JPH089618A - モータの位置検出装置 - Google Patents

モータの位置検出装置

Info

Publication number
JPH089618A
JPH089618A JP6159243A JP15924394A JPH089618A JP H089618 A JPH089618 A JP H089618A JP 6159243 A JP6159243 A JP 6159243A JP 15924394 A JP15924394 A JP 15924394A JP H089618 A JPH089618 A JP H089618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
drive
magnetic pole
magnetic
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6159243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3441798B2 (ja
Inventor
Shinichi Uchiumi
信一 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Sankyo Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15924394A priority Critical patent/JP3441798B2/ja
Publication of JPH089618A publication Critical patent/JPH089618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441798B2 publication Critical patent/JP3441798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 位置検出用マグネットの構成を工夫し、PG
パターンが駆動マグネットの磁束の影響を受けてPG発
電出力が増大するようにし、その信号対雑音比を向上さ
せることができるモータの位置検出装置を得る。 【構成】 駆動マグネット2に位置検出用マグネット4
を設け、位置検出用マグネット4に対向して位置信号発
生用線素を配置し、位置検出用マグネット4は、駆動マ
グネット2の1磁極内に対応して配置しかつ4極の磁極
配列で構成し、これらの磁極のうち移動子の移動方向先
端の磁極を、対応する駆動マグネット2の磁極と同極に
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モータにおける移動子
の位置検出装置に関するもので、特に出力信号を大きく
することができる位置検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばビデオテープレコーダ(VTR)
用シリンダモータなどでは、1回転中の基準位置を常に
検出する必要があるため、回転位置検出装置が組み込ま
れている。図5は、このようなVTR用シリンダモータ
の例を示す。図5において、符号12は下側の固定シリ
ンダを示している。固定シリンダ12の下面側には、周
波数発電機(以下「FG」という)および位置信号発電
機(以下「PG」という)用の基板17の介在のもとに
ステータコア15が適宜の固定手段で固定されている。
ステータコア15は複数の突極を放射状に有し、各突極
には駆動コイル16が巻回されている。ステータコア1
5、駆動コイル16、基板17等によってステータを構
成している。
【0003】固定シリンダ12は中心孔を有しこの中心
孔には二つの軸受13,14の外輪が圧入されて上下に
固定され、軸受13,14の内輪には軸11が圧入され
て固着され、軸11が回転自在に支持されている。上側
の軸受14から突出した軸11の上端部には回転シリン
ダ18が固着されている。回転シリンダ18の下面外周
縁部と固定シリンダ12の上面外周縁部との間には適宜
の間隙があり、回転シリンダ18の下面外周縁部に取付
けられた磁気ヘッドが上記間隙内を回転する。下側の軸
受13から突出した軸11の下端部にはボスなどを介し
て扁平なカップ状のロータケース1が固着されている。
ロータケース1はステータコア15を下側から覆ってい
る。ロータケース1の周壁内面にはリング状の駆動マグ
ネット2が固着され、駆動マグネット2の内周面はステ
ータコア15の外周面である上記各突極の先端面と適宜
の間隙をおいて対向している。
【0004】駆動マグネット2の上端面にはFGマグネ
ット3が固着されている。図6は駆動マグネット2とF
Gマグネット3の例を示すもので、駆動マグネット2の
着磁ピッチを1ピッチとしたとき、FGマグネット3の
着磁ピッチは1/2ピッチになっている。FGマグネッ
ト3の2磁極分はさらにその1/2ピッチで4極に磁極
配列されてPGマグネット4が形成されている。従って
PGマグネット4は駆動マグネット2の1磁極に対応し
て配置されている。図5において、FGマグネット3の
上端面は前記基板17の下面と適宜の間隙をおいて対向
している。基板17のFGマグネット3との対向面には
周知のFG信号を発電するFGパターンとPG信号を発
電するPGパターンがエッチング等によって形成されて
いる。
【0005】駆動マグネット2の磁極をホール素子等で
検出し、この検出信号に応じて各駆動コイル16への通
電を切り換えることにより、駆動マグネット2と実質一
体のロータケース1、回転シリンダ18などが回転駆動
される。駆動マグネット2と共にFGマグネット3が回
転し、その磁束が上記FGパターンを横切ることにより
周知のとおりFGパターンがロータの回転速度に応じた
周波数のFG信号を出力する。このFG信号に基づいて
回転速度が一定に制御される。また、PGマグネット4
の磁束が上記PGパターンを横切ることにより周知のと
おりPGパターンがPG信号を出力する。このPG信号
が1回転の基準信号となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したモータの
ように、駆動マグネット2と一体に設けたPGマグネッ
ト4と、これに対向するPGパターンとで位置検出装置
を構成したものによれば、PGパターンが駆動マグネッ
ト2の磁束の影響を受けて、PG発電出力が低く、その
信号対雑音比(S/N)が悪化する難点がある。
【0007】本発明は、上に述べたような従来技術の問
題点を解消するためになされたもので、位置検出用マグ
ネットの構成を工夫することにより、PGパターンが駆
動マグネットの磁束の影響を受けてPG発電出力が増大
するようにし、その信号対雑音比を向上させることがで
きるモータの位置検出装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、駆動マグネットに位置検出用マグネットを
設け、この位置検出用マグネットに対向して位置信号発
生用線素を配置し、上記位置検出用マグネットは、上記
駆動マグネットの1磁極内に対応して配置すると共に4
極の磁極配列で構成し、これらの磁極のうち移動子の移
動方向先端の磁極を、対応する駆動マグネットの磁極と
同極にしたことを特徴とする。
【0009】
【作用】位置信号発生用線素を位置検出用マグネットの
磁束が横切ることにより位置信号発生用線素が発電し、
各位置信号発生用線素に位置検出用マグネットの磁極が
通過する周期と同じ周期の信号が発生する。各位置信号
発生用線素に発生する信号は合成され、合成された信号
のうち最初に立ち上がる信号を位置信号として用いる
が、位置検出用マグネットの4極の磁極配列のうち移動
子の移動方向先端の磁極は、対応する駆動マグネットの
磁極と同極であることから、位置信号発生用線素が受け
る駆動マグネットの磁束の影響は、上記合成信号のうち
最初に立ち上がる信号を増大するように作用し、大きな
位置信号を得ることができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明にかかるモ
ータの位置検出装置の実施例について説明する。なお、
モータの基本構成は図5の例と同じとし、共通の構成部
分には共通の符号を付し、ここでは本発明に特徴的な構
成を重点的に説明する。
【0011】図1において、ロータケース1の周壁内面
にはリング状の駆動マグネット2が固着されている。駆
動マグネット2は周方向に8極の磁極が等間隔に配列さ
れている。駆動マグネット2の軸方向端面にはFGマグ
ネット3が固着されている。FGマグネット3は駆動マ
グネット2の磁極ピッチに対し1/2ピッチで磁極配列
されている。従って、FGマグネット3の磁極数対駆動
マグネット2の磁極数は2対1になっている。FGマグ
ネット3の各磁極のうち隣接する二つの磁極に対応する
部分、すなわち、駆動マグネット3の1磁極に対応する
部分は、周方向に4等分されてそれぞれに磁極が形成さ
れ、4極の磁極配列からなる位置検出用マグネット(以
下「PGマグネット」という)4を構成している。この
ようにして、PGマグネット4の磁極幅は駆動マグネッ
ト2の磁極幅の1/4、FGマグネット3の磁極の1/
2となっている。
【0012】さらに、PGマグネット4の4つの磁極の
うちロータの回転方向先端の磁極は、PGマグネット4
が対応する駆動マグネット2の磁極と同極になってい
る。図1に示す例では、駆動マグネット2の一つのN極
内に対応して4極の磁極配列からなるPGマグネット4
が配置されると共に、ロータの回転方向を矢印で示す反
時計方向としたとき、PGマグネット4の回転方向先端
の磁極が、対応する駆動マグネット2の磁極と同じN極
になっている。PGマグネット4を含むFGマグネット
3は駆動マグネット2とは別に作っておいてこれを駆動
マグネット2に固着してもよいし、駆動マグネット2の
端部にFGマグネット3としての着磁とPGマグネット
4としての着磁を行ってもよい。
【0013】上記FGマグネット3およびPGマグネッ
ト4と対向して配置されるFGパターンとPGパターン
の例を図2(a)(b)に示す。図2(a)(b)にお
いて、ほぼ円形の基板10の一面側にはFGパターン5
が形成されている。FGパターン5は、FGマグネット
3の磁極ピッチと同じピッチで放射状に、かつ、周方向
に一定間隔で形成されたFG信号発生用線素5aと、相
隣接するFG信号発生用線素5aの内周端をつなぐ導線
5bと、相隣接するFG信号発生用線素5aの外周端を
つなぐ導線5cとを有してなる。FG信号発生用線素5
aは、その内周端と外周端が交互に導線5b,5cでつ
ながれることにより1本の連続した矩形波状に形成され
ると共に、円弧状にほぼ1周した形になっており、両端
部は端子7と端子9につながっている。
【0014】FGパターン5の一部に重ねてPGパター
ン6が配置されている。PGパターン6は、4本の位置
信号発生用線素a,b,c,dと、線素a,bの内端及
び線素c,dの内端をつなぐ導線6bと、線素b,cの
外端をつなぐ導線6cとによって1本の連続した矩形波
状に形成され、両端部は端子9(マイナス側)と端子8
(プラス側)につながっている。端子9はFGパターン
5とPGパターン6の共通端子になっている。PGパタ
ーン6の上記位置信号発生用線素a,b,c,dは、前
記PGマグネット4の磁極ピッチと同じピッチで放射状
に、かつ、周方向に一定間隔で形成されている。PGパ
ターン6はFGパターン5との間に適宜の絶縁体を介在
させて形成されている。例えば、フレキシブル回路基板
にPGパターン6を形成し、FGパターン5が形成され
た基板10上に上記フレキシブル回路基板を重ねて貼り
合わせてもよい。
【0015】以上説明したPGマグネット4とPGパタ
ーン6によって位置検出装置を構成している。そこで次
に、この位置検出装置の動作を説明する。図5について
説明した駆動コイル16に通電し、また、駆動マグネッ
ト2の回転位置に対応して駆動コイル16への通電を切
り換えることにより、モータの一部を構成する駆動マグ
ネット2と、ステータコア15の突極との間に発生する
磁力で駆動マグネット2が付勢され、駆動マグネット2
と共にロータケース1、FGマグネット3、PGマグネ
ット4が図1において反時計方向に回転する。FGマグ
ネット3とPGマグネット4が回転することにより、そ
れらの磁束がPGパターン6の位置信号発生用線素a,
b,c,dを横切り、各位置信号発生用線素a,b,
c,dに正弦波状の信号が発生する。図3(a)(b)
(c)(d)は上記各位置信号発生用線素a,b,c,
dに発生する信号を示す。これら各信号の時間t1から
時間t2までの範囲で短い周期で変化している部分がP
Gマグネット4による発電信号であり、これよりも2倍
の周期で変化している部分がFGマグネット3による発
電信号である。
【0016】図3(a)で、破線A1で示す波形は駆動
マグネット2の磁束の影響を受けない場合の位置信号発
生用線素aの発電波形を示している。しかし、波形B1
で示すような駆動マグネット2の漏洩磁束があり、この
影響を受けて上記線素aは実際には線C1で示す波形の
信号を出力する。図3(b)(c)(d)に示す位置信
号発生用線素b,c,dの出力信号についても同様であ
り、それぞれの線素の駆動マグネット2の磁束の影響を
受けない場合の発電波形をA2,A3,A4で示し、そ
れぞれの線素が受ける駆動マグネット2の漏洩磁束波形
をB2,B3,B4で示し、これらの漏洩磁束の影響を
受けた上記位置信号発生用線素b,c,dの実際の出力
波形をC2,C3,C4で示す。各位置信号発生用線素
a,b,c,dは前記導線6b,6cによって直列接続
されているため、図3(a)(b)(c)(d)の波形
を合成したものがPGパターン6の出力となる。
【0017】図4は上記PGパターン6の出力を示す。
各位置信号発生用線素a,b,c,dが発電する信号を
合成することにより、FGマグネット3に対応する信号
は相互にキャンセルされ、PGマグネット4に対応する
信号だけが図4に示すようなプラス側に二つのピークを
もった信号として出力される。図4において、破線Aは
駆動マグネット2の磁束の影響を受けない場合の波形を
示すもので、上記二つのピーク値は同じである。これに
対して実線Cは駆動マグネット2の磁束の影響を受けた
実際の出力波形を示すもので、1番目のピーク値が上記
波形Aの1番目のピーク値よりもUで示す分だけ高くな
っており、2番目のピーク値は上記波形Aの2番目のピ
ーク値よりも低くなっている。その理由は、PGマグネ
ット4が、駆動マグネット2の1磁極内に対応して配置
されると共に4極の磁極配列からなり、これらの磁極の
うちロータの回転方向先端の磁極が、対応する上記駆動
マグネット2の磁極と同極であることによる。すなわ
ち、PGマグネット4に対応する駆動マグネット2の磁
極が、PGマグネット4のロータ回転方向先端の磁極か
ら出る磁束を増強する向きに作用し、PGパターン出力
の1番目に現われる信号のピーク値が増大するものであ
る。
【0018】PGパターンの出力は1番目に現われる信
号を波形整形して位置検出信号として用いられるため、
上記のようにPGパターン出力の1番目に現われる信号
のピーク値が増大することによって位置検出信号の信号
対雑音比が改善され、精度のよい位置検出信号を得るこ
とができる。
【0019】ここで参考までに、図6に示すようにPG
マグネット4の磁極のうちロータの回転方向先端の磁極
が、対応する駆動マグネット2の磁極と逆極になってい
る場合について検討する。PGマグネット4の回転面に
対向するPGパターンは図2に示すものと同じとする。
この場合の各位置信号発生用線素に発生する信号を合成
した波形を図7に示す。図7において、破線Aは駆動マ
グネット2の磁束の影響を受けない場合の波形を示すも
ので、二つのピーク値は同じである。これに対して実線
Cは駆動マグネット2の磁束の影響を受けた実際の出力
波形を示すもので、1番目に現われる信号のピーク値は
破線Aの波形のピーク値よりもDで示す値だけ低下して
いる。従って、この信号を位置検出信号として用いる
と、ノイズ成分が多く、信号対雑音比が悪化することが
わかる。
【0020】以上、本発明の実施例としてVTR用シリ
ンダモータの例について説明してきたが、本発明はこれ
に限られるものではなく、位置検出信号を必要とするあ
らゆるモータ、例えばディスク駆動モータなどにも適用
できる。また、図示の実施例では回転型のモータであっ
たが、ロータケース、各マグネットおよびこれに対向す
るFGパターン、PGパターンを直線状に展開した形の
リニアモータにも適用可能である。回転型モータの場
合、ロータが移動子ということになる。
【0021】図示の実施例では4極の磁極配列からなる
位置検出用マグネットの範囲と駆動マグネットの1磁極
範囲とが一致していたが、駆動マグネットの1磁極範囲
よりも狭い範囲に位置検出用マグネットを形成してもよ
い。駆動マグネットの着磁ピッチとFGマグネットの着
磁ピッチとの関係は特に限定されるものではない。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、位置検出用マグネット
が、駆動マグネットの1磁極内に対応して配置されると
共に4極の磁極配列からなり、これらの磁極のうちロー
タの回転方向先端の磁極が、対応する上記駆動マグネッ
トの磁極と同極になっているため、位置検出用マグネッ
トに対応する駆動マグネットの磁極が、位置検出用マグ
ネットのロータ回転方向先端の磁極から出る磁束を増強
する向きに作用し、1番目に現われる位置検出信号のピ
ーク値が増大し、この1番目に現われるを位置検出信号
として用いることにより信号対雑音比の良好な位置検出
信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置に適用可能な駆動マグネットと周波
数発電用マグネットと位置検出用マグネットの例を示す
平面図。
【図2】同上駆動マグネットと周波数発電用マグネット
と位置検出用マグネットに対応する周波数発電パターン
と位置検出パターンの例を示す平面図と斜視図。
【図3】上記位置検出パターンの各位置信号発生用線素
の発電信号の例を示す波形図。
【図4】同上各発電信号を合成した波形図。
【図5】位置検出装置付きモータの従来例を示す正面断
面図。
【図6】同上モータの駆動マグネットと周波数発電用マ
グネットと位置検出用マグネットを示す平面図。
【図7】同上モータの位置検出装置から得られる位置検
出信号の波形図。
【符号の説明】
1 移動子としてのロータケース 2 駆動マグネット 4 位置検出用マグネット a 位置信号発生用線素 b 位置信号発生用線素 c 位置信号発生用線素 d 位置信号発生用線素
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02K 11/00 29/14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータと、このステータに対して移動
    する移動子と、この移動子に設けられ複数の磁極を配列
    した駆動マグネットとを有するモータにおいて、 上記駆動マグネットは位置検出用マグネットを有し、 上記位置検出用マグネットに対向して位置信号発生用線
    素が配置されており、 上記位置検出用マグネットは、上記駆動マグネットの1
    磁極内に対応して配置されると共に4極の磁極配列から
    なり、これらの磁極のうち上記移動子の移動方向先端の
    磁極が、対応する上記駆動マグネットの磁極と同極であ
    ることを特徴とするモータの位置検出装置。
JP15924394A 1994-06-17 1994-06-17 モータの位置検出装置 Expired - Fee Related JP3441798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15924394A JP3441798B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 モータの位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15924394A JP3441798B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 モータの位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH089618A true JPH089618A (ja) 1996-01-12
JP3441798B2 JP3441798B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=15689480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15924394A Expired - Fee Related JP3441798B2 (ja) 1994-06-17 1994-06-17 モータの位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024127739A1 (ja) * 2022-12-12 2024-06-20 株式会社不二工機 電動弁および電動弁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024127739A1 (ja) * 2022-12-12 2024-06-20 株式会社不二工機 電動弁および電動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3441798B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547714A (en) Low magnetic leakage flux brushless pulse controlled d-c motor
US4804873A (en) Unidirectional brushless motor
JPS61106086A (ja) 速度計形発電機と協働する電動機
US8847538B2 (en) Ripple counter for multi-pole motors
EP0200537A2 (en) Electrical motor with improved tachometer generator
JP3441798B2 (ja) モータの位置検出装置
JP3333538B2 (ja) 無刷子電動機
JP2783546B2 (ja) ブラシレスモーター
JPS5928866A (ja) 着磁ヨ−ク
JP2657796B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS6137862B2 (ja)
JPS63190544A (ja) アウタ−ロ−タ型dcブラシレスモ−タ
JPH0350458Y2 (ja)
JP2601049B2 (ja) モータ
JPH0363306B2 (ja)
JPH0632782Y2 (ja) ブラシレスモ−タ用ロ−タ
JPH0819238A (ja) モータの位置検出装置
JPH033644A (ja) ブラシレスモータ
JPH06165465A (ja) モータおよびモータ回転検出装置
JP2004048914A (ja) 位置検出装置を備えたモータ
JPS59217269A (ja) デジタル・オ−デイオ・デイスク等に適するブラシレスモ−タ装置
JPS60176457A (ja) 周波数発電機を有するブラシレスモ−タ
JPH0433557A (ja) モータ
JPH08223889A (ja) 周波数発電機付き小型モータ
JPH05227721A (ja) モータのpg信号検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees