JPH0898450A - スピンドルモータ - Google Patents

スピンドルモータ

Info

Publication number
JPH0898450A
JPH0898450A JP6233817A JP23381794A JPH0898450A JP H0898450 A JPH0898450 A JP H0898450A JP 6233817 A JP6233817 A JP 6233817A JP 23381794 A JP23381794 A JP 23381794A JP H0898450 A JPH0898450 A JP H0898450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft member
bearing
inner ring
spindle motor
base end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233817A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Tashiro
知行 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6233817A priority Critical patent/JPH0898450A/ja
Publication of JPH0898450A publication Critical patent/JPH0898450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/723Shaft end sealing means, e.g. cup-shaped caps or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/12Small applications, e.g. miniature bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments
    • F16C2370/12Hard disk drives or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組付品質の向上が図れると共に生産性の良い
スピンドルモータを提供する。 【構成】 取付用フランジ2と一体に形成した軸部材3
の先端部3aと基端部3bに設けた軸受4,5を介して
軸部材3に回転自在に装着したロータ6と、このロータ
6に固着した永久磁石7に対向して取付用フランジ2に
配設したステータ8とを備えたスピンドルモータにおい
て、軸部材3の基端部3bと軸部材3の基端部3bに設
けた軸受5の内輪5aとの間にスプリング17とワッシ
ャ18を配設すると共に、軸部材3の先端部3aに設け
た軸受4の内輪4aを軸部材3に圧入嵌合してスリーブ
19に当接した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク型記憶装
置に適用されるスピンドルモータに関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、従来のスピンドルモ
ータ(従来例1)100において、軸部材3の先端部3
a及び基端部3bに設ける軸受4,5に対する予圧の付
与方法は、先ず軸受4,5の内輪4a,5aに対して隙
間ばめとなるように軸部材3の径を設定する。次いで、
軸部材3に予め嫌気性硬化型の接着剤を塗っておき、更
に軸受4,5の外輪4b,5bをディスクを保持するハ
ブ10に対し圧入又は接着併用にて固定しておいた軸受
4,5の内輪4a,5aを軸部材3に嵌合するようにし
ている。その後、軸部材3の先端部3aに設けた軸受4
の内輪4aに所定の荷重(例えば、1200gf)を加
え約3〜5分程度放置して接着し、固定予圧としてい
る。なお、20はシール部材である。
【0003】また、図4に示すように、従来のスピンド
ルモータ(従来例2)200において、軸部材3の先端
部3a及び基端部3bに設ける軸受4,5に対する予圧
の付与方法は、先ず軸部材3の基端部3bに設けた軸受
5の内輪5aと外輪5bに対して軸部材3の径とハブ1
0の内径を夫々圧入嵌合(又は接着併用)する。次い
で、スプリング201を軸部材3の先端部3aに設けた
軸受4の外輪4bとハブ10に形成した段部10aの間
に設け、更に軸受4の外輪4bに予圧が掛かるように軸
受4の外輪4bの径とハブ10の内径を隙間ばめとなる
よう設定する。その後、軸受4の内輪4aを軸部材3に
圧入嵌合(又は接着併用)し、予圧を付加することによ
り、軸受4の外輪4bの接着完了後固定予圧となる。
【0004】また、図5及び図6は、夫々従来例1及び
従来例2に磁性流体シール31を付加した構造のスピン
ドルモータ(従来例3、従来例4)300,400を示
し、従来例1及び従来例2に採用しているシール部材2
0の代りに、スリーブ32を軸部材3に圧入嵌合し、磁
性流体シール31をスリーブ32とハブ10の間に装着
したものである。なお、軸部材3の先端部3a及び基端
部3bに設ける軸受4,5に対する予圧の付与方法は、
夫々従来例1及び従来例2に対応する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のスピンドルモー
タ(従来例1)100にあっては、所定の荷重(例え
ば、1200gf)を加え約3〜5分程度放置して接着
し、固定予圧としなければならず、軸受4,5の内輪4
a,5aと軸部材3のクリアランスのばらつきにより、
接着のセットタイムが一定にならず、予圧抜け等の不具
合が発生する場合があるという問題点を有していた。ま
た、所定の荷重(例えば、1200gf)を加え約3〜
5分程度放置して接着し、固定予圧とするため、製造ラ
インに滞留在庫を多数有するという問題点を有してい
た。
【0006】従来のスピンドルモータ(従来例2)20
0にあっては、軸部材3の先端部3aに設けた軸受4の
外輪4bとハブ10の内径との間に組立上約5〜15μ
m程度のクリアランスを持たせなければならず、組付後
のハブ10の外径振れ及びハブ10のディスク受け面振
れ精度が悪くなり、モータ組立後に加工を必要とすると
いう問題点を有していた。また、上記振れ精度を良くす
るため、上記クリアランスを小さく設定した場合には、
組立の際に軸受4にダメージを与える虞があり品質上の
不具合を生じるという問題点を有していた。
【0007】更に、従来のスピンドルモータ(従来例
3、従来例4)300,400にあっては、夫々従来例
1又は従来例2に対応する同様な問題点を有していた。
【0008】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、組付品質の向上が図れると共に生産性の良いス
ピンドルモータを提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明は、取付用フランジと一体又は別体に形成した軸部
材の先端部と基端部に設けた軸受を介して前記軸部材に
回転自在に装着したロータと、このロータに固着した永
久磁石に対向して前記取付用フランジに配設したステー
タとを備えたスピンドルモータにおいて、前記軸部材の
基端部と前記軸部材の基端部に設けた軸受の内輪との間
に弾性部材とワッシャを配設すると共に、前記軸部材の
先端部に設けた軸受の内輪を前記軸部材に圧入嵌合して
スリーブに当接してなるものである。
【0010】
【作用】弾性部材とワッシャが軸部材の基端部と軸受の
内輪との間に配設されると共に、スリーブが軸部材に圧
入嵌合されることによって、軸受に適正な予圧が付加さ
れる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。ここで、図1は本発明に係るスピンドルモー
タの縦断面図、図2は磁性流体シール31を付加した構
造のスピンドルモータの縦断面図である。
【0012】図1に示すように、本発明に係るスピンド
ルモータ1は、取付用フランジ2と一体に形成した固定
の軸部材3の先端部3aと基端部3bに設けた軸受4,
5を介して軸部材3に回転自在に装着したロータ6と、
このロータ6に固着した永久磁石7に対向して取付用フ
ランジ2に配設したステータ8を備えて構成されてい
る。
【0013】ロータ6は、外周面にディスク状記録媒体
(不図示)が取付けられるハブ10の外側フランジ部の
内周面にロータヨーク11を固設し、更にロータヨーク
11の内周面に前記永久磁石7を固着して成り、上記し
たように軸部材3の先端部3aと基端部3bに設けた軸
受4,5を介して軸部材3に回転自在に装着されてい
る。また、ハブ10の中央部に形成した貫通孔には、軸
受4,5の外輪4b,5bを係止する段部10a,10
bが形成されている。
【0014】ステータ8は、ステータコア13とステー
タコア13に巻装した電機子コイル14から成り、接着
剤等で取付用フランジ2に固着されている。そして、電
機子コイル14の端末14aは、取付用フランジ2の下
面に設けたスピンドルモータ1の駆動回路用基板15の
配線パターン15aに半田16で電気的に接続されてい
る。なお、従来のスピンドルモータ(従来例1)100
と同様の構成要素については同一の符号を付した。
【0015】また、スプリング17とワッシャ18が軸
部材3の基端部3bと軸部材3の基端部3bに設けた軸
受5の内輪5aとの間に配設され、更にスリーブ19が
軸部材3の先端部3aに設けた軸受4の内輪4a上面に
当接して軸部材3に圧入嵌合されている。
【0016】従って、本発明に係るスピンドルモータ1
においては、ワッシャ18を介して軸受5の内輪5aを
押圧するスプリング17と、軸受4の内輪4aを押圧す
るスリーブ19によって、段部10a,10bに外輪4
b,5bが係止された軸受4,5に対し予圧が付加され
る。
【0017】図2に示すように、本発明に係るスピンド
ルモータ30は、スピンドルモータ1のシール部材20
の代りに、軸部材3に圧入嵌合したスリーブ32とハブ
10との間に装着した磁性流体シール31を備えて構成
されている。他の構成要素は、スピンドルモータ1と同
様である。
【0018】スリーブ32は、図1に示すスリーブ19
と同様に軸受4に対して予圧を付加すると共に、磁性流
体シール31の磁気回路の一部を成している。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明のスピンドル
モータによれば、ワッシャを介して軸部材の基端部に設
けた軸受の内輪を押圧するスプリングと、軸部材の先端
部に設けた軸受の内輪を押圧するスリーブによって、軸
受に対し予圧が付加されるので、組付後のハブの外径振
れ及びハブのディスク受け面振れ精度が良くなり、モー
タ組立後に加工を必要としない。また、所定の荷重(例
えば、1200gf)を加え約3〜5分程度放置して接
着する必要がないため、製造ラインに多数の滞留在庫を
有することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスピンドルモータの縦断面図
【図2】本発明に係る他のスピンドルモータの縦断面図
【図3】従来のスピンドルモータ(従来例1)の縦断面
【図4】従来のスピンドルモータ(従来例2)の縦断面
【図5】従来のスピンドルモータ(従来例3)の縦断面
【図6】従来のスピンドルモータ(従来例4)の縦断面
【符号の説明】
1,30…スピンドルモータ、2…取付用フランジ、3
…軸部材、3a…軸部材の先端部、3b…軸部材の基端
部、4,5…軸受、4a,5a…軸受の内輪、4b,5
b…軸受の外輪、6…ロータ、7…永久磁石、8…ステ
ータ、10…ハブ、11…ロータヨーク、13…ステー
タコア、14…電機子コイル、17…スプリング(弾性
部材)、18…ワッシャ、19,31…スリーブ、20
…シール部材、31…磁性流体シール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付用フランジと一体又は別体に形成し
    た軸部材の先端部と基端部に設けた軸受を介して前記軸
    部材に回転自在に装着したロータと、このロータに固着
    した永久磁石に対向して前記取付用フランジに配設した
    ステータとを備えたスピンドルモータにおいて、前記軸
    部材の基端部と前記軸部材の基端部に設けた軸受の内輪
    との間に弾性部材とワッシャを配設すると共に、前記軸
    部材の先端部に設けた軸受の内輪を前記軸部材に圧入嵌
    合してスリーブに当接してなることを特徴とするスピン
    ドルモータ。
JP6233817A 1994-09-28 1994-09-28 スピンドルモータ Pending JPH0898450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233817A JPH0898450A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 スピンドルモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233817A JPH0898450A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 スピンドルモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0898450A true JPH0898450A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16961041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233817A Pending JPH0898450A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 スピンドルモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0898450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844642B2 (en) * 2001-08-10 2005-01-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Spindle motor for hard disc drive with static charge discharging
JP2011114896A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Nippon Densan Corp スピンドルモータ、ディスク駆動装置、及びスピンドルモータの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6844642B2 (en) * 2001-08-10 2005-01-18 Victor Company Of Japan, Ltd. Spindle motor for hard disc drive with static charge discharging
JP2011114896A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Nippon Densan Corp スピンドルモータ、ディスク駆動装置、及びスピンドルモータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590714B2 (ja) ブラシレスモータ及びその製造方法
JP3723428B2 (ja) 動圧軸受モータ
JPH1023719A (ja) ディスク駆動モータ及びそのロータ並びにロータの製造方法
JPH0898450A (ja) スピンドルモータ
US5820273A (en) Hard disc drive with a compound bearing assembly
JP3422823B2 (ja) スピンドルモータ組立方法
JP3240667B2 (ja) スピンドルモータの製造方法
JP3305876B2 (ja) モータ及びその軸垂調整方法
JPH06225495A (ja) スピンドルモータの製造方法
JP2001041253A (ja) スピンドルモータ
JP3302543B2 (ja) スピンドルモータ
JPH07170688A (ja) スピンドルモータ
JP3050977B2 (ja) 定位置予圧付加方法
JP2651925B2 (ja) ディスク装置の片側から組込まれるディスク駆動用モータ
JP3968696B2 (ja) スピンドルモータ
JP2559224Y2 (ja) スピンドルモータ
JP3023517B2 (ja) 回転機
JP2573169Y2 (ja) スピンドルモータ
JP2882547B2 (ja) 回転ヘッド装置の組立方法
JPH06300984A (ja) 光偏向器用電動機
JP3877115B2 (ja) スピンドルモータ
JP2586619B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置のドラムユニット
JPH0614495A (ja) ディスク駆動用モータ
JPH10248223A (ja) スピンドルモータ
JPH0614494A (ja) 小型直流モータ