JPH0897468A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH0897468A
JPH0897468A JP23317994A JP23317994A JPH0897468A JP H0897468 A JPH0897468 A JP H0897468A JP 23317994 A JP23317994 A JP 23317994A JP 23317994 A JP23317994 A JP 23317994A JP H0897468 A JPH0897468 A JP H0897468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light emitting
semiconductor
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23317994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Shakuda
幸男 尺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP23317994A priority Critical patent/JPH0897468A/ja
Priority to US08/528,308 priority patent/US5751752A/en
Publication of JPH0897468A publication Critical patent/JPH0897468A/ja
Priority to US09/012,790 priority patent/US6115399A/en
Priority to US09/166,071 priority patent/US6084899A/en
Priority to US09/604,097 priority patent/US6996150B1/en
Priority to US11/146,236 priority patent/US7616672B2/en
Priority to US12/579,130 priority patent/US7899101B2/en
Priority to US13/010,154 priority patent/US8934513B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 p側電極とコンタクト層の接触抵抗を小さく
して、動作電圧の低い半導体発光素子を提供する。 【構成】 基板1上に少なくともn型層およびp型層を
含み発光部を有するとともに、チッ化ガリウム系化合物
半導体層3、4、5、6が積層され、前記n型層および
p型層にそれぞれ接続されるn側電極9およびp側電極
8が設けられてなる半導体発光素子であって、前記p側
電極が設けられるコンタクト層7の表面がp型Inx
1-x N(0<x<1)、p型GaAs、p型GaP、
p型InyGa1-y As(0<y<1)またはp型In
y Ga1-y P(0<y<1)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体発光素子に関す
る。さらに詳しくは、青色発光に好適なチッ化ガリウム
系化合物半導体を用いた半導体発光素子に関する。
【0002】ここにチッ化ガリウム(GaN)系化合物
半導体とは、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合
物またはIII 族元素のGaの一部がAl、Inなど他の
III族元素と置換したものおよび/またはV族元素のN
の一部がP、Asなど他のV族元素と置換した化合物か
らなる半導体をいう。
【0003】また、半導体発光素子とは、pn接合また
はpinなどダブルヘテロ接合を有する発光ダイオード
(以下、LEDという)、スーパルミネッセントダイオ
ード(SLD)または半導体レーザダイオード(LD)
などの光を発生する半導体素子をいう。
【0004】
【従来の技術】従来、青色のLEDは、赤色や緑色に比
べて輝度が小さく実用化に難点があったが、近年チッ化
ガリウム系化合物半導体を用い、Mgをドーパントした
低抵抗のp型半導体層がえられたことにより、輝度が向
上し脚光をあびている。
【0005】従来のチッ化ガリウム系のLEDの製法は
つぎに示されるような工程で行われ、その完成したチッ
化ガリウム系化合物半導体を用いたLEDの斜視図を図
4に示す。
【0006】まず、サファイア(Al2 3 単結晶)な
どからなる基板21に400〜700℃の低温で有機金
属化合物気相成長法(以下、MOCVD法という)によ
りキャリアガスH2 とともに有機金属化合物ガスである
トリメチルガリウム(以下、TMGという)、アンモニ
ア(NH3 )およびドーパントとしてのSiH4 などを
供給し、n型のGaN層からなる低温バッファ層22を
0.01〜0.2μm程度形成し、ついで700〜12
00℃の高温で同じガスを供給し同じ組成のn型のGa
Nからなる高温バッファ層23を2〜5μm程度形成す
る。
【0007】ついで前述のガスにさらにトリメチルアル
ミニウム(以下、TMAという)の原料ガスを加え、n
型ドーパントのSiを含有したn型Alr Ga1-r
(0<r<1)層を成膜し、ダブルヘテロ接合形成のた
めのn型クラッド層24を0.1〜0.3μm程度形成
する。
【0008】つぎに前述の原料ガスのTMAに代えてト
リメチルインジウム(以下、TMIという)を導入し、
バンドギャップエネルギーがクラッド層のそれより小さ
くなる材料、たとえばIns Ga1-s N(0<s<1)
からなる活性層25を0.05〜0.1μm程度形成す
る。
【0009】さらに、n型クラッド層24の形成に用い
たガスと同じ原料のガスで不純物原料ガスをSiH4
代えてp型不純物としてのMgまたはZnのためのビス
シクロペンタジエニルマグネシウム(以下、Cp2 Mg
という)またはジメチル亜鉛(以下、DMZnという)
を加えて反応管に導入し、p型クラッド層26であるp
型Alr Ga1-r N層を気相成長させる。これによりn
型クラッド層24と活性層25とp型クラッド層26と
によりダブルヘテロ接合が形成される。
【0010】ついでコンタクト層27形成のため、前述
のバッファ層23と同様のガスで不純物原料ガスとして
Cp2 MgまたはDMZnを供給してp型のGaN層を
0.3〜2μm成長させる。
【0011】そののちSiO2 、Si3 4 などの保護
膜を半導体層の成長層表面全面に設け、400〜800
℃、20〜60分間程度のアニールを行い、p型クラッ
ド層26およびキャップ層27の活性化を図り、保護膜
を除去したのち、n側の電極を形成するため、レジスト
を塗布してパターニングを行い、成長した各半導体層の
一部をドライエッチングにより除去してn型GaN層で
あるバッファ層23またはn型クラッド層24を露出さ
せ、n側の電極30、p側の電極29をスパッタリング
などにより形成し、ダイシングすることによりLEDチ
ップを形成している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来のチッ化ガリウム
系化合物半導体を用いた半導体発光素子では、p側電極
が設けられるコンタクト層27としてGaN層が用いら
れているが、表面準位の変動に影響されること、電極と
して用いられるAuやAuとZnの合金などの金属の伝
導帯とGaNの価電子帯とのエネルギーギャップが大き
いことなどの理由により、結果的に電極金属とコンタク
ト層との接触抵抗が安定せずかつ、接触抵抗が大きくな
り動作電圧が高くなるという問題がある。この問題はp
型層のキャリア濃度を高くできないという基本問題に起
因し、さらに電流注入領域をストライプ状に制限する半
導体レーザで、電極の幅をストライプ形状に形成するタ
イプでは電極の接触面積が小さくなるため、とくに顕著
となる。
【0013】本発明はこのような問題を解決し、p側電
極とコンタクト層との接触抵抗が小さく、低い動作電圧
で、大きな出力がえられる半導体発光素子を提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
は、基板上に少なくともn型層およびp型層を含み発光
部を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層が積層され
るとともに、前記n型層およびp型層にそれぞれ接続さ
れるn側電極およびp側電極が設けられてなる半導体発
光素子であって、前記p側電極が設けられる半導体層の
少なくとも電極側表面にp型Inx Ga1-x N(0<x
<1)またはp型GaAsもしくはp型GaPまたはp
型Iny Ga1-y As(0<y<1)もしくはIny
1-y P(0<y<1)が設けられている。
【0015】前記Inx Ga1-x NのInの組成比xが
0<x≦0.5であることが、格子不整の問題が現われ
ることがなく、接触抵抗を下げることができるため好ま
しい。
【0016】
【作用】本発明の半導体発光素子によれば、p側電極が
設けられるコンタクト層の表面にInx Ga1-x Nまた
はGaAsもしくはGaPまたはIny Ga1-y Asも
しくはIny Ga1-y Pが用いられているため、半導体
層と電極との接触抵抗が小さくなる。すなわち、Inx
Ga1-x Nなどのこれらの半導体層はGaNよりバンド
ギャップエネルギー(禁制帯幅)が小さく酸化されにく
いため、表面準位が発生しにくく、表面準位による電子
や正孔のトラップによる電流の流れにくさ(接触抵抗)
が小さくなる。またInx Ga1-x Nなどの半導体層は
GaNに比べてバンドギャップエネルギー(禁制帯幅)
が小さく、電極としての金属の伝導帯のエネルギー準位
と半導体層の価電子帯とのエネルギーギャップが小さく
正孔が流れ易い。Inx Ga1-x N層とGaN層とのあ
いだには価電子帯のエネルギー準位にギャップが生じて
いるが、電極金属とGaN層とのエネルギーギャップE
は金属とInx Ga1-x N層とのエネルギーギャップ
v1 とInx Ga1-x N層とGaN層とのエネルギー
ギャップEv2 とに分割されているため、小さいエネル
ギーギャップEv1 を乗り越えた正孔または電子は小さ
いエネルギーギャップEv2 をさらに乗り越えればよ
く、直接大きなエネルギーギャップEを乗り越えなく
てもよいため、見掛け上接触抵抗が小さくなる。
【0017】GaAsやGaPについてもInx Ga
1-x Nと同様にバンドギャップエネルギー(禁制帯幅)
が小さく酸化されにくいため、表面準位が生じにくく、
またバンドギャップエネルギーはInx Ga1-x Nより
も小さく、一層接触抵抗が小さくなる。
【0018】またIny Ga1-y AsもしくはIny
1-y Pは前述のInx Ga1-x Nと同様にInがさら
にバンドギャップエネルギー(禁制帯幅)を小さくする
役割をし、一層接触抵抗を小さくする作用をする。この
ばあい、格子整合についてはInx Ga1-x Nよりも大
きくずれるが、バンドギャップエネルギー減少の効果の
方が大きい。またp型キャリア濃度もより上げられる。
【0019】
【実施例】つぎに添付図面を参照しながら本発明の半導
体発光素子を説明する。
【0020】図1は本発明の半導体発光素子の一実施例
の断面説明図、図2はその工程説明図、図3は図1の半
導体発光素子のコンタクト層とp側電極のエネルギーバ
ンドを示す図である。
【0021】図1に示されるように、本発明の半導体発
光素子の一実施例は、たとえばサファイア(Al2 3
単結晶)などの基板1上にn型のGaNなどからなる
0.01〜0.2μm程度の低温バッファ層2、2〜5
μm程度の高温バッファ層3、n型のAlr Ga1-r
(0<r<1)からなる0.1〜0.3μm程度の下部
クラッド層4、ノンドープまたはn型もしくはp型のI
s Ga1-s N(0<s<1)からなり、下部クラッド
層4よりバンドギャップエネルギーが小さく、屈折率の
大きい0.05〜0.1μm程度の活性層5、下部クラ
ッド層4と同じ組成でp型である0.1〜0.3μm程
度の上部クラッド層6、バッファ層2、3と同じ組成で
低抵抗層である0.3〜2μm程度のp型のGaN層1
1およびその表面側に設けられた0.05〜0.2μm
程度のp型のInx Ga1-x N(0<x<1)層12か
らなるコンタクト層7が順次積層され、コンタクト層7
の表面のInx Ga1-x N層12にp側電極8、積層さ
れた半導体層の一部をエッチングして露出したn型クラ
ッド層4または高温バッファ層3にn側電極9が設けら
れて、本発明の半導体レーザのチップが形成されてい
る。
【0022】本発明の半導体発光素子はチッ化ガリウム
系化合物半導体層が積層され、p側電極8が設けられる
p型のコンタクト層7がGaNよりもバンドギャップエ
ネルギーが小さく、かつ、表面準位の発生しにくい材料
である、たとえばp型のInx Ga1-x N層12がGa
N層11の表面に設けられ、Inx Ga1-x N層12上
にp側電極8が設けられていることに特徴がある。Ga
NにInを混晶させると格子不整合になるため、活性層
のようにバンドギャップエネルギーの小さい材料が不可
欠な層以外には使用されず、コンタクト層7にInx
1-x N層を用いることは全然発想もされていない。し
かしチッ化ガリウム系化合物半導体を用いた半導体発光
素子ではp型層のキャリア濃度を一定値以上に上げるこ
とができず、p型層とp側電極との接触抵抗の増大が動
作電圧を上げ発光効率を低下させる原因となっていた。
本発明者は鋭意検討を重ねた結果、少々の格子不整合が
生じても成膜される半導体層の厚さを0.05〜0.2
μm程度にすることにより格子不整合の問題を克服し、
金属との接触抵抗の低下を達成できることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0023】バンドギャップエネルギーの小さい材料と
してInを含有させたInx Ga1-x Nを用いるばあ
い、Inの組成比が大きくなると、前述の半導層の厚さ
にしても転位発生などの現象が現われ好ましくなかった
が、Inの組成比xを0<x≦0.5、好ましくは0.
05≦x≦0.3、さらに好ましくは0.05≦x≦
0.2にすることにより転位発生の問題が生じることも
なく、金属との接触抵抗を小さくすることができた。
【0024】バンドギャップエネルギーの小さい材料と
してInx Ga1-x Nの代りにGaAsまたはGaPを
用いても同様に金属との接触抵抗が小さく、しかも半導
体層表面の表面準位も発生しにくく、低い動作電圧での
動作がえられた。GaAsやGaPはGaN系と成長温
度が異なるが、GaN系を成膜したのち、MOCVD装
置内の温度を500〜800℃に下げて成長させること
によりえられる。またGaAsやGaPもGaNと格子
不整合になるが、前述の厚さ0.05〜0.2μm程度
にすることにより格子不整による影響はある程度小さく
なる。
【0025】GaAsやGaPにさらにInを混晶させ
ることにより、AlやGaよりも酸化されにくい金属と
合金化しやすいという特性を利用することができ、一層
接触抵抗を低減させることができた。このばあい、In
の組成比を0〜0.5程度と増やすことができる。
【0026】つぎに、図3を参照しながらバンドギャッ
プエネルギーの小さい半導体層をコンタクト層7の表面
に設けることにより、p側電極との接触抵抗が小さくな
る原理について説明する。
【0027】図3はコンタクト層7とp側電極8のエネ
ルギーバンドを示した図で、図の左側がコンタクト層7
のp型クラッド層6側、右側がp側電極8側を示し、A
がGaN層11、BがInx Ga1-x N層12、Gがp
側電極8の一部のそれぞれのエネルギーバンドを示す。
図3(a)、(b)は半導体層の組成や半導体層表面に
設けられる電極用金属の種類などによってGaN層11
やInx Ga1-x N層12の表面でエネルギー準位が上
がったり下がったりする状況を模式的に示したもので、
いずれの状態でも同様の現象を示す。図3において、P
1 、P2 はそれぞれGaNおよびInx Ga1-x Nの価
電子帯、Q1 、Q2 はそれぞれ伝導帯、Rは電極金属の
電子が最も多いエネルギー準位を示す。またP1 とQ1
のギャップF1 およびP2 とQ2 のギャップF2 はそれ
ぞれGaNおよびInx Ga1-xNのバンドギャップエ
ネルギー(禁制帯幅)を示す。
【0028】p側電極からコンタクト層への電流の流れ
は電極金属のエネルギー準位RからGaNの価電子帯P
1 へ正孔が移動することを意味するが、本発明によれば
Inx Ga1-x N層12が設けられているため、一旦I
x Ga1-x N層12の価電子帯P2 にギャップエネル
ギーEv1 を乗り越えて正孔が流れ、ついでP2 からP
1 へのギャップエネルギーEv2 を乗り越えて流れれば
よく、Inx Ga1-xNがないばあいのギャップエネル
ギーEを一度に乗り越える必要がないため流れ易い。
このばあいの電流は温度の項も含んだ定数をそれぞれk
1 、k2 とすると、exp{−(k1 v1 +k2
v2 )}で表わせる。このようにエネルギー障壁が2段
に分割されるのはInx Ga1-x Nの禁制帯幅F2 がG
aNの禁制帯幅F1 より小さいためであり、理想的には
GaNの禁制帯幅F1 の1/2程度の禁制帯幅の材料を
用いることが望ましい。
【0029】GaAsもしくはGaPまたはIny Ga
1-y AsもしくはIny Ga1-y Pも禁制帯幅が同様の
関係にあり、同じように接触抵抗が小さくなる。
【0030】つぎに図1の半導体レーザの製法について
図2を参照しながら説明する。
【0031】まず、図2(a)に示されるように、サフ
ァイアなどからなる基板1に、MOCVD法によりキャ
リアガスH2 とともに有機金属化合物ガスであるTM
G、NH3 およびドーパントとしてのSiH4 などを供
給し、n型GaN層などのチッ化ガリウム系半導体層か
らなる低温バッファ層2および高温バッファ層3をそれ
ぞれ0.01〜0.2μm、2〜5μm程度成長する。
【0032】ついで前述のガスにさらにTMAを加え、
n型ドーパントのSiなどをSiH4 ガスなどとして含
有したn型クラッド層4を1〜2μm程度形成する。
【0033】つぎに、バンドギャップエネルギーがクラ
ッド層のそれより小さくなる材料として、たとえば前述
の原料ガスに代えてTMIを導入し、活性層5を0.0
5〜0.1μm程度形成し、さらに、n型クラッド層4
の形成に用いたガスと同じ原料のガスでドーパントガス
をSiH4 に代えてp型不純物としてCp2 Mgまたは
DMZnとして反応管に導入し、p型クラッド層6であ
るp型GaN層を気相成長させる。
【0034】ついで図2(b)に示されるように、コン
タクト層形成のため、前述のバッファ層3と同様のガス
でドーパントガスとしてCp2 MgまたはDMZnを供
給してp型のGaN層11を0.3〜2μm程度の厚さ
に成長させる。
【0035】さらに、p側電極との接触抵抗を小さくす
るために前述のGaN層11と同様の原料ガスにTMI
を加えてInx Ga1-x N(0<x<1、たとえばx=
0.1)層12を0.05〜0.2μm程度に形成す
る。あまりInx Ga1-x N層が厚いとこの膜自体の抵
抗が全体に影響し、薄すぎると接触抵抗を下げることが
できないからである。
【0036】前述の説明では、コンタクト層の一部とし
てp型のInx Ga1-x N層を用いたが、p型のInx
Ga1-x Nにかえて、p型GaAs、p型GaP、p型
Iny Ga1-y As(0<y<1、たとえばy=0.
2)またはp型Iny Ga1-yP(0<y<1、たとえ
ばy=0.5)をp側電極に接触する側のコンタクト層
として形成することによっても同様の効果をうることが
できる。このばあいMOCVD装置内の温度を500〜
800℃に下げ、前述のTMIに代えて、またはTMI
とともにターシャリブチルアルシン(TBA)またはタ
ーシャルブチルホスフィン(TBP)を導入することに
よりえられる。
【0037】そののちSiO2 、Si3 4 などの保護
膜を半導体層の成長層の表面全面に設け、400〜80
0℃、20〜60分間程度のアニールまたは電子線照射
を行い、p型クラッド層6およびコンタクト層7の活性
化を図る。アニールが完了すると、保護膜をウエットエ
ッチングすることにより除去する。
【0038】ついで、n側の電極を形成するため、レジ
ストを塗布してパターニングを行い、図2(c)に示さ
れるように保護膜の除去されたチッ化ガリウム系化合物
半導体層の表面にレジスト膜を設け、半導体層の一部を
ドライエッチングにより除去し、n型層である高温バッ
ファ層3またはn型クラッド層4を露出させ、露出した
高温バッファ層3(またはn型クラッド層4)表面でn
型層に電気的に接続されるAlなどの金属膜からなるn
側電極9、積層された化合物半導体層のコンタクト層7
の表面にAu、AuとZnの合金などの金属膜からなる
p側電極8を、それぞれスパッタリングなどにより形成
する。つぎに、p側電極8に合わせてコンタクト層7お
よびp型クラッド層の一部をエッチングしてメサ型形状
にし各チップにダイシングすることにより半導体レーザ
チップが形成される。
【0039】また、前記実施例では半導体レーザであっ
たが、ダブルヘテロ接合のLEDやpn接合のLEDな
ど種々の構造の半導体発光素子について適用できる。ま
たチッ化ガリウム系化合物半導体についても、前述の例
に限定されず、一般にAluGav In1-u-v N(0≦
u<1、0<v≦1、0<u+v≦1)で目的の半導体
発光素子に応じて各半導体層のバンドギャップエネルギ
ーや屈折率を満たすように組成比を変えたものを用いる
ことができる。さらにAlu Gav In1-u-vNのNの
一部または全部をAsおよび/またはPで置換したもの
でも同様である。
【0040】
【発明の効果】本発明の半導体発光素子によれば、p側
電極のコンタクト層の少なくともp側電極に接触する部
分をp型GaNよりもバンドギャップエネルギーの小さ
い半導体材料で形成しているので、表面準位の影響を小
さくすることができるとともにp側電極との接触抵抗を
小さくすることができる。したがって、動作電圧を低く
することができ、発光効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の一実施例を示す断面
説明図である。
【図2】図1の半導体発光素子の製造工程を示す図であ
る。
【図3】図1の半導体発光素子のコンタクト層と電極金
属とのエネルギーバンドの説明図である。
【図4】従来の半導体発光素子の一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
4 n型クラッド層 5 活性層 6 p型クラッド層 7 コンタクト層 11 GaN層 12 Inx Ga1-x N層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に少なくともn型層およびp型層
    を含み発光部を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層
    が積層されるとともに、前記n型層およびp型層にそれ
    ぞれ接続されるn側電極およびp側電極が設けられてな
    る半導体発光素子であって、前記p側電極が設けられる
    半導体層の少なくとも電極側表面がp型Inx Ga1-x
    N(0<x<1)である半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記Inの組成比xが0<x≦0.5で
    ある請求項1記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 基板上に少なくともn型層およびp型層
    を含み発光部を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層
    が積層されるとともに、前記n型層およびp型層にそれ
    ぞれ接続されるn側電極およびp側電極が設けられてな
    る半導体発光素子であって、前記p側電極が設けられる
    半導体層の少なくとも電極側表面がp型GaAsまたは
    p型GaPである半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 基板上に少なくともn型層およびp型層
    を含み発光部を有するチッ化ガリウム系化合物半導体層
    が積層されるとともに、前記n型層およびp型層にそれ
    ぞれ接続されるn側電極およびp側電極が設けられてな
    る半導体発光素子であって、前記p側電極が設けられる
    半導体層の少なくとも電極側表面がp型Iny Ga1-y
    As(0<y<1)またはp型Iny Ga1-y P(0<
    y<1)である半導体発光素子。
JP23317994A 1994-09-14 1994-09-28 半導体発光素子 Pending JPH0897468A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23317994A JPH0897468A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体発光素子
US08/528,308 US5751752A (en) 1994-09-14 1995-09-14 Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US09/012,790 US6115399A (en) 1994-09-14 1998-01-23 Semiconductor light emitting device
US09/166,071 US6084899A (en) 1994-09-14 1998-10-05 Semiconductor light emitting device and manufacturing method
US09/604,097 US6996150B1 (en) 1994-09-14 2000-06-27 Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US11/146,236 US7616672B2 (en) 1994-09-14 2005-06-07 Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US12/579,130 US7899101B2 (en) 1994-09-14 2009-10-14 Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor
US13/010,154 US8934513B2 (en) 1994-09-14 2011-01-20 Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23317994A JPH0897468A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897468A true JPH0897468A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16950975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23317994A Pending JPH0897468A (ja) 1994-09-14 1994-09-28 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897468A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289351A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH1027940A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザー装置
JPH1051070A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JPH1079530A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 Toshiba Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH1084159A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JPH10189479A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH10294533A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体レーザ及びその製造方法
JPH11135838A (ja) * 1997-10-20 1999-05-21 Ind Technol Res Inst 白色発光ダイオード及びその製造方法
JPH11186601A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子
JPH11288886A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体の作製方法
JP2000340891A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2002043620A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体素子及び電極形成方法
JP2002094110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造
JP2003046127A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP2003133543A (ja) * 2001-07-31 2003-05-09 Xerox Corp コンタクト抵抗を低下させた半導体ストラクチャ
JP2003264346A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子
US6838705B1 (en) 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2007042944A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製法
US7193246B1 (en) 1998-03-12 2007-03-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2008187033A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
CN100446289C (zh) * 1998-03-12 2008-12-24 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件
JP2010062254A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体素子
WO2018151157A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子およびその製造方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289351A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子
JPH1079530A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 Toshiba Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH1027940A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザー装置
JPH1051070A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Fujitsu Ltd 半導体レーザ
JPH1084159A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JPH10189479A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Matsushita Electron Corp 半導体装置
JPH10294533A (ja) * 1997-02-21 1998-11-04 Toshiba Corp 窒化物化合物半導体レーザ及びその製造方法
US6163038A (en) * 1997-10-20 2000-12-19 Industrial Technology Research Institute White light-emitting diode and method of manufacturing the same
JPH11135838A (ja) * 1997-10-20 1999-05-21 Ind Technol Res Inst 白色発光ダイオード及びその製造方法
JPH11186601A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子
EP2273572A2 (en) 1998-03-12 2011-01-12 Nichia Corporation A nitride semiconductor device
US7193246B1 (en) 1998-03-12 2007-03-20 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
EP2273571A2 (en) 1998-03-12 2011-01-12 Nichia Corporation A nitride semiconductor device
CN100446289C (zh) * 1998-03-12 2008-12-24 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件
JPH11288886A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体の作製方法
JP2000340891A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
US7348602B2 (en) 1999-03-29 2008-03-25 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US6838705B1 (en) 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
JP2002043620A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体素子及び電極形成方法
JP2002094110A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 ▲さん▼圓光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオードの構造
JP2003046127A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP2013030813A (ja) * 2001-07-31 2013-02-07 Bluestone Innovations Holdings Lp コンタクト抵抗を低下させた半導体ストラクチャ
JP2003133543A (ja) * 2001-07-31 2003-05-09 Xerox Corp コンタクト抵抗を低下させた半導体ストラクチャ
JP2013168668A (ja) * 2001-07-31 2013-08-29 Bluestone Innovations Holdings Lp コンタクト抵抗を低下させた半導体ストラクチャ
JP2003264346A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子
JP2007042944A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Rohm Co Ltd 窒化物半導体素子の製法
JP2008187033A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
US7893446B2 (en) 2007-01-30 2011-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device providing efficient light extraction
JP2010062254A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体素子
WO2018151157A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子およびその製造方法
JPWO2018151157A1 (ja) * 2017-02-17 2019-11-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子およびその製造方法
JP2020170875A (ja) * 2017-02-17 2020-10-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 深紫外発光素子およびその製造方法
US11201261B2 (en) 2017-02-17 2021-12-14 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Deep ultraviolet light emitting element and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0897468A (ja) 半導体発光素子
US6548834B2 (en) Semiconductor light emitting element
JP3643665B2 (ja) 半導体発光素子
US20020136932A1 (en) GaN-based light emitting device
US7485902B2 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting device
KR100542870B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JPH08255926A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP2800666B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
JP3458007B2 (ja) 半導体発光素子
JP3325713B2 (ja) 半導体発光素子の製法
JP2918139B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH06342936A (ja) AlGaInP系発光装置
JP2003017741A (ja) GaN系発光素子
JP3010412B2 (ja) 半導体発光素子
JP2000174341A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH05347432A (ja) 半導体発光素子
JP3700767B2 (ja) 半導体発光素子
JP3005115B2 (ja) 半導体発光素子
JP2001313441A (ja) 半導体発光素子
JPH08116092A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JPH0945959A (ja) 発光素子
JP2894779B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3340859B2 (ja) 半導体発光素子
JP2004297060A (ja) 発光ダイオード素子とその製造方法
JPH11233823A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法