JP2508303B2 - 移植機 - Google Patents
移植機Info
- Publication number
- JP2508303B2 JP2508303B2 JP1278932A JP27893289A JP2508303B2 JP 2508303 B2 JP2508303 B2 JP 2508303B2 JP 1278932 A JP1278932 A JP 1278932A JP 27893289 A JP27893289 A JP 27893289A JP 2508303 B2 JP2508303 B2 JP 2508303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling
- transplanter
- pressing
- soil
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、圃場に苗を移植する手段と、鎮圧及び覆
土する手段を備えた移植機に関する。
土する手段を備えた移植機に関する。
〔従来の技術〕 従来、圃場に苗を移植する移植具と、該移植具にて移
植された苗の左右両側部の土を押圧する左右の押圧具と
を有する移植機において、前記左右の押圧具の各押圧部
を土面上方から移植された苗の左右両側の土面に上下動
する作動機構を設け、該作動機構による前記左右の押圧
部の下降軌跡が直線状に下降するよう構成したものであ
った。
植された苗の左右両側部の土を押圧する左右の押圧具と
を有する移植機において、前記左右の押圧具の各押圧部
を土面上方から移植された苗の左右両側の土面に上下動
する作動機構を設け、該作動機構による前記左右の押圧
部の下降軌跡が直線状に下降するよう構成したものであ
った。
上記従来の移植機は、作動機構による前記左右の押圧
部の下降軌跡が直線状に下降するよう構成したものであ
ったので、苗の左右両側の土に対してはある程度の押圧
作用を与えられるが、苗への土寄せが不足し充分な覆土
が行なえなかった。
部の下降軌跡が直線状に下降するよう構成したものであ
ったので、苗の左右両側の土に対してはある程度の押圧
作用を与えられるが、苗への土寄せが不足し充分な覆土
が行なえなかった。
この発明は、上記課題を解決するために、圃場に苗を
移植する移植具8と、該移植具8にて移植された苗の左
右両側部の土を押圧する左右の押圧具22・22とを有する
移植機において、前記左右の押圧具22・22の各押圧部26
・26を土面上方から移植された苗の左右両側の土面に上
下動する作動機構Aを設け、該作動機構Aによる前記左
右の押圧部26・26の下降軌跡が、左右内側へ向かって斜
め下方に下降し、その下降下端部において更に苗寄りに
移動するよう構成したことを特徴とする移植機とした。
移植する移植具8と、該移植具8にて移植された苗の左
右両側部の土を押圧する左右の押圧具22・22とを有する
移植機において、前記左右の押圧具22・22の各押圧部26
・26を土面上方から移植された苗の左右両側の土面に上
下動する作動機構Aを設け、該作動機構Aによる前記左
右の押圧部26・26の下降軌跡が、左右内側へ向かって斜
め下方に下降し、その下降下端部において更に苗寄りに
移動するよう構成したことを特徴とする移植機とした。
この発明の移植機は、左右の押圧具22・22の各押圧部
26・26を土面上方から移植された苗の左右両側の土面に
上下動する作動機構Aを設け、該作動機構Aによる前記
左右の押圧部26・26の下降軌跡が、左右内側へ向かって
斜め下方に下降し、その下降下端部において更に苗寄り
に移動するよう構成したので、小型の構成で、苗及び苗
周囲の土に対して充分な押圧作用と覆土作用を与えら
れ、苗の活着の良い移植が行なえる。
26・26を土面上方から移植された苗の左右両側の土面に
上下動する作動機構Aを設け、該作動機構Aによる前記
左右の押圧部26・26の下降軌跡が、左右内側へ向かって
斜め下方に下降し、その下降下端部において更に苗寄り
に移動するよう構成したので、小型の構成で、苗及び苗
周囲の土に対して充分な押圧作用と覆土作用を与えら
れ、苗の活着の良い移植が行なえる。
この発明の一実施例である歩行型の移植機に基づいて
詳細に説明する。
詳細に説明する。
第1図のように、走行車体1は、前部のエンジン2で
左右の前輪3が駆動され、この前輪3とこれよりも後方
の車輪4とで畝の谷間で支えられ、下腹部が畝の頂部を
通るように前進する。
左右の前輪3が駆動され、この前輪3とこれよりも後方
の車輪4とで畝の谷間で支えられ、下腹部が畝の頂部を
通るように前進する。
移植装置5は、苗を載せて走行車体1上で左右に移動
する苗載台6と、左右一対の植込板7が上下しながら開
閉する移植具8を備えている。尚、長円形の第1ケース
9が走行車体に対して横軸10を中心に回り、長円形の第
2ケース11がさらに第1ケース9の先で横向の軸を中心
に回りこれらの第1ケース9と第2ケース11は、横から
見て、上下において長く連なり、左右において折りたた
まれた状態となる。従って、第2ケース11の先端の移植
具8は、上下に長い長円の軌跡を画いて横軸10の回りを
旋回する。また、この移植具8は、第1ケース9および
第2ケース11内に収納された歯車の歯数の関係で自転し
ないようにできている。
する苗載台6と、左右一対の植込板7が上下しながら開
閉する移植具8を備えている。尚、長円形の第1ケース
9が走行車体に対して横軸10を中心に回り、長円形の第
2ケース11がさらに第1ケース9の先で横向の軸を中心
に回りこれらの第1ケース9と第2ケース11は、横から
見て、上下において長く連なり、左右において折りたた
まれた状態となる。従って、第2ケース11の先端の移植
具8は、上下に長い長円の軌跡を画いて横軸10の回りを
旋回する。また、この移植具8は、第1ケース9および
第2ケース11内に収納された歯車の歯数の関係で自転し
ないようにできている。
第2図および第3図のように、アーム13を有する回転
軸12が走行車体1の下腹部に横向に支架されている。回
転軸12に平行に支架された回動軸14は、そのレバー15の
先のローラ16がこのアーム13で押されて回動し、ローラ
16がこのアーム13から離れると、図示省略の戻しばねで
その回動が戻されるようにできている。
軸12が走行車体1の下腹部に横向に支架されている。回
転軸12に平行に支架された回動軸14は、そのレバー15の
先のローラ16がこのアーム13で押されて回動し、ローラ
16がこのアーム13から離れると、図示省略の戻しばねで
その回動が戻されるようにできている。
一対の作動軸17・17は、回動軸14の両側に八字形に設
けられ、内端が継手18・18でその回動軸14の両端に接続
され、外端が後向に曲げられている。取付板19・19がそ
れぞれの作動軸17・17の後端部に縦向に固定され、先端
がこの取付板19・19の先に孔に掛け止められた軸20・20
は後方に伸び、取付板19・19の後部の長孔21・21との係
合で後端が上下に調節されるようにできている。
けられ、内端が継手18・18でその回動軸14の両端に接続
され、外端が後向に曲げられている。取付板19・19がそ
れぞれの作動軸17・17の後端部に縦向に固定され、先端
がこの取付板19・19の先に孔に掛け止められた軸20・20
は後方に伸び、取付板19・19の後部の長孔21・21との係
合で後端が上下に調節されるようにできている。
押圧具22は、前進方向に横向で垂直な板23と、その下
の横並びに二又のホーク24と、このホーク24に軸25で取
付けられた押圧部としてのローラ26で対に構成される。
そして、それぞれの板23・23には、軸20・20の後端が回
動自在に挿通され、板23・23の肩部には、内側と外側と
にそれぞればね27・27および規制具28・28の下端が掛け
止められている。図のばね27・27は、コイルばねででき
ており、上端は遊び29・29をもってピン30・30で走行車
体1に掛け止められている。
の横並びに二又のホーク24と、このホーク24に軸25で取
付けられた押圧部としてのローラ26で対に構成される。
そして、それぞれの板23・23には、軸20・20の後端が回
動自在に挿通され、板23・23の肩部には、内側と外側と
にそれぞればね27・27および規制具28・28の下端が掛け
止められている。図のばね27・27は、コイルばねででき
ており、上端は遊び29・29をもってピン30・30で走行車
体1に掛け止められている。
規制具28・28も、コイルばねで、ばね27・27よりも硬
く作られ、その上端は、遊び31・31をもって、ピン32・
32で走行車体1に掛け止められている。
く作られ、その上端は、遊び31・31をもって、ピン32・
32で走行車体1に掛け止められている。
上記の回動軸14,一対の作動軸17・17,取付板19・19,
軸20・20,ばね27・27,及び規制具28・28等にて、押圧具
22の押圧部としてのローラ26に上下方向の作動から苗の
近傍では苗寄りに作動する軌跡を描かせる作動機構Aを
構成している。
軸20・20,ばね27・27,及び規制具28・28等にて、押圧具
22の押圧部としてのローラ26に上下方向の作動から苗の
近傍では苗寄りに作動する軌跡を描かせる作動機構Aを
構成している。
このように構成された移植機は、圃場にて左右の前輪
3と後輪4とが畝を又ぐようにして、畝に沿わせて運転
する。すると、走行車体1は、エンジン2の回転で前輪
3が駆動されて推進し、左右に移動している苗載台6上
の苗を、その後端から、一対の植込板7が一株分だけ挟
むようにして取り出し、その苗を持って下降し、畝の頂
部に作られた溝又は孔内に達する。ここで、一対の植込
板7が開いて持って来た苗をこの溝や孔の中に置く。又
は、一対の植込板7の間の押出子が更に降下して苗を溝
又は孔内に押し出す。
3と後輪4とが畝を又ぐようにして、畝に沿わせて運転
する。すると、走行車体1は、エンジン2の回転で前輪
3が駆動されて推進し、左右に移動している苗載台6上
の苗を、その後端から、一対の植込板7が一株分だけ挟
むようにして取り出し、その苗を持って下降し、畝の頂
部に作られた溝又は孔内に達する。ここで、一対の植込
板7が開いて持って来た苗をこの溝や孔の中に置く。又
は、一対の植込板7の間の押出子が更に降下して苗を溝
又は孔内に押し出す。
これに関連して、回転軸12のアーム13が、ローラ16を
押してレバー15を回す。すると、回動軸14が継手18・18
を経て作動軸17・17を回動し、軸20・20の後端が内側に
寄りながら下降し、それぞれの押圧具22・22をその方向
に押し下げる。ここに、板23・23は、軸20・20の後端と
ともに下降し、それぞればね27・27および規制具28・28
を引き下げる。このようにして、ローラ26・26が地表に
達すると、それぞれの遊び29・29および遊び31・31の上
端がピン30・30およびピン32・32に達し、これ以上に降
下すると、ばね27・27及び規制具28・28が引き伸ばされ
るが、規制具28・28がばね27・27よりも硬くできている
ので、ばね27・27が規制具28・28よりも余分に伸びる。
押してレバー15を回す。すると、回動軸14が継手18・18
を経て作動軸17・17を回動し、軸20・20の後端が内側に
寄りながら下降し、それぞれの押圧具22・22をその方向
に押し下げる。ここに、板23・23は、軸20・20の後端と
ともに下降し、それぞればね27・27および規制具28・28
を引き下げる。このようにして、ローラ26・26が地表に
達すると、それぞれの遊び29・29および遊び31・31の上
端がピン30・30およびピン32・32に達し、これ以上に降
下すると、ばね27・27及び規制具28・28が引き伸ばされ
るが、規制具28・28がばね27・27よりも硬くできている
ので、ばね27・27が規制具28・28よりも余分に伸びる。
すなわち、板23・23は、ローラ26・26が地面に達した
のちに、さらに下降すると、下端が内側に回動するよう
に軸20・20の回りに規制具で引き回されるので、ローラ
26・26は第4図のように下端部においてさらに内向の作
動を行う。
のちに、さらに下降すると、下端が内側に回動するよう
に軸20・20の回りに規制具で引き回されるので、ローラ
26・26は第4図のように下端部においてさらに内向の作
動を行う。
従って、苗の横の土は、ローラ26・26で内側に掻き寄
せられながら苗の根部に押し付けられる。
せられながら苗の根部に押し付けられる。
尚、アーム13がローラ16から離れると、これらは、元
の状態に戻る。
の状態に戻る。
この発明の実施に当り、図の押圧具22は、初期に倒八
字形の直線運動を行うようにしているが、初期には上下
方向の運動を行うものでも良く、また、その押圧具26
は、作物の種類によっては右又は左に単一でも良い。
字形の直線運動を行うようにしているが、初期には上下
方向の運動を行うものでも良く、また、その押圧具26
は、作物の種類によっては右又は左に単一でも良い。
ばね27は、コイルばねで説明したが、軸20に巻いた巻
ばねでも良い。規制具28も必ずしもばねである必要はな
く、遊びを有するロッドやワイヤを用いることもでき
る。また、ばね27と規制具28を図のようなコイルばねで
作り、遊び29・31を無くし、ばねの強弱のみで構成する
こともできる。
ばねでも良い。規制具28も必ずしもばねである必要はな
く、遊びを有するロッドやワイヤを用いることもでき
る。また、ばね27と規制具28を図のようなコイルばねで
作り、遊び29・31を無くし、ばねの強弱のみで構成する
こともできる。
ローラ26も、第5図のようなつづみ型のローラ33を用
いたり、周知の平板状のものを用いることができる。
いたり、周知の平板状のものを用いることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明を施した移植機の左側面図、第2図は
その一部の拡大した切断背面図、第3図はその右側面
図、第4図はそのローラの作用図、第5図は別ローラを
用いた一部の背面図である。 尚、図中の符号は、つぎのとおりである。 8……移植具 22……押圧具 26……押圧部(ローラ) A……作動機構
その一部の拡大した切断背面図、第3図はその右側面
図、第4図はそのローラの作用図、第5図は別ローラを
用いた一部の背面図である。 尚、図中の符号は、つぎのとおりである。 8……移植具 22……押圧具 26……押圧部(ローラ) A……作動機構
Claims (1)
- 【請求項1】圃場に苗を移植する移植具8と、該移植具
8にて移植された苗の左右両側部の土を押圧する左右の
押圧具22・22とを有する移植機において、前記左右の押
圧具22・22の各押圧部26・26を土面上方から移植された
苗の左右両側の土面に上下動する作動機構Aを設け、該
作動機構Aによる前記左右の押圧部26・26の下降軌跡
が、左右内側へ向かって斜め下方に下降し、その下降下
端部において更に苗寄りに移動するよう構成したことを
特徴とする移植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1278932A JP2508303B2 (ja) | 1989-10-25 | 1989-10-25 | 移植機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1278932A JP2508303B2 (ja) | 1989-10-25 | 1989-10-25 | 移植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03139205A JPH03139205A (ja) | 1991-06-13 |
JP2508303B2 true JP2508303B2 (ja) | 1996-06-19 |
Family
ID=17604083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1278932A Expired - Fee Related JP2508303B2 (ja) | 1989-10-25 | 1989-10-25 | 移植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2508303B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7195529B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2022-12-26 | 鳥取県 | 生育中の作物に用いる農作業機、生育中の作物に用いる培土器及び生育中の作物に用いる農作業機による土寄せ方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933223U (ja) * | 1982-08-26 | 1984-03-01 | 三菱電機株式会社 | 母線直付け計器用変流器 |
JPH01262717A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-19 | Iseki & Co Ltd | 乗用型苗移植機 |
-
1989
- 1989-10-25 JP JP1278932A patent/JP2508303B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5933223U (ja) * | 1982-08-26 | 1984-03-01 | 三菱電機株式会社 | 母線直付け計器用変流器 |
JPH01262717A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-19 | Iseki & Co Ltd | 乗用型苗移植機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03139205A (ja) | 1991-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4284394B2 (ja) | 植穴形成装置 | |
JP2508303B2 (ja) | 移植機 | |
JP3610601B2 (ja) | 苗植機 | |
US4116137A (en) | Planter for trees, herbs, shrubs and similar plants | |
JP2000175513A (ja) | 苗移植機 | |
JP4712058B2 (ja) | 植穴形成装置 | |
JP2004008155A (ja) | 野菜移植機 | |
JP3932230B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP4167362B2 (ja) | 野菜移植機 | |
JP3515909B2 (ja) | 移植機の植付装置 | |
JP2508168B2 (ja) | 歩行型農作業機 | |
JP3892779B2 (ja) | 移植機の苗取り出し方法及びその装置 | |
JP2592522Y2 (ja) | 野菜移植機 | |
JPS6320253Y2 (ja) | ||
JP2002017119A (ja) | 苗移植機 | |
JP3797370B2 (ja) | 苗植機 | |
JP4540181B2 (ja) | 野菜移植機 | |
JP3356385B2 (ja) | 移植機の植付装置 | |
JP2924158B2 (ja) | 苗植機 | |
JP2511414Y2 (ja) | 苗移植装置 | |
JP3525277B2 (ja) | 移植機 | |
JP2897360B2 (ja) | 苗植機における苗の案内装置 | |
JPS6361888B2 (ja) | ||
JPS62118817A (ja) | 田植機の植付装置 | |
JP3586982B2 (ja) | 苗植装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |