JP3472714B2 - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JP3472714B2
JP3472714B2 JP01550399A JP1550399A JP3472714B2 JP 3472714 B2 JP3472714 B2 JP 3472714B2 JP 01550399 A JP01550399 A JP 01550399A JP 1550399 A JP1550399 A JP 1550399A JP 3472714 B2 JP3472714 B2 JP 3472714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
intermediate layer
semiconductor light
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01550399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000216430A (ja
Inventor
淳一 中村
弘志 中津
和明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP01550399A priority Critical patent/JP3472714B2/ja
Priority to TW089101086A priority patent/TW432728B/zh
Priority to US09/490,534 priority patent/US6468818B2/en
Priority to DE10003065A priority patent/DE10003065B4/de
Publication of JP2000216430A publication Critical patent/JP2000216430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3472714B2 publication Critical patent/JP3472714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/936Graded energy gap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/956Making multiple wavelength emissive device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体発光素子
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高輝度の半導体発光素子を形成するに
は、発光効率を高めることはもとより、発光部への電流
注入を高めることや、素子外部への光取り出しを有効に
行うことが重要である。上記発光部への電流注入を高め
るためには、電流拡散層や動作電圧を高めることができ
る中間層等が有効であり、また、素子外部への有効な光
取り出しを実現するためにも電流拡散層は有効である。
【0003】図28には電流拡散層と中間層とを有する
半導体発光素子の断面図を示している(特開平9−26
0724号公報)。図28において、n型GaAs基板
211上にn型AlGaInP下部クラッド層212,
AlGaInP活性層213およびp型AlGaInP
上部クラッド層214を積層し、その上にp型AlGa
InP中間層215,p型GaP電流拡散層216を積
層している。さらに、p型電極217,n型電極218
を蒸着により形成して、半導体発光素子が完成する。上
記p型AlGaInP中間層215は、格子整合率がp
型AlGaInP上部クラッド層214とp型GaP電
流拡散層216の中間となり、また、エネルギーバンド
プロファイルにおけるヘテロバリアが低くなるように、
接合を形成する前のエネルギー位置において、伝導帯下
端が上部クラッド層の伝導帯下端と電流拡散層の伝導帯
下端との間となり、かつ/または、価電子帯上端が上部
クラッド層の価電子帯上端と電流拡散層の価電子帯上端
との間となるように、p型AlGaInP中間層215
の組成を選択している。
【0004】この半導体発光素子では、p型GaP電流
拡散層216を有するために電極直下のみならず、活性
層全体わたって電流を注入することができる。また、図
29(A),(B)には、上部クラッド層から電流拡散
層にかけてのバンドプロファイルを示すが、図29
(B)に示すように、p型AlGaInP中間層215
を有するために、図29(A)に示す中間層を用いない
ものに比べ、エネルギー不連続を分割して低減すること
ができる。このため、p型AlGaInP上部クラッド
層214とp型GaP電流拡散層216との界面に生じ
るヘテロバリアを低くすることができる。さらに、この
半導体発光素子では、図30(A)の中間層を用いない
ものに比べ、図30(B)に示すように、p型AlGa
InP上部クラッド層214の格子定数5.65Å、p
型GaP電流拡散層216の格子定数5.45Åに対し
て、p型AlGaInP中間層215にこれらの中間で
ある5.55Åとなる組成を選択し、格子不整合を緩和
している。これにより、上部クラッド層214と電流拡
散層216との界面に生ずる界面準位が低減でき、界面
準位により生ずるバンドプロファイルの曲がりを低減で
きるために、図30(B)に示すように、界面のエネル
ギー障壁を低減することができる。これらエネルギー障
壁を低減する効果により、動作電圧を大幅に低減するこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記半導体
発光素子では、上部クラッド層214には格子定数が
5.65ÅのAlGaInP、中間層215には格子定
数が5.55ÅとなるAlGaInP、電流拡散層21
5は格子定数が5.45ÅのGaPを用いることによ
り、格子不整合を緩和しているが、p型AlGaInP
上部クラッド層214とp型AlGaInP中間層21
5との間、p型AlGaInP中間層215とp型Ga
P電流拡散層216との間のそれぞれには、格子整合率
Δa/aが約−1.8%と、依然として大きな格子不整
合がある。このような大きな格子不整合がある場合、格
子不整合が生じる界面より上に、良好な結晶性を有する
層を成長させることは難しく、クロスハッチやヒロック
といった結晶欠陥が多数発生する。上記半導体発光素子
では、p型AlGaInP中間層215やp型GaP電
流拡散層216に結晶欠陥が多数発生し、電流拡散層に
おいては、電流広がりや光透過率が悪化し、その結果、
光取り出し効率の低下や電流注入効率の低下を招く。さ
らに、格子不整合がある場合、界面においては多数の界
面準位が発生する。この半導体発光素子では、中間層上
下の界面で多数の界面準位が発生し、図30(B)に示
すように、上部クラッド層から電流拡散層にかけてのバ
ンドプロファイルは、中間層によって緩和されているも
のの、界面準位によってヘテロ界面のバンドプロファイ
ルが大きく曲げられ、依然として動作電圧が十分に低く
ならない。
【0006】以上のような悪影響の結果、光取り出し効
率の低下や注入効率の低下、動作電圧の上昇を招き、半
導体発光素子の輝度の低下や動作電圧の上昇などの不良
が生じるという問題がある。また、格子不整合により生
じた結晶欠陥は半導体発光素子の表面のモホロジーにも
多大な悪影響を及ぼし、電流拡散層上に形成される電極
密着性が悪く、電極が剥がれるといった悪影響を生じ、
生産歩留りが低下することにより生産性が低下するとい
う問題がある。
【0007】そこで、この発明の目的は、高輝度でかつ
低電圧動作が可能な生産性の高い半導体発光素子の製造
方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の半導体発光素子の製造方法は、化合物半
導体基板上に形成された少なくとも下部クラッド層,活
性層および上部クラッド層からなる発光部と、上記発光
部の上部クラッド層上に成長させた層とを有する半導体
発光素子の製造方法において、上記発光部の上部クラッ
ド層上の結晶の組成が変化する結晶界面において、前後
間が格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上
の格子不整合の状態であり、上記格子不整合のある結晶
界面から層を成長させるときのみ、成長開始時の成長速
度を1.0μm/h以下とし、上記格子不整合のある結
晶界面から層の成長開始時以外の成長速度を1μm/h
より大きくすることを特徴としている。
【0009】上記請求項1の半導体発光素子の製造方法
によれば、結晶の組成が変化する結晶界面おいて、前後
間に格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上
の格子不整合があるものについて、上記結晶界面から層
を成長させるとき、少なくとも成長開始時の成長速度を
1.0μm/h以下とすることによって、格子不整合が
生じる界面より上の層の結晶性を向上できる。その結
果、発光部から出射される光の透過率が高まると共に、
上部電極より注入される電流の電流広がりや注入効率が
高まる。また、上記結晶界面から成長させた層とその上
に設けられる上部電極との密着性が高まって、生産歩留
りが向上する。したがって、高輝度でかつ生産性の高い
半導体発光素子を得ることができる。また、成長開始時
以外の成長速度を1μm/hより大きくすることによ
り、成長に要する時間を短縮でき、半導体発光素子の作
製に要する時間を短縮できるため、より低価格な半導体
発光素子を得ることができる。
【0010】また、請求項2の半導体発光素子の製造方
法は、請求項1の半導体発光素子の製造方法において、
上記発光部の上部クラッド層上に成長させる層は、電流
拡散層または電流阻止層の少なくとも一方を含むことを
特徴としている。
【0011】上記請求項2の半導体発光素子の製造方法
によれば、電流拡散層または電流阻止層とその下に成長
させた層との間に格子整合率Δa/aの絶対値が0.2
5%以上の格子不整合があり、電流拡散層または電流阻
止層の少なくとも成長開始時の成長速度を1.0μm/
h以下とすることにより、電流拡散層または電流阻止層
の結晶性を高めることができる。これにより、電流拡散
や電流阻止の効率を高めることができるので、上部電極
より注入される電流の電流広がりや注入効率が高まると
共に、発光部から出射される光の電流拡散層や電流阻止
層における透過率が高まる。さらに、電流拡散層や電流
阻止層上に形成される上部電極の密着性が高まり、生産
歩留りが向上する。したがって、高輝度でかつ生産性の
高い半導体発光素子を得ることができる。
【0012】また、請求項3の半導体発光素子の製造方
法は、化合物半導体基板上に形成された少なくとも下部
クラッド層,活性層および上部クラッド層からなる発光
部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成された中間
層と、その中間層上に成長させた層とを有し、接合を形
成する前のエネルギー位置において、上記中間層の伝導
帯下端が上記上部クラッド層の伝導帯下端と上記中間層
上に成長させた層の伝導帯下端との間となる条件か、ま
たは、上記中間層の価電子帯上端が上記上部クラッド層
の価電子帯上端と上記中間層上に成長させた層の価電子
帯上端との間となる条件のうちの少なくとも一方の条件
を満足するように、上記中間層の材料が選択された半導
体発光素子の製造方法において、上記上部クラッド層に
対して格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の
格子不整合の状態であり、上記上部クラッド層上に上記
中間層を成長させるときのみ、成長開始時の成長速度を
1.0μm/h以下とし、上記中間層の成長開始時以外
の成長速度を1μm/hより大きくすることを特徴とし
ている。
【0013】上記請求項3の半導体発光素子の製造方法
によれば、上部クラッド層上に、接合を形成する前のエ
ネルギー位置において、伝導帯下端が上部クラッド層の
伝導帯下端と中間層上に成長させた層の伝導帯下端との
間となり、かつ/または、伝導帯下端が上部クラッド層
の価電子帯上端と中間層上に成長させた層の価電子帯上
端との間となる中間層を形成し、上部クラッド層と中間
層との間に、格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%
以上の格子不整合があるものについて、中間層を成長さ
せるとき、少なくとも成長開始時の成長速度を1.0μ
m/h以下とすることにより、上部クラッド層と中間層
との界面における格子不整合から生じる界面準位を低減
でき、その上部クラッド層と中間層との界面におけるバ
ンドプロファイルの曲がりを抑制でき、これにより半導
体発光素子の動作電圧を低減できる。さらに、上記中間
層上に成長させた層の結晶性が良くなるので、その結
果、発光部から出射される光の透過率が高まると共に、
上部電極より注入される電流の電流広がりや注入効率が
高まる。また、上記中間層上に成長させた層とその上に
設けられる上部電極との密着性が高まり、生産歩留りが
向上する。したがって、高輝度でかつ低電圧動作が可能
な生産性の高い半導体発光素子を得ることができる。ま
た、成長開始時以外の成長速度を1μm/hより大きく
することにより、成長に要する時間を短縮でき、半導体
発光素子の作製に要する時間を短縮できるため、より低
価格な半導体発光素子を得ることができる。
【0014】また、請求項4の半導体発光素子の製造方
法は、化合物半導体基板上に形成された少なくとも下部
クラッド層,活性層および上部クラッド層からなる発光
部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成された中間
層と、その中間層上に成長させた層とを有し、接合を形
成する前のエネルギー位置において、上記中間層の伝導
帯下端が上記上部クラッド層の伝導帯下端と上記中間層
上に成長させた層の伝導帯下端との間となる条件か、ま
たは、上記中間層の価電子帯上端が上記上部クラッド層
の価電子帯上端と上記中間層上に成長させた層の価電子
帯上端との間となる条件のうちの少なくとも一方の条件
を満足するように、上記中間層の材料が選択された半導
体発光素子の製造方法において、上記中間層に対して格
子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の格子不整
合の状態であり、上記中間層上に層を成長させるときの
み、成長開始時の成長速度を1.0μm/h以下とし、
上記中間層上に成長させる層の成長開始時以外の成長速
度を1μm/hより大きくすることを特徴としている。
【0015】上記請求項4の半導体発光素子の製造方法
によれば、上部クラッド層上に、接合を形成する前のエ
ネルギー位置において、伝導帯下端が上部クラッド層の
伝導帯下端と中間層上に成長させた層の伝導帯下端との
間となり、かつ/または、伝導帯下端が上部クラッド層
の価電子帯上端と中間層上に成長させた層の価電子帯上
端との間となる中間層を形成し、中間層とその中間層上
に成長させた層との間に、格子整合率Δa/aの絶対値
が0.25%以上の格子不整合があるものについて、中
間層上に層を成長させるとき、少なくとも成長開始時の
成長速度を1.0μm/h以下とすることにより、中間
層と中間層上に成長させた層との界面における格子不整
合から生じる界面準位を低減でき、そのため中間層と中
間層上に成長させた層との界面におけるバンドプロファ
イルの曲がりを抑制でき、これにより半導体発光素子の
動作電圧を低減できる。さらに、上記中間層上に成長さ
せた層の結晶性が良くなるので、その結果、発光部から
出射される光の透過率が高まると共に、上部電極より注
入される電流の電流広がりや注入効率が高まる。また、
上記中間層上に成長させた層とその上に設けられる上部
電極との密着性が高まり、生産歩留りが向上する。した
がって、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高い
半導体発光素子を得ることができる。また、成長開始時
以外の成長速度を1μm/hより大きくすることによ
り、成長に要する時間を短縮でき、半導体発光素子の作
製に要する時間を短縮できるため、より低価格な半導体
発光素子を得ることができる。
【0016】また、請求項5の半導体発光素子の製造方
法は、化合物半導体基板上に形成された少なくとも下部
クラッド層,活性層および上部クラッド層からなる発光
部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成された中間
層と、その中間層上に成長させた層とを有し、接合を形
成する前のエネルギー位置において、上記中間層の伝導
帯下端が上記上部クラッド層の伝導帯下端と上記中間層
上に成長させた層の伝導帯下端との間となる条件か、ま
たは、上記中間層の価電子帯上端が上記上部クラッド層
の価電子帯上端と上記中間層上に成長させた層の価電子
帯上端との間となる条件のうちの少なくとも一方の条件
を満足するように、上記中間層の材料が選択された半導
体発光素子の製造方法において、上記上部クラッド層に
対して格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の
格子不整合の状態であり、上記中間層を成長させると
き、および、上記中間層に対して格子整合率Δa/aの
絶対値が0.25%以上の格子不整合の状態であり、
記中間層上に層を成長させるときのみ、成長開始時の成
長速度を1.0μm/h以下とし、上記中間層と上記中
間層上に成長させる層の成長開始時以外の成長速度を1
μm/hより大きくすることを特徴としている。
【0017】上記請求項5の半導体発光素子の製造方法
によれば、上部クラッド層上に、接合を形成する前のエ
ネルギー位置において、伝導帯下端が上部クラッド層の
伝導帯下端と中間層上に成長させた層の伝導帯下端との
間となり、かつ/または、価電子帯上端が上部クラッド
層の価電子帯上端と中間層上に成長させた層の価電子帯
上端との間となる中間層を形成し、中間層とその中間層
上に成長させた層との間に、格子整合率Δa/aが0.
25%以上の格子不整合があると共に、上部クラッド層
と中間層との間に、格子整合率Δa/aの絶対値が0.
25%以上の格子不整合があるものについて、中間層お
よび中間層上に層を成長させるとき、少なくとも成長開
始時の成長速度を1.0μm/h以下とすることによ
り、中間層と中間層上に成長させた層との界面、およ
び、中間層と中間層上に成長させた層との界面の両方に
おける格子不整合から生じる界面準位を低減でき、その
ため中間層とその中間層上に成長させた層の界面、およ
び、中間層とその中間層上に成長させた層との界面にお
けるバンドプロファイルの曲がりを抑制でき、これによ
り半導体発光素子の動作電圧を低減できる。さらに、上
記中間層上に成長させた層の結晶性が良くなるので、そ
の結果、発光部から出射される光の透過率が高まると共
に、上部電極より注入される電流の電流広がりや注入効
率が高まる。また、上記中間層上に成長させた層とその
上に設けられる上部電極との密着性が高まり、生産歩留
りが向上する。したがって、高輝度でかつ低電圧動作が
可能な生産性の高い半導体発光素子を得ることができ
る。また、成長開始時以外の成長速度を1μm/hより
大きくすることにより、成長に要する時間を短縮でき、
半導体発光素子の作製に要する時間を短縮できるため、
より低価格な半導体発光素子を得ることができる。
【0018】また、請求項6の半導体発光素子の製造方
法は、化合物半導体基板上に形成された少なくとも下部
クラッド層,活性層および上部クラッド層からなる発光
部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成された中間
層と、その中間層上に成長させた層とを有し、上記中間
層の格子定数が上記上部クラッド層の格子定数と上記中
間層上に成長させた層の格子定数との間である半導体発
光素子の製造方法において、上記上部クラッド層に対し
て格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の格子
不整合の状態であり、上記上部クラッド層上に上記中間
層を成長させるときのみ、成長開始時の成長速度を1.
0μm/h以下とし、上記中間層の成長開始時以外の成
長速度を1μm/hより大きくすることを特徴としてい
る。
【0019】上記請求項6の半導体発光素子の製造方法
によれば、上部クラッド層上に、上部クラッド層の格子
定数と中間層上に成長させた層の格子定数との間となる
格子定数をもち中間層が形成され、上部クラッド層と中
間層との間に格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%
以上の格子不整合があるものについて、上部クラッド層
上に中間層を成長させるとき、少なくとも成長開始時の
成長速度を1.0μm/h以下とすることにより、上部
クラッド層と中間層との界面における格子不整合から生
じる界面準位を低減でき、そのため上部クラッド層と中
間層との界面におけるバンドプロファイルの曲がりを抑
制でき、これにより半導体発光素子の動作電圧を低減で
きる。さらに、上記中間層上に成長させた層の結晶性が
良くなるので、その結果、発光部から出射される光の透
過率が高まると共に、上部電極より注入される電流の電
流広がりや注入効率が高まる。また、上記中間層上に成
長させた層とその上に設けられる上部電極との密着性が
高まり、生産歩留りが向上する。したがって、高輝度で
かつ低電圧動作が可能な生産性の高い半導体発光素子を
得ることができる。また、成長開始時以外の成長速度を
1μm/hより大きくすることにより、成長に要する時
間を短縮でき、半導体発光素子の作製に要する時間を短
縮できるため、より低価格な半導体発光素子を得ること
ができる。
【0020】また、請求項7の半導体発光素子の製造方
法は、化合物半導体基板上に形成された少なくとも下部
クラッド層,活性層および上部クラッド層からなる発光
部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成された中間
層と、その中間層上に成長させた層とを有し、上記中間
層の格子定数が上記上部クラッド層の格子定数と上記中
間層上に成長させた層の格子定数との間である半導体発
光素子の製造方法において、上記中間層に対して格子整
合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の格子不整合の
状態であり、上記中間層上に層を成長させるときのみ、
成長開始時の成長速度を1.0μm/h以下とし、上記
中間層に成長させる層の成長開始時以外の成長速度を1
μm/hより大きくすることを特徴としている。
【0021】上記請求項7の半導体発光素子の製造方法
によれば、上部クラッド層上に、上部クラッド層の格子
定数と中間層上に成長させた層の格子定数との間となる
格子定数を持つ中間層を形成し、中間層とその中間層上
に成長させた層との間に、格子整合率Δa/aの絶対値
が0.25%以上の格子不整合があるものについて、中
間層上に層を成長させるとき、少なくとも成長開始時の
成長速度を1.0μm/h以下とすることにより、中間
層と中間層上に成長させた層との界面における格子不整
合から生じる界面準位を低減でき、そのため中間層と中
間層上に成長させた層との界面におけるバンドプロファ
イルの曲がりを抑制でき、これにより半導体発光素子の
動作電圧を低減できる。さらに、上記中間層上に成長さ
せた層の結晶性が良くなるので、その結果、発光部から
出射される光の透過率が高まると共に、上部電極より注
入される電流の電流広がりや注入効率が高まる。また、
上記中間層上に成長させた層とその上に設けられる上部
電極との密着性が高まり歩留りが向上する。したがっ
て、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高い半導
体発光素子を得ることができる。また、成長開始時以外
の成長速度を1μm/hより大きくすることにより、成
長に要する時間を短縮でき、半導体発光素子の作製に要
する時間を短縮できるため、より低価格な半導体発光素
子を得ることができる。
【0022】また、請求項8の半導体発光素子の製造方
法は、化合物半導体基板上に形成された少なくとも下部
クラッド層,活性層および上部クラッド層からなる発光
部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成された中間
層と、その中間層上に成長させた層とを有し、上記中間
層の格子定数が上記上部クラッド層の格子定数と上記中
間層上に成長させた層の格子定数との間である半導体発
光素子の製造方法において、上記上部クラッド層に対し
て格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の格子
不整合の状態であり、上記上部クラッド層上に上記中間
層を成長させるとき、および、上記中間層に対して格子
整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の格子不整合
の状態であり、上記中間層上に層を成長させるときの
み、成長開始時の成長速度を1.0μm/h以下とし、
上記中間層と上記中間層上に成長させる層の成長開始時
以外の成長速度を1μm/hより大きくすることを特徴
としている。
【0023】上記請求項8の半導体発光素子の製造方法
によれば、上部クラッド層上に、上部クラッド層の格子
定数と中間層上に成長させた層の格子定数との間となる
格子定数を持つ中間層が形成され、上部クラッド層と中
間層との間に格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%
以上の格子不整合があるものについて、上部クラッド層
上に中間層を成長させるとき、および、中間層とその中
間層上に成長させた層との間に格子整合率Δa/aの絶
対値が0.25%以上の格子不整合があるものについ
て、中間層上に層を成長させるとき、少なくとも成長開
始時の成長速度を1.0μm/h以下とすることによ
り、中間層と中間層上に成長させた層との界面、およ
び、中間層と中間層上に成長させた層との界面の両方に
おける格子不整合から生じる界面準位を低減でき、その
ため中間層と中間層上に成長させた層との界面、およ
び、中間層と上部クラッド層との界面におけるバンドプ
ロファイルの曲がりを抑制でき、これにより半導体発光
素子の動作電圧を低減できる。さらに、上記中間層上に
成長させた層の結晶性が良くなるので、その結果、発光
部から出射される光の透過率が高まると共に、上部電極
より注入される電流の電流広がりや注入効率が高まる。
また、上記中間層上に成長させた層とその上に設けられ
る上部電極との密着性が高まり、歩留りが向上する。し
たがって、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高
い半導体発光素子を得ることができる。また、成長開始
時以外の成長速度を1μm/hより大きくすることによ
り、成長に要する時間を短縮でき、半導体発光素子の作
製に要する時間を短縮できるため、より低価格な半導体
発光素子を得ることができる。
【0024】また、請求項9の半導体発光素子の製造方
法は、請求項3乃至8のいずれか1つの半導体発光素子
の製造方法において、上記中間層上に成長させる層は、
電流拡散層または電流阻止層の少なくとも一方を含むこ
とを特徴としている。
【0025】上記請求項9の半導体発光素子の製造方法
によれば、中間層上に電流拡散層、または、電流阻止層
を形成する場合において、電流拡散層または電流阻止層
の結晶性を高めることができるため、電流拡散や電流阻
止の効率を高まり、発光部から出射される光の電流拡散
層または電流阻止層における透過率が高まると共に、上
部電極より注入される電流の電流広がりまたは注入効率
が高まる。また、電流拡散層や電流阻止層上に形成され
る上部電極の密着性が高まり、生産性が上がる。したが
って、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高い半
導体発光素子を得ることができる。
【0026】また、請求項10の半導体発光素子の製造
方法は、請求項3乃至8のいずれか1つの半導体発光素
子の製造方法において、上記中間層が2層以上からなる
ことを特徴としている。
【0027】上記請求項10の半導体発光素子の製造方
法によれば、中間層が2層以上から構成される半導体発
光素子においても、中間層と上部クラッド層との間、ま
たは、中間層と中間層上に成長させた層との間の格子不
整合による界面準位の発生や結晶性の悪化を抑制できる
ため、同様に、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性
の高い半導体発光素子が得られることができる。
【0028】また、請求項11の半導体発光素子の製造
方法は、請求項10の半導体発光素子の製造方法におい
て、上記中間層の第n番目に成長させた中間層に対して
格子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の格子不
整合の状態で、上記n+1番目の中間層を成長させると
き、少なくとも成長開始時の成長速度を1.0μm/h
以下とすることを特徴としている。
【0029】上記請求項11の半導体発光素子の製造方
法によれば、第n番目に成長される中間層と第n+1番
目の中間層との間に格子整合率Δa/aの絶対値が0.
25%以上の格子不整合があるものについて、第n+1
番目の中間層を成長させるとき、少なくとも成長開始時
の成長速度を1.0μm/h以下とすることにより、中
間層内の界面での格子不整合による界面準位の発生や結
晶性の悪化を抑制できるため、高輝度でかつ低電圧動作
が可能な生産性の高い半導体発光素子を得ることができ
る。
【0030】また、請求項12の半導体発光素子の製造
方法は、請求項1乃至11のいずれか1つの半導体発光
素子の製造方法において、上記下部クラッド層,上記活
性層,上記上部クラッド層,上記中間層,上記電流拡散
層および上記電流阻止層が(AlGa1―xIn
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)であることを特徴
としている。
【0031】上記請求項12の半導体発光素子の製造方
法によれば、上記下部クラッド層,活性層,上部クラッ
ド層,中間層,電流拡散層および電流阻止層に(Al
Ga1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦
1)を用いることにより、高輝度でかつ低電圧動作が可
能な生産性の高い半導体発光素子を得ることができる。
【0032】また、請求項13の半導体発光素子の製造
方法は、請求項1乃至11のいずれか1つの半導体発光
素子の製造方法において、上記下部クラッド層,上記活
性層および上記上部クラッド層が(AlGa1―x
In1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)であり、上
記電流拡散層,上記電流阻止層がGaPであることを特
徴としている。
【0033】上記請求項13の半導体発光素子の製造方
法によれば、上記下部クラッド層,活性層および上部ク
ラッド層に(AlGa1―xIn1―yP(0≦
x≦1,0≦y≦1)を、上記電流拡散層,電流阻止層
にGaPを用いることにより、高輝度でかつ低電圧動作
が可能な生産性の高い半導体発光素子を得ることができ
る。
【0034】また、請求項14の半導体発光素子の製造
方法は、請求項12または13に記載の半導体発光素子
の製造方法において、上記中間層,上記電流拡散層およ
び上記電流阻止層のうちの格子不整合のある結晶界面か
ら成長させる層の不純物がZnであることを特徴として
いる。
【0035】また、請求項15の半導体発光素子の製造
方法は、請求項1乃至14のいずれか1つの半導体発光
素子の製造方法において、上記上部クラッド層の成長終
了時における成長温度および上記中間層,上記電流拡散
層の成長温度が、上記上部クラッド層の成長終了時の成
長温度を除いて上記発光部の成長温度よりも高いことを
特徴としている。
【0036】上記請求項15の半導体発光素子の製造方
法によれば、上記上部クラッド層の成長終了時における
成長温度、および、上記中間層と上記電流拡散層の成長
温度を、上記上部クラッド層の成長終了時の成長温度を
除いて上記発光部の成長温度よりも高くすることによ
り、格子不整合が生じる界面から成長させた層の結晶性
をより高めることができ、その結果、発光部から出射さ
れる光の透過率が高まると共に、上部電極より注入され
る電流の電流広がりや注入効率が高まる。また、上記格
子不整合が生じる界面から成長させた層とその上に設け
られる上部電極との密着性が高まり、生産性が向上す
る。したがって、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産
性の高い半導体発光素子を得ることができる。
【0037】また、請求項16の半導体発光素子の製造
方法は、請求項1乃至15のいずれか1つの半導体発光
素子の製造方法において、上記下部クラッド層,上記活
性層,上記上部クラッド層,上記中間層,上記電流拡散
層および上記電流阻止層を有機金属気相成長法(MOC
VD法)により成長させたことを特徴としている。
【0038】上記請求項16の半導体発光素子の製造方
法によれば、上記下部クラッド層,活性層,上部クラッ
ド層,中間層,電流拡散層および電流阻止層の成長方法
に有機金属気相成長法を用いることにより、高輝度でか
つ低電圧動作が可能な生産性の高い半導体発光素子を容
易に製造することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】本出願人は、格子整合率と結晶欠
陥との関係を実験により調べた結果、図31に示すよう
に、格子整合率△a/aの絶対値が0.25%以上であ
るときに結晶欠陥(ハッチ)が生じることが分かった。
また、成長速度と結晶欠陥との関係を実験により調べた
結果、図32に示すように、結晶欠陥が多数生じる格子
不整合を有する結晶界面において、成長速度を1.0μ
m/h以下にすることによって、結晶欠陥の発生を減少
させることが分かった。なお、図32の実験は、格子整
合率△a/aの絶対値が1.8%である結晶を積層した
場合について行った。
【0040】以上のことから、格子整合率△a/aの絶
対値を0.25%以上の格子不整合(結晶欠陥が生じる
条件)を有する結晶成長において、格子不整合がある界
面から上に層を成長させるとき、少なくとも成長初期の
成長速度を1.0μm/h以下にすることによって、結
晶欠陥を減らすことが可能となる。
【0041】以下、この発明の半導体発光素子の製造方
法を図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0042】(第1実施形態) この発明による第1実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図1を用いて説
明する。
【0043】図1に示すように、n型GaAs基板11
上に、有機金属気相成長法(MOCVD法)により、n
型(AlGa1―x0.51In0.49P(0≦
x≦1)下部クラッド層12(例えばx=1.0、Si
キャリア濃度5×1017cm―3、厚さ1.0μ
m)、(AlGa1―x0.51In0.49
(0≦x≦1)活性層13(例えばx=0.3、厚さ
0.5μm)、p型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層14(例えば
x=1.0、Znキャリア濃度5×1017cm―3
厚さ1.0μm)を順次成長させる。
【0044】その上にp型(AlGa1―xIn
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)電流拡散層15
(例えばx=0.0、y=1.0、Znキャリア濃度5
×1017cm―3、厚さ7.0μm)を成長させる。
このとき、電流拡散層15の成長速度は0.8μm/h
とする。
【0045】次に、p型電極16(例えばAu―Z
n)、n型電極17(例えばAu−Ge)を蒸着により
形成し、p型電極16を例えば円形に加工して発光ダイ
オードが完成する。
【0046】この第1実施形態では、上部クラッド層1
4と電流拡散層15との間に約−3.5%の格子不整合
がある。従来の発光ダイオードでは、電流拡散層の成長
速度は1μm/h以下にしていなかったため、電流拡散
層の結晶性が悪く、表面形状も悪かったが、この第1実
施形態では、電流拡散層15の成長速度を1μm/h以
下の0.8μm/hとしているため、従来の発光ダイオ
ードに比べ、電流拡散層15の結晶性が良く、また、表
面形状もほぼ平坦であるため、p型電極16から注入さ
れる電流の電流拡散層15における広がりが良く、ま
た、電流拡散層15の光透過率も良い。また、電流拡散
層15上に形成されるp型電極16の密着性も良いた
め、従来の発光ダイオードに比べ、高輝度でかつ低電圧
動作が可能な生産性の高い発光ダイオードを得ることが
できる。
【0047】(第2実施形態) この発明による第2実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図2〜図4を用
いて説明する。
【0048】図2に示すように、n型GaAs基板21
上に、n型(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)下部クラッド層22(例えばx=1.
0、Siキャリア濃度5×1017cm―3、厚さ1.
0μm)、(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)活性層23(例えばx=0.3、厚さ
0.5μm)、p型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層24(例えば
x=1.0、Znキャリア濃度5×1017cm―3
厚さ1.0μm)、p型(AlGa1―xIn
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)第1電流拡散層2
5(例えばx=0.0、y=1.0、Znキャリア濃度
3×1018cm―3、厚さ1.5μm)、n型(Al
Ga1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦
1)電流阻止層26(例えば=0.0、y=1.0、S
iキャリア濃度3×1018cm―3、厚さ0.3μ
m)を順次成長させる。このとき、第1電流拡散層25
の成長速度は0.8μm/hとする。
【0049】次に、図3に示すように、通常のフォトリ
ソグラフィーの技術により、電流阻止層26を例えば円
形にエッチングする。次に、図4に示すように、その上
にp型(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦
1,0≦y≦1)第2電流拡散層27(例えばx=0.
0、y=1.0、Znキャリア濃度3×1018cm
―3、厚さ7.0μm)を成長させる。
【0050】次に、p型電極28(例えばAu―Z
n)、n型電極29(例えばAu−Ge)を蒸着により
形成し、p型電極28を例えば円形に加工して発光ダイ
オードが完成する。
【0051】この第2実施形態では、上部クラッド層2
4と第1電流拡散層25との間に約−3.5%の格子不
整合がある。従来の発光ダイオードは、電流拡散層の成
長速度は1μm/h以下にしていなかったため、電流拡
散層の結晶性が悪く、表面形状も悪かったが、この第2
実施形態では、第1電流拡散層25の成長速度を0.8
μm/hと、1μm/h以下としているため、従来の発
光ダイオードに比べ、第1電流拡散層25,電流阻止層
26および第2電流拡散層27の結晶性が良く、また、
第2電流拡散層27の表面形状もほぼ平坦であるため、
p型電極から注入される電流の電流拡散層25,27に
おける広がりや電流阻止層26における電流の阻止効果
が良く、また、電流拡散層25,27の光透過率も良
い。また、電流拡散層27上に形成されるp型電極28
の密着性も良いため、従来の発光ダイオードに比べ、高
輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高い発光ダイオ
ードを得ることができる。
【0052】(第3実施形態) この発明による第3実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図5を用いて説
明する。
【0053】図5に示すように、n型GaAs基板31
上に、n型(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)下部クラッド層32(例えばx=1.
0、Siキャリア濃度5×1017cm―3、厚さ1.
0μm)、(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)活性層33(例えばx=0.3、厚さ
0.5μm)、p型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層34(例えば
x=1.0、Znキャリア濃度5×1017cm―3
厚さ1.0μm)を順次成長させる。
【0054】その上に、p型(AlGa1―x
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層35(例
えばx=0.2、y=1.0、Znキャリア濃度3×1
18cm―3、厚さ0.5μm)、p型(AlGa
1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)電
流拡散層36(例えばx=0.0、y=1.0、Znキ
ャリア濃度3×1018cm―3、厚さ7.0μm)を
成長させる。このとき、中間層35の成長速度は0.5
μm/hとする。
【0055】次に、p型電極37(例えばAu―Z
n)、n型電極38(例えばAu−Ge)を蒸着により
形成し、p型電極37を例えば円形に加工して発光ダイ
オードが完成する。
【0056】この第3実施形態では、中間層35の伝導
帯下端が上部クラッド層34の伝導帯下端と電流拡散層
36の伝導帯下端との間となり、中間層35の価電子帯
上端が上部クラッド層34の価電子帯上端と電流拡散層
36の価電子帯上端との間となるように、中間層35の
材料が選択されており、上部クラッド層34と電流拡散
層36の界面におけるヘテロ障壁を低減する効果を持つ
が、上部クラッド層34と中間層35との間に約−3.
4%と大きな格子不整合がある。
【0057】従来の発光ダイオードでは、中間層の成長
速度は1μm/h以下にしていなかったため、中間層と
その上に成長される電流拡散層の結晶性が悪く、表面形
状も悪かった。さらにこの格子不整合は中間層と上部ク
ラッド層との界面に多数の界面準位を発生するため、バ
ンドプロファイルが曲げられていた。
【0058】しかしながら、この第3実施形態では、中
間層35の成長速度を1μm/h以下の0.8μm/h
としているため、従来の発光ダイオードに比べ、中間層
35および電流拡散層36の結晶性が良く、表面形状も
ほぼ平坦であり、また、中間層35と上部クラッド層3
4との界面における界面準位も大幅に低減しているた
め、p型電極37から注入される電流の電流拡散層36
における広がりや電流拡散層36の光透過率が改善され
る。また、電流拡散層36上に形成されるp型電極37
の密着性も改善される。また、中間層35と上部クラッ
ド層34との界面における界面準位が大幅に低減される
ことにより、バンドプロファイルの曲がりを抑制するこ
とができる。以上の効果により、第3実施形態では、従
来の発光ダイオードに比べ、高輝度でかつ低電圧動作が
可能な生産性の高い発光ダイオードを得ることができ
る。
【0059】(第4実施形態) この発明による第4実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図6を用いて説
明する。
【0060】図6に示すように、n型GaAs基板41
上に、n型(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)下部クラッド層42(例えばx=1.
0、Siキャリア濃度5×1017cm―3、厚さ1.
0μm)、(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)活性層43(例えばx=0.3、厚さ
0.5μm)、p型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層44(例えば
x=1.0、Znキャリア濃度5×1017cm―3
厚さ1.0μm)を順次成長させる。
【0061】その上に、p型(AlGa1―x
0.51In0.49P(0≦x≦1)中間層45(例
えばx=0.5、Znキャリア濃度3×1018cm
―3、厚さ0.5μm)、p型(AlGa1―x
In1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)電流拡散層4
6(例えばx=0.0、y=1.0、Znキャリア濃度
3×1018cm―3、厚さ7.0μm)を成長させ
る。このとき、電流拡散層46の成長速度は0.8μm
/hとする。
【0062】次に、p型電極47(例えばAu―Z
n)、n型電極48(例えばAu−Ge)を蒸着により
形成し、p型電極47を例えば円形に加工して発光ダイ
オードが完成する。
【0063】この第4実施形態では、中間層45の価電
子帯上端が上部クラッド層44の価電子帯上端と電流拡
散層46の価電子帯上端との間となるように、中間層4
5の材料が選択されており、上部クラッド層と電流拡散
層の界面におけるヘテロ障壁を低減する効果を持つが、
中間層45と電流拡散層46との間に約−3.5%と大
きな格子不整合がある。
【0064】従来の発光ダイオードでは、電流拡散層の
成長速度は1μm/h以下にしていなかったため、電流
拡散層の結晶性が悪く、表面形状も悪かった。さらにこ
の格子不整合は、中間層と電流拡散層との界面に多数の
界面準位を発生するためバンドプロファイルが曲げられ
ていた。
【0065】しかしながら、この第4実施形態では、電
流拡散層46の成長速度を1μm/h以下の0.8μm
/hとしているため、従来の発光ダイオードに比べ、電
流拡散層46の結晶性が良く、表面形状もほぼ平坦であ
り、また、中間層45と電流拡散層46との界面におけ
る界面準位も大幅に低減している。これにより、p型電
極47から注入される電流の電流拡散層46における広
がりや電流拡散層46の光透過率が改善される。また、
電流拡散層46上に形成されるp型電極47の密着性も
改善される。また、中間層45と電流拡散層46との界
面における界面準位が大幅に低減されることにより、バ
ンドプロファイルの曲がりを抑制することができる。以
上の効果により、第4実施形態では、従来の発光ダイオ
ードに比べ、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の
高い発光ダイオードを得ることができる。
【0066】(第5実施形態) この発明による第5実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図7を用いて説
明する。
【0067】図7に示すように、n型GaAs基板51
上に、n型(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)下部クラッド層52(例えばx=1.
0、Siキャリア濃度5×1017cm―3、厚さ1.
0μm)、(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)活性層53(例えばx=0.3、厚さ
0.5μm)、p型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層54(例えば
x=1.0、Znキャリア濃度5×1017cm―3
厚さ1.0μm)を順次成長させる。
【0068】その上に、p型AlIn1―xAs(0
≦x≦1)中間層55(例えばx=0.8、Znキャリ
ア濃度3×1018cm―3、厚さ0.1μm)、p型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)電流拡散層56(例えばx=0.0、y=
1.0、Znキャリア濃度3×1018cm―3、厚さ
7.0μm)を成長させる。このとき、中間層55の成
長速度は0.5μm/h、電流拡散層56の成長速度は
0.8μm/hとする。
【0069】次に、p型電極57(例えばAu―Z
n)、n型電極58(例えばAu−Ge)を蒸着により
形成し、p型電極57を例えば円形に加工して発光ダイ
オードが完成する。
【0070】この第5実施形態では、中間層55の伝導
帯下端が上部クラッド層54の伝導帯下端と電流拡散層
56の伝導帯下端との間となり、中間層55の価電子帯
上端が上部クラッド層54の価電子帯上端と電流拡散層
56の価電子帯上端との間となるように、中間層55の
材料が選択されており、上部クラッド層と電流拡散層の
界面におけるヘテロ障壁を低減する効果を持つが、上部
クラッド層54と中間層55との間に約2.3%、中間
層55と電流拡散層56との間に約−5.7%と大きな
格子不整合がある。
【0071】従来の発光ダイオードでは、中間層および
電流拡散層の成長速度は1μm/h以下にしていなかっ
たため、中間層と電流拡散層の結晶性が悪く、表面形状
も悪かった。さらにこの格子不整合は中間層と上部クラ
ッド層との界面および中間層と電流拡散層との界面に多
数の界面準位を発生するため、バンドプロファイルが曲
げられていた。
【0072】しかしながら、この第5実施形態では、中
間層55の成長速度を0.5μm/hとし、電流拡散層
56の成長速度を0.8μm/hとして、1μm/h以
下としているため、従来の発光ダイオードに比べ、中間
層55および電流拡散層56の結晶性が良く、表面形状
もほぼ平坦であり、また、中間層55と上部クラッド層
54との界面および中間層55と電流拡散層56との界
面における界面準位も大幅に低減している。これによ
り、p型電極57から注入される電流の電流拡散層56
における広がりや電流拡散層56の光透過率が改善され
る。また、電流拡散層56上に形成されるp型電極57
の密着性も改善される。そして、上記中間層55と上部
クラッド層54との界面および中間層55と電流拡散層
56との界面における界面準位が大幅に低減されること
により、バンドプロファイルの曲がりを抑制することが
できる。以上の効果により、第5実施形態では、従来の
発光ダイオードに比べ、高輝度でかつ低電圧動作が可能
な生産性の高い発光ダイオードを得ることができる。
【0073】(第6実施形態) この発明による第6実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図8を用いて説
明する。
【0074】図8に示すように、n型GaAs基板61
上に、n型(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)下部クラッド層62(例えばx=1.
0、Siキャリア濃度5×1017cm―3、厚さ1.
0μm)、(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)活性層63(例えばx=0.3、厚さ
0.5μm)、p型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層64(例えば
x=1.0、Znキャリア濃度5×1017cm―3
厚さ1.0μm)を順次成長させる。
【0075】その上に、p型(AlGa1―x
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層65(例
えばx=0.2、y=0.25、Znキャリア濃度3×
1018cm―3、厚さ0.5μm)、p型(Al
1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)
電流拡散層66(例えばx=0.0、y=1.0、Zn
キャリア濃度3×1018cm―3、厚さ7.0μm)
を成長させる。このとき、中間層65の成長速度は0.
5μm/hとする。
【0076】次に、p型電極67(例えばAu―Z
n)、n型電極68(例えばAu−Ge)を蒸着により
形成し、p型電極67を例えば円形に加工して発光ダイ
オードが完成する。
【0077】この第6実施形態では、中間層65の格子
定数が上部クラッド層64の格子定数と電流拡散層66
の格子定数との間となるように、中間層65の材料が選
択されており、上部クラッド層と電流拡散層との界面に
おける格子不整合を緩和する効果を持ち、界面準位を減
少させることでヘテロ障壁を低減する効果を持つが、上
部クラッド層64と中間層65との間に約−1.8%と
大きな格子不整合がある。
【0078】従来の発光ダイオードでは、中間層の成長
速度は1μm/h以下にしていなかったため、中間層と
その上に成長される電流拡散層の結晶性が悪く、表面形
状も悪かった。さらにこの格子不整合は中間層と上部ク
ラッド層との界面に多数の界面準位を発生するためバン
ドプロファイルが曲げられていた。
【0079】しかしながら、この第6実施形態では、中
間層65の成長速度を1μm/h以下の0.5μm/h
としているため、従来の発光ダイオードに比べ、中間層
65および電流拡散層66の結晶性が良く、表面形状も
ほぼ平坦であり、また、中間層65と上部クラッド層6
4との界面における界面準位も大幅に低減している。こ
れにより、p型電極37から注入される電流の電流拡散
層66における広がりや電流拡散層66の光透過率が改
善される。また、電流拡散層66上に形成されるp型電
極67の密着性も改善される。また、中間層65と上部
クラッド層64との界面における界面準位が大幅に低減
されることにより、バンドプロファイルの曲がりを抑制
することができる。以上の効果により、第6実施形態で
は、従来の発光ダイオードに比べ、高輝度でかつ低電圧
動作が可能な生産性の高い発光ダイオードを得ることが
できる。
【0080】(第7実施形態) この発明による第7実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図9を用いて説
明する。
【0081】図9に示すように、n型GaAs基板71
上に、n型(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)下部クラッド層72(例えばx=1.
0、Siキャリア濃度5×1017cm―3、厚さ1.
0μm)、(AlGa1―x0.51In0.49
P(0≦x≦1)活性層73(例えばx=0.3、厚さ
0.5μm)、p型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層74(例えば
x=1.0、Znキャリア濃度3×1017cm―3
厚さ1.0μm)を順次成長させる。
【0082】その上に、p型(AlGa1―x
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層75(例
えばx=0.2、y=0.25、Znキャリア濃度3×
1018cm―3、厚さ0.5μm)、p型(Al
1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)
電流拡散層76(例えばx=0.0、y=1.0、Zn
キャリア濃度3×1018cm―3、厚さ7.0μm)
を成長させる。このとき、電流拡散層76の成長速度は
0.8μm/hとする。
【0083】次に、p型電極77(例えばAu―Z
n)、n型電極78(例えばAu−Ge)を蒸着により
形成し、p型電極77を例えば円形に加工して発光ダイ
オードが完成する。
【0084】この第7実施形態では、中間層75の格子
定数が上部クラッド層74の格子定数と電流拡散層76
の格子定数との間となるように、中間層75の材料が選
択されており、上部クラッド層と電流拡散層の界面にお
ける格子不整合を緩和する効果を持ち、界面準位を減少
させることでヘテロ障壁を低減する効果を持つが、中間
層75と電流拡散層76との間に約−1.8%と大きな
格子不整合がある。
【0085】従来の発光ダイオードでは、中間層の成長
速度は1μm/h以下にしていなかったため、中間層と
その上に成長される電流拡散層の結晶性が悪く、表面形
状も悪かった。さらにこの格子不整合は中間層と電流拡
散層との界面に多数の界面準位を発生するためバンドプ
ロファイルが曲げられていた。
【0086】しかしながら、この第7実施形態では、電
流拡散層76の成長速度を1μm/h以下の0.8μm
/hとしているため、従来の発光ダイオードに比べ、電
流拡散層76の結晶性が良く、表面形状もほぼ平坦であ
り、また、中間層75と電流拡散層76との界面におけ
る界面準位も大幅に低減している。これにより、p型電
極77から注入される電流の電流拡散層76における広
がり、電流拡散層76の光透過率が改善される。また、
電流拡散層76上に形成されるp型電極77の密着性も
改善される。また、中間層75と電流拡散層76との界
面における界面準位が大幅に低減されることにより、バ
ンドプロファイルの曲がりを抑制することができる。以
上の効果により、第7実施形態では、従来の発光ダイオ
ードに比べ、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の
高い発光ダイオードを得ることができる。
【0087】(第8実施形態) この発明による第8実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図10を用いて
説明する。
【0088】図10に示すように、n型GaAs基板8
1上に、n型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)下部クラッド層82(例えば
x=1.0、Siキャリア濃度5×1017cm―3
厚さ1.0μm)、(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)活性層83(例えばx=0.
3、厚さ0.5μm)、p型(AlGa1―x
0.51In0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層
84(例えばx=1.0、Znキャリア濃度5×10
17cm―3、厚さ1.0μm)を順次成長させる。
【0089】その上に、p型(AlGa1―x
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)中間層85(例
えばx=0.2、y=0.25、Znキャリア濃度3×
1018cm―3、厚さ0.5μm)、p型(Al
1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)
電流拡散層86(例えばx=0.0、y=1.0、Zn
キャリア濃度3×1018cm―3、厚さ7.0μm)
を成長させる。このとき、中間層85の成長速度は0.
5μm/h、電流拡散層86の成長速度は0.8μm/
hとする。
【0090】次に、p型電極87(例えばAu―Z
n)、n型電極88(例えばAu−Ge)を蒸着により
形成し、p型電極87を例えば円形に加工して発光ダイ
オードが完成する。
【0091】この第8実施形態では、中間層85の格子
定数が上部クラッド層84の格子定数と電流拡散層86
の格子定数との間となるように、中間層85の材料が選
択されており、上部クラッド層84と電流拡散層86の
界面における格子不整合を緩和する効果を持ち、界面準
位を減少させることでヘテロ障壁を低減する効果を持つ
が、上部クラッド層84と中間層85との間に約−1.
8%、中間層85と電流拡散層86との間にも約−1.
8%と大きな格子不整合がある。
【0092】従来の発光ダイオードでは、中間層および
電流拡散層の成長速度は1μm/h以下にしていなかっ
たため、中間層と中間層上に成長される電流拡散層の結
晶性が悪く、表面形状も悪かった。さらにこの格子不整
合は上部クラッド層と中間層との界面および中間層と電
流拡散層との界面に多数の界面準位を発生するためバン
ドプロファイルが曲げられていた。
【0093】しかしながら、この第8実施形態では、中
間層85の成長速度を0.5μm/hとし、電流拡散層
85の成長速度を0.8μm/hとし、いずれも1μm
/h以下としているため、従来の発光ダイオードに比
べ、電流拡散層86の結晶性が良く、表面形状もほぼ平
坦であり、また、上部クラッド層84と中間層85との
界面、および、中間層85と電流拡散層86との界面に
おける界面準位も大幅に低減している。これにより、p
型電極87から注入される電流の電流拡散層86におけ
る広がり、電流拡散層86の光透過率が改善される。ま
た、上記電流拡散層86上に形成されるp型電極87の
密着性も改善される。また、上部クラッド層84と中間
層85との界面、および、中間層85と電流拡散層86
との界面における界面準位が大幅に低減されることによ
り、バンドプロファイルの曲がりを抑制することができ
る。以上の効果により、第8実施形態では、従来の発光
ダイオードに比べ、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生
産性の高い発光ダイオードを得ることができる。
【0094】(第9実施形態) この発明による第9実施形態の半導体発光素子の製造方
法、例えば発光ダイオードの製造方法を図11〜図13
を用いて説明する。
【0095】図11に示すように、n型GaAs基板9
1上に、n型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)下部クラッド層92(例えば
x=1.0、Siキャリア濃度5×1017cm―3
厚さ1.0μm)、(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)活性層93(例えばx=0.
3、厚さ0.5μm)、p型(AlGa1―x
0.51In0.49P(0≦x≦1)上部クラッド層
94(例えばx=1.0、Znキャリア濃度5×10
17cm―3、厚さ1.0μm)、p型(AlGa
1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)中
間層95(例えばx=0.2、y=0.25、Znキャ
リア濃度3×1018cm―3、厚さ0.5μm)、p
型(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,
0≦y≦1)第1電流拡散層96(例えばx=0.0、
y=1.0、Znキャリア濃度3×1018cm―3
厚さ1.5μm)、n型(AlGa1―xIn
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)電流阻止層97
(例えばx=0.0、y=1.0、Siキャリア濃度3
×1018cm―3、厚さ0.3μm)を順次成長させ
る。このとき、中間層95の成長速度は0.5μm/
h、第1電流拡散層96の成長速度は0.8μm/hと
する。
【0096】次に、図12に示すように、通常のフォト
リソグラフィーの技術により、電流阻止層97を例えば
円形にエッチングする。
【0097】次に、図13に示すように、その上にp型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)第2電流拡散層98(例えばx=0.0、y
=1.0、Znキャリア濃度3×1018cm―3、厚
さ7.0μm)を成長させる。
【0098】次に、p型電極99(例えばAu―Z
n)、n型電極910(例えばAu−Ge)を蒸着によ
り形成し、p型電極99を例えば円形に加工して発光ダ
イオードが完成する。
【0099】この第9実施形態では、中間層95の格子
定数が上部クラッド層94の格子定数と第1電流拡散層
96の格子定数との間となると共に、中間層95の伝導
帯下端が上部クラッド層94の伝導帯下端と第1電流拡
散層96の伝導帯下端との間となり、価電子帯上端が上
部クラッド層94の価電子帯上端と第1電流拡散層96
の価電子帯上端との間となるように、中間層95の材料
が選択されており、上部クラッド層94と第1電流拡散
層96の界面におけるヘテロ障壁を低減する効果を持つ
が、上部クラッド層94と中間層95、中間層95と第
1電流拡散層96との間にそれぞれ約−1.8%の格子
不整合がある。
【0100】従来の発光ダイオードでは、中間層および
第1電流拡散層の成長速度は1μm/h以下にしていな
かったため、中間層と中間層上に成長される電流拡散層
および電流阻止層の結晶性が悪く、表面形状も悪かっ
た。さらにこの格子不整合は上部クラッド層と中間層と
の界面および中間層と第1電流拡散層との界面に多数の
界面準位を発生するため、バンドプロファイルが曲げら
れていた。
【0101】しかしながら、この第9実施形態では、中
間層95の成長速度は0.5μm/hとし、第1電流拡
散層96の成長速度を0.8μm/hとし、いずれも1
μm/h以下としているため、従来の発光ダイオードに
比べ、第2電流拡散層98の結晶性が良く、表面形状も
ほぼ平坦であり、また、上部クラッド層94と中間層9
5との界面、および、中間層95と第1電流拡散層96
との界面における界面準位も大幅に低減している。これ
により、p型電極97から注入される電流の第2電流拡
散層98における広がりや電流阻止層97における電流
の阻止効果が良く、第2電流拡散層98の光透過率が改
善される。また、第2電流拡散層98上に形成されるp
型電極99の密着性も改善される。また、上部クラッド
層94と中間層95との界面、および、中間層95と第
1電流拡散層96との界面における界面準位が大幅に低
減されることにより、バンドプロファイルの曲がりを抑
制することができる。以上の効果により、第9実施形態
では、従来の発光ダイオードに比べ、高輝度でかつ低電
圧動作が可能な生産性の高い発光ダイオードを得ること
ができる。
【0102】(第10実施形態) この発明による第10実施形態の半導体発光素子の製造
方法、例えば発光ダイオードの製造方法を図14〜図1
6を用いて説明する。
【0103】図14に示すように、n型GaAs基板1
01上に、n型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)下部クラッド層102(例え
ばx=1.0、Siキャリア濃度5×1017
―3、厚さ1.0μm)、(AlGa1―x
0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層103
(例えばx=0.3、厚さ0.5μm)、p型(Al
Ga1―x0.51In0.49P(0≦x≦1)上
部クラッド層104(例えばx=1.0、Znキャリア
濃度5×1017cm―3、厚さ1.0μm)、p型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)第1中間層105(例えばx=0.8、y=
0.25、Znキャリア濃度3×1018cm―3、厚
さ0.5μm)、p型(AlGa1―xIn
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)第2中間層106
(例えばx=0.6、y=0.25、Znキャリア濃度
3×1018cm―3、厚さ1.5μm)、p型(Al
Ga1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦
1)第3中間層107(例えばx=0.4、y=0.2
5、Znキャリア濃度1×1018cm―3、厚さ0.
5μm)、p型(AlGa1―xIn1―y
(0≦x≦1,0≦y≦1)第1電流拡散層108(例
えばx=0.0、y=1.0、Znキャリア濃度3×1
18cm―3、厚さ1.5μm)、n型(AlGa
1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)電
流阻止層109(例えばx=0.0、y=1.0、Si
キャリア濃度3×1018cm―3、厚さ0.3μm)
を順次成長させる。このとき、第1中間層105の成長
速度は0.5μm/h、第1電流拡散層108の成長速
度は0.8μm/hとする。
【0104】次に、図15に示すように、通常のフォト
リソグラフィーの技術により、電流阻止層107を例え
ば円形にエッチングする。
【0105】次に、図16に示すように、その上にp型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)第2電流拡散層1010(例えばx=0.
0、y=1.0、Znキャリア濃度3×1018cm
―3、厚さ7.0μm)を成長させる。
【0106】次に、p型電極1011(例えばAu―Z
n)、n型電極1012(例えばAu−Ge)を蒸着に
より形成し、p型電極1011を例えば円形に加工して
発光ダイオードが完成する。
【0107】この第10実施形態では、中間層105〜
107は、その格子定数が上部クラッド層104の格子
定数と第1電流拡散層108の格子定数との間となると
共に、中間層105〜107は、その伝導帯下端が上部
クラッド層104の伝導帯下端と第1電流拡散層108
の伝導帯下端との間となり、価電子帯上端が上部クラッ
ド層104の価電子帯上端と第1電流拡散層108の価
電子帯上端との間となるように、材料が選択されてお
り、上部クラッド層104と第1電流拡散層108の界
面におけるヘテロ障壁を低減する効果を持つが、上部ク
ラッド層104と第1中間層105、上部クラッド層1
04と第1電流拡散層108との間にそれぞれ約−1.
8%の格子不整合がある。
【0108】従来の発光ダイオードでは、中間層および
第1電流拡散層の成長速度は1μm/h以下にしていな
かったため、中間層と中間層上に成長される電流拡散層
および電流阻止層の結晶性が悪く、表面形状も悪かっ
た。さらにこの格子不整合は上部クラッド層と中間層と
の界面および中間層と第1電流拡散層との界面に多数の
界面準位を発生するためバンドプロファイルが曲げられ
ていた。
【0109】しかしながら、この第10実施形態では、
第1中間層105の成長速度を0.5μm/hとし、第
1電流拡散層108の成長速度を0.8μm/hとし、
いずれも1μm/h以下としているため、従来の発光ダ
イオードに比べ、中間層105〜107,第1電流拡散
層108,電流阻止層109および第2電流拡散層10
10の結晶性が良く、表面形状もほぼ平坦であり、ま
た、上部クラッド層104と中間層105との界面、お
よび、中間層105と第1電流拡散層108との界面に
おける界面準位も大幅に低減している。これにより、p
型電極1011から注入される電流の第2電流拡散層1
010における広がりや電流阻止層109における電流
の阻止効果が良く、第2電流拡散層1010の光透過率
が改善される。また、第2電流拡散層1010上に形成
されるp型電極1011の密着性も改善される。また、
上部クラッド層104と中間層105との界面、およ
び、中間層105と第1電流拡散層108との界面にお
ける界面準位が大幅に低減されることにより、バンドプ
ロファイルの曲がりを抑制することができる。以上の効
果により、第10実施形態では、従来の発光ダイオード
に比べ、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高い
発光ダイオードを得ることができる。
【0110】(第11実施形態) この発明による第11実施形態の半導体発光素子の製造
方法、例えば発光ダイオードの製造方法を図17〜図1
9を用いて説明する。
【0111】図17に示すように、n型GaAs基板1
11上に、n型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)下部クラッド層112(例え
ばx=1.0、Siキャリア濃度5×1017
―3、厚さ1.0μm)、(AlGa1―x
0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層113
(例えばx=0.3、厚さ0.5μm)、p型(Al
Ga1―x0.51In0.49P(0≦x≦1)上
部クラッド層114(例えばx=1.0、Znキャリア
濃度5×1017cm―3、厚さ1.0μm)、p型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)第1中間層115(例えばx=0.5、y=
0.38、Znキャリア濃度3×1018cm―3、厚
さ0.5μm)、p型(AlGa1―xIn
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)第2中間層116
(例えばx=0.3、y=0.25、Znキャリア濃度
3×1018cm―3、厚さ0.5μm)、p型(Al
Ga1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦
1)第3中間層117(例えばx=0.2、y=0.1
3、Znキャリア濃度3×1018cm―3、厚さ0.
5μm)、p型(AlGa1―xIn1―y
(0≦x≦1,0≦y≦1)第1電流拡散層118(例
えばx=0.0、y=1.0、Znキャリア濃度3×1
18cm―3、厚さ1.5μm)、n型(AlGa
1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)電
流阻止層119(例えばx=0.0、y=1.0、Si
キャリア濃度3×1018cm―3、厚さ0.3μm)
を順次成長させる。このとき、第1中間層115,第2
中間層116および第3中間層117の成長速度は0.
5μm/h、第1電流拡散層118の成長速度は0.8
μm/hとする。
【0112】次に、図18に示すように、通常のフォト
リソグラフィーの技術により、電流阻止層119を例え
ば円形にエッチングする。
【0113】次に、図19に示すように、その上にp型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)第2電流拡散層1110(例えばx=0.
0、y=1.0、Znキャリア濃度3×1018cm
―3、厚さ7.0μm)を成長させる。
【0114】次に、p型電極1111(例えばAu―Z
n)、n型電極1112(例えばAu−Ge)を蒸着に
より形成し、p型電極1111を例えば円形に加工して
発光ダイオードが完成する。
【0115】この第11実施形態では、中間層115〜
117の格子定数が上部クラッド層114の格子定数と
第1電流拡散層118の格子定数との間となると共に、
中間層115〜117の伝導帯下端が上部クラッド層1
14の伝導帯下端と第1電流拡散層118の伝導帯下端
との間となり、中間層115〜117の価電子帯上端が
上部クラッド層114の価電子帯上端と第1電流拡散層
118の価電子帯上端との間となるように、中間層11
5〜117の材料が選択されており、上部クラッド層と
電流拡散層の界面におけるヘテロ障壁を低減する効果を
持つ。さらに、中間層115〜117それぞれについて
も、伝導帯下端、価電子帯上端、格子定数が上下に接す
る2層の間となるように組成が選択されている。しか
し、上部クラッド層114から第1電流拡散層118ま
で含まれる4つの界面にはそれぞれ−0.9%の格子不
整合がある。
【0116】従来の発光ダイオードでは、中間層および
第1電流拡散層の成長速度を1μm/h以下にしていな
かったため、中間層と中間層上に成長される電流拡散層
および電流阻止層の結晶性が悪く、表面形状も悪かっ
た。さらにこの格子不整合は上部クラッド層と中間層と
の界面および中間層と第1電流拡散層との界面、さらに
は中間層同士の界面にも多数の界面準位を発生するた
め、各界面でバンドプロファイルが曲げられていた。
【0117】しかしながら、この第11実施形態では、
第1中間層115,第2中間層116および第3中間層
117の成長速度は0.5μm/hとし、第1電流拡散
層118の成長速度は0.8μm/hとし、いずれも1
μm/h以下としているため、従来の発光ダイオードに
比べ、中間層115〜117,第1電流拡散層118,
電流阻止層119および第2電流拡散層1110の結晶
性が良く、表面形状もほぼ平坦であり、また、上部クラ
ッド層114と中間層115との界面、および、中間層
115と第1電流拡散層118との界面における界面準
位も大幅に低減している。これにより、p型電極111
1から注入される電流の第2電流拡散層1110におけ
る広がりや電流阻止層119における電流の阻止効果が
改善され、第2電流拡散層1110の光透過率が改善さ
れる。また、第2電流拡散層1110上に形成されるp
型電極1111の密着性も改善される。また、上部クラ
ッド層114と中間層115との界面、および、中間層
115と第1電流拡散層118との界面における界面準
位が大幅に低減されることにより、バンドプロファイル
の曲がりを抑制することができる。以上の効果により、
第11実施形態では、従来の発光ダイオードに比べ、高
輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高い発光ダイオ
ードを得ることができる。
【0118】(第12実施形態) この発明による第12実施形態の半導体発光素子の製造
方法、例えば発光ダイオードの製造方法を図20〜図2
3を用いて説明する。
【0119】図20に示すように、n型GaAs基板1
21上に、n型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)下部クラッド層122(例え
ばx=1.0、Siキャリア濃度5×1017
―3、厚さ1.0μm)、(AlGa1―x
0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層123
(例えばx=0.3、厚さ0.5μm)、p型(Al
Ga1―x0.51In0.49P(0≦x≦1)上
部クラッド層124(例えばx=1.0、Znキャリア
濃度5×1017cm―3、厚さ1.0μm)、p型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)第1中間層125(例えばx=0.2、y=
0.25、Znキャリア濃度3×1018cm―3、厚
さ0.5μm)、p型(AlGa1―xIn
1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)第1電流拡散層1
26(例えばx=0.0、y=1.0、Znキャリア濃
度3×1018cm―3、厚さ1.5μm)、n型(A
Ga1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y
≦1)電流阻止層127(例えばx=0.0、y=1.
0、Siキャリア濃度1×1018cm―3、厚さ0.
3μm)を順次成長させる。このとき、中間層125お
よび第1電流拡散層126の成長速度を以下のように設
定する。
【0120】図21に示すように、上部クラッド層を例
えば2μm/hで成長した後、中間層125を1μm/
h以下の例えば0.5μm/hで成長させる。その後、
第1電流拡散層126を1μm/h以下の例えば0.8
μm/hで成長を開始し、しばらく(例えば2分間程
度)成長を続けた後、成長速度を例えば1分間で10μ
m/hまで上げ、第1電流拡散層126の成長終了まで
10μm/hで成長を続ける。
【0121】次に、図22に示すように、通常のフォト
リソグラフィーの技術により、電流阻止層127を例え
ば円形にエッチングにする。
【0122】次に、図23に示すように、その上にp型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)第2電流拡散層128(例えばx=0.0、
y=1.0、Znキャリア濃度3×1018cm―3
厚さ7.0μm)を成長させる。
【0123】次に、p型電極129(例えばAu―Z
n)、n型電極1210(例えばAu−Ge)を蒸着に
より形成し、p型電極129を例えば円形に加工して発
光ダイオードが完成する。
【0124】この第12実施形態では、中間層125の
格子定数が上部クラッド層124の格子定数と第1電流
拡散層126の格子定数との間となると共に、中間層1
25の伝導帯下端が上部クラッド層124の伝導帯下端
と第1電流拡散層126の伝導帯下端との間となり、中
間層125の価電子帯上端が上部クラッド層124の価
電子帯上端と第1電流拡散層126の価電子帯上端との
間となるように、中間層125の材料が選択されてお
り、上部クラッド層と電流拡散層の界面におけるヘテロ
障壁を低減する効果を持つが、上部クラッド層124と
中間層125、中間層125と第1電流拡散層126と
の間にそれぞれ約−1.8%の格子不整合がある。
【0125】従来の発光ダイオードでは、中間層および
第1電流拡散層の成長速度は1μm/h以下にしていな
かったため、中間層と中間層上に成長される電流拡散層
および電流阻止層の結晶性が悪く、表面形状も悪かっ
た。さらにこの格子不整合は上部クラッド層と中間層と
の界面および中間層と第1電流拡散層との界面に多数の
界面準位を発生するため、各界面でバンドプロファイル
が曲げられていた。
【0126】しかしながら、この第12実施形態では、
中間層125の成長速度は0.5μm/hとし、第1電
流拡散層126の成長初期の成長速度は0.8μm/h
とし、いずれも1μm/hとしているため、従来の発光
ダイオードに比べ、中間層125,第1電流拡散層12
6,電流阻止層127および第2電流拡散層128の結
晶性が良く、表面形状もほぼ平坦であり、また、上部ク
ラッド層124と中間層125との界面、および、中間
層125と第1電流拡散層126との界面における界面
準位も大幅に低減している。これにより、p型電極12
9から注入される電流の第2電流拡散層128における
広がりや電流阻止層127における電流の阻止効果が改
善され、第2電流拡散層128の光透過率が改善され
る。また、第2電流拡散層128上に形成されるp型電
極129の密着性も改善される。また、上部クラッド層
124と中間層125との界面、および、中間層125
と第1電流拡散層126との界面における界面準位が大
幅に低減されることにより、バンドプロファイルの曲が
りを抑制することがでる。さらに、第13実施形態で
は、電流拡散層での成長速度を途中から10μm/hと
高くしているため、成長時間が短縮され、発光ダイオー
ドを製造する際に必要な時間,材料費および人件費を低
減することができる。以上の効果により、第12実施形
態では、従来の発光ダイオードに比べ、高輝度でかつ低
電圧動作が可能な生産性の高い発光ダイオードを得るこ
とができる。
【0127】(第13実施形態) この発明による第13実施形態の半導体発光素子の製造
方法、例えば発光ダイオードの製造方法を図24〜図2
7を用いて説明する。
【0128】図24に示すように、n型GaAs基板1
31上に、n型(AlGa1―x0.51In
0.49P(0≦x≦1)下部クラッド層132(例え
ばx=1.0、Siキャリア濃度5×1017
―3、厚さ1.0μm)、(AlGa1―x
0.51In0.49P(0≦x≦1)活性層133
(例えばx=0.3、厚さ0.5μm)、p型(Al
Ga1―x0.51In0.49P(0≦x≦1)上
部クラッド層134(例えばx=1.0、Znキャリア
濃度5×1017cm―3、厚さ1.0μm)、p型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)中間層135(例えばx=0.2、y=0.
25、Znキャリア濃度3×1018cm―3、厚さ
0.5μm)、p型(AlGa1―xIn1―y
P(0≦x≦1,0≦y≦1)第1電流拡散層136
(例えばx=0.0、y=1.0、Znキャリア濃度3
×1018cm―3、厚さ1.5μm)、n型(Al
Ga1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦
1)電流阻止層137(例えばx=0.0、y=1.
0、Siキャリア濃度1×1018cm―3、厚さ0.
3μm)を順次成長させる。このとき、各層の成長温度
を以下のように設定する。
【0129】図25に示すように、上部クラッド層13
4の途中までを例えば740℃で成長した後、上部クラ
ッド層134の残りから成長温度を上部クラッド層13
4の途中までの成長温度よりも高い温度(例えば760
℃)に上げ、上部クラッド層134の残りと中間層13
5,第1電流拡散層136および電流阻止層137を7
60℃で成長させる。このとき、中間層135の成長速
度を0.5μm/hとし、第1電流拡散層の成長速度を
0.8μm/hとする。
【0130】次に、図26に示すように、通常のフォト
リソグラフィーの技術により、電流阻止層137を例え
ば円形にエッチングにする。
【0131】次に、図27に示すように、その上にp型
(AlGa1―xIn1―yP(0≦x≦1,0
≦y≦1)第2電流拡散層138(例えばx=0.0、
y=1.0、Znキャリア濃度3×1018cm―3
厚さ7.0μm)を成長させる。次に、p型電極139
(例えばAu―Zn)、n型電極1310(例えばAu
−Ge)を蒸着により形成し、p型電極139を例えば
円形に加工して発光ダイオードが完成する。
【0132】この第13実施形態では、中間層135の
格子定数が上部クラッド層134の格子定数と第1電流
拡散層136の格子定数との間となると共に、中間層1
35の伝導帯下端が上部クラッド層134の伝導帯下端
と第1電流拡散層136の伝導帯下端との間となり、中
間層135の価電子帯上端が上部クラッド層134の価
電子帯上端と第1電流拡散層136の価電子帯上端との
間となるように、中間層135の材料が選択されてお
り、上部クラッド層と電流拡散層の界面におけるヘテロ
障壁を低減する効果を持つが、上部クラッド層134と
中間層135、中間層135と第1電流拡散層136と
の間にそれぞれ約−1.8%の格子不整合がある。
【0133】従来の発光ダイオードでは、下部クラッド
層から電流阻止層に至るまでの成長温度は発光部の最適
成長温度に設定されており、中間層と中間層上に成長さ
れる電流拡散層および電流阻止層の結晶性が悪く、表面
形状も悪かった。さらにこの格子不整合は上部クラッド
層と中間層との界面および中間層と第1電流拡散層との
界面に多数の界面準位を発生するため、各界面でバンド
プロファイルが曲げられていた。
【0134】しかしながら、格子不整合がある界面で
は、高温で成長させることによりマイグレーション(成
長過程における結晶表面でのイオン化した原子や分子の
熱運動)を促進したほうが結晶性が良く、発光部の最適
成長温度よりも高温で成長したほうが良い。そこで、こ
の第13実施形態では、上部クラッド層134と中間層
135の界面、および、中間層135と第1電流拡散層
136の界面が発光部の成長温度よりも高温で成長して
いるため、従来の発光ダイオードに比べ、中間層13
5,第1電流拡散層136,電流阻止層137および第
2電流拡散層138の結晶性が良く、表面形状もほぼ平
坦であり、また、上部クラッド層134と中間層135
との界面、および、中間層135と第1電流拡散層13
6との界面における界面準位も大幅に低減している。こ
れにより、p型電極139から注入される電流の第2電
流拡散層138における広がりや電流阻止層137にお
ける電流の阻止効果が改善され、第2電流拡散層138
の光透過率が改善される。また、第2電流拡散層138
上に形成されるp型電極139の密着性も改善される。
また、上部クラッド層134と中間層135との界面、
および、中間層135と第1電流拡散層136との界面
における界面準位が大幅に低減されることにより、バン
ドプロファイルの曲がりを抑制することができる。以上
の効果により、第13実施形態では、従来の発光ダイオ
ードに比べ、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の
高い発光ダイオードを得ることができる。
【0135】なお、この発明は上述した各実施形態に限
定されるものではない。また、上記第1〜第13実施形
態では、発光部にAlGaInP系半導体を用いたが、
他の材料を用いた半導体発光素子でもその機能の内容,
各層の役割が同等であればこの発明に基づいて実施する
ことができる。同様に、他の層についても、材料および
その組成比については、その目的とする効果が得られる
範囲で変更が可能である。
【0136】また、上部クラッド層上に成長させる層、
または、中間層上に成長される層に電流拡散層,電流阻
止層を用いたが、その他、保護層やエッチストップ層な
ど他の層が用いられても実施可能である。
【0137】その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲
で、種々変形して実施することができる。
【0138】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の発
明の半導体発光素子の製造方法によれば、上部クラッド
層上に成長させた層の結晶性を向上させることができる
ため、電流広がりおよび光透過率を改善することがで
き、これにより発光部への電流注入効率および発光部か
らの光取り出し効率が高くなり、高輝度な半導体発光素
子を得ることができる。また、上部クラッド層上に成長
させた層の表面形状を平坦にすることができるため、そ
の上の電極の密着性を良くすることができ、これにより
製造における歩留りを向上でき、低価格な半導体発光素
子を得ることができる。また、成長開始時以外の成長速
度を1μm/hより大きくすることにより、成長に要す
る時間を短縮でき、半導体発光素子の作製に要する時間
を短縮できるため、より低価格な半導体発光素子を得る
ことができる。
【0139】また、請求項2の発明の半導体発光素子の
製造方法によれば、請求項1の半導体発光素子の製造方
法において、電流拡散層または電流阻止層の結晶性を向
上することができるため、電流拡散層での電流広がりお
よび光透過率、電流阻止層による電流阻止の効果を改善
することができ、これにより発光部への電流注入効率お
よび発光部からの光取り出し効率が高くなり、また、電
極直下の電流注入を抑制することができ、高輝度な半導
体発光素子を得ることができる。また、電流拡散層の表
面形状を平坦にすることができるため、電流拡散層状の
電極の密着性を良くすることができ、これにより製造に
おける歩留りを向上でき、低価格な半導体発光素子を得
ることができる。
【0140】また、請求項3の発明の半導体発光素子の
製造方法によれば、中間層の伝導帯下端が上部クラッド
層の伝導帯下端と中間層上に成長させた層の伝導帯下端
との間となり、かつ/または、中間層の価電子帯上端が
上部クラッド層の価電子帯上端と中間層上に成長させた
層の価電子帯上端との間となる半導体発光素子におい
て、中間層および中間層上に成長させた層の結晶性が向
上するため、電流広がりおよび光透過率を改善すること
ができ、これにより発光部への電流注入効率および発光
部からの光取り出し効率が高くなり、高輝度な半導体発
光素子を得ることができる。また、上部クラッド層と中
間層との界面における界面準位を低減することができる
ため、界面におけるエネルギー障壁を低減することがで
き、そのため低動作電圧の半導体発光素子を得ることが
できる。また、中間層上に成長させた層の表面形状を平
坦にすることができるため、その上の電極の密着性を良
くすることができ、これにより製造における歩留りを向
上でき、低価格な半導体発光素子を得ることができる。
また、成長開始時以外の成長速度を1μm/hより大き
くすることにより、成長に要する時間を短縮でき、半導
体発光素子の作製に要する時間を短縮できるため、より
低価格な半導体発光素子を得ることができる。
【0141】また、請求項4の発明の半導体発光素子の
製造方法によれば、中間層の伝導帯下端が上部クラッド
層の伝導帯下端と中間層上に成長させた層の伝導帯下端
との間となり、かつ/または、中間層の価電子帯上端が
上部クラッド層の価電子帯上端と中間層上に成長させた
層の価電子帯上端との間となる半導体発光素子におい
て、中間層上に成長させた層の結晶性が向上するため、
電流広がりおよび光透過性を改善することができ、これ
により発光部への電流注入効率および発光部からの光取
り出し効率が高くなり、高輝度な半導体発光素子を得る
ことができる。また、中間層と中間層上に成長させた層
との界面における界面準位を低減することができるた
め、界面におけるエネルギー障壁を低減することがで
き、そのため低動作電圧の半導体発光素子を得ることが
できる。また、中間層上に成長させた層の表面形状を平
坦にすることができるため、その上の電極の密着性を良
くすることができ、これにより製造における歩留りを向
上でき、低価格な半導体発光素子を得ることができる。
また、成長開始時以外の成長速度を1μm/hより大き
くすることにより、成長に要する時間を短縮でき、半導
体発光素子の作製に要する時間を短縮できるため、より
低価格な半導体発光素子を得ることができる。
【0142】また、請求項5の発明の半導体発光素子の
製造方法によれば、中間層の伝導帯下端が上部クラッド
層の伝導帯下端と中間層上に成長させた層の伝導帯下端
との間となり、かつ/または、中間層の価電子帯上端が
上部クラッド層の価電子帯上端と中間層上に成長させた
層の価電子帯上端との間となる半導体発光素子におい
て、中間層および中間層上に成長させた層の結晶性が向
上するため、電流広がりおよび光透過性を改善すること
ができ、これにより発光部への電流注入効率および発光
部からの光取り出し効率が高くなり、高輝度な半導体発
光素子を得ることができる。また、上部クラッド層と中
間層との界面および中間層と中間層上に成長させた層と
の界面における界面準位を低減することができるため、
各々の界面におけるエネルギー障壁を低減することがで
き、そのため低動作電圧の半導体発光素子を得ることが
できる。また、中間層上に成長させた層の表面形状を平
坦にすることができるため、その上の電極の密着性を良
くすることができ、これにより製造における歩留りを向
上でき、低価格な半導体発光素子を得ることができる。
また、成長開始時以外の成長速度を1μm/hより大き
くすることにより、成長に要する時間を短縮でき、半導
体発光素子の作製に要する時間を短縮できるため、より
低価格な半導体発光素子を得ることができる。
【0143】また、請求項6の発明の半導体発光素子の
製造方法によれば、中間層が、上部クラッド層の格子定
数と中間層上に成長させた層の格子定数との間である半
導体発光素子において、中間層および中間層上に成長さ
せた層の結晶性が向上するため、電流広がりおよび光透
過率を改善することができ、これにより発光部への電流
注入効率および発光部からの光取り出し効率が高くな
り、高輝度でかつ低電圧動作が可能な半導体発光素子を
得ることができる。また、上部クラッド層と中間層との
界面における界面準位を低減することができるため、界
面におけるエネルギー障壁を低減することができ、その
ため低動作電圧の半導体発光素子を得ることができる。
また、中間層上に成長させた層の表面形状を平坦にする
ことができるため、その上の電極の密着性を良くするこ
とができ、これにより製造における歩留りを向上でき、
低価格な半導体発光素子を得ることができる。また、成
長開始時以外の成長速度を1μm/hより大きくするこ
とにより、成長に要する時間を短縮でき、半導体発光素
子の作製に要する時間を短縮できるため、より低価格な
半導体発光素子を得ることができる。
【0144】また、請求項7の発明の半導体発光素子の
製造方法によれば、中間層の格子定数が、上部クラッド
層の格子定数と中間層上に成長させた層の格子定数との
間である半導体発光素子において、中間層上に成長させ
た層の結晶性が向上するため、電流広がりおよび光透過
率を改善することができ、これにより発光部への電流注
入効率および発光部からの光取り出し効率が高くなり、
高輝度な半導体発光素子を得ることができる。また、中
間層と中間層上に成長させた層との界面における界面準
位を低減することができるため、界面におけるエネルギ
ー障壁を低減することができ、そのため低動作電圧の半
導体発光素子を得ることができる。また、中間層上に成
長させた層の表面形状を平坦にすることができるため、
その上の電極の密着性を良くすることができ、これによ
り製造における歩留りを向上でき、低価格な半導体発光
素子を得ることができる。また、成長開始時以外の成長
速度を1μm/hより大きくすることにより、成長に要
する時間を短縮でき、半導体発光素子の作製に要する時
間を短縮できるため、より低価格な半導体発光素子を得
ることができる。
【0145】また、請求項8の発明の半導体発光素子の
製造方法によれば、中間層の格子定数が、上部クラッド
層の格子定数と中間層上に成長させた層の格子定数との
間である半導体発光素子において、中間層および中間層
上に成長させた層の結晶性が向上するため、電流広がり
および光透過率を改善することができ、これにより発光
部への電流注入効率および発光部からの光取り出し効率
が高くなり、高輝度な半導体発光素子を得ることができ
る。また、上部クラッド層と中間層との界面および中間
層と中間層上に成長させた層との界面における界面準位
を低減することができるため、各々の界面におけるエネ
ルギー障壁を低減することができ、そのため低動作電圧
の半導体発光素子を得ることができる。また、中間層上
に成長させた層の表面形状を平坦にすることができるた
め、その上の電極の密着性を良くすることができ、これ
により製造における歩留りを向上でき、低価格な半導体
発光素子を得ることができる。また、成長開始時以外の
成長速度を1μm/hより大きくすることにより、成長
に要する時間を短縮でき、半導体発光素子の作製に要す
る時間を短縮できるため、より低価格な半導体発光素子
を得ることができる。
【0146】また、請求項9の発明の半導体発光素子の
製造方法によれば、請求項3乃至8のいずれか1つの半
導体発光素子の製造方法において、中間層または電流拡
散層および電流阻止層の結晶性が向上するため、電流広
がりおよび光透過率および電流阻止層による電流阻止の
効果が改善され、これにより発光部への電流注入効率お
よび発光部からの光取り出し効率が高くなり、高輝度な
半導体発光素子を得ることができる。また、上部クラッ
ド層と中間層との界面および中間層と電流拡散層との界
面における界面準位を低減することができるため、各々
の界面におけるエネルギー障壁を低減することができ、
そのため低動作電圧の半導体発光素子を得ることができ
る。また、電流拡散層の表面形状を平坦にすることがで
きるため、その上の電極の密着性を良くすることがで
き、これにより製造における歩留りを向上でき、低価格
な半導体発光素子を得ることができる。
【0147】また、請求項10の発明の半導体発光素子
の製造方法によれば、請求項3乃至8のいずれか1つの
半導体発光素子の製造方法において、中間層が2層以上
からなる半導体発光素子において、中間層および中間層
上に成長させた層の結晶性が向上するため、電流広がり
および光透過率を改善することができ、これにより発光
部への電流注入効率および発光部からの光取り出し効率
が高くなり、高輝度な半導体発光素子を得ることができ
る。また、上部クラッド層と中間層との界面および中間
層と中間層上に成長させた層との界面における界面準位
を低減することができるため、各々の界面におけるエネ
ルギー障壁を低減することができ、そのため低動作電圧
の半導体発光素子を得ることができる。また、中間層上
に成長させた層の表面形状を平坦にすることができるた
め、その上の電極の密着性を良くすることができ、これ
により製造における歩留りを向上でき、低価格な半導体
発光素子を得ることができる。
【0148】また、請求項11の発明の半導体発光素子
の製造方法によれば、請求項10の半導体発光素子の製
造方法において、中間層が2層以上からなる半導体発光
素子において、中間層および中間層上に成長させた層の
結晶性が向上するため、電流広がりおよび光透過率を改
善することができ、これにより発光部への電流注入効率
および発光部からの光取り出し効率が高くなり、高輝度
な半導体発光素子を得ることができる。また、上部クラ
ッド層と中間層との界面および中間層と中間層上に成長
させた層との界面における界面準位を低減することがで
きるため、各々の界面におけるエネルギー障壁を低減す
ることができ、そのため低動作電圧の半導体発光素子を
得ることができる。また、中間層上に成長させた層の表
面形状を平坦にすることができるため、その上の電極の
密着性を良くすることができ、これにより製造における
歩留りを向上でき、低価格な半導体発光素子を得ること
ができる。
【0149】また、請求項12の発明の半導体発光素子
の製造方法によれば、請求項1乃至11のいずれか1つ
の半導体発光素子の製造方法において、上記下部クラッ
ド層,活性層,上部クラッド層,中間層,電流拡散層お
よび電流阻止層に(AlGa1―xIn1―y
(0≦x≦1,0≦y≦1)を用いた高輝度でかつ低電
圧動作が可能な生産性の高い半導体発光素子を得ること
ができる。
【0150】また、請求項13の発明の半導体発光素子
の製造方法によれば、請求項1乃至11のいずれか1つ
の半導体発光素子の製造方法において、上記下部クラッ
ド層,活性層および上部クラッド層に(AlGa
1―xIn1―yP(0≦x≦1,0≦y≦1)を
用い、上記電流拡散層,電流阻止層にGaPを用いた高
輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高い半導体発光
素子を得ることができる。
【0151】また、請求項15の発明の半導体発光素子
の製造方法によれば、請求項1乃至14のいずれか1つ
の半導体発光素子の製造方法において、上記上部クラッ
ド層の成長終了時における成長温度および上記中間層,
上記電流拡散層の成長温度が、上記上部クラッド層の成
長終了時の成長温度を除いて上記発光部の成長温度より
も高いので、中間層および中間層上に成長させた層の結
晶性が向上するため、電流広がりおよび光透過率を改善
することができ、これにより発光部への電流注入効率お
よび発光部からの光取り出し効率が高くなり、高輝度な
半導体発光素子を得ることができる。また、上部クラッ
ド層と中間層との界面および中間層と中間層上に成長さ
せた層との界面における界面準位を低減することができ
るため、各々の界面におけるエネルギー障壁を低減する
ことができ、そのため低動作電圧の半導体発光素子を得
ることができる。また、中間層上に成長させた層の表面
形状を平坦にすることができるため、その上の電極の密
着性を良くすることができ、これにより製造における歩
留りを向上でき、低価格な半導体発光素子を得ることが
できる。
【0152】また、請求項16の発明の半導体発光素子
の製造方法によれば、請求項1乃至15のいずれか1つ
の半導体発光素子の製造方法において、その成長方法に
有機金属気相成長法(MOCVD法)を用いることによ
り、高輝度でかつ低電圧動作が可能な生産性の高い半導
体発光素子を容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明による第1実施形態の半導体
発光素子の断面図である。
【図2】 図2はこの発明による第2実施形態の半導体
発光素子の製造方法を示す断面図である。
【図3】 図3は図2に続く上記半導体発光素子の製造
方法を示す断面図である。
【図4】 図4は図3に続く上記半導体発光素子の製造
方法を示す断面図である。
【図5】 図5はこの発明による第3実施形態の半導体
発光素子の断面図である。
【図6】 図6はこの発明による第4実施形態の半導体
発光素子の断面図である。
【図7】 図7はこの発明による第5実施形態の半導体
発光素子の断面図である。
【図8】 図8はこの発明による第6実施形態の半導体
発光素子の断面図である。
【図9】 図9はこの発明による第7実施形態の半導体
発光素子の断面図である。
【図10】 図10はこの発明による第8実施形態の半
導体発光素子の断面図である。
【図11】 図11はこの発明による第9実施形態の半
導体発光素子の断面図である。
【図12】 図12は図11に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図13】 図13は図12に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図14】 図14はこの発明による第10実施形態の
半導体発光素子の断面図である。
【図15】 図15は図14に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図16】 図16は図15に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図17】 図17はこの発明による第11実施形態の
半導体発光素子の断面図である。
【図18】 図18は図17に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図19】 図19は図18に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図20】 図20はこの発明による第12実施形態の
半導体発光素子の断面図である。
【図21】 図21は上記半導体発光素子の各層の成長
速度を示すグラフである。
【図22】 図22は図20に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図23】 図23は図22に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図24】 図24はこの発明による第13実施形態の
半導体発光素子の断面図である。
【図25】 図25は上記半導体発光素子の各層の成長
速度を示すグラフである。
【図26】 図26は図24に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図27】 図27は図26に続く上記半導体発光素子
の断面図である。
【図28】 図28は従来の半導体発光素子を示す断面
図である。
【図29】 図29は上記半導体発光素子のエネルギー
プロファイルである。
【図30】 図30は上記半導体発光素子のエネルギー
プロファイルである。
【図31】 図31は格子整合率に対する結晶欠陥の数
を示す図である。
【図32】 図32は成長速度に対する結晶欠陥の数を
示す図である。
【符号の説明】
11…n型GaAs基板、 12…n型AlGaInP下部クラッド層、 13…AlGaInP活性層、 14…p型AlGaInP上部クラッド層、 15…p型AlGaInP電流拡散層、 16…p型電極、 17…n型電極、 21…n型GaAs基板、 22…n型AlGaInP下部クラッド層、 23…AlGaInP活性層、 24…p型AlGaInP上部クラッド層、 25…p型AlGaInP第1電流拡散層、 26…n型AlGaInP電流阻止層、 27…p型AlGaInP第2電流拡散層、 28…p型電極、 29…n型電極、 31…n型GaAs基板、 32…n型AlGaInP下部クラッド層、 33…AlGaInP活性層、 34…p型AlGaInP上部クラッド層、 35…p型AlGaInP中間層、 36…p型AlGaInP電流拡散層、 37…p型電極、 38…n型電極、 41…n型GaAs基板、 42…n型AlGaInP下部クラッド層、 43…AlGaInP活性層、 44…p型AlGaInP上部クラッド層、 45…p型AlGaInP中間層、 46…p型AlGaInP電流拡散層、 47…p型電極、 48…n型電極、 51…n型GaAs基板、 52…n型AlGaInP下部クラッド層、 53…AlGaInP活性層、 54…p型AlGaInP上部クラッド層、 55…p型AlInAs中間層、 56…p型AlGaInP電流拡散層、 57…p型電極、 58…n型電極、 61…n型GaAs基板、 62…n型AlGaInP下部クラッド層、 63…AlGaInP活性層、 64…p型AlGaInP上部クラッド層、 65…p型AlGaInP中間層、 66…p型AlGaInP電流拡散層、 67…p型電極、 68…n型電極、 71…n型GaAs基板、 72…n型AlGaInP下部クラッド層、 73…AlGaInP活性層、 74…p型AlGaInP上部クラッド層、 75…p型AlGaInP中間層、 76…p型AlGaInP電流拡散層、 77…p型電極、 78…n型電極、 81…n型GaAs基板、 82…n型AlGaInP下部クラッド層、 83…AlGaInP活性層、 84…p型AlGaInP上部クラッド層、 85…p型AlGaInP中間層、 86…p型AlGaInP電流拡散層、 87…p型電極、 88…n型電極、 91…n型GaAs基板、 92…n型AlGaInP下部クラッド層、 93…AlGaInP活性層、 94…p型AlGaInP上部クラッド層、 95…p型AlGaInP中間層、 96…p型AlGaInP第1電流拡散層、 97…n型AlGaInP電流阻止層、 98…p型AlGaInP第2電流拡散層、 99…p型電極、 910…n型電極、 101…n型GaAs基板、 102…n型AlGaInP下部クラッド層、 103…AlGaInP活性層、 104…p型AlGaInP上部クラッド層、 105…p型AlGaInP第1中間層、 106…p型AlGaInP第2中間層、 107…p型AlGaInP第3中間層、 108…p型AlGaInP第1電流拡散層、 109…n型AlGaInP電流阻止層、 1010…p型AlGaInP第2電流拡散層、 1011…p型電極、 1012…n型電極、 111…n型GaAs基板、 112…n型AlGaInP下部クラッド層 113…AlGaInP活性層、 114…p型AlGaInP上部クラッド層、 115…p型AlGaInP第1中間層、 116…p型AlGaInP第2中間層、 117…p型AlGaInP第3中間層、 118…p型AlGaInP第1電流拡散層、 119…n型AlGaInP電流阻止層、 1110…p型AlGaInP第2電流拡散層、 1111…p型電極、 1112…n型電極、 121…n型GaAs基板、 122…n型AlGaInP下部クラッド層、 123…AlGaInP活性層、 124…p型AlGaInP上部クラッド層、 125…p型AlGaInP中間層、 126…p型AlGaInP第1電流拡散層、 127…n型AlGaInP電流阻止層、 128…p型AlGaInP第2電流拡散層、 129…p型電極、 1210…n型電極、 131…n型GaAs基板、 132…n型AlGaInP下部クラッド層、 133…AlGaInP活性層、 134…p型AlGaInP上部クラッド層、 135…p型AlGaInP中間層、 136…p型AlGaInP第1電流拡散層、 137…n型AlGaInP電流阻止層、 138…p型AlGaInP第2電流拡散層、 139…p型電極、 1310…n型電極、 211…n型GaAs基板、 212…n型AlGaInP下部クラッド層、 213…AlGaInP活性層、 214…p型AlGaInP上部クラッド層、 215…p型AlGaInP中間層、 216…p型AlGaInP電流拡散層、 217…p型電極、 218…n型電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−260724(JP,A) 特開 平8−213652(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 H01S 5/00 - 5/50 JICSTファイル(JOIS)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化合物半導体基板上に形成された少なく
    とも下部クラッド層,活性層および上部クラッド層から
    なる発光部と、上記発光部の上部クラッド層上に成長さ
    せた層とを有する半導体発光素子の製造方法において、 上記発光部の上部クラッド層上の結晶の組成が変化する
    結晶界面において、前後の間が格子整合率Δa/aの
    絶対値が0.25%以上の格子不整合の状態であり、
    記格子不整合のある結晶界面から層を成長させるときの
    み、成長開始時の成長速度を1.0μm/h以下とし、
    上記格子不整合のある結晶界面から層の成長開始時以外
    の成長速度を1μm/hより大きくすることを特徴とす
    る半導体発光素子の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体発光素子の製造
    方法において、 上記発光部の上部クラッド層上に成長させる層は、電流
    拡散層または電流阻止層の少なくとも一方を含むことを
    特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 化合物半導体基板上に形成された少なく
    とも下部クラッド層,活性層および上部クラッド層から
    なる発光部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成さ
    れた中間層と、その中間層上に成長させた層とを有し、
    接合を形成する前のエネルギー位置において、上記中間
    層の伝導帯下端が上記上部クラッド層の伝導帯下端と上
    記中間層上に成長させた層の伝導帯下端との間となる条
    件か、または、上記中間層の価電子帯上端が上記上部ク
    ラッド層の価電子帯上端と上記中間層上に成長させた層
    の価電子帯上端との間となる条件のうちの少なくとも一
    方の条件を満足するように、上記中間層の材料が選択さ
    れた半導体発光素子の製造方法において、 上記上部クラッド層に対して格子整合率Δa/aの絶対
    値が0.25%以上の格子不整合の状態であり、上記上
    部クラッド層上に上記中間層を成長させるときのみ、成
    長開始時の成長速度を1.0μm/h以下とし、上記中
    間層の成長開始時以外の成長速度を1μm/hより大き
    くすることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 化合物半導体基板上に形成された少なく
    とも下部クラッド層,活性層および上部クラッド層から
    なる発光部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成さ
    れた中間層と、その中間層上に成長させた層とを有し、
    接合を形成する前のエネルギー位置において、上記中間
    層の伝導帯下端が上記上部クラッド層の伝導帯下端と上
    記中間層上に成長させた層の伝導帯下端との間となる条
    件か、または、上記中間層の価電子帯上端が上記上部ク
    ラッド層の価電子帯上端と上記中間層上に成長させた層
    の価電子帯上端との間となる条件のうちの少なくとも一
    方の条件を満足するように、上記中間層の材料が選択さ
    れた半導体発光素子の製造方法において、 上記中間層に対して格子整合率Δa/aの絶対値が0.
    25%以上の格子不整合の状態であり、上記中間層上に
    層を成長させるときのみ、成長開始時の成長速度を1.
    0μm/h以下とし、上記中間層上に成長させる層の成
    長開始時以外の成長速度を1μm/hより大きくするこ
    とを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 化合物半導体基板上に形成された少なく
    とも下部クラッド層,活性層および上部クラッド層から
    なる発光部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成さ
    れた中間層と、その中間層上に成長させた層とを有し、
    接合を形成する前のエネルギー位置において、上記中間
    層の伝導帯下端が上記上部クラッド層の伝導帯下端と上
    記中間層上に成長させた層の伝導帯下端との間となる条
    件か、または、上記中間層の価電子帯上端が上記上部ク
    ラッド層の価電子帯上端と上記中間層上に成長させた層
    の価電子帯上端との間となる条件のうちの少なくとも一
    方の条件を満足するように、上記中間層の材料が選択さ
    れた半導体発光素子の製造方法において、 上記上部クラッド層に対して格子整合率Δa/aの絶対
    値が0.25%以上の格子不整合の状態であり、上記中
    間層を成長させるとき、および、上記中間層に対して格
    子整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の格子不整
    合の状態であり、上記中間層上に層を成長させるときの
    み、成長開始時の成長速度を1.0μm/h以下とし、
    上記中間層と上記中間層上に成長させる層の成長開始時
    以外の成長速度を1μm/hより大きくすることを特徴
    とする半導体発光素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 化合物半導体基板上に形成された少なく
    とも下部クラッド層,活性層および上部クラッド層から
    なる発光部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成さ
    れた中間層と、その中間層上に成長させた層とを有し、
    上記中間層の格子定数が上記上部クラッド層の格子定数
    と上記中間層上に成長させた層の格子定数との間である
    半導体発光素子の製造方法において、 上記上部クラッド層に対して格子整合率Δa/aの絶対
    値が0.25%以上の格子不整合の状態であり、上記上
    部クラッド層上に上記中間層を成長させるときのみ、成
    長開始時の成長速度を1.0μm/h以下とし、上記中
    間層の成長開始時以外の成長速度を1μm/hより大き
    くすることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 化合物半導体基板上に形成された少なく
    とも下部クラッド層,活性層および上部クラッド層から
    なる発光部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成さ
    れた中間層と、その中間層上に成長させた層とを有し、
    上記中間層の格子定数が上記上部クラッド層の格子定数
    と上記中間層上に成長させた層の格子定数との間である
    半導体発光素子の製造方法において、 上記中間層に対して格子整合率Δa/aの絶対値が0.
    25%以上の格子不整合の状態であり、上記中間層上に
    層を成長させるときのみ、成長開始時の成長速度を1.
    0μm/h以下とし、上記中間層に成長させる層の成長
    開始時以外の成長速度を1μm/hより大きくすること
    を特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 化合物半導体基板上に形成された少なく
    とも下部クラッド層,活性層および上部クラッド層から
    なる発光部と、上記発光部の上部クラッド層上に形成さ
    れた中間層と、その中間層上に成長させた層とを有し、
    上記中間層の格子定数が上記上部クラッド層の格子定数
    と上記中間層上に成長させた層の格子定数との間である
    半導体発光素子の製造方法において、 上記上部クラッド層に対して格子整合率Δa/aの絶対
    値が0.25%以上の格子不整合の状態であり、上記上
    部クラッド層上に上記中間層を成長させるとき、およ
    び、上記中間層に対して格子整合率Δa/aの絶対値が
    0.25%以上の格子不整合の状態であり、上記中間層
    上に層を成長させるときのみ、成長開始時の成長速度を
    1.0μm/h以下とし、上記中間層と上記中間層上に
    成長させる層の成長開始時以外の成長速度を1μm/h
    より大きくすることを特徴とする半導体発光素子の製造
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項3乃至8のいずれか1つに記載の
    半導体発光素子の製造方法において、 上記中間層上に成長させる層は、電流拡散層または電流
    阻止層の少なくとも一方を含むことを特徴とする半導体
    発光素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項3乃至8のいずれか1つに記載
    の半導体発光素子の製造方法において、 上記中間層が2層以上からなることを特徴とする半導体
    発光素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の半導体発光素子の
    製造方法において、 上記中間層の第n番目に成長させた中間層に対して格子
    整合率Δa/aの絶対値が0.25%以上の格子不整合
    の状態で、上記n+1番目の中間層を成長させるとき、
    少なくとも成長開始時の成長速度を1.0μm/h以下
    とすることを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11のいずれか1つに記
    載の半導体発光素子の製造方法において、 上記下部クラッド層,上記活性層,上記上部クラッド
    層,上記中間層,上記電流拡散層および上記電流阻止層
    が(AlxGa1―x)yIn1―yP(0≦x≦1,
    0≦y≦1)であることを特徴とする半導体発光素子の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至11のいずれか1つに記
    載の半導体発光素子の製造方法において、 上記下部クラッド層,上記活性層および上記上部クラッ
    ド層が(AlxGa1―x)yIn1―yP(0≦x≦
    1,0≦y≦1)であり、 上記電流拡散層,上記電流阻止層がGaPであることを
    特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項12または13に記載の半導体
    発光素子の製造方法において、 上記中間層,上記電流拡散層および上記電流阻止層のう
    ちの格子不整合のある結晶界面から成長させる層の不純
    物がZnであることを特徴とする半導体発光素子の製造
    方法。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至14のいずれか1つに記
    載の半導体発光素子の製造方法において、 上記上部クラッド層の成長終了時における成長温度およ
    び上記中間層,上記電流拡散層の成長温度が、上記上部
    クラッド層の成長終了時の成長温度を除いて上記発光部
    の成長温度よりも高いことを特徴とする半導体発光素子
    の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至15のいずれか1つに記
    載の半導体発光素子の製造方法において、 上記下部クラッド層,上記活性層,上記上部クラッド
    層,上記中間層,上記電流拡散層および上記電流阻止層
    を有機金属気相成長法により成長させたことを特徴とす
    る半導体発光素子の製造方法。
JP01550399A 1999-01-25 1999-01-25 半導体発光素子の製造方法 Expired - Lifetime JP3472714B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01550399A JP3472714B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体発光素子の製造方法
TW089101086A TW432728B (en) 1999-01-25 2000-01-24 A method for producing a high-luminance semiconductor light-emitting device capable of operating at a low voltage
US09/490,534 US6468818B2 (en) 1999-01-25 2000-01-25 Method for producing a high-luminance semiconductor light-emitting device capable of operating at a low voltage
DE10003065A DE10003065B4 (de) 1999-01-25 2000-01-25 Verfahren zum Herstellen einer lichtemittierenden Halbleitereinrichtung mit beim Ausbilden einer Stromdiffusionsschicht aktiv geänderter Wachstumsrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01550399A JP3472714B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000216430A JP2000216430A (ja) 2000-08-04
JP3472714B2 true JP3472714B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=11890621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01550399A Expired - Lifetime JP3472714B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 半導体発光素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6468818B2 (ja)
JP (1) JP3472714B2 (ja)
DE (1) DE10003065B4 (ja)
TW (1) TW432728B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7528417B2 (en) * 2003-02-10 2009-05-05 Showa Denko K.K. Light-emitting diode device and production method thereof
JP4278437B2 (ja) * 2003-05-27 2009-06-17 シャープ株式会社 発光ダイオード及びその製造方法
JP4868820B2 (ja) * 2005-10-20 2012-02-01 シャープ株式会社 化合物太陽電池及び製造方法
JP5257918B2 (ja) * 2007-04-23 2013-08-07 シャープ株式会社 化合物半導体太陽電池
JP4903643B2 (ja) * 2007-07-12 2012-03-28 株式会社東芝 半導体発光素子
JP5190411B2 (ja) * 2009-05-14 2013-04-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP4865047B2 (ja) 2010-02-24 2012-02-01 株式会社東芝 結晶成長方法
JP5801542B2 (ja) * 2010-07-13 2015-10-28 昭和電工株式会社 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ
JP2012099651A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Toshiba Corp 発光素子
JP5238867B2 (ja) * 2011-11-08 2013-07-17 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
KR20200088934A (ko) * 2019-01-15 2020-07-24 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815228B2 (ja) 1986-02-28 1996-02-14 株式会社東芝 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH0646669B2 (ja) * 1987-07-28 1994-06-15 日本電気株式会社 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH01184972A (ja) 1988-01-20 1989-07-24 Toshiba Corp 半導体レーザ装置
JPH04118920A (ja) * 1990-02-19 1992-04-20 Fujitsu Ltd 結晶成長方法
US5190891A (en) * 1990-06-05 1993-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor laser device in which the p-type clad layer and the active layer are grown at different rates
JP2883426B2 (ja) * 1990-08-23 1999-04-19 三洋電機株式会社 化合物半導体結晶の成長方法
US5233204A (en) 1992-01-10 1993-08-03 Hewlett-Packard Company Light-emitting diode with a thick transparent layer
JPH0685385A (ja) 1992-09-01 1994-03-25 Fujitsu Ltd 半導体レーザ装置
JPH06164057A (ja) 1992-11-25 1994-06-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザおよびその製造方法
JPH06326352A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP2900754B2 (ja) * 1993-05-31 1999-06-02 信越半導体株式会社 AlGaInP系発光装置
EP0627799B1 (en) * 1993-06-04 1997-10-08 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device with third cladding layer
JPH0715038A (ja) * 1993-06-21 1995-01-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
JPH0766455A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体発光装置
JPH07211660A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Hitachi Cable Ltd GaAlAs系LED用エピタキシャルウェハ及びその製造方法
US5811839A (en) 1994-09-01 1998-09-22 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor light-emitting devices
JP2871477B2 (ja) * 1994-09-22 1999-03-17 信越半導体株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
JP3122324B2 (ja) * 1995-02-20 2001-01-09 三菱電線工業株式会社 半導体発光素子
JP3635757B2 (ja) * 1995-12-28 2005-04-06 昭和電工株式会社 AlGaInP発光ダイオード
JP3233569B2 (ja) * 1996-03-22 2001-11-26 シャープ株式会社 半導体発光素子
JPH10125955A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Toshiba Corp 半導体発光素子及びその製造方法
JP3807638B2 (ja) * 1997-01-29 2006-08-09 シャープ株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP3332785B2 (ja) * 1997-02-28 2002-10-07 シャープ株式会社 半導体発光素子およびその製造方法
JP3349396B2 (ja) * 1997-06-25 2002-11-25 シャープ株式会社 半導体発光素子
JPH11112109A (ja) * 1997-07-25 1999-04-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
TW432728B (en) 2001-05-01
DE10003065A1 (de) 2000-08-03
DE10003065B4 (de) 2006-10-26
US6468818B2 (en) 2002-10-22
JP2000216430A (ja) 2000-08-04
US20020098606A1 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717825B2 (ja) 半導体発光素子
JP4693547B2 (ja) 半導体基板、半導体素子、及び半導体発光素子
JP3160914B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
TWI447959B (zh) 製造氮化物半導體晶體層的方法
EP1196971B1 (en) Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same
JP3472714B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
US7955881B2 (en) Method of fabricating quantum well structure
JP3500281B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子およびその製造方法
US7186579B2 (en) Method for producing a group III nitride compound semiconductor laser
JPH11243253A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体装置の製造方法、窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板および窒化物系iii−v族化合物半導体成長用基板の製造方法
KR20050096665A (ko) 질화물 반도체 발광소자의 제조방법
JPH09129923A (ja) 発光素子
JP2001015852A (ja) p型のIII族窒化物半導体層上の電極構造とその形成方法
JPH08293473A (ja) エピタキシャルウェハおよび化合物半導体発光素子ならびにそれらの製造方法
US20030008430A1 (en) Fabrication method of semiconductor light-emitting device
JP3724213B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JPH08125221A (ja) 半導体発光素子
KR100586959B1 (ko) 질화물 단결정 제조방법, 질화물 반도체 발광소자 및제조방법
JPH10341036A (ja) 半導体基板、半導体素子及びそれらの製造方法
JP2001057442A (ja) Iii−v族窒化物半導体の製造方法
US6399965B2 (en) Semiconductor light emitting device with high yield and low power consumption
JP4865584B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2009088230A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
KR100348280B1 (ko) 청색 발광 소자 제조방법
JPH10242520A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3472714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term