ml
【0039】 パーツ剤C 臭化カリウム 15g メタ重亜硫酸カリウム 120g 水を加えて 750ml
【0040】 <定着液> チオ硫酸アンモニウム(70wt/Vol %) 3000ml エチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム・二水塩 0.45g 亜硫酸ナトリウム 225g ホウ酸 60g 1−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル−5−メル カプトテトラゾール 15g 酒石酸 48g 氷酢酸 675g 水酸化ナトリウム 225g 硫酸(36N) 58.5g 硫酸アルミニウム 150g 水を加えて 6000ml pH 4.68
【0041】処理液の調製 上記現像液濃縮液を下記の容器に各パーツ剤毎に充填し
た。この容器はパーツ剤A、B、Cの各部分容器が容器
自身によって一つに連結されているものである。また、
上記定着液濃縮液も同種の容器に充填した。まず、現像
槽内にスターターとして、酢酸54gと臭化カリウム5
5.5gを含む水溶液300mlを添加した。上記処理剤
入容器を逆さにして自現機の側面に装着されている処理
液ストックタンクの穿孔刃にさしこんで、キャップの封
止膜を破り、容器内の各処理剤をストックタンクに充填
した。これらの各処理剤を下記の割合で自現機の現像
槽、定着槽に、それぞれ自現機に設置されているポンプ
を作動して満たした。また、感材が四切サイズ換算で2
5枚処理される毎にも、この割合で、処理剤原液と水と
を混合して自現機の処理槽に充填した。
【0042】現像液 パーツ剤A 60ml パーツ剤B 13.4ml パーツ剤C 10ml 水 116.6ml pH 10.50 定着液 濃縮液 80ml 水 120ml pH 4.62 水洗槽には水道水を満たした。
【0043】膨潤率の測定 SEMによって親水性バインダーの厚み(l)を測定
し、膨潤厚みは21℃のH2 O 3分後に凍結乾燥しS
EMで厚み(L)を測定する。いわゆるCryo−SEM法
を用いた。 膨潤率=(L−l)÷(l)×100%
【0044】
【表1】
【0045】
【表2】
【0046】表2より本発明の試料が優れていることが
わかる。
【0047】実施例2 実施例1と同様に但し次のような層構成で塗布試料25
〜30を作成した。 層構成:支持体側から順次、乳剤層−1、乳剤層−2及
び表面保護層 ・乳剤層−1の塗布液 実施例1の乳剤層−1と同じ(但し乳剤−E使用) ・乳剤層−2の塗布液 実施例1の乳剤層−1と同じ(但し表3に記載の乳剤を
使用) ・表面保護層 実施例1と同じ 乳剤層−1と−2の塗布Agは同じとし実施例1と同様
に塗布した。
【0048】
【表3】
【0049】表3より本発明の試料が優れていることが
わかる。
【0050】実施例3 (乳剤の調製)水1リットル中にゼラチン(平均分子量
15,000)6.2g、臭化カリウム6.9gの49
℃に保った水溶液中へ、攪拌しながら硝酸銀4.0gの
水溶液と臭化カリウム5.9gを含む水溶液をダブルジ
ェット法により37秒で添加した。続いてゼラチン1
8.6を含む水溶液を添加した後、硝酸銀9.8gを含
む水溶液を22分かけて添加しながら64℃に昇温し
た。さらに、25%アンモニア水溶液4.2ccを添加
し、その10分後に3.9gの酢酸を含む水溶液を添加
した。引き続き硝酸銀151gの水溶液と臭化カリウム
の水溶液を、電位をpAg8.8に保ちながらコントロ
ールダブルジェット法で35分間で添加した。このとき
の流量は添加終了時の流量が、添加開始時の流量の14
倍となるよう加速した。また、コントロールダブルジェ
ット添加33分のところでK3IrCl6 を0.05g、水溶
液として添加した。添加終了後、2Nチオシアン酸カリ
ウム溶液を45cc添加した。このあと温度を35℃に下
げ、凝集沈降法により可溶性塩類を除去した後、40℃
に温度を上げてゼラチン35gとプロキセル85mg、な
らびに増粘剤を添加して、苛性ソーダと臭化カリウム、
硝酸銀水溶液にてpH6.0、pAg7.8に調整し
た。温度を56℃に昇温した後、直径0.07μmのA
gI微粒子を全銀量に対して0.1モル%添加した後、
4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テト
ラザインデンを198mgと色素−Iを426mg添加し
た。10分後にセレン化合物−IIを0.52×10-5
ル/モルAg、チオ硫酸ナトリウム1.03×10-5
ル/モルAg、チオシアン酸カリウム30mg、塩化金酸
6mgを添加し50分間熟成した。この後、急冷し固化さ
せたものを乳剤−Iとした。すべての粒子についての平
均投影面積直径は0.8μm、標準偏差17%、厚みの
平均は0.152μmであった。
【0051】
【化12】
【0052】平均分子量1万5千のゼラチンの量、25
%のアンモニア水溶液の量、酢酸溶液を調節することに
よって乳剤−G、−H、−J、−Kを表4のように調製
した。
【0053】立方体粒子の調製 H2 O 1リットルにゼラチン32gを溶解し、62℃
に加温された容器に臭化カリウム2.7gを入れた後、
80gの硝酸銀を含む水溶液444mlと、臭化カリウム
56gを含む水溶液452mlをダブルジェット法により
約20分間かけて添加し、その後80gの硝酸銀を含む
水溶液400mlと臭化カリウム56gを含む水溶液41
5mlとをダブルジェット法により約25分間かけて添加
し円相当直径0.7μの立方体単分散臭化銀粒子(直径
の変動係数15%)を作製した。凝集沈降以降は厚板状
粒子と同様に行ない乳剤−Lを得た。(但し増感色素−
Iは220mgとした。)
【0054】
【表4】
【0055】(乳剤面塗布液の調製) <乳剤層塗布液>化学増感を施した乳剤にハロゲン化銀
1モル当り下記の薬品を添加した塗布液。 ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアミノ−1,3,5 −トリアジン 72.0mg ・デキストラン(平均分子量3.9万) 3.9g ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 0.7g ・添加剤−I 7.0mg ・ハイドロキノンモノスルホン酸ナトリウム 8.2g ・スノーテックスC(日産化学(株)) 10.5g ・アクリル酸エチル/メタクリル酸(97/3)共重合体ラテックス 9.7g ・ゼラチン 乳剤層の塗布量が2.6g/m2 になるように調整した。 ・硬膜剤(1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン) 膨潤率が205%になるように 調整した。
【0056】<表面保護層塗布液の調製>各成分が下記
の塗布量となるように塗布液b−1を調製した。 ・ゼラチン 370mg/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 18 ・アクリル酸ブチル/メタクリル酸(4/6)共重合体ラテックス (平均分子量12万) 120 ・塗布助剤−I 18 ・塗布助剤−II 45 ・塗布助剤−IV 0.9 ・塗布助剤−V 0.61 ・塗布助剤−VII 26 ・添加剤−II 1.3 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径2.5μm) 87 ・プロキセル 0.5 ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 0.9 (NaOHでpH7.4に調整)
【0057】
【化13】
【0058】(バック面塗布液の調製) <ハレーション防止層> (1)染料分散物Lの調製 下記染料−IIおよびオイル−I、II各2.5gを酢酸エ
チル50ccに溶解したものをドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム1.5gおよびp−ヒドロキシ安息香酸メ
チルを0.18g含む8%ゼラチン水溶液90gと60
℃で混合し、ホモジナイザーで高速攪拌した。高速攪拌
終了後、エバポレーターを用いて60℃で減圧処理し、
酢酸エチルを92wt%除去した。これにより平均粒径
0.18μmの染料分散物Lを得た。 (2)塗布液の調製 各成分が下記の塗布量となるように塗布液を調製した。 ・ゼラチン 2.0g/m2 ・リン酸 5.2mg/m2 ・スノーテックスC(日産化学(株)) 0.5g/m2 ・アクリル酸エチル/メタクリル酸(97/3)共重合体ラテックス 0.5g/m2 ・プロキセル 4.2mg/m2 ・染料分散物L 8.0g/m2 ・染料−III 75mg/m2 ・染料−IV 50mg/m2 ・染料−V 50mg/m2 ・硬膜剤 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 40mg/m2
【0059】
【化14】
【0060】
【化15】
【0061】<表面保護層>各成分が下記の塗布量とな
るように塗布液を調製した。 ・ゼラチン 1000mg/m2 ・ポリメチルメタクリレート(平均粒径3.5μm) 20 (平均粒径0.75μm) 81 ・塗布助剤−I 20 ・塗布助剤−II 40 ・塗布助剤−IV 6 ・塗布助剤−V 9 ・塗布助剤−VIII 1.7 ・塗布助剤−IX 13 ・プロキセル 1.3 ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 2 ・NaOH 2.5
【0062】
【化16】
【0063】(支持体の調製)二軸延伸された厚さ18
3μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上にコロ
ナ放電を行い、下記の組成より成る第一下塗り液を塗布
量が5.1cc/m2となるようにワイヤーバーコーターに
より塗布し、175℃にて1分間乾燥した。次に反対面
も同様にして第一下塗り層を設けた。使用したポリエチ
レンテレフタレートには染料−IIが0.04wt%含有さ
れているものを用いた。 ・ブタジエン−スチレン共重合体ラテックス溶液(固形分40% ブタジエン/スチレン重量比=31/35) 79cc ・2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−トリアジンナトリウム塩 4%水溶液 20.5 ・蒸留水 900.5 *ラテックス溶液には下記乳化分散剤をラテックス固形
分に対して0.4wt%用いた。
【0064】
【化17】
【0065】(写真材料の調製)前述のごとく準備した
支持体上に先のバック面ハレーション防止層と表面保護
層を塗布したのち、反対側に乳剤層と表面保護層を同時
押し出し法により両面に塗布した。乳剤面の塗布銀量は
2.7g/m2とした。
【0066】〔自動現像機での評価〕実施例−1と同じ
【0067】
【表5】
【0068】表5より本発明の試料が優れていることが
わかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03C 1/035 G03C 1/76 501 G03C 11/16 G03D 15/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハロゲン化銀写真感光材料を自動現像機
    で処理する方法において該感光材料が少なくとも1層の
    ハロゲン化銀乳剤層と少なくとも1層の表面保護層を持
    ち、該ハロゲン化銀乳剤層が少なくとも1つの平板度2
    5以上のハロゲン化銀乳剤を含み、感光性乳剤層を含む
    側の膨潤率が250%以下であり、表面保護層(表面か
    ら最外の感光性乳剤を含む層の間までに含まれる全部の
    層)の厚みが0.8μ以下であり、自動現像機の75℃
    以上の伝熱体で乾燥するゾーンにて7秒以内で乾燥する
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方
    法。
JP05033721A 1993-02-23 1993-02-23 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Fee Related JP3124858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05033721A JP3124858B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 ハロゲン化銀写真感光材料
US08/199,893 US5460935A (en) 1993-02-23 1994-02-22 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05033721A JP3124858B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06250314A JPH06250314A (ja) 1994-09-09
JP3124858B2 true JP3124858B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=12394269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05033721A Expired - Fee Related JP3124858B2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5460935A (ja)
JP (1) JP3124858B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020086399A1 (en) * 1996-02-29 2002-07-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of measurement of protease and thin membranes used for said method
DE69721507T2 (de) * 1996-02-29 2004-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara Verfahren zur analyse von proteasen und dünne membran zur verwendung in diesem verfahren
US6183943B1 (en) 1999-02-18 2001-02-06 Konica Corporation Processing method of silver halide photographic light-sensitive material
US6796733B2 (en) 2000-10-31 2004-09-28 International Imaging Materials Inc. Thermal transfer ribbon with frosting ink layer
US6990904B2 (en) 2000-10-31 2006-01-31 International Imaging Materials, Inc Thermal transfer assembly for ceramic imaging
US6854386B2 (en) 2000-10-31 2005-02-15 International Imaging Materials Inc. Ceramic decal assembly
FR2820218B1 (fr) * 2001-01-30 2005-01-07 Eastman Kodak Co Procede pour le traitement d'un effluent photographique
US6432623B1 (en) * 2001-04-27 2002-08-13 Eastman Kodak Company Method for processing a photographic element comprising a simultaneously coated protective overcoat

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619527B2 (ja) * 1987-03-18 1994-03-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US5252442A (en) * 1991-05-14 1993-10-12 Eastman Kodak Company Radiographic elements with improved detective quantum efficiencies

Also Published As

Publication number Publication date
US5460935A (en) 1995-10-24
JPH06250314A (ja) 1994-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124858B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61170732A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3109320B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06342196A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05173279A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JP2699030B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07114136A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06266068A (ja) 医療用ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH05188512A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2727381B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0252331A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3363560B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2684260B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0815821A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06308647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2811259B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3390950B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤ならびにハロゲン化銀写真感光材料とその処理並びに画像形成方法
JPH06347945A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0756258A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0764232A (ja) ハロゲン化銀写真要素及びその処理方法
JPH05173280A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0611786A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07175148A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05197054A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0980666A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees