JPH0897242A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0897242A
JPH0897242A JP6233640A JP23364094A JPH0897242A JP H0897242 A JPH0897242 A JP H0897242A JP 6233640 A JP6233640 A JP 6233640A JP 23364094 A JP23364094 A JP 23364094A JP H0897242 A JPH0897242 A JP H0897242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal layer
semiconductor device
forming
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233640A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Ono
玲司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6233640A priority Critical patent/JPH0897242A/ja
Publication of JPH0897242A publication Critical patent/JPH0897242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 最上層がAu層からなるパッド電極を、その
Au層の表面が清浄に形成されかつ容易に形成しうる半
導体装置の製造方法を提供する。 【構成】 第1のTi層13をメッキ装置のカソード電
極に接続して、湿式メッキ法により第1のAu層15上
に第2のAu層19を2〜3μm程度形成する。このと
き、第1のTi層13の表面は自然酸化膜18により被
覆されており、第1のAu層15上のみに選択的にメッ
キを施すことができる。その後、第1のTi層15を除
去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に表面電極を湿式メッキ法を用いて形成する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の表面に形成されるパッド電
極と、他の部品またはリード等との電気的接続方法の一
つとしてAuワイヤボンディングによる接続がある。そ
の際、ボンビリィティを良くするために、上記パッド電
極の最上層を2〜3μmの厚さのAu層からなることが
要求され、一般的に真空蒸着法により形成される。
【0003】以下、図7を参照してパッド電極の形成方
法を説明する。半導体基板101の絶縁膜102上に、
第1のTi層103、Pt層104、厚さ2〜3μmの
Au層105及び第2のTi層106を真空蒸着法を用
いて順次形成する。第2のTi層106上にレジストパ
ターン107を形成する(同図(a))。
【0004】次に、半導体基板101をイオン・ミリン
グ装置にセットし、レジストパターン107をマスクに
用いて第2のTi層106をArガスでエッチングする
(同図(b))。続いて、Ar+Oガスにより、パタ
ーニングされた第2のTi層107をマスクとして、A
u層105及びPt層104をエッチングする(同図
(c))。最後に、半導体基板101をイオン・ミリン
グ装置から取り出し、第2のTi層106と第1のTi
層103をフッ化アンモニウムでエッチング除去する
(同図(d))。
【0005】このように、厚膜のAu105層をイオン
・ミリング法を用いてエッチングする場合、Au層10
5とマスクパターンとの十分なエッチングレートの差が
必要である。そこで、Au層106のエッチングガスで
あるAr+Oに対してエッチングレートが非常に小さ
い、第2のTi層106を上記マスクパターンとして用
いている。その後、第2のTi層106はウェットまた
はドライエッチングにより除去される。しかし、Au層
上に僅かでもTi層が残っていると、ボンダビィリティ
の極端な低下を招き問題となる。また、2〜3μmの厚
膜金属を真空蒸着法で形成したり、またエッチングする
ことはコストアップの要因となり問題である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、半導体装置
の表面上に形成され少なくとも最上層がAu層からなる
パッド電極を、そのAu層の表面が清浄に形成されかつ
容易に形成しうる半導体装置の製造方法を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
の製造方法は、半導体基板の絶縁膜上にTi層を全面に
形成する工程と、上記Ti層上に選択的に第1のAu層
を形成する工程と、上記Ti層の露出した表面が酸化さ
れた状態のもとで、上記Ti層をカソード電極に接続
し、湿式メッキ法を用いて上記第1のAu層上に第2の
Au層を形成する工程と、上記Ti層の露出した部分を
選択的に除去する工程とを含む。
【0008】
【作用】上記半導体装置の製造方法によれば、厚膜のA
u層を湿式メッキ法により形成する。従って、形成され
た上記第2のAu層は容易に2〜3μmの厚さに形成す
ることができると共に、その表面は清浄である。また、
上記Ti層は酸化されやすく、露出した表面はすぐに酸
化膜に被覆されるため、上記第1のAu層上にのみ選択
的に上記第2のAu層を形成することができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図1乃至図6を参照して
詳細に説明する。
【0010】先ず、半導体基板11の絶縁膜12上に、
真空蒸着法により第1のTi層13(膜厚:100n
m)、Pt層14(100nm)、第1のAu層15
(100nm)、第2のTi層16(50nm)を順次
形成する。第2のTi層16上にパッド電極と形成領域
にレジストパターン17を形成する(図1)。
【0011】次に、半導体基板11をイオン・ミリング
装置にセットする。イオン・ミリング装置内にArガス
を導入し、レジストパターン17をマスクに用いて第2
のTi層16をエッチングする(図2)。続いて、Ar
ガスとOガスを導入して、第2のTi層16をマスク
に用いて第1のAu層15及びPt層14を順次エッチ
ングする(図3)。
【0012】その後、半導体基板11をイオン・ミリン
グ装置から取り出し、第2のTi層16をフッ化アンモ
ニウムでエッチング除去する。その際、第1のTi層1
3の露出部分も同時にエッチングされるため、第1のT
i層13は、第2のTi層16の層厚よりも厚く形成す
る必要がある(図4)。
【0013】次に、半導体基板11をメッキ装置にセッ
トし、第1のTi層13をメッキ装置のカソード電極に
接続する。湿式メッキ法、例えば電解メッキ法で第1の
Au層15上に第2のAu層19を2〜3μm程度成長
させる。第1のTi層13は導電性であり、更に第1の
Ti層13は全面に形成されているため、第1のTi層
13を上記カソード電極に接続することにより、全ての
第1のAu層15は上記カソード電極に接続される。こ
のとき、第1のTi層13の表面は自然酸化膜18によ
り被覆されており、第1のAu層15上のみに選択的に
メッキを施すことができる(図5)。
【0014】その後、第1のTi層13をフッ化アンモ
ニウムでエッチング除去する。それにより、第1のTi
層13、Pt層14、第1のAu層15及び第2のAu
層19からなり、表面がAuであるパッド電極が形成さ
れる(図6)。
【0015】本実施例では、最下層として第1のTi層
13を用いているが、最下層は大気中で酸化され易い金
属であればよく、Tiの他にWを用いることできる。最
下層は、Ti若しくはWからなる単一層であってもよ
く、少なくともそれらの金属のうちいずれかを含む合金
層であってもよい。また、メッキ処理前の最上層として
第1のAu層15を用いているが、形成されるメッキ層
と同一の金属からなる単一層若しくは同一の金属を含む
合金層とすることができる。更に、上記最上層は耐酸化
性の金属からなる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、被メッキ領域以外の表
面は酸化され易く、すぐに酸化膜で被覆されるため、被
メッキ領域に選択的にメッキ層を形成することができ
る。従って、Au層を有するパッド電極を形成する際
に、表面が清浄かつ厚膜のAu層を特別なパターニング
工程を必要とせずに容易に得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパッド電極の形成方法を示す第1
の工程断面図である。
【図2】本発明によるパッド電極の形成方法を示す第2
の工程断面図である。
【図3】本発明によるパッド電極の形成方法を示す第3
の工程断面図である。
【図4】本発明によるパッド電極の形成方法を示す第4
の工程断面図である。
【図5】本発明によるパッド電極の形成方法を示す第5
の工程断面図である。
【図6】本発明によるパッド電極の形成方法を示す第6
の工程断面図である。
【図7】従来におけるパッド電極の形成方法を示す工程
断面図である。
【符号の説明】
11…半導体基板、12…絶縁膜、13…第1のTi層 14…Pt層、15…第1のAu層、16…第2のTi
層 17…レジストパターン、18…自然酸化膜、19…第
2のAu層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置の表面にパッド電極を形成す
    る際に、半導体基板の絶縁膜上に第1の金属層を全面に
    形成する工程と、上記第1の金属層上に選択的に第2の
    金属層を形成する工程と、上記第1の金属層の露出した
    表面が酸化された状態のもとで、上記第1の金属層をカ
    ソード電極に接続し、湿式メッキ法を用いて上記第2の
    金属層上に第3の金属層を形成する工程と、上記第1の
    金属層の露出した部分を選択的に除去する工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記第1の金属層の露出した表面は自然
    に酸化されることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記第1の金属層は、チタン若しくはタ
    ングステンからならる単一の金属層、またはそれら金属
    のうち少なくとも1つの金属を含む合金層であることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記第2の金属層及び上記第3の金属層
    は、同一の金属からなることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記第2の金属層は、耐酸化性の金属か
    らなることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製
    造方法。
JP6233640A 1994-09-28 1994-09-28 半導体装置の製造方法 Pending JPH0897242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233640A JPH0897242A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233640A JPH0897242A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897242A true JPH0897242A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16958215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233640A Pending JPH0897242A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897242A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337115A (en) Method of forming electrodes on the surface of a semiconductor substrate
US4650543A (en) Method of forming electrode pattern of semiconductor device
JPH1032208A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07221181A (ja) 半導体素子の金属配線の形成方法
JPH0897242A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0558653B2 (ja)
JP2737762B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950045B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS628943B2 (ja)
JPH0536846A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161723A (ja) 金属パターンの形成方法
JPS628030B2 (ja)
JP2998454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5913345A (ja) 半導体装置
JPS5810855B2 (ja) タソウハイセンコウゾウノセイホウ
JP2699498B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0682669B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6059742B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0451050B2 (ja)
JPS59121954A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05109649A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01146343A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0258251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0341732A (ja) 半導体装置の製造方法