JPH0889030A - 苗植込み装置 - Google Patents

苗植込み装置

Info

Publication number
JPH0889030A
JPH0889030A JP23330894A JP23330894A JPH0889030A JP H0889030 A JPH0889030 A JP H0889030A JP 23330894 A JP23330894 A JP 23330894A JP 23330894 A JP23330894 A JP 23330894A JP H0889030 A JPH0889030 A JP H0889030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
soil
seedlings
planting
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23330894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610601B2 (ja
Inventor
Eiichiro Kinoshita
木下  栄一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP23330894A priority Critical patent/JP3610601B2/ja
Publication of JPH0889030A publication Critical patent/JPH0889030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610601B2 publication Critical patent/JP3610601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 土中に浅く長く舟引植に移植される苗の基部
の上に土を残存させて覆土の簡素化を図る。 【構成】 先端部で苗の基部を挟持する植込み爪25が
左右1対の板で開閉自在に構成され、この植込み爪25
は原動機4の動力で先端部が上下に長い非円形の軌道B
で旋回してその旋回の下降の途中で板が近寄って苗を挟
持するとともに下端で板が離れてその苗を離し、この植
込み爪25の先端部の軌道Bは圃場に突入して土中を浅
く長く進行したのち下端で折り返すように逆方向に進行
して土中から脱出するように設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、甘藷の苗を移植する
苗植機に有効なものである。
【0002】
【従来の技術】この種の苗植機は、特開昭63−133
916号公報に示されているように、苗の基部を保持し
たプランタ(植込み爪)が旋回して圃場に突入したの
ち、その下端が土中を浅く長く進行した苗を舟引き植
し、さらに同方向に旋回して土中から脱出するように出
来ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、舟引き植に
移植された苗の基部の上には、上記のプランタの土から
の脱出で土が除去されていた。従って、そののち、精巧
な覆土装置を用いてその上を土で覆う必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するため、先端部で苗の基部を挟持する植込み爪
25が左右1対の板で開閉自在に構成され、この植込み
爪25は原動機4の動力で先端部が上下に長い非円形の
軌道Bで旋回してその旋回の下降の途中で板が近寄って
苗を挟持するとともに下端で板が離れてその苗を離し、
この植込み爪25の先端部の軌道Bは圃場に突入して土
中を浅く長く進行したのち下端で折り返すように逆方向
に進行して土中から脱出するように設けられていること
を特徴とする苗植込み装置とした。
【0005】
【作用】上記のように構成した苗植込み装置は、植込み
爪25が原動機4の動力で作動し、その先端部が上下に
長い非円形の軌道Bで旋回する。そして、その旋回中、
下降行程の初期で苗載台(苗フィーダを含む)の近くを
通るとき、左右の板が近寄って(閉じて)苗の基部を挟
持する。そののち、下降して先端部が圃場に突入し、土
中をやや斜下向きに浅く長く進行する。このようにして
軌道Bの最下端に達すると、左右の板が開いて上記の苗
を離し、その先端部がこれまでの軌道に対して折り返す
ように進行して土中から脱出する。
【0006】
【効果】すなわち、この発明によると、苗を挟持した植
込み爪25の先端部は、圃場に突入したのち、土中を浅
く長く進行し、軌道Bの下端においてその苗を離し、こ
れから折り返すように土中を逆向に進行して圃場から脱
出するから、挟持されていた苗の基部の上には土が残存
する。従って、植込み爪25から離れた苗の基部の上に
土を掻き寄せる必要がなくなって、覆土装置が簡略化さ
れる特徴がある。
【0007】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を説明する。図1
のように、走行車体1に苗植装置2が取付けられて自走
式の苗植機となっている。走行車体1は、つぎのように
構成される。歯車箱3の前後に原動機4とフレーム5が
固定されている。左右1対の車輪伝動ケース6,6が歯
車箱3の両横から斜後下に伸び、それぞれの下端に車輪
7,7が取付けられている。これら1対の車輪7,7
は、畝Aを又いでその両横の谷に位置し、原動機4で駆
動されて走行車体1を紙面において左に前進させるよう
に出来ている。植付ケース8がフレーム5の後端に固定
され、その左側から植付フレーム9が斜後上に伸びてい
る。ハンドルポスト10がその植付フレーム9の中間部
から斜後上に伸び、その上端にハンドル11が固定され
ている。なお、フレーム5、植付ケース8および植付フ
レーム9は、伝動ケースを兼ねている。
【0008】苗植装置2は、苗載台12と植込み装置1
3で構成される。苗載台12は、フレーム5の上方に前
上りに配置され、解放された後端の下面が苗受板14の
上に乗り、原動機4で回転されるリードカム15で左右
に往復駆動されるようになっている。苗載台12には、
つぎの集団苗が載せられる。図2のように、パルプで出
来た台型のポット16a,16a……が前後左右に接続
してポットシート16となっている(一体に成形され
る)。ポット16a,16a……内に床土17を詰めた
ポットシート16,16が苗箱18内に並べて入れられ
る(図3)。甘藷から出た芽が節付で3〜5cmに切断
されて頂上の孔16b,16b……から床土17に差し
込まれ、それぞれの節から伸びた芽が15cm程度に生
育して甘藷の集団苗が形成される。
【0009】植込み装置13は、つぎのように出来てい
る。図1、図4および図5のように、植込みケース19
が苗載台12の後方で走行車体1の中央線上に配置され
ている。原動機4で回転するクランク20が植付フレー
ム9の右側に設けられ、その外周の旋回軸20aが植込
みケース19に回転自在に設けられている。アーム19
aとアーム9aがそれぞれ植込みケース19と植付フレ
ーム9の中間部から後に伸び、それぞれの後端がリンク
21の両端で連結されている。カム22が植込みケース
19内で旋回軸20aに固定され、クランク20が回転
すると、植込みケース19が上下に移動しながらカム2
2に対して回転するようになっている。このカム22
は、中央部の押出しカム22aと、その両横で1対の開
閉カム22b,22bで構成される。1対の回動軸2
3,23がカム22の前方で植込みケース19に上下方
向に設けられ、それぞれの下端に取付具24,24を介
して板状の植込み爪25,25が固定されている。アー
ム26,26がそれぞれの回動軸23,23から外向に
伸び、それぞれの外端の突子26a,26aが前方から
のばね27,27で押されて開閉カム22b,22bに
接触している。すなわち、クランク20が回転すると、
植込みケース19は、中間部が旋回軸20aで旋回され
るので、旋回軸20aのクランクアーム20bを半径と
して前後と上下に移動するが、後部がリンク21で制限
されているので、上部におけるやや前上りの姿勢が、下
降するに従って前下りの姿勢となり、植込み爪25,2
5の下端部は、走行車体1が停止しているとき、図1お
よび図6における非円形の静止軌道Bを通る。そして、
植込み爪25,25の下端部が下降行程において苗受板
14の取出口を通過するとき、突子26a,26aが開
閉カム22b,22bの大径部に乗って左右の植込み爪
25,25が近寄り(閉じ)、苗載台12から苗受板1
4上に押し出されている集団苗中の1つのポット16a
を挟む。植込み爪25,25がさらに下降すると、上記
のようにして挟まれたポット16aが苗とともに集団苗
から欠ぎ取られる。そののち、植込み爪25,25の下
端部はさらに下降して畝Aの上面に突入し、その土内を
浅く長く(やや下向に)進行し、軌道Bの下端に達する
と、突子26a,26aが開閉カム22b,22bの小
径部に落ち、ばね27,27でアーム26,26が押さ
れて植込み爪25,25が離れる(開く)。そののち、
植込み爪25,25の下端部は、折り返すようにして逆
方向に土中を進行して畝Aから抜け出す。
【0010】摺動軸28が植込みケース19の前部に縦
向に設けられ、ばね29で押し下げられている。板ばね
で出来た押出具30が摺動軸28の下方の突端に固定さ
れ、その下端部が左右の植込み爪25,25の間に接触
するようにして位置している。レバー31が横軸32で
その回りに揺動するように取付けられ、その突端が摺動
軸28に係合し、これから下に伸びる突子31aが押出
カム22aに接触している。そして、植込み爪25,2
5の下端部が軌道Bの下端に達すると、突子31aが押
出カム22aの小径部に落ち、ばね29が摺動軸28を
押し下げ、押出具30の下端が植込み爪25,25の下
端まで下ってその間のポット16aを押し下げる。その
のち、押出カム22aの回転で突子31aが図4で時計
方向に回り、レバー31がばね29に抗して摺動軸28
を引き上げ、植込み爪25,25が苗受板14の取出口
を通過するときには予め押出具30の下端を植込み爪2
5,25の下端から引き上げるようになっている。
【0011】なお、作業中は走行車体1が前進している
ので、植込み爪25,25の下端部は、図6の前進軌道
B1 を画く。植込み爪25,25中、片側は固定しても
良い。また、苗載台12の前方に植込み装置13を配置
することもできる。苗載台12は、つる状の苗が並べて
保持されるフィーダでも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を施した苗植機の側面図。
【図2】その苗植機に用いる苗を育てるポットシートの
斜面図。
【図3】その苗箱の斜面図。
【図4】その苗植機の1部の拡大した切断側面図。
【図5】その正面図。
【図6】その作用図。
【符号の説明】
4 原動機 25 植込み爪 B 軌道

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端部で苗の基部を挟持する植込み爪2
    5が左右1対の板で開閉自在に構成され、この植込み爪
    25は原動機4の動力で先端部が上下に長い非円形の軌
    道Bで旋回してその旋回の下降の途中で板が近寄って苗
    を挟持するとともに下端で板が離れてその苗を離し、こ
    の植込み爪25の先端部の軌道Bは圃場に突入して土中
    を浅く長く進行したのち下端で折り返すように逆方向に
    進行して土中から脱出するように設けられていることを
    特徴とする苗植込み装置。
JP23330894A 1994-09-28 1994-09-28 苗植機 Expired - Lifetime JP3610601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23330894A JP3610601B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 苗植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23330894A JP3610601B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 苗植機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180892A Division JP3797370B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 苗植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0889030A true JPH0889030A (ja) 1996-04-09
JP3610601B2 JP3610601B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=16953092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23330894A Expired - Lifetime JP3610601B2 (ja) 1994-09-28 1994-09-28 苗植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610601B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070319A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2003070320A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2003088212A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2007006905A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006906A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006907A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007044048A (ja) * 2006-10-19 2007-02-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070319A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2003070320A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2003088212A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Iseki & Co Ltd 苗移植機
JP2007006905A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006906A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006907A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007044048A (ja) * 2006-10-19 2007-02-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610601B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0889030A (ja) 苗植込み装置
CN114616958A (zh) 一种插秧车及其自动化插秧方法
JP3797370B2 (ja) 苗植機
JP2508303B2 (ja) 移植機
JP3581216B2 (ja) 人力田植機
JP3514705B2 (ja) 移植機の植付装置
JP2001028912A (ja) 植付装置
JP3757909B2 (ja) 苗植機の苗供給装置
JP2003000014A (ja) 移植機
JP3216971B2 (ja) 移植機
JP3947699B2 (ja) 野菜移植機における開孔器の開閉方法および野菜移植機
JP3515909B2 (ja) 移植機の植付装置
JP3515927B2 (ja) 植付装置
JP2511414Y2 (ja) 苗移植装置
JP3356385B2 (ja) 移植機の植付装置
JP2575320B2 (ja) 挿苗機における挿苗爪駆動装置
JP4540181B2 (ja) 野菜移植機
JP2523278Y2 (ja) 移植機における移植装置
JPH0233609Y2 (ja)
JPH07121163B2 (ja) 移植機
JPH0233612Y2 (ja)
JP2006211998A (ja) 球根植付機
JPH0660309U (ja) 移植機の覆土装置
JPH0783650B2 (ja) 移植機の植込装置
JPH0233617Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040618

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term