JPH06342936A - AlGaInP系発光装置 - Google Patents

AlGaInP系発光装置

Info

Publication number
JPH06342936A
JPH06342936A JP15416993A JP15416993A JPH06342936A JP H06342936 A JPH06342936 A JP H06342936A JP 15416993 A JP15416993 A JP 15416993A JP 15416993 A JP15416993 A JP 15416993A JP H06342936 A JPH06342936 A JP H06342936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
type
emitting device
algainp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15416993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2900754B2 (ja
Inventor
Keizo Yasutomi
敬三 安富
Nobuhiko Noto
宣彦 能登
Takuo Takenaka
卓夫 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP15416993A priority Critical patent/JP2900754B2/ja
Priority to DE69405294T priority patent/DE69405294T2/de
Priority to EP94107562A priority patent/EP0627772B1/en
Priority to US08/251,370 priority patent/US5444269A/en
Publication of JPH06342936A publication Critical patent/JPH06342936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2900754B2 publication Critical patent/JP2900754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間通電発光使用しても発光特性等に劣化
を生じない長寿命且つ信頼性の高いAlGaInP系発
光装置を提供する。 【構成】 第1導電型GaAs基板上にAlGaInP
ダブルヘテロ接合構造層又はAlGaInPシングルヘ
テロ接合構造層からなる発光層部を形成し、該発光層部
上に、該発光層部の活性層より放射される光子のエネル
ギーより大きいエネルギーギャップを有し、且つ前記発
光層部を構成する(AlBGa1-B0.51In0.49P混晶
と格子整合する第2導電型AlwGa1-wAs1-vv混晶
(例えば、Al0.7Ga0.3As0.970.03)を電流拡散
層として形成する。但し、w及びvはそれぞれ0.45
≦w<1、0<v≦0.08である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化合物半導体発光装置に
関し、さらに詳しくはAlGaInP混晶からなる活性
層を持つAlGaInP系発光装置に関する。
【0002】
【発明の背景技術】AlGaInP系材料は、窒化物を
除くIII-V族化合物半導体混晶中で最大の直接遷移型エ
ネルギーギャップを有し、550〜650nm帯(緑色
〜赤色域)の可視光発光装置の材料として注目されてい
る。このような大きな直接遷移型エネルギーギャップを
持つAlGaInPからなる活性層を有するAlGaI
nP系発光装置は、従来のGaP、GaAsP等の間接
遷移型の材料を用いたものと比べて高輝度の発光が可能
である。
【0003】図3は、従来のAlGaInP系発光装置
の一例を示す概略断面図である。このAlGaInP系
発光装置10は、n型GaAs基板11上に、n型(A
xGa1-x0.51In0.49Pクラッド層12(厚さ約1
μm)、(AlyGa1-y0.51In0.49P活性層13
(厚さ約0.6μm)、p型(AlzGa1-z0.51In
0.49Pクラッド層14(厚さ約1μm)及びp型電流拡
散層15(厚さ数μm)を順次積層形成し、前記p型電
流拡散層15上にp側電極(上面電極)16、n型Ga
As基板11の下面にn側電極(下面電極)17を設け
た構成になっている。
【0004】ここで、(AlyGa1-y0.51In0.49
活性層13と該活性層13より大きなエネルギーギャッ
プを有する2つのAlGaInPクラッド層すなわちn
型(AlxGa1-x0.51In0.49Pクラッド層12及び
p型(AlzGa1-z0.51In0.49Pクラッド層14と
で構成されるAlGaInPダブルヘテロ接合構造層は
発光層部18を構成し、前記(AlyGa1-y0.51In
0.49P活性層13が発光層として機能する。また、上記
AlGaInPダブルヘテロ接合構造層を構成する各A
lGaInP層のAl組成x、y、zは0≦y≦0.
7、y<x及びy<zなる関係を満たす。
【0005】なお、以下の説明においては、特別な事情
がない場合、前記(AlxGa1-x 0.51In0.49P、
(AlyGa1-y0.51In0.49P及び(AlzGa1-z
0.51In0.49Pを総称して(AlBGa1-B0.51In
0.49P又は単にAlGaInPと略記する。
【0006】上記のようなAlGaInP系発光装置に
おいては、電流拡散層を設ける必要があり、特にAlG
aInP系混晶とは異なる材料からなる電流拡散層を設
ける必要がある。その理由を図3を参照しながら説明す
る。図3には、p側電極16からの電流分布19を矢印
で示してある。
【0007】AlGaInP系発光装置の通電発光にお
いては、p側電極16からの電流を発光層であるAlG
aInP活性層13の全域に効果的に拡散させて効率的
に発光させることが望ましい。そのためには、前記p側
電極16とAlGaInP活性層13との間の距離(層
厚)を所定以上(数μm以上)にする必要がある。
【0008】ところで、AlGaInPからなる活性層
を持つAlGaInP系発光装置の場合、通常は図3に
示したように、GaAs基板11上に、該GaAs基板
11と格子整合させてAlGaInP系の前記各層12
(厚さ約1μm)、13(厚さ約0.6μm)、14
(厚さ約1μm)を(AlBGa1-B0.51In0.49Pな
る組成で形成させるが、全厚で3μmを超える厚さの
(AlBGa1-B0.51In 0.49P混晶層を結晶性を損う
ことなく形成させることは極めて困難である。
【0009】すなわち、p側電極16からの電流をAl
GaInP活性層13の全域に効果的に拡散させるため
には、p側電極16と前記活性層13との間の厚さが数
μm以上必要であるが、この厚さの層の形成はAlGa
InP系材料では上記理由により不可能に近い。
【0010】そこで、従来、AlGaInP系以外の材
料からなる層を電流拡散層15として前記p型AlGa
InPクラッド層14上に形成し、p側電極16からの
電流を前記AlGaInP活性層13全域に効果的に拡
散させて、効率的な発光を得ることが行われている。
【0011】前記電流拡散層15の材料としては、前記
AlGaInP活性層13から放射される光子が吸収さ
れないという前提から、前記光子のエネルギーより大き
いエネルギーギャップを有するAlwGa1-wAs(0.
45≦w<1)又はGaPが従来より用いられていた。
【0012】しかし、GaPはGaAsや(AlBGa
1-B0.51In0.49Pとの格子不整合が大きいため、通
常はGaAsや(AlBGa1-B0.51In0.49Pとほぼ
同じ格子定数を有するAlwGa1-wAsが用いられるこ
とが多い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかし、AlwGa1-w
Asを電流拡散層に用いたとしても、エネルギーギャッ
プを大きくするためにAl組成wを増加させると、Ga
As基板や該GaAs基板上に形成された発光層部を構
成する(AlBGa1-B0.51In0.49P混晶との格子不
整合が無視できなくなる。
【0014】例えば、発光波長が590nmの場合、前
記AlGaInP活性層13から放射される光子が吸収
されないためには、電流拡散層15を構成するAlw
1-wAsのAl組成wを約0.7以上にする必要があ
るが、このときのAlwGa1-wAsと(AlBGa1-B
0.51In0.49Pとの室温における格子不整合率は0.1
%以上となる。
【0015】ここで、格子不整合率は、図3に示す構造
を参照して示すと下記の如く表される。 a’:電流拡散層15の結晶AlwGa1-wAsの格子定
数 a:p型クラッド層14の結晶(AlzGa1-z0.51
0.49Pの格子定数
【0016】上記のように格子不整合率が高くなると、
格子不整合に起因する応力が内在し、これが前記発光層
部18、特に発光に主たる役割を担うAlGaInP活
性層13にまで影響を及ぼす。このため、長時間通電発
光使用すると、デバイス特性、特に発光特性に劣化を生
じるという問題があった。換言すると、発光装置の寿命
が短いという問題があった。
【0017】また、前記AlGaInP系発光装置を製
造する際に用いるエピタキシャルウエーハにおいては、
前記応力の影響を受けて反りが発生し、素子化工程で支
障をきたすという問題もあった。
【0018】そこで本発明は、GaAs基板や発光層部
を構成する(AlBGa1-B0.51In0.49P混晶との格
子整合が良好な電流拡散層を備え、長時間通電発光使用
しても発光特性等に劣化を生じない長寿命且つ信頼性の
高いAlGaInP系発光装置を提供することを目的と
する。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明のAlGaInP
系発光装置は、第1導電型GaAs基板上にAlGaI
nPダブルヘテロ接合構造層又はAlGaInPシング
ルヘテロ接合構造層からなる発光層部を形成し、該発光
層部上に、該発光層部の活性層より放射される光子のエ
ネルギーより大きいエネルギーギャップを有し、且つ前
記発光層部を構成する(AlBGa1-B0.51In0.49
混晶と極めて良く格子整合する第2導電型AlwGa1-w
As1-vv混晶(例えば、Al0.7Ga0.3As0.97
0.03)を電流拡散層として形成するようにした。但し、
w及びvはそれぞれ0.45≦w<1、0<v≦0.0
8である。
【0020】前記AlwGa1-wAs1-vv電流拡散層の
厚さは、電流拡散を十分に行うためには3μm以上とす
る必要があり、発光光の外部取り出し効率を高くするに
は厚い程効果が大きい。
【0021】前記発光層部のヘテロ接合構造としては、
例えば(AlxGa1-x0.51In0.49P混晶からなる第
1導電型クラッド層、(AlyGa1-y0.51In0.49
混晶からなる活性層及び(AlzGa1-z0.51In0.49
P混晶からなる第2導電型クラッド層とで構成されたダ
ブルヘテロ接合構造層がある。この場合、x、y及びz
が、0≦y≦0.7、y<x、y<zなる関係を満た
し、且つ前記w及びvが、0.45≦w<1、0<v≦
0.08であるように設定される。
【0022】また、(AlyGa1-y0.51In0.49P混
晶からなる活性層と(AlzGa1-z0.51In0.49P混
晶からなる第2導電型クラッド層とで構成されたシング
ルヘテロ接合構造層でもよい。この場合、y及びzが、
0≦y≦0.7、y<zなる関係を満たし、且つ前記w
及びvが、0.45≦w<1、0<v≦0.08である
ように設定される。
【0023】なお、発光層部の(AlBGa1-B0.51
0.49P混晶と完全に格子整合する混晶の具体例として
は、例えばAl0.7Ga0.3As1-vv混晶でvが0.0
25近傍の場合が挙げられる。
【0024】
【作用】本発明のAlGaInP系発光装置において
は、光取り出し側電極(上面電極)とAlGaInP発
光層部との間に設けた電流拡散層が、発光層部を構成す
る(AlBGa1-B0.51In0.49P混晶と極めて良く格
子整合するAlwGa1-wAs1-vv混晶で構成されてい
るので、層間の格子不整合に基づく応力を大幅に低減す
ることが可能になる。
【0025】この内部応力の低減により、前記発光装置
の十分な長寿命化が図れるとともに、該発光装置を製造
するのに用いるAlGaInP系エピタキシャルウエー
ハの反りを大幅に低減することが可能となる。
【0026】
【実施例】以下、本発明のAlGaInP系発光装置に
ついて、図1及び図2を参照して説明する。なお、発光
層部の層構造としては前述のようにAlGaInPダブ
ルヘテロ接合構造層やAlGaInPシングルヘテロ接
合構造層等があるが、本発明で問題とする電流拡散層の
形成を考える上では発光層部の層構造は本質ではないの
で、以下の実施例ではAlGaInPダブルヘテロ接合
構造層を有するAlGaInP系発光装置を例にとって
説明する。
【0027】図1は、本発明のAlGaInP発光装置
の一実施例を示す概略断面図である。図1において、図
3と同一部材は同一符合を用いている。この発光装置3
0は、n型GaAs基板11上に、n型(Al0.7Ga
0.30.51In0.49Pクラッド層12(厚さ約1μ
m)、(AlyGa1-y0.51In0.49P活性層13(0
≦y≦0.7、厚さ約0.6μm)、p型(Al0.7
0.30.51In0.49Pクラッド層14(厚さ約1μ
m)及びp型Al0.7Ga0.3As0.970.03電流拡散層
31(厚さ3μm以上)を順次積層形成し、前記p型電
流拡散層31上にp側電極16、n型GaAs基板11
の下面にn側電極17を設けた構成になっている。
【0028】上記構成のAlGaInP系発光装置のA
lGaInP層(活性層及びクラッド層)及びAlGa
AsP層(電流拡散層)を成長する方法は、MOVPE
法(有機金属気相成長法)を用いる。また、Al、G
a、In、As及びPの原料としてはそれぞれトリメチ
ルアルミニウム(Al(CH33、以下「TMA」と略
記する。)、トリメチルガリウム(Ga(CH33、以
下「TMGa」と略記する。)、トリメチルインジウム
(In(CH33、以下「TMIn」と略記する。)、
アルシン(AsH3)及びホスフィン(PH3)を用い
る。さらに、n型及びp型ドーパント源としては、それ
ぞれセレン化水素(H2Se)及びジメチル亜鉛(DM
Zn)を用いる。
【0029】図2は、MOVPE法で各層を成長する際
に用いる成長装置の構成例を示す。すなわち、各種III
族金属元素の有機物の蒸気と、気相のV族元素の水素化
物とを、成長層の組成に応じて分圧及び流量を選択して
混合し、得られた混合ガスを反応室20に供給し、反応
室20内に配置したn型GaAs基板11上に所望の成
長層を順次積層形成する。
【0030】具体的には、50Torrの減圧下で、V
族元素とIII族元素との供給量比(V/III比)が100
となるように混合したガスを成長層の原料ガスとして用
い、成長温度710℃、成長速度4μm/時の成長条件
で、n型GaAs基板11上に前記各層12、13、1
4及び31を順次積層形成させる。このようにして得ら
れたエピタキシャルウエーハを素子化することにより、
図1に示す構造のAlGaInP系発光装置30が得ら
れる。
【0031】前記p型Al0.7Ga0.3As0.970.03
流拡散層31の成長に際しては、Pの原料であるPH3
の濃度を精密に制御するとともに、p型(Al0.7Ga
0.30.51In0.49Pクラッド層14の成長時に多量に
流していたPH3の流量をAl0.7Ga0.3As0.97
0.03成長に切り替える段階で急激に下げる必要がある。
この点から、PH3の供給ラインは図2に示すような2
ライン又はそれ以上にすることが好ましい。
【0032】(諸特性の評価結果)表1は、Al0.7
0.3As0.970.03混晶を電流拡散層に用いた本実施
例のAlGaInP系発光装置において、電流拡散層の
厚さを種々の値にした場合における諸特性を、比較例の
AlGaInP系発光装置の場合と比較して示したもの
である。なお、比較例のAlGaInP系発光装置は、
電流拡散層の材料としてAl0.7Ga0.3As混晶を用い
たこと以外は実施例と同じである。
【0033】
【表1】 (註)1.チップサイズ:300×300μm 2.輝度測定:20mA 3.ライフ(別称:残光率) 残光率=(I/I0)×100(%) I0:初期輝度 I:85℃、湿度85%の環境下で、DC50mAで1
000時間通電発光させた後の輝度 4.エピタキシャルウエーハの直径:50mm
【0034】表1より、下記のことが判明した。 (電流拡散性)実施例においては、電流拡散層の厚さが
3μm以上の場合には十分な輝度が得られ、厚くなるほ
ど輝度が高くなる。すなわち、電流拡散層の厚さが3μ
m以上であれば、p側電極16からの電流が活性層全域
に効果的に拡散され、十分効率的に発光させることがで
きる。一方、比較例においては、格子不整合の起因によ
る応力の影響を受け、厚くなると却って輝度の低下が見
られる。
【0035】(格子整合性)本実施例のAlGaInP
系発光装置は、従来に比してライフ、反りとも大幅に改
善されている。この事実より、発光層部18上に、該発
光層部18を構成する(AlBGa1-B0.51In0.49
混晶と極めて良く格子整合するAlwGa1-wAs1-vv
混晶からなる電流拡散層31を形成したことにより、格
子不整合に起因する応力を大幅に低減させることができ
たと言える。
【0036】上記結果から、本実施例のAlGaInP
発光装置は、高輝度すなわち電流拡散が十分であり、且
つ長時間寿命で信頼性の高い発光装置であると言える。
【0037】なお、上記実施例ではn型GaAs基板上
にn型クラッド層、活性層、p型クラッド層及びp型電
流拡散層を順次積層形成したAlGaInP系発光装置
を例にとって説明したが、p型GaAs基板上にp型ク
ラッド層、活性層、n型クラッド層及びn型電流拡散層
を順次積層形成してもよく、さらにこのようなダブルヘ
テロ接合構造の代りにシングルヘテロ接合構造を用いて
もよい。その他本発明の趣旨を逸脱しない範囲で上記実
施例の各種条件を変更することが可能であることは言う
までもない。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、G
aAs基板や発光層部を構成する(AlBGa1-B0.51
In0.49P混晶との格子整合が良好な電流拡散層を備え
たことにより、長時間通電発光使用しても発光特性等に
劣化を生じない長寿命で且つ信頼性の高いAlGaIn
P系発光装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のAlGaInP系発光装置の一実施例
を示す概略断面図である。
【図2】図2は、MOVPE法で各層を成長する際に用
いる成長装置の構成例を示す。
【図3】従来のAlGaInP系発光装置の一例を示す
概略断面図である。
【符号の説明】
11 n型GaAs基板 12 n型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pクラッド
層 13 (AlyGa1-y0.51In0.49P活性層 14 p型(Al0.7Ga0.30.51In0.49Pクラッド
層 16 p側電極 17 n側電極 18 発光層部 30 AlGaInP系発光装置 31 p型Al0.7Ga0.3As0.970.03電流拡散層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型GaAs基板上に、AlGa
    InPダブルヘテロ接合構造層又はAlGaInPシン
    グルヘテロ接合構造層からなる発光層部が形成されたA
    lGaInP系発光装置において、前記発光層部上に、
    該発光層部の活性層から放射される光子のエネルギーよ
    りも大きいエネルギーギャップを有する第2導電型Al
    wGa1-wAs1-vv混晶電流拡散層を備えたことを特徴
    とするAlGaInP系発光装置。
  2. 【請求項2】 前記AlwGa1-wAs1-vv混晶電流拡
    散層の厚さが3μm以上である請求項1に記載のAlG
    aInP系発光装置。
  3. 【請求項3】 前記AlwGa1-wAs1-vv混晶電流拡
    散層のw及びvが0.45≦w<1、0<v≦0.08
    である請求項1又は請求項2に記載のAlGaInP系
    発光装置。
  4. 【請求項4】 前記活性層が(AlyGa1-y0.51In
    0.49P混晶からなり、yが0≦y≦0.7である請求項
    1ないし請求項3のいずれか1項に記載のAlGaIn
    P系発光装置。
JP15416993A 1993-05-31 1993-05-31 AlGaInP系発光装置 Expired - Fee Related JP2900754B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15416993A JP2900754B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 AlGaInP系発光装置
DE69405294T DE69405294T2 (de) 1993-05-31 1994-05-16 Licht emittierende Halbleitervorrichtung aus AlGaInP
EP94107562A EP0627772B1 (en) 1993-05-31 1994-05-16 An AlGaInP light emitting device
US08/251,370 US5444269A (en) 1993-05-31 1994-05-31 AlGaInP light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15416993A JP2900754B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 AlGaInP系発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06342936A true JPH06342936A (ja) 1994-12-13
JP2900754B2 JP2900754B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=15578344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15416993A Expired - Fee Related JP2900754B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 AlGaInP系発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5444269A (ja)
EP (1) EP0627772B1 (ja)
JP (1) JP2900754B2 (ja)
DE (1) DE69405294T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252000B1 (ko) * 1996-03-22 2000-04-15 마찌다 가쯔히꼬 반도체 발광 소자

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871477B2 (ja) * 1994-09-22 1999-03-17 信越半導体株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
EP0720242A3 (en) * 1994-12-27 1997-07-30 Shinetsu Handotai Kk AlGaInP semiconductor light emitting device
JP3124694B2 (ja) * 1995-02-15 2001-01-15 三菱電線工業株式会社 半導体発光素子
JP3122324B2 (ja) * 1995-02-20 2001-01-09 三菱電線工業株式会社 半導体発光素子
DE19537543A1 (de) * 1995-10-09 1997-04-10 Telefunken Microelectron Lichtemittierende Diode
US5835521A (en) * 1997-02-10 1998-11-10 Motorola, Inc. Long wavelength light emitting vertical cavity surface emitting laser and method of fabrication
DE19824222A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Lite On Electronics Inc Leuchtdiode mit lichtdurchlässiger Fensterschicht
JP3472714B2 (ja) * 1999-01-25 2003-12-02 シャープ株式会社 半導体発光素子の製造方法
DE10329515B9 (de) 2003-06-30 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektromagnetische Strahlung emittierendes Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2007042751A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Hitachi Cable Ltd 半導体発光素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280694A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Nec Corp 半導体発光素子
JPH0298984A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Denki Kagaku Kogyo Kk InGaAlp 半導体発光素子
JPH03227077A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Nec Corp 発光ダイオード

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511310A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Hitachi Ltd Semiconductor laser element
FR2508244A1 (fr) * 1981-06-19 1982-12-24 Thomson Csf Laser a semi-conducteur a courte longueur d'onde
US4706255A (en) * 1985-05-20 1987-11-10 Xerox Corporation Phased array semiconductor laser with preferred emission in the fundamental supermode
US4727557A (en) * 1985-12-30 1988-02-23 Xerox Corporation Phased array semiconductor lasers fabricated from impurity induced disordering
JP2618677B2 (ja) * 1988-03-24 1997-06-11 三菱電線工業株式会社 半導体発光装置
US5048035A (en) * 1989-05-31 1991-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
JPH0394481A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Ricoh Co Ltd アレイ状半導体発光装置
US5008718A (en) * 1989-12-18 1991-04-16 Fletcher Robert M Light-emitting diode with an electrically conductive window
US5202285A (en) * 1990-04-26 1993-04-13 Fujitsu Limited Semiconductor laser having double heterostructure and method of producing same
JP3251603B2 (ja) * 1990-08-20 2002-01-28 株式会社東芝 半導体発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280694A (ja) * 1985-06-05 1986-12-11 Nec Corp 半導体発光素子
JPH0298984A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Denki Kagaku Kogyo Kk InGaAlp 半導体発光素子
JPH03227077A (ja) * 1990-01-31 1991-10-08 Nec Corp 発光ダイオード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252000B1 (ko) * 1996-03-22 2000-04-15 마찌다 가쯔히꼬 반도체 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
EP0627772A2 (en) 1994-12-07
US5444269A (en) 1995-08-22
JP2900754B2 (ja) 1999-06-02
DE69405294T2 (de) 1998-04-02
EP0627772B1 (en) 1997-09-03
DE69405294D1 (de) 1997-10-09
EP0627772A3 (en) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071308B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法及び光ファイバー通信システム
JP2871477B2 (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2002231997A (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP2002176198A (ja) 多波長発光素子
JPH0897468A (ja) 半導体発光素子
JPH10229217A (ja) 半導体発光素子
JP3602856B2 (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP2900754B2 (ja) AlGaInP系発光装置
JP2000150959A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2007299848A (ja) 半導体発光素子
JP3458007B2 (ja) 半導体発光素子
JPH09283799A (ja) 半導体発光素子
JPH10270756A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JPH08213653A (ja) コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置
US20070272935A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPH0883956A (ja) 半導体発光素子
JPH05335619A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2937060B2 (ja) AlGaInP系発光装置
JP3146637B2 (ja) エピタキシャルウェーハ及び黄色発光ダイオード
JPH08213654A (ja) 分布ブラッグ反射ミラー多層膜を有する半導体装置
JP2937054B2 (ja) AlGaInP系発光装置
JP2005235797A (ja) 半導体発光素子
JP2006019459A (ja) 発光ダイオード用エピタキシャルウェハ
JPH10256667A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees