JP3515927B2 - 植付装置 - Google Patents

植付装置

Info

Publication number
JP3515927B2
JP3515927B2 JP20972699A JP20972699A JP3515927B2 JP 3515927 B2 JP3515927 B2 JP 3515927B2 JP 20972699 A JP20972699 A JP 20972699A JP 20972699 A JP20972699 A JP 20972699A JP 3515927 B2 JP3515927 B2 JP 3515927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
seedling
opening device
ridge
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20972699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001028911A (ja
Inventor
公勇 野村
昭二 鈴木
秀男 石浜
仁志 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20972699A priority Critical patent/JP3515927B2/ja
Publication of JP2001028911A publication Critical patent/JP2001028911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515927B2 publication Critical patent/JP3515927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、畝の長手
方向に進行しながら畝に苗を植え付ける歩行型又は乗用
型の移植機に採用される植付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の移植機として、例えば、特開平
10−4729号公報に記載のものが公知である。この
移植機は、ポット苗を供給する苗供給装置と、該苗供給
装置のポット苗を取出す苗取出装置と、該取出装置から
の苗を受け取って圃場の畝に植え付ける植付装置とを有
し、畝の長手方向に進行しながら畝に苗を植え付けるも
のである。前記植付装置は、昇降機構によって昇降自在
に支持された植付体を備えており、この植付体の下部に
は、前後一対の構成体から前後に開閉自在となるように
構成された、下方に向けて先窄まりの嘴状の開口器が備
えられている。
【0003】そして、開口器を閉じた状態で植付体を下
降させて開口器を畝に突き刺し且つ開くことで、畝に植
え穴を形成すると共に該植え穴に植付体内に保持した苗
を落下させて植え付けるように構成されている。また、
畝はマルチフィルムで覆われることがあり、このマルチ
フィルムで覆われた畝に前述の植付装置で苗を植え付け
る場合、移植機には、開口器を挿通させるための孔を形
成する穿孔体が備えられる。この穿孔体は、例えば、ガ
スバーナや電熱コイル等によって加熱される円筒体によ
って構成されると共に、昇降自在に支持され、下降して
マルチフィルムに接触することで、略円形の孔をマルチ
フィルムに形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、キャベツや
白菜等の野菜の苗を植え付ける場合は、開口器によって
形成される植え穴にポット苗の床土部のみを没入させ、
左右の覆土鎮圧器によって、苗の株元に左右両側から土
寄せし、該株元を鎮圧するようにして植え付けられ、植
え穴の上端開口と、穿孔体によってマルチフィルムに形
成された挿通孔とは略対応する大きさとされているが、
タバコの苗を植え付ける場合には、苗の葉部を霜害から
保護するために、植え穴に苗の葉部をも没入状とすべ
く、深く大きな植え穴が形成されるように開口器が形成
される。
【0005】図14に示すように、タバコの苗Sを畝R
に植え付けた場合、植え穴Hの上端開口がマルチフィル
ムMに形成された挿通孔Aよりも大となり、且つ苗Sが
植え穴Hに没入状とされることから、苗Sが成長するに
つれて、葉部S1が畝R表面(上面)とマルチフィルム
Mとの間に入り込み、苗Sの生育等に影響を及ぼすとい
う問題がある。また、夏場等では、マルチフィルムMが
熱くなり、熱くなったマルチフィルムMが葉部S1に接
触すると苗Sの生育等に影響を及ぼす。
【0006】このため、タバコ栽培にあっては、苗Sを
植え付けた後において、葉部S1がマルチフィルムMか
ら上方に出るように手直しをしており、手作業であり、
苗Sの数も多いことから、結構大変な作業となってい
る。なお、開口器の前後にカッターを設けることによ
り、挿通孔Aの前後に切れ目を入れることが考えられて
いるが、このものにあっても前記問題を解消するに至っ
ていない。また、マルチフィルムMに形成される挿通孔
Aをタバコ苗S用の大きな挿通孔Aを形成すればよい
が、タバコ苗Sの移植用に別途穿孔装置を作らなければ
ならず、また、穿孔体を大きくすれば、それだけ穿孔体
を加熱させるためのエネルギーが大となり、問題が多
く、マルチフィルムMに形成される挿通孔Aを大きくす
るのは困難である。
【0007】また、タバコ苗Sの移植機では、覆土鎮圧
器は設けられておらず、植付後、苗Sの床土部S2の乾
燥を防止すべく、棒B等で植え穴Hの上部を崩すことで
床土部S2を覆土しており、この土崩し作業も、手作業
であり、苗Sの数も多いことから、大変な作業である。
そこで、本発明は、前記問題点を解消することのできる
植付装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明が前記目的を達成
するために講じた技術的手段は、昇降自在な植付体の下
部に開閉自在な開口器を備え、この開口器を閉じた状態
で植付体を下降させて開口器を畝に突き刺し且つ開くこ
とで、畝に植え穴を形成すると共に該植え穴に植付体内
に保持した苗を植え付けるようにした植付装置におい
て、前記開口器の前後及び左右両側に、畝の表面を覆う
マルチフィルムに切れ目を入れるカッターを設け、前側
のカッターは開口器の下端から上方に向けて形成されて
おり、左右両側のカッターは前側のカッターの下端より
も上方の位置から上方に向けて形成されていることを特
徴とする。
【0009】また、前記構成のものにおいて、開口器が
前後一対の構成体から構成され、 側のカッターは前構
成体の前面に取り付けられているのがよい。また、さら
に、左右のカッターは、開口器の前構成体の側部に取り
付けられているのがよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図2において、移植機は、主として
タバコの苗の移植に使用されるものであり、走行体1
と、該走行体1に設けられた移植装置2とにより構成さ
れており、畝Rの長手方向に前方移動(矢示C方向)し
ながら畝Rに苗を自動的に植え付けていくものである。
走行体1は、車体3を有し、該車体3にエンジン(図示
省略)、ミッションケース4等が取り付けられている。
エンジンやミッションケース4はボンネット5で覆われ
ている。
【0011】車体3の前部には、左右一対の前輪支軸6
が左右方向に張出状に設けられ、該支軸6に前輪アーム
7が設けられ、該アーム7の先端に前輪8が回動自在に
支持されている。また、ミッションケース4の左右両側
から後輪支軸9が左右方向張出状に設けられ、該支軸9
に伝動ケース10が後方に向かうに従って下方に移行す
る傾斜状に取り付けられ、該伝動ケース10の先端部に
後輪11が支持されている。前記後輪支軸9の軸心部に
走行動力伝動軸12が挿通され、該伝動軸12から伝動
ケース10内を経由して前記後輪11にエンジンの動力
が伝達されるよう構成されている。
【0012】前記伝動ケース10は昇降シリンダ13の
動作により後輪支軸9回りに上下方向揺動自在とされて
いる。この昇降シリンダ13の動きは、連動リンク14
を介して前輪支軸6に伝達され、前輪アーム7も前輪支
軸6回りに上下方向揺動し、前後輪8、11と車体3の
高さが調整自在とされている。また、ローリングシリン
ダ15の動作により、左右の伝動ケース10が互いに逆
方向に揺動し、またこの揺動は連動リンク14を介して
左右の前輪アーム7を互いに逆方向に揺動させることに
より、車体3を左右方向ローリング可能として、左右方
向の水平制御が可能とされている。
【0013】更に左右の前輪アーム7の距離及び左右の
伝動ケース10の距離を調整自在として、輪距調整可能
とされている。この実施の形態に係る移植機では、右側
の前後輪8,11を車体3に対して左右方向に移動させ
ることにより、輪距調整可能とされており、右側の後輪
支軸9は、図13に示すように、ミッションケース4側
に支持固定された固定筒軸70と、この固定筒軸70に
出退自在で且つ左右方向の軸心回りに回動自在に内嵌さ
れた可動筒軸71とから主構成されていて、後輪支軸9
が左右方向に伸縮自在とされている。また、可動筒軸7
1の左右方向外端側に伝動ケース10の前側が固定され
ていて、伝動ケース10が上下揺動自在とされていると
共に、左右移動自在とされている。
【0014】なお、可動筒軸71は、ミッションケース
4に固定されたサポートフレーム72に軸受け73を介
して左右移動自在で且つ左右方向の軸心回りに回動自在
に支持されている。この右側後輪支軸9の軸心部に配置
された走行動力伝動軸12は、駆動側軸部74と、従動
側軸部75とから構成されている。駆動側軸部74は、
固定筒軸70側に軸心回りに回動自在に支持されてい
て、エンジンからミッションケース4内の伝動装置を介
して動力が伝達される。
【0015】従動側軸部75は、この駆動側軸部74に
一体回動自在で且つ左右移動自在にスプライン嵌合され
ると共に、可動筒軸71に左右方向の軸心回りに回動自
在に支持されており、駆動側軸部75からの動力を伝動
ケース10内の動力伝達機構に伝達する。また、固定筒
軸70と可動筒軸71との間には、可動筒軸71の左右
方向外端への移動を規制するワイヤー76が設けられて
いる。このワイヤー76の一端側は、固定筒軸70に固
定のブラケット77に設けた係止部材78に係止され、
他端側は、可動筒軸71に固定のブラケット79に設け
た係止部材80に係止されている。
【0016】そして、このワイヤー76は、図13に仮
想線で示すように、後輪11の輪距が最大寸法になった
時から可動筒軸71が固定筒軸70から抜ける手前で張
るようになっており、これによって、可動筒軸71が固
定筒軸70から抜けるのを防止している。なお、後輪1
1の輪距の最小寸法と最大寸法との間では、図13で実
線で示すように、ワイヤー76が撓む(緩む)ことによ
り、輪距調整が可能とされている。
【0017】このものにあっては、簡単な構造で、可動
筒軸71の抜け止めが図れると共に、設計変更も容易で
ある。前記ミッションケース4の後部の上部には、後方
に延出する機枠16が固定されており、この機枠16の
後端に主ハンドル17が取り付けられ、この主ハンドル
17の左右両側には補助ハンドル82が設けられてい
る。タバコの栽培では、図11に示すように、植え穴H
に苗S全体を没入状とするので、畝は大畝(高さ及び幅
が大)Rとなるが、この大畝Rに通常の畝に対応させて
形成された移植機を使用すると、畝Rの高さが高いた
め、その分、車体を上昇させなければならないことか
ら、後輪を支持する伝動ケースが立ってくるが、あまり
伝動ケースを立てると左右方向の水平制御等がしづらく
なるので、タバコ栽培用の移植機では、大畝Rに対応さ
せるべく長い伝動ケース10が使用される。
【0018】また、枕時での旋回時等においては、歩行
型移植機では、通常、ハンドルを押し下げて車体を後輪
回りに前上がり状態に傾かせて前輪を上昇させ、左右一
方の後輪への動力伝達を切ることにより行われるが、こ
の時、前輪側を上昇し易くするように、伝動ケースを立
てるので、伝動ケースが長くなると、車体の位置が高く
なるに伴って、ハンドルの位置も高くなり、ハンドルを
押し下げ難くなる。そこで、この実施の形態における移
植機では、主ハンドル17に、該ハンドル17の握り部
分よりも下方側に位置する左右一対の補助ハンドル82
を設け、枕時での旋回時等にあっては、この補助ハンド
ル82を使用することで、移植機後部側の押し下げが行
いやすくなるように考慮されている。
【0019】したがって、後輪11への動力伝達を入り
・切りする操向クラッチを操作する操作レバー83は補
助ハンドル82に取り付けられている。また、通常の作
業時や移動時等にあっては、補助ハンドル82では、位
置が低く、腰を曲げた状態となることから、主ハンドル
17を用いることで、真っ直ぐたったまま作業等を行う
ことができる。また、ミションケース4の後部の下部に
は、植付フレーム18が後方延出状に且つ上下方向揺動
可能に取り付けられている。そして、前記機枠16及び
植付フレーム18に、前記移植装置2が設けられてい
る。
【0020】前記移植装置2は、前記ミッションケース
4の下腹部に設けられた整地装置19と、前記機枠16
の後部と主ハンドル17上にわたって設けられた苗供給
装置20と、該苗供給装置20の前方の前記機枠16上
に設けられた苗取出装置21と、該苗取出装置21の下
方で前記植付フレーム18に設けられた植付装置22
と、畝Rの表面を覆うマルチフィルムMの苗植付位置に
穴を形成する穿孔装置(図示省略)等とを有する。前記
整地装置19は、ミッションケース4の下腹部に上下方
向揺動自在に設けられたブラケット24を有し、該ブラ
ケット24に整地ローラ25が回動自在に支持されてい
る。この整地ローラ25は畝Rの頂面を転動するよう構
成されている。
【0021】前記苗供給装置20は、多数のポット苗
(土付き苗)を縦横に収容した苗トレイを縦横に間欠送
りする苗載台26を有する。この苗載台26は、苗トレ
イから苗を前方に取り出せるように、後方に向かうにし
たがって上方に移行するよう傾斜配置されている。前記
苗取出装置21は、前記苗トレイから土付き苗を一つづ
つ取り出して、植付装置22に供給するものであり、苗
の床土部に突き刺さる左右一対の取出爪27と、該爪2
7を支持する爪支持装置28と、該爪支持装置28を運
動させる爪駆動装置29とからなる。爪駆動装置29
は、前記機枠16に固定され、前記ミッションケース4
から伝動軸30を介してエンジンの動力が伝達される。
【0022】図1〜図7に示すように、前記植付装置2
2は、下部側が前後に開閉自在とされた植付体31と、
該植付体31を上下動させる昇降装置32と、前記植付
体31の下部側を開閉させる開閉装置33とを有し、植
付体31の下部を閉じた上昇位置で該植付体31内に上
方から移植苗を投入して収納し、該植付体31を下降さ
せて植付体31の下部を畝Rに突き刺し且つ開くこと
で、図11に示すように、畝Rに植え穴Hを形成すると
共に該植え穴Hに植付体31内に保持した苗Sを落下さ
せて放出することで、植付体31内の苗Sを畝Rに植え
付けるようにしたものである。
【0023】前記植付体31は、上部の支持筒34と、
前後に開閉自在な下部の開口器41と、前後一対の枢支
部35を介して開口器41を支持筒34に開閉自在に取
付支持する前後一対の取付体40と、支持筒34に上方
側から内嵌された筒状の苗ガイド36等とから構成され
ている。苗ガイド36はプラスチック製で弾性変形可能
であり、上方から投入される苗Sを下方へと案内すると
共に、開口器41を閉じた状態では、苗Sの葉部S1を
その内周面で支えることにより苗Sを略真っ直ぐに立っ
た状態に保持する。
【0024】すなわち、苗Sは床土部S2を下側として
植付体31に上方から投入され、投入された苗Sは苗ガ
イド36を通過し、床土部S2の底面側が、開口器41
に接当すると落下が停止されて苗Sが植付体31内に保
持され、苗ガイド36によって葉部S2が支えられるこ
とで、該苗Sが略真っ直ぐに立った状態に保持される。
この苗ガイド36を設けることにより、開口器41が畝
Rに突き刺されて開いたときに、苗Sが真っ直ぐに立っ
た状態から下方に落下するので、苗Sが植え穴Hに放出
されたときの苗Sの姿勢がよくなり、苗Sの植付時の姿
勢が悪くて手直ししなければならないということが無
い。
【0025】苗ガイド36は、図4、図8〜図10に示
すように、上部側が矩形状とされ、下部側が略円筒状に
形成されており、下部側には、周方向略均等位置に4カ
所(2カ所、3カ所又は5カ所以上であってもよい)、
上下方向のスリット37が形成され、各スリット37は
下端開放状で且つ上方に向かうにしたがって漸次幅狭と
なるように形成されており、苗ガイド36の下部側(苗
の保持部分)が径方向拡縮(横方向拡縮)自在とされて
いる。そして、この苗ガイド36の下部外側に、Oリン
グ等から構成される規制部材85を嵌めることにより、
苗ガイド36の先端部径(下端部径)を変更できるよう
になっている。
【0026】したがって、葉部S1が小さい苗Sの場合
でも、苗ガイド36の先端部径を絞ることにより、植付
体31内に、確実に苗Sを保持することができる。ま
た、先端部径が小さいと、葉部S2の大きな苗Sの場合
は、苗ガイド36に引っかかって落ちない場合があるの
で、そのときには、苗ガイド36の先端部径を大きくす
ることで、対応できる。苗ガイド36の先端部径を変更
するには、例えば、Oリング85の径の異なるものを用
意しておいて付け替えることにより、また、Oリング8
5の外嵌する上下方向の位置を変更すること等により行
われる。
【0027】また、苗ガイド36の下部外周面側には、
Oリング85を引っ掛けるための突条84が上下方向に
間隔をおいて形成されている。前記スリット37を形成
することで、床土部S2との接触面積が減り、苗ガイド
36内面への土付きを少なくすることができる。また、
さらに土付き少なくするために、苗ガイド36の下端側
左右両側に下端で開放された切欠部38が形成されてい
る。前記開口器41は、前後の構成体41A,41Bか
ら構成されており、閉じた状態で、下方に向けて先窄ま
り状の嘴状に形成された上方開放状のカップ状に形成さ
れ、内部に苗Sを収容保持可能とされている。
【0028】前記支持筒34の前後には、筒体からなる
左右方向の枢支部35が溶接等により固着され、該枢支
部35には軸39が挿通されている。そして、前側の軸
39には前側の取付体40Aが、後側の軸39には後側
の取付体40Bがそれぞれ取付支持されており、前側の
取付体40Aの下端側に開口器41の前側の構成体41
Aが取り付けられ、後側の取付体40Bの下端側に開口
器41の後側の構成体41Bが取り付けられている。こ
れにより、開口器41の前後の構成体41A,41Bが
支持筒34に左右方向の軸心回りに前後揺動自在に支持
されており、図1に示す開口器41の閉じた状態から、
開口器41の前側の構成体41Aが前方(矢示C方向)
に揺動すると共に、開口器41の後側の構成体41Bが
後方(矢示D方向)に揺動することで、開口器41が前
後に開くようになっている。
【0029】前記取付体40は平面視においてコ字型に
成形され、前後一対の取付体40は、その左右側壁部が
互いに接近するようスプリング42により付勢されてい
る。したがって、このスプリング42によって開口器4
1(の前後構成体41A,41B)が閉じるように付勢
されている。また、一方の取付体40の左右側壁には、
連動ピン43が突設され、他方の取付体40の側壁に
は、前記ピン43が係合する長孔44が形成されてい
る。そして、一方の取付体40が枢支部35の軸39回
りに回動すれば、連動ピン43と長孔44の係合によ
り、他方の取付体40も同様に枢支部35の軸39回り
に回動し、開口器41が開閉されるようになっている。
【0030】前記開口器41の前後及び左右両側には、
図12に示すように、マルチフィルムMに形成された挿
通孔Aの前方、後方及び左右側方に切れ目Kを入れて、
穿孔装置によってマルチフィルムMに形成された挿通孔
Aを大きくするためのカッター86,87,88が設け
られている。これは、穿孔装置によってマルチフィルム
Mに形成される挿通孔Aよりも、開口器41で形成され
る植え穴Hの上端開口の方が大きいからである。前側の
カッター86は、開口器41の前側の構成体41Aの前
面側左右方向中央部に下端から上部に亘るように前方突
出状に固定され、後側のカッター87は、開口器41の
後側の構成体41Bの後面側左右方向中央部に下端から
上部に亘るように後方突出状に固定されている。
【0031】また、側部のカッター88は、開口器41
の前側の構成体41Aの側面後端側の上部に側方突出状
に固定されている。前記開口器41は、マルチフィルム
Mに形成された挿通孔Aを通して、畝Rに上端部近傍ま
で突き刺されるが、開口器41が畝Rに突き刺されるこ
とにより、図12に示すように、マルチフィルムMの挿
通孔Aの前方部分及び後方部分に前後方向の切れ目Kが
形成されると共に、マルチフィルムMの挿通孔Aの側方
部分に左右方向の切れ目Kが形成される。
【0032】これによって、穿孔装置によって形成され
る挿通孔Aを大きくできると共に、マルチフィルムMの
挿通孔A周囲の切れ目K間の部分Eは、植え穴Hの内面
に沿うように垂れ下がり、マルチフィルムMの挿通孔A
周囲部分が植え穴Hに放出された苗Sに覆い被さって苗
Sの生育等を阻害するようなことがない。また、開口器
41は畝Rに突き刺された後、前後に開くが、前側の構
成体41Aが前方に揺動することにより、左右両側部の
カッター88が前側の構成体41Aと共に前方に移動す
ることによって、植え穴Hの上部部分の土が崩され、こ
の崩された土が植え穴Hの底部側へと落ち、苗Sの床土
部S2を覆土する。
【0033】したがって、この側部のカッター88によ
り、植付動作と同時に覆土を行うことができ、作業の効
率アップを図ることができるようになっている。また、
側部のカッター88を開口器41の後側の構成体41B
に設けると、植付体31は走行体1の進行と共に、前方
移動しており、後側の構成体41Bは後方に揺動するの
で、土崩し量が少ないが、特に、本実施の形態のように
開口器41の前側の構成体41Aに側部のカッター88
を設けることで、土崩しを良好に行えるようになってい
る。
【0034】また、側部のカッター88は開口器41の
上部に設けられており、開口器41で形成された植え穴
Hの上部側の土のみを崩し、植え穴H下部側の土は崩さ
ない。前記昇降装置32は、前記支持筒34に後端部が
枢支された上下一対の第一平行リンク45と、該第一平
行リンク45の前端部に枢支された中継部材46と、該
中継部材46に下端部が枢支されると共に上端部が植付
フレーム18に設けられたブラケット47に枢支された
前後一対の第二平行リンク48と、前記植付フレーム1
8に回転自在に設けられたクランクアーム49と、該ク
ランクアーム49と前記第一平行リンク45とを連結す
るクランクピン50とを有する。
【0035】前記クランクアーム49には前記ピン50
とは反対側の端部に軸部51を有し、該軸部51は、植
付フレーム18に設けられた軸受部52に支持され、該
軸部51の端部に従動スプロケット53が設けられてい
る。一方、前記植付フレーム18の前端とミッションケ
ース4との枢支部には、前記エンジンからの動力が伝達
される出力軸54が同心状に設けられ、該出力軸54の
端部に駆動スプロケット55が設けられている。そして
この駆動スプロケット55と前記従動スプロケット53
間はチェーン56で連動されている。この伝動装置はチ
ェーンケース57で覆われている。
【0036】前記クランクピン50は、前記第一平行リ
ンク45の上部リンクの中途部に設けられた軸受部58
に挿通されている。前記開閉装置33は、前記一対の植
付体31の内の、前側の取付体40の上部に枢支された
第一リンク59と、該第一リンク59と前記中継部材4
6に枢支された第二リンク60とを有する。第二リンク
60の中継部材46との枢支部は、第一平行リンク45
の枢支部と共用されている。前記第二リンク60の中途
部に、カムフォロアー61が設けられている。一方、前
記クランクピン50は、前記第一平行リンク45の軸受
部58から延出し、この延出部にカム62がスプライン
結合されている。このカム62と前記カムフォロアー6
1が接離自在に当接することにより、開閉装置33が構
成されている。
【0037】尚、前記第一及び第二平行リンク45,4
8は、前記支持筒34の左右両側に設けられており、左
右のクランクピン50の内端部はクランク部材63によ
り連結されている。他方のクランク軸部51には、前記
従動スプロケット53に代えてブレーキ盤64が設けら
れ、該ブレーキ盤64の外周凹部に嵌合するブレーキア
ーム65が植付フレーム18に設けられている。このブ
レーキ装置は、植付体31をその上死点で保持するもの
である。図7に示すものは、前記昇降装置32による植
付体31の移動軌跡と、開閉装置33による植付体31
の開閉軌跡を示している。
【0038】即ち、同図に示す上部の軌跡は、第一平行
リンク45の後部の枢支部の軌跡であり、下部に示す軌
跡は、植付体31の下端の軌跡で、その内、一点鎖線
は、開口器41の前側の構成体41Aの軌跡、点線は開
口器41の後側の構成体41Bの軌跡である。図1は、
植付体31の上死点の位置(状態)を示し、図6は、植
付体31の下死点の位置(状態)を示す。前記カム62
の形状は、下死点でカムフォロアー61と当接して植付
体31の開きを行い、上死点では閉じるようになるよ
う、そのカム形状が選定されている。そして、その開閉
タイミングや開度はカム形状を適宜選定することにより
任意に設計することができる。
【0039】尚、前記植付装置は、タバコ移植機にとっ
て有利である。即ち、タバコ苗はその葉が大きいので、
植付体(特に開口器)を大型化しなければならないが、
片持昇降装置に比べて、両持ち昇降装置では、安定良く
植付体を昇降させることができる。尚、本発明は前記実
施の形態に示したものに限定されるものではなく、乗用
型移植機、トラクタに牽引される形式の移植機、又は、
手動型の簡易移植装置にも適用されるものである。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、昇降自在な植付体の下
部に開閉自在な開口器を備え、この開口器を閉じた状態
で植付体を下降させて開口器を畝に突き刺し且つ開くこ
とで、畝に植え穴を形成すると共に該植え穴に植付体内
に保持した苗を植え付けるようにした植付装置におい
て、前記開口器の前後及び左右両側に、畝の表面を覆う
マルチフィルムに切れ目を入れるカッターを設けること
により、植付体の開口器を挿通させるべくマルチフィル
ムに形成された挿通孔の前後左右に切れ目が入れられ、
該挿通孔を大きくできると共に、挿通孔の周方向で隣り
合う切れ目の間のマルチフィルムの部分は、植え穴内面
に沿うように垂れ下がり、植え穴の上端開口が略全面開
放状となり、従来のような苗の手直し作業が不要とされ
る。
【0041】また、開口器が前後一対の構成体から前後
に開閉自在となるように構成され、前構成体の前側及び
後構成体の後側にカッターを設けると共に、前又は後の
構成体の側部左右両側にカッターを設けることにより、
開口器の前又は後の構成体の開動作により、開口器の側
部に設けられたカッターが植え穴の内壁を崩すので、植
付後の土崩し作業が不要とされ、植付作業をしながら土
崩しも行え、効率がよい。また、前後方向に進行しなが
ら苗を植え付ける植付装置であって、開口器の側部に設
けられるカッターを、進行方向前側の構成体に設けるこ
とにより、効率よく土崩しを行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る植付装置の側面図で
ある。
【図2】移植機の全体側面図である。
【図3】植付装置の平面図である。
【図4】植付体の側面断面図である。
【図5】開口器の背面図である。
【図6】植付装置の動作を示す側面図である。
【図7】植付体の軌跡図である。
【図8】苗ガイドの側面断面図である。
【図9】苗ガイドの背面図である。
【図10】苗ガイドの平面図である。
【図11】苗の植付状態を示すべく畝の長手方向に直交
する方向で切断した断面図である。
【図12】畝の平面図である。
【図13】右側の後輪支持構造の断面図である。
【図14】従来のタバコ苗の植え付け状態を示す断面図
である。
【符号の説明】
31 植付体 41 開口器 41A 前側の構成体 41B 後側の構成体 86 カッター 87 カッター 88 カッター H 植え穴 M マルチフィルム R 畝 S 苗
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石浜 秀男 栃木県小山市大字横倉新田493 関東農 機株式会社内 (72)発明者 福本 仁志 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ 堺製造所内 (56)参考文献 特開 平10−178830(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 11/00 - 11/02 303 A01G 13/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降自在な植付体の下部に前後に開閉自
    在な開口器を備え、この開口器を閉じた状態で植付体を
    下降させて開口器を畝に突き刺し且つ開くことで、畝に
    植え穴を形成すると共に該植え穴に植付体内に保持した
    苗を植え付けるようにした植付装置において、 前記開口器の前後及び左右両側に、畝の表面を覆うマル
    チフィルムに切れ目を入れるカッターを設け、前側のカ
    ッターは開口器の下端から上方に向けて形成されてお
    、左右両側のカッターは前側のカッターの下端よりも
    上方の位置から上方に向けて形成されていることを特徴
    とする植付装置。
  2. 【請求項2】 開口器が前後一対の構成体から構成さ
    れ、前側のカッターは前構成体の前面に取り付けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載の植付装置。
  3. 【請求項3】 左右のカッターは、開口器の前構成体の
    側部に取り付けられていることを特徴とする請求項2に
    記載の植付装置。
JP20972699A 1999-07-23 1999-07-23 植付装置 Expired - Lifetime JP3515927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972699A JP3515927B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20972699A JP3515927B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028911A JP2001028911A (ja) 2001-02-06
JP3515927B2 true JP3515927B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=16577634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20972699A Expired - Lifetime JP3515927B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3515927B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160039748A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 동양물산기업 주식회사 양파 이식기의 이식컵 개폐장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103931316B (zh) * 2014-03-28 2016-05-11 奎屯吾吾农机制造有限公司 全自动蔬菜铺膜栽植多功能联合作业机
JP7336077B2 (ja) 2020-12-25 2023-08-31 井関農機株式会社 移植機
CN112894961B (zh) * 2021-02-22 2022-10-21 帕蒙兰德(宁夏)生物技术有限公司 一种基于ai人工智能控制的农业种植用破膜引苗机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160039748A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 동양물산기업 주식회사 양파 이식기의 이식컵 개폐장치
KR101675636B1 (ko) * 2014-10-01 2016-11-15 동양물산기업 주식회사 양파 이식기의 이식컵 개폐장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001028911A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515927B2 (ja) 植付装置
JP3681927B2 (ja) 植付装置
JP3515909B2 (ja) 移植機の植付装置
JPH119026A (ja) 移植機のスクレーパ装置
JPH0889030A (ja) 苗植込み装置
JP3634771B2 (ja) 移植機の植付装置
JPH07121163B2 (ja) 移植機
JPH10178821A (ja) 移植機
JP4105116B2 (ja) 移植機
JP4105113B2 (ja) 移植機
JP2002233213A (ja) 農作業機
JP3216971B2 (ja) 移植機
JP3757909B2 (ja) 苗植機の苗供給装置
JP3356385B2 (ja) 移植機の植付装置
JP2006158358A (ja) 苗移植機
JPH1175438A (ja) 移植機
JP3408714B2 (ja) 移植機のスクレーパ装置
JPH119024A (ja) 移植機
JP2003225008A (ja) 移植機
JP2903183B2 (ja) 移植機
JPH0714843U (ja) 移植機のマルチフィルムカット装置
JP3416384B2 (ja) 苗の取出装置
JPH0974927A (ja) 移植機
JP2000041423A (ja) 移植機
JPH099743A (ja) 移植機の植付装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3515927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term