JPH088567Y2 - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPH088567Y2
JPH088567Y2 JP11062290U JP11062290U JPH088567Y2 JP H088567 Y2 JPH088567 Y2 JP H088567Y2 JP 11062290 U JP11062290 U JP 11062290U JP 11062290 U JP11062290 U JP 11062290U JP H088567 Y2 JPH088567 Y2 JP H088567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
conveyor belt
cutter
seedlings
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11062290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468617U (ja
Inventor
友孝 三島
俊彦 加藤
博正 梶谷
幸徳 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP11062290U priority Critical patent/JPH088567Y2/ja
Publication of JPH0468617U publication Critical patent/JPH0468617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088567Y2 publication Critical patent/JPH088567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、移植機、特にイ草用移植機に用いて好適で
あり、詳しくはコンベヤベルトにて搬送される帯状苗を
分割して植付け爪に受け渡す装置に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来、例えば実開平2−26413号公報に示すように、
イ草用移植機は、1株毎に分けたイ草の苗をテープにて
帯状に一連に連ね、該帯状苗をロール状にして収納する
巻取りドラムと、該巻取りドラムに横状態にて収納され
ている帯状苗を縦状態に変位しながら案内するガイド
と、該縦状態に変位した帯状苗を間歇的に送る送り爪
と、該送り爪にて送られる帯状苗の最先の株部分をカッ
トするカッターと、該カットされた株を植付ける植付け
爪と、からなる。
従って、該イ草用移植機は、まず巻取りドラムに収納
されている帯状苗の先端を、ガイドに案内しながら送り
爪に供給する。すると、以降は、送り爪に引張られなが
ら、帯状苗はガイドに案内されて横状態から縦状態に変
位され、送り爪にて間歇的に送られる先端の株からカッ
ターにより切断され、1株ずつ植付け爪にて植付けられ
ていく。
(ハ)考案が解決しようとする課題 ところで、上述したイ草用移植機にあっては、送り爪
により帯状苗が引張られながら、ガイドにより横状態か
ら縦状態に変位されるが、この際帯状苗はガイドとの間
に大きな擦過力が作用し、苗自体を傷つけることがあ
り、特にガイドは水平状態から傾斜状態を経て垂直状態
になっているため、傾斜位置にて帯状苗の根部分が楔状
に入り込みやすく、苗の根及び新芽部分に傷をつけてし
まうことがある。
また、上述イ草用移植機のガイドと送り爪に代えてコ
ンベヤベルトを用いることも考えられるが、この場合に
は、苗を痛めることなく横状態から縦状態に変位できる
としても、苗がしっかりとホールドされていない状態に
あるため、カッター切断時苗が逃げてしまいスムーズな
切断に支障を来たすと共に、切断・分割された株が落下
してしまい植付け爪に引渡されない虞れがあった。
そこで、本考案は、帯状苗を搬送するコンベヤベルト
の下端部下方に苗案内挟持部材を設けると共に、該コン
ベヤベルトの下端部上方に苗受け部材を設けることによ
り、上述した課題を解消した移植機を提供することを目
的とするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 本考案は、上述事情に鑑みなされたものであって、例
えば第1図、第2図及び第6図を参照して示すと、少な
くとも下端部が苗を縦状態にして搬送するコンベヤベル
ト(62,63)と、該コンベヤベルト(62,63)にて搬送さ
れる帯状苗を所定株毎に分割するカッター(70,70)
と、該分割された株を挟んで植付ける植付け爪(75)
と、を備えてなる移植機(1)において、前記コンベヤ
ベルト(62,63)下端部の下方に配置され、該苗非搬送
状態にて平面視X字状に交差してなる1対の弾性材から
なり、前記カッター(70,70)にて切断される苗部分の
近傍に当接してその苗部分をカッターの作用中央側に誘
導案内すると共に、該カッター(70,70)による苗切断
前後に亘って該苗を挟持する苗案内挟持部材(67,67)
と、前記コンベヤベルト(62,63)下端部の上方におい
て、該コンベヤベルトの下流側に向って平面視V字状に
突出して配置され、かつ前記カッター(70,70)にて切
断された株を受ける苗受け部材(69)とを備えてなるこ
とを特徴とするものである。
(ホ)作用 上述構成に基づき、コンベヤベルト(62,63)の走行
に伴い、帯状苗が連続的に搬送され、コンベヤベルト
(62,63)の下端部では、帯状苗は縦状態にされて、苗
案内挟持部材(67,67)によりカッター(70,70)の作用
中央側に誘導案内される。そして、カッター(70,70)
の作用中央側において、帯状苗は苗案内挟持部材(67,6
7)により挟持された状態で、カッター(70,70)にて所
定株毎に切断・分割される。該分割された株は、苗受け
部材(69)に受けられると共に、苗案内挟持部材(67,6
7)に挟持され、更に植付け爪(75)により圃場に植付
けられる。
(ヘ)考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、苗案内挟持部
材(67,67)が帯状苗をカッター(70,70)の作用中央側
に誘導案内すると共に、カッター切断時に帯状苗を逃げ
ないよう挟持するので、カッター(70,70)は帯状苗を
確実かつ容易に切断・分割することができる。
また、分割された株は、苗受け部材(69)に受けられ
ると共に、苗案内挟持部材(67,67)に挟持されるの
で、株は落下することなく、一定の姿勢で確実に植付け
爪(75)に引渡され挟持させることができ、スムーズか
つ確実に作業を遂行することができる。
なお、カッコ内の符号は図面を参照するためのもので
あって、何等構成を限定するものではない。
(ト)実施例 以下、図面に沿って、本考案による実施例について説
明する。
イ草移植機1は、第6図に示すように、その前方が乗
用田植機の牽引車2になっており、その後方にイ草移植
作業機3が装着されている。該イ草移植作業機3は前記
牽引車2から動力を伝達されると共に、牽引されるよう
に構成されている。
前記牽引車2は、前輪5,5及び後輪6,6により支持され
ている走行機体7を有しており、該走行機体7にはその
前輪5,5前方上部にエンジン9が搭載されている。該エ
ンジン9の左右側方には補助苗箱入れ10が配置されてい
る。更に、前記走行機体7には、該エンジン9後方に運
転席11、及び苗供給作業者用の座席13が配設されてお
り、該運転席11の左右側方には補助苗箱入れ12が配置さ
れている。
そして、イ草移植作業機3の前方にはヒッチ15が設け
られており、該ヒッチ15と前記牽引車2は、昇降リンク
16のトップリンク16aとロアリンク16b,16bで昇降可能に
連結されている。該ロアリンク16b,16bには苗供給作業
者用ステップ17が固定されている。
また、イ草移植作業機3は、第7図に示すように、フ
レーム20を有しており、その上方が苗供給部21になって
いると共に、その下方が植付け部22になっており、その
間にコンベヤベルトからなる苗搬送・変位部19になって
いる。前記トップリンク16aとロアリンク16b,16bの間に
はPTO軸24が配設されており、該PTO軸24にはギヤ部25が
連結されている。該ギヤ部25を覆うようにギヤケース26
がフレーム20に固設されている。そして、デッキ27の中
央部が前記フレーム20の上部に固定されており、該デッ
キ27の下部が前記ギヤケース26の一側に固定されてい
る。前記ギヤ部25にはスプロケット29が連結されてお
り、該スプロケット29は、前記デッキ27側方に軸支され
たシャフト30に固定されたスプロケット31に、チェン33
を介して、案内車32によりチェン張力を調整されて、動
力を伝達している。前記シャフト30にはスプロケット36
が固定されており、該スプロケット36とデッキ27の上方
に位置するスプロケット37,40,42との間にチェン43が巻
掛けられている。
そして、第3図及び第7図に示すように、スプロケッ
ト40,42を固定している軸a,bは、デッキ27上にそれぞれ
水平方向に延びて回転自在に支持されており、下側軸a
には苗供給部21の駆動ローラとなるローラ392及び苗搬
送・変位部19の一方の駆動ローラとなるローラ39が多数
固定されており、また、上側軸bには苗搬送・変位部19
の他方の駆動ローラとなるローラ41が各条(6条)毎に
固定されている。更に、下側軸aは上側軸bより上方即
ち苗供給部21側へ所定量突出しており、従って、下側の
ローラ39は苗供給部駆動ローラ392と同一径からなると
共に、上側のローラ41に対して苗供給部21側に突出し、
かつ上側のローラ41が下側のローラ39より大径であるよ
うに構成されている。更に、前記チェン33及びチェン43
並びに各スプロケット37,40,42を覆うようにチェンカバ
ー44がギヤケース26及びデッキ27に固設されている。
また、デッキ27の上部には別部材からなるデッキ27′
が一体に固定されており、該デッキ27′上部にはローラ
45が軸支されており、該ローラ45,45と供給部駆動ロー
ラ392,392にはコンベヤベルト46,46′が巻掛けられて
いる。該コンベヤベルト46,46′は、左右2本のベルト
で横状態にある1条分のイ草苗テープを搬送するコンベ
ヤベルトを構成すると共に、ガイドローラ47,47により
案内されており、該コンベヤベルト46′の上には苗押え
体49が回転自在に配設されている。そして、デッキ27′
の上端には苗台50が固設されており、また、デッキ27′
の中央部位にはサポート51が立設されており、該サポー
ト51の上端には予備苗台52が固設されている。
また、デッキ27の下端部位には、第1図及び第2図に
詳示するように、サポート55,55が立設されており、該
サポート55,55には垂直ローラ56,57がデッキ27上面に垂
直に軸支されている。該垂直ローラ56の上端には上スタ
ーホイール58、下端には下スターホイール58′が固設さ
れており、該垂直ローラ57の上端には上スターホイール
59、下端には下スターホイール59′が固設されている。
該スターホイール58,58′,59,59′は位相が同一になる
ように構成されている。更に、サポート55の該垂直ロー
ラ56,57より苗供給部21側にはガイドローラ60,61がデッ
キ27上面に垂直に軸支されている。
そして、第1図及び第3図に詳示するように、該一方
の垂直ローラ56と前記下側ローラ39にはガイドローラ60
に案内されてコンベヤベルト62が巻掛けられており、他
方の垂直ローラ57と前記上側ローラ41にはガイドローラ
61に案内されてコンベヤベルト63が巻掛けられている。
これらコンベヤベルト62,63は、デッキ27に沿いつつ90
度捩れてかつその一方の外側面を互に面した状態で略々
同速度で走行し、これら互に面するコンベヤベルト62,6
3により苗を挟持して搬送するように構成されている。
前記ガイドローラ60,61は、該コンベヤベルト62,63下端
部の苗挟持力及び搬送力を増強するように配置されてい
る。
また、第3図及び第4図に示すように、前記ローラ41
の下方にはコンベヤベルト62を押えるベルトタイトバー
65が設けられており、更にコンベヤベルト62,63の中央
下方には、該コンベヤベルト62,63を押える所定長さの
ベルトタイトアーム66aがデッキ27に固設されたブラケ
ット66bに支持されている。
また、第1図、第2図及び第5図に示すように、前記
サポート55には、略々縦状態となっているコンベヤベル
ト62,63の下方に沿って苗非搬送状態にて平面視X字状
に交差してなる弾性材からなる2本の下ガイド67,67の
一端が固定されている。更に、該サポート55には、該コ
ンベヤベルト62,63の上方に沿って平面視V字形のワイ
ヤからなる苗受69が固設されており、該苗受69のV字形
の先端はコンベヤベルト62,63の下流側端に突出して、
該ベルトから排出された苗を支え得る。また、前記ギヤ
部25にはカッター70,70が連結されており、該カッター7
0,70はデッキ27の下端面に隣接してサポート55の下方側
面に配置されている。
また、フレーム20の下方には、第7図及び第8図に示
すように、ギヤ部72を覆うようにギヤケース73が配設さ
れており、該ギヤ部72はPTO軸24から動力を伝達されて
いる。該ギヤ部72には植付け爪75が連結されており、該
植付け爪75の一方に苗支持バー76が固定されている。該
植付け爪75はカッター70の下方に位置して所定軌跡にて
回動しかつ爪が開閉して苗を挟持・解放し得る。更に、
前記ギヤケース73の下方にはフロート77が配設されてい
る。
なお、第8図に一部示すように、コンベヤベルト46,4
6′,62,63及び植付け爪75が各6本設けられており、苗
を6条植付けられるよう構成されている。
また、第9図に示すように、苗床から所定の大きさに
切出し、根洗いをすると共に、茎部80aを必要な長さに
裁断処理した塊状の苗株から適宜摘み取った新芽80bの
ある植付け苗を、連続して並べ、該植付け苗の根部80c
を両側から粘着テープ等のテープ78により挟持保持さ
せ、該テープ及び該テープに挟持された植付け苗を糸79
でくくって一連状の供給帯状苗(テープ苗)80が形成さ
れる。そして、該供給帯状苗80は手作業で作製されても
良いが、機械的にも製造できるものである。
本実施例は以上のような構成よりなるので、牽引車2
の走行に伴い、PTO軸24からの動力は、ギヤ部25へ伝達
される。該ギヤ部25のスプロケット29からシャフト30の
スプロケット31にチェン33を介して動力が伝達される。
更に、該シャフト30のスプロケット36から、スプロケッ
ト37、ローラ39のスプロケット40、及びローラ41のスプ
ロケット42にチェン43を介して動力が伝達される。
そして、苗供給部駆動用ローラ392,392の回転は、コ
ンベヤベルト46,46′を駆動する。また、苗搬送・変位
部駆動用ローラ39の回転は、コンベヤベルト62を駆動
し、同様に他方の駆動用ローラ41の回転は、コンベヤベ
ルト63を駆動する。
一方、ギヤ部25からの動力は、カッター70,70を一定
のタイミングで作動させる。更に、ギヤ部72からの動力
は、植付け爪75を作動させる。
また、苗供給作業者が、苗押え体49を持上げ、苗台50
から帯状苗80(以降苗と略す)を取り出し、苗の根部80
cをコンベヤベルト46′側にして、コンベヤベルト46,4
6′上に横状態に並べて、苗押え体49を上から押して苗
搬送状態にする。苗押え体49とコンベヤベルト46,46′
の間に挟持された苗は、コンベヤベルト46,46′により
下方向へ搬送される。そして、該苗はコンベヤベルト4
6,46′の末端でコンベヤベルト62,63に挟持された状態
で引渡される。この際、コンベヤベルト62の下側ローラ
39は、コンベヤベルト63の上側ローラ41に対して苗供給
部21側に突出し、かつ上側ローラ41が下側ローラ39より
大径のローラであるので、該苗はスムーズに確実にコン
ベヤベルト62,63に引渡される。更に、該苗はコンベヤ
ベルト62,63により挟持・搬送され、90度捩れて縦状態
になり、該コンベヤベルトの下流部分に達する。
そして、該コンベヤベルト62,63の下流部分に達した
苗は、ガイドローラ60,61部分で一層強く挟持・搬送さ
れ、下ガイド67,67によりカッター70,70の作用中央側に
誘導案内され、同時に下スターホイール58′,59′が該
苗の中央部位を搬送方向下流の該カッター方向に送り出
すと共に、上スターホイール58,59が該苗の先端部位を
搬送方向下流の該カッター方向に送り出す。該カッター
70,70の作用中央側に送り出された苗は、下ガイド67,67
により挟持されると共に、カッター70,70によりテープ7
8及び根部80cが切断されて、所定株毎に分離・分割され
る。一定の幅に分割された株は、その先端部分が苗受69
に受けられ、かつその中央部分が下ガイド67,67に挟持
され、そして該中央部分が植付け爪75の苗支持バー76に
当接して、この状態で植付け爪75により挟持されて圃場
に植付けられる。
また、スターホイール58,58′,59,59′が帯状苗を掻
込み・掻出すので、帯状苗をスムーズかつ確実にカッタ
ー70,70に送り出すことができ、効率的かつ確実に作業
を遂行することができる。
また、下ガイド67,67が帯状苗をカッター70,70の作用
中央側に誘導案内すると共に、カッター切断時に帯状苗
を逃げないよう挟持するので、カッター70,70は帯状苗
を確実かつ容易に切断・分割することができる。
また、分割された株は、その先端部分が苗受69に受けら
れると共に、その中央部分が下ガイド67,67に挟持され
るので、株は落下することなく、一定の姿勢で確実に植
付け爪75に引渡され挟持させることができ、スムーズか
つ確実に作業を遂行することができる。
なお、上述実施例は、テープに挟持された帯状苗80を
用いているが、これに限らず、苗を扁平状につぶして一
連状にしたバラ苗を用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による下ガイド及び苗受部分の半面図、
第2図はその側面図、第3図は本考案による苗供給部の
斜視図、第4図は第3図におけるIV−IV線断面図、第5
図は第3図におけるV−V線矢視図、第6図は本考案を
適用したイ草移植機の全体側面図、第7図は本考案を適
用したイ草移植作業機の側面図、第8図は本考案による
苗供給部及び植付け部の部分平面図、第9図は本考案に
係る供給帯状苗の斜視図である。 1……移植機(イ草移植機)、62……コンベヤベルト、
63……コンベヤベルト、67……苗案内挟持部材(下ガイ
ド)、69……苗受け部材(苗受)、70……カッター、75
……植付け爪。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高見 幸徳 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地 1 三菱農機株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−196211(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも下端部が苗を縦状態にして搬送
    するコンベヤベルトと、該コンベヤベルトにて搬送され
    る帯状苗を所定株毎に分割するカッターと、該分割され
    た株を挟んで植付ける植付け爪と、を備えてなる移植機
    において、 前記コンベヤベルト下端部の下方に配置され、該苗非搬
    送状態にて平面視X字状に交差してなる1対の弾性材か
    らなり、前記カッターにて切断される苗部分の近傍に当
    接してその苗部分をカッターの作用中央側に誘導案内す
    ると共に、該カッターによる苗切断前後に亘って該苗を
    挟持する苗案内挟持部材と、 前記コンベヤベルト下端部の上方において、該コンベヤ
    ベルトの下流側に向って平面視V字状に突出して配置さ
    れ、かつ前記カッターにて切断された株を受ける苗受け
    部材と、 を備えてなることを特徴とする移植機。
JP11062290U 1990-10-22 1990-10-22 移植機 Expired - Lifetime JPH088567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062290U JPH088567Y2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062290U JPH088567Y2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0468617U JPH0468617U (ja) 1992-06-17
JPH088567Y2 true JPH088567Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=31857985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11062290U Expired - Lifetime JPH088567Y2 (ja) 1990-10-22 1990-10-22 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088567Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468617U (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH088567Y2 (ja) 移植機
JP2645528B2 (ja) 移植機
JP2859731B2 (ja) 移植機
JP2537396Y2 (ja) 移植機
KR20180045206A (ko) 자주식 밭작물 수확기
JP2527916Y2 (ja) 移植機における苗搬送装置
JP2536508Y2 (ja) 移動農機
JP2527917Y2 (ja) 移植機における苗搬送装置
JPH0937629A (ja) 根菜収穫機の切断装置構造
JPH04190702A (ja) 移植機
JP2547567Y2 (ja) 移植機の苗搬送装置
JPH03103112A (ja) 生姜等の収穫機
JP2546758Y2 (ja) 移植機における苗切断装置
JP2573587Y2 (ja) 移植機の掻取装置
JP2912707B2 (ja) 移植機における植付け爪の開閉装置
JP2541681Y2 (ja) 植付け機における苗水平姿勢搬送部のベルト掛けプーリー
JP2607172B2 (ja) 移植機
JP2561481Y2 (ja) 移植機の苗搬送ベルト
JP2548454Y2 (ja) 藺草ほぐし機の伝動装置
JP3207811B2 (ja) 農用の供給装置
JPH0641416U (ja) 移植機の植付装置
JPH0585214U (ja) 移植機の苗茎送り装置
JPH03103114A (ja) 生姜等の収穫機
JPH0641414U (ja) 移植機の苗受け体
JPH0638416U (ja) 移植機の苗送り出し装置