JPH09104513A - 免震倉庫 - Google Patents

免震倉庫

Info

Publication number
JPH09104513A
JPH09104513A JP25998195A JP25998195A JPH09104513A JP H09104513 A JPH09104513 A JP H09104513A JP 25998195 A JP25998195 A JP 25998195A JP 25998195 A JP25998195 A JP 25998195A JP H09104513 A JPH09104513 A JP H09104513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
foundation
rack
warehouse
isolation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25998195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3077571B2 (ja
Inventor
Katsumi Nakayama
克己 中山
Toshimasa Otsuka
敏正 大塚
Shigeru Yoshigai
滋 吉貝
Kazuhito Oike
一仁 尾池
Kaneo Nagano
兼夫 永野
Tsuguhito Fukushima
嗣仁 福島
Yasuo Takenaka
康雄 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP07259981A priority Critical patent/JP3077571B2/ja
Publication of JPH09104513A publication Critical patent/JPH09104513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077571B2 publication Critical patent/JP3077571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 倉庫内で荷物を収納するラックからの荷崩れ
を防止する。 【解決手段】 ラック3が載るスラブ2を、スラブ2に
加わる鉛直荷重を負担しながら、スラブ2の基礎1に対
する相対水平変位を許容する免震装置4によって免震構
造化し、ラック3の揺れを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は免震構造化された
倉庫に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】倉庫内で荷物を収納す
るラックは鉄骨の骨組から簡易な構造で構成され、骨組
の脚部がスラブに接続していれば地震時には建屋と共に
揺れることから、地震の規模によっては容易に荷崩れが
起こる。
【0003】通常は荷物がスライドしてもラックから落
下しないよう、ラックに落下止めを付けて対応すること
になるが、地震時のラックの揺れは荷物を収納した状態
で大きいため落下止めは荷崩れの根本的な防止策にはな
らず、荷物の出し入れ時の障害にもなる。
【0004】この発明は上記背景より落下止めに依らず
に荷物の落下を防止する構造の倉庫を提案するものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明ではラックが載る
スラブを、スラブに加わる鉛直荷重を負担しながら、ス
ラブの基礎に対する相対水平変位を許容する免震装置に
よって支持し、ラックを免震構造化することによりラッ
クの揺れを抑制し、地震時の荷崩れを防止する。
【0006】倉庫はスラブが壁及び屋根からなる建屋か
ら分離した形と、一体化した形があり、前者の形はスラ
ブとラックのみが免震構造化され、後者の形はスラブと
ラックを含む建屋全体が免震構造化される。スラブは基
礎との間に鉛直方向に距離をおいて構築され、両者間に
免震装置が設置される。
【0007】いずれの場合もラックが載るスラブが免震
装置で支持され、基礎から絶縁されることにより地震時
にラックに生ずる加速度が低減されるため、荷物を収納
した状態でもラックの揺れが抑制され、荷崩れが防止さ
れる。
【0008】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は基礎1と、
基礎1との間に鉛直方向に距離をおいて構築されるスラ
ブ2と、スラブ2上に構築される骨組から構成されるラ
ック3と、基礎1とスラブ2間に設置される免震装置4
からなり、図1に示すように壁5及び屋根6からなる建
屋から分離した倉庫である。
【0009】壁5と屋根6はスラブ2から分離し、基礎
1に接続するため地震時、スラブ2とラック3は建屋と
は独立して挙動する。
【0010】請求項2記載の発明は図2に示すように請
求項1記載の倉庫のスラブ2に建屋が一体化した倉庫で
あり、地震時にスラブ2とラック3は建屋毎、基礎1か
ら独立して挙動する。
【0011】ラック3は図3〜図5に示すようにスラブ
2に接続してスラブ2上に立設される柱31と、柱31,31
間に架設される水平材32とブレース33から構築され、荷
物は図4,図5に二点鎖線で示すように柱31と水平材32
で囲まれた空間に、水平材32から水平に張り出す腕木34
上に支持され、収納される。各荷物の収納空間の出し入
れ口には必要により万一の荷物の落下防止のためのネッ
トが開閉自在に取り付けられる。
【0012】ラック3は倉庫内で水平方向と鉛直方向に
荷物を移動させるクレーンの配置位置を除いて構築さ
れ、図1,図2に示すように全ラック3の頂部間にはつ
なぎ梁35が架設され、各列のラック3の頂部はつなぎ梁
35に接続されることにより地震による変形時の回転が拘
束される。
【0013】免震装置4は平面上、ラック3の柱31の位
置に関係なく2方向にバランスよく配置されるが、スラ
ブ2と基礎1間の相対水平変位が過大になり、スラブ2
と免震装置4の接続が切れたときに備え、図2,図7,
図8に示すようにスラブ2が基礎1上に着地できるよ
う、免震装置4が設置されるスラブ2の下面にはキャピ
タル20が、基礎1の上面には突起10がそれぞれ形成さ
れ、免震装置4設置位置のスラブ2と基礎1間の距離が
抑えられる。
【0014】請求項1の倉庫ではスラブ2とそれから分
離したスラブ2周辺の壁5との間に、請求項2の倉庫で
はスラブ2と擁壁7,あるいは山留め壁との間に、スラ
ブ2の基礎1に対する水平変位量を見込んだクリアラン
スが確保される。十分なクリアランスが確保できない場
合には、図6に示すようにスラブ2と壁5、あるいはス
ラブ2と擁壁7の内のいずれか一方に、接触時の衝撃を
緩和する緩衝材8が固定される。
【0015】この場合に緩衝材8にダンパ(エネルギ吸
収装置)を使用すれば、ラック3の振動時の振動エネル
ギの吸収が行え、緩衝材8の設置分、クリアランスが減
少するため積極的にラック3の揺れを抑制できる。
【0016】免震装置4はスラブ2に加わる鉛直荷重を
負担しながら、スラブ2の基礎1に対する相対水平変位
を許容すればよいことから、図7に示す積層ゴム支承や
図8に示す、互いに絶縁された支承体間に低摩擦材が介
在した滑り支承が使用される。積層ゴム支承の場合に、
ゴムに高減衰ゴムを使用すれば免震装置4にダンパを併
用する必要がない。
【0017】図9に示すように倉庫には荷捌棟が隣接
し、エキスパンションジョイントで接続して構築され、
荷捌棟に搬入された荷物、あるいは倉庫から搬出された
荷物は荷捌棟と倉庫間に跨るレール9によって倉庫の入
口と荷捌棟の搬入口間を移動させられる。荷捌棟から倉
庫まで移動させられた荷物はクレーンによって各列のラ
ック3内に格納されるが、免震構造の倉庫と非免震構造
の荷捌棟に跨るレール9が両棟の揺れの相違によって破
壊されないよう、レール9はエキスパンションジョイン
ト部分で倉庫側と荷捌棟側とに分割される。
【0018】倉庫側のレール91と荷捌棟側のレール92は
図10,図11に示すようにそれぞれの側の躯体に固定さ
れ、エキスパンションジョイント部分ではレール9の長
さ方向に距離を隔てる。距離を隔てた両レール91,92間
にはその同一軌道上に、両者から絶縁される連結レール
11が配置され、両レール91,92は平常時、連結レール11
によって連続する。
【0019】連結レール11は両棟に跨って一方の躯体に
固定され、他方の躯体とその側のレール91(92)から絶
縁される下地材12上に載り、倉庫が荷捌棟側へ移動した
ときに倉庫側のレール91に押されて下地材12から外れる
ように支持される。下地材12は絶縁される側の躯体(図
面では倉庫側の躯体)とレール91(92)に摺動可能に接
触することにより倉庫と荷捌棟間の相対水平変位に追従
する。
【0020】下地材12の上面側と、連結レール11の下面
側にはそれぞれ平常時に互いに重なるプレート13,14が
接合され、両プレート13,14は連結レール11から張り出
した部分で両者を貫通するボルト15の座板16,17とボル
ト15の軸回りに配置されるコイルスプリング18に挟み込
まれることによって互いに重なり、連結レール11が下地
材12に支持された状態を維持する。図10,図11では連結
レール11を長さ方向の二箇所でプレート13,14によって
下地材12に支持させている。
【0021】図11の鎖線円の拡大図である図12に示すよ
うに連結レール11のプレート14上に位置する座板16はプ
レート14に重なり、コイルスプリング18は下の座板17と
下地材12のプレート13間で双方に突き当たった状態で圧
縮され、復元力によって下地材12のプレート13を連結レ
ール11のプレート14に密着させ、平常時にプレート13を
プレート14との間に挟み込んだ状態を維持する。
【0022】図15〜図17は倉庫と荷捌棟間に相対変位が
生じたときのレール91,92の動きを示す。図15は倉庫が
荷捌棟に平行に、レール9の幅方向に相対変位したとき
の、図16は倉庫が荷捌棟から遠ざかる向きに移動したと
きの、図17は倉庫が荷捌棟に接近する向きに移動したと
きの様子をそれぞれ示す。
【0023】図17に示すように倉庫が荷捌棟側へ移動し
たときには連結レール11が倉庫側のレール91に押され、
荷捌棟側のレール92に衝突してレール9のいずれかの側
に下地材12から外れるよう、荷捌棟側のレール92と連結
レール11の互いに対向する面は連結レール11とレール92
の衝突時に連結レール11が荷捌棟側の先端から外れる向
きに傾斜する。図面では連結レール11がレール9の外側
に外れる向きに傾斜させているが、連結レール11をレー
ル9の内側に外す場合は並列する連結レール11,11の傾
斜の向きが逆になる。
【0024】図面の場合はプレート14が連結レール11と
共にレール9の外側に外れることから、連結レール11の
内側に位置するボルト15はプレート14から分離するよ
う、下地材12のプレート13に付属し、外側に位置するボ
ルト15は下地材12から外れた連結レール11との衝突を回
避するために連結レール11のプレート14と共に下地材1
2のプレート13から外れるよう、プレート14に付属す
る。
【0025】連結レール11を挟んだ内側のボルト15と外
側のボルト15がそれぞれプレート13とプレート14に付属
することから、レール92寄りの連結レール11のプレート
14にはプレート14が連結レール11と共に、プレート13に
接合されているボルト15から抜け出せるよう、図12のx
−x線矢視図である図13に示すように連結レール11のレ
ール92側の面の傾斜に対応した切欠きが形成される。
【0026】外側に位置するボルト15は連結レール11の
プレート14に付属することから、図12のy−y線矢視図
である図14に示すように下地材12のプレート13にはボル
ト15がプレート13から外れる向きの切欠きが形成され
る。
【0027】上記の通り、図面では連結レール11を長さ
方向の二箇所で下地材12に支持させているが、レール91
寄りではプレート14のみがプレート13から外れればよい
ためボルト15がプレート13に付属している場合はプレー
ト14に切欠きが、ボルト15がプレート14に付属している
場合はプレート13に切欠きが形成される。連結レール11
が下地材12から外れるとき、連結レール11のレール91寄
りの端部は長さ方向に移動するため切欠きはレール91側
が開放した形状をする。
【0028】図18〜図22は倉庫が冷蔵庫,あるいは冷凍
庫である場合で、免震装置4が積層ゴム支承である場合
に免震装置4のゴムを冷気から保護する方法を示す。図
18はスラブ2の上面,または下面に断熱材19を敷設する
方法、図19,図21は免震装置4の周辺の通気を確保する
方法、図22はサーモスタット21と熱線22で免震装置4回
りの気温を一定範囲内に維持する方法である。
【0029】図19はキャピタル20と免震装置4間に通気
孔231 を有する固定具23を配置した場合であり、図21は
キャピタル20に通気孔201 を明けた場合である。図19の
固定具23の横断面を図20に示すが、固定具23は複数方向
の通気孔231 を持つため鋳物で製作される。
【0030】
【発明の効果】ラックが載るスラブを、スラブに加わる
鉛直荷重を負担しながら、スラブの基礎に対する相対水
平変位を許容する免震装置によって支持し、ラックを免
震構造化しているため地震時のラックの揺れが抑制さ
れ、荷崩れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の免震倉庫を示した立面図であ
る。
【図2】請求項2記載の免震倉庫を示した立面図であ
る。
【図3】ラックの構造を示した立面図である。
【図4】図3の一部拡大図である。
【図5】図4の直交する方向の立面図である。
【図6】スラブと緩衝材の関係を示した断面図である。
【図7】積層ゴム支承の免震装置を示した断面図であ
る。
【図8】滑り支承の免震装置を示した断面図である。
【図9】倉庫と荷捌棟の関係を示した鳥瞰図である。
【図10】倉庫と荷捌棟に跨るレールを示した平面図で
ある。
【図11】図10の立面図である。
【図12】図11の一部拡大図である。
【図13】図12のx−x線矢視図である。
【図14】図13のy−y線矢視図である。
【図15】倉庫側のレールがその幅方向に変位したとき
の様子を示した平面図である。
【図16】倉庫側のレールが荷捌棟から遠ざかる向きに
変位したときの様子を示した平面図である。
【図17】倉庫側のレールが荷捌棟に接近する向きに変
位したときの様子を示した平面図である。
【図18】スラブに断熱材を敷設した状況を示した縦断
面図である。
【図19】固定具によって免震装置直上の通気を確保し
たときの様子を示した縦断面図である。
【図20】図19で使用される固定具を示した横断面図で
ある。
【図21】キャピタルによって免震装置直上の通気を確
保したときの様子を示した縦断面図である。
【図22】免震装置の回りにサーモスタットと熱線を配
置したときの様子を示した縦断面図である。
【符号の説明】
1……基礎、10……突起、2……スラブ、20……キャピ
タル、201 ……通気孔、3……ラック、31……柱、32…
…水平材、33……ブレース、34……腕木、35……つなぎ
梁、4……免震装置、5……壁、6……屋根、7……擁
壁、8……緩衝材、9……レール、91……倉庫側のレー
ル、92……荷捌棟側のレール、11……連結レール、12…
…下地材、13……プレート、14……プレート、15……ボ
ルト、16……座板、17……座板、18……コイルスプリン
グ、19……断熱材、21……サーモスタット、22……熱
線、23……固定具、231 ……通気孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16F 15/04 8917−3J F16F 15/04 A // E04H 5/00 E04H 5/00 (72)発明者 尾池 一仁 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 永野 兼夫 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 福島 嗣仁 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 竹中 康雄 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎と、基礎との間に鉛直方向に距離を
    おいて構築されるスラブと、スラブ上に構築される骨組
    から構成されるラックと、基礎とスラブ間に設置され、
    スラブに加わる鉛直荷重を負担しながら、スラブの基礎
    に対する相対水平変位を許容する免震装置からなり、ス
    ラブはラックを包囲する壁及び屋根から分離している免
    震倉庫。
  2. 【請求項2】 基礎と、基礎との間に鉛直方向に距離を
    おいて構築されるスラブと、スラブ上に構築される骨組
    から構成されるラックと、スラブ上に構築されてスラブ
    に一体化し、ラックを包囲する壁及び屋根と、基礎とス
    ラブ間に設置され、スラブに加わる鉛直荷重を負担しな
    がら、スラブの基礎に対する相対水平変位を許容する免
    震装置からなる免震倉庫。
JP07259981A 1995-10-06 1995-10-06 免震倉庫 Expired - Fee Related JP3077571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07259981A JP3077571B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 免震倉庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07259981A JP3077571B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 免震倉庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104513A true JPH09104513A (ja) 1997-04-22
JP3077571B2 JP3077571B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=17341627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07259981A Expired - Fee Related JP3077571B2 (ja) 1995-10-06 1995-10-06 免震倉庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077571B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2049751B1 (en) * 2006-08-04 2011-12-28 Rosss S.p.A. Improved multi-direction antiseismic supporting system
JP2012036725A (ja) * 2006-04-25 2012-02-23 Toyota Home Kk 建物
WO2013157434A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 東海ゴム工業株式会社 自動倉庫のラック
CN104003091A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 村田机械株式会社 置物架、限位器以及限位器的安装方法
JP6167220B1 (ja) * 2016-12-28 2017-07-19 黒沢建設株式会社 免震冷蔵または冷凍倉庫の構築方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105358401B (zh) 2013-09-25 2017-04-26 株式会社Ihi 搬送系统
JP7087613B2 (ja) 2018-04-12 2022-06-21 村田機械株式会社 走行レール

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012036725A (ja) * 2006-04-25 2012-02-23 Toyota Home Kk 建物
EP2049751B1 (en) * 2006-08-04 2011-12-28 Rosss S.p.A. Improved multi-direction antiseismic supporting system
WO2013157434A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 東海ゴム工業株式会社 自動倉庫のラック
JP2013220941A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Tokai Rubber Ind Ltd 自動倉庫のラック
CN104245542A (zh) * 2012-04-19 2014-12-24 东海橡塑工业株式会社 自动仓库的货架
CN104245542B (zh) * 2012-04-19 2016-03-23 住友理工株式会社 自动仓库的货架
US9296559B2 (en) 2012-04-19 2016-03-29 Sumitomo Riko Company Limited Automated warehouse rack
CN104003091A (zh) * 2013-02-27 2014-08-27 村田机械株式会社 置物架、限位器以及限位器的安装方法
JP6167220B1 (ja) * 2016-12-28 2017-07-19 黒沢建設株式会社 免震冷蔵または冷凍倉庫の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3077571B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8745934B2 (en) Isolation platform
KR101000206B1 (ko) 내진성능을 갖는 창호시스템
JP2001521079A (ja) 構造の変位、加速度及び地震力を制御する方法及び装置
JPS62160375A (ja) 免振構造体
JP3077571B2 (ja) 免震倉庫
JP3304735B2 (ja) 免震倉庫
JP3289238B2 (ja) ポケット式覆網落石防止工法
JP7168442B2 (ja) 壁体取付用インパクトダンパー装置およびそれを備えた壁体
JP3159643B2 (ja) 免震落橋防止装置
JP4030447B2 (ja) 免震装置付きユニット式建物
JP2001207549A (ja) 建築物
JP2002242480A (ja) 複合型ダンパーおよび同ダンパーを設置した免震構造
JPH10169252A (ja) 構造物用履歴型制振ダンパー
JP2519949B2 (ja) 耐震壁
JP3629674B2 (ja) 建物の制振構造
JP2544672Y2 (ja) 多層制振装置
KR102461401B1 (ko) 내진형 창호 시스템
JP2002242479A (ja) 複合型ダンパーおよび同ダンパーを設置した免震構造
JP2775328B2 (ja) 耐震立体倉庫
JP2000204790A (ja) 制振建物
JPH09100648A (ja) 建物構造
JP2566545B2 (ja) 弾塑性ダンパ
JP3254322B2 (ja) 免震装置
JP3803169B2 (ja) 制震装置
JP2002220816A (ja) 落石防護用支柱

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000516

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150616

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees