JPH0885369A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH0885369A
JPH0885369A JP6250089A JP25008994A JPH0885369A JP H0885369 A JPH0885369 A JP H0885369A JP 6250089 A JP6250089 A JP 6250089A JP 25008994 A JP25008994 A JP 25008994A JP H0885369 A JPH0885369 A JP H0885369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
stopped
stop
fuel supply
starting clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6250089A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Koide
みゆき 小出
Yoshinobu Yamashita
佳宣 山下
Tatsuji Mori
達治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP6250089A priority Critical patent/JPH0885369A/ja
Publication of JPH0885369A publication Critical patent/JPH0885369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、エンジンの停止条件成立
時に燃料供給を停止してエンジンを停止した際のエンジ
ンの吹き上がりを防止し得て、ドライバビリティを改善
し得て、また、現行装置へのハードウェアの追加を要せ
ずにプログラムの変更のみで対応し得て、電子的に接続
・解放状態に制御し得る発進クラッチを備えたあらゆる
変速機に適用し得るようにすることにある。 【構成】 このため、この発明は、車両に搭載されたエ
ンジンの駆動力を断続すべく接続・解放状態に制御可能
な発進クラッチを設け、前記エンジンの停止条件が成立
する場合は燃料供給を停止して前記エンジンを停止すべ
く制御するとともに前記燃料供給を停止した後に所定の
遅延時間が経過してから前記発進クラッチを解放状態に
すべく制御する制御手段を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はエンジンの制御装置に
係り、特に、エンジンの停止条件成立時に燃料供給を停
止してエンジンを停止した際のエンジンの吹き上がりを
防止し得て、ドライバビリティを改善し得るエンジンの
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載されるエンジンは、特性がそ
のままの状態では走行に不向きなので、エンジンと車輪
との間の動力伝達系に変速機を介設している。また、エ
ンジンには、燃料消費量を低減させるために、所定条件
でエンジンを停止状態を含むアイドル運転以下の運転状
態に制御していわゆるエコラン運転する制御装置を設け
たものがある。
【0003】このエンジンの制御装置には、所定の実施
条件の成立時にエンジンを非アイドル運転状態からアイ
ドル運転状態にするとともにこのアイドル運転状態を所
定の解除条件の成立時に解除するものや、所定の停止条
件の成立時にエンジンを停止するとともに所定の始動条
件の成立時にエンジンを始動するもの等がある。
【0004】このようなエンジンの制御装置としては、
例えば、特開平4−246252号公報、特開平4−3
58729号公報、特開平5−1592号公報等に開示
されるものがある。
【0005】特開平4−246252号公報に開示され
る制御装置は、エンジンの停止中にアクセルペダルが踏
み込まれた際に、所定の始動条件の成立によりスタータ
を動作させてエンジンを自動的に再始動制御するもので
ある。
【0006】特開平4−358729号公報に開示され
る制御装置は、エンジンの停止中にエンジンの停止時か
ら所定時間経過した条件と変速機がニュートラル状態で
ある条件と車両が停止状態である条件とを満足した場合
には、エンジンを自動的に再始動制御するものである。
【0007】特開平5−1592号公報に開示される制
御装置は、エンジンの運転中に車両が停車状態であるこ
ととクラッチペダルが所定未満の踏込み操作状態である
ことと電気機器が非通電状態であることとの停止条件が
成立する場合にはエンジンを停止すべく制御し、この停
止条件の成立によるエンジンの停止後にクラッチペダル
が所定以上の踏込み状態であることの始動条件が成立す
る場合にはエンジンを始動すべく制御し、この始動条件
の成立によるエンジンの始動後に車両が設定車速以上を
所定時間以上継続していないことの禁止条件が成立する
場合には停止条件の成立によるエンジンの停止を禁止す
るものである。
【0008】また、エンジンには、車両の減速走行時に
燃料供給を停止し、エンジンブレーキの確保及び燃料消
費量の低減を図る装置を設けたものがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のエン
ジンの制御装置には、エンジンの停止条件が成立する場
合は燃料供給を停止してエンジンを停止すべく制御する
とともに発進クラッチを解放状態にすべく制御するもの
がある。
【0010】ところが、前記のようにエンジンの停止条
件の成立により燃料供給の停止と同時に発進クラッチの
解放を行った場合には、図6に示す如く、エンジン回転
速度の吹き上がりを発生する不都合がある。
【0011】即ち、エンジンの吸気管に燃料を供給する
場合には、燃料噴射弁等の燃料供給機構による燃料供給
を停止しても、直ちにエンジンへの燃料供給が停止され
ず、暫くエンジンに燃料が供給される。
【0012】これは、燃料供給を停止する前に供給され
た燃料がエンジンに吸入されるまでに時間を要すること
により吸気管内に混合気として残っており、また吸気管
の管壁に液状で付着した燃料が気化して混合気となるま
でに時間を要するからである。したがって、エンジン
は、燃料噴射弁等の燃料供給機構による燃料供給を停止
した場合に、直ちに燃料供給を停止されず、暫く燃料が
供給されることになる。
【0013】このため、停止条件の成立により燃料供給
の停止と同時に発進クラッチの解放を行った場合には、
図6に示す如く、発進クラッチの解放によって負荷がな
くなっていることにより、燃料供給の停止後にエンジン
に吸入される残りの燃料によってエンジン回転速度の吹
き上がりを発生する不都合があり、この結果、ドライバ
ビリティを悪化させる不都合がある。
【0014】また、このような不都合は、燃料供給の停
止後にエンジンに残りの燃料が吸入されているとともに
発進クラッチが解放状態となってる際に、運転者がスロ
ットル操作することによっても発生することがある。
【0015】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、車両に搭載されたエンジ
ンの駆動力を断続すべく接続・解放状態に制御可能な発
進クラッチを設け、前記エンジンの停止条件が成立する
場合は燃料供給を停止して前記エンジンを停止すべく制
御するとともに前記燃料供給を停止した後に所定の遅延
時間が経過してから前記発進クラッチを解放状態にすべ
く制御する制御手段を設けたことを特徴とする。
【0016】
【作用】この発明の構成によれば、エンジンの制御装置
は、制御手段によって、エンジンの停止条件が成立する
場合は燃料供給を停止してエンジンを停止すべく制御す
るとともに燃料供給を停止した後に所定の遅延時間が経
過してから発進クラッチを解放状態にすべく制御するこ
とにより、吸気管内に残る燃料がエンジンに吸入されて
から、発進クラッチを解放状態にしている。
【0017】
【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を説
明する。図1〜図5は、この発明の実施例を示すもので
ある。図3において、2は車両に搭載されたエンジン、
4はクランク軸、6はエアクリーナ、8は吸気管、10
は吸気通路、12はスロットル弁、14は燃料噴射弁、
16は点火プラグ、18はスタータである。
【0018】前記エンジン2には、電子的に接続・解放
状態に制御可能な発進クラッチ20が連結されている。
この発進クラッチ20は、油圧等によりトルク容量を調
整可能であり、クランク軸4に連結されるエンジン2側
の駆動側クラッチ板22と、後述の連続可変変速機26
側の被動側クラッチ板24と、を有している。
【0019】前記発進クラッチ20には、変速機の変速
部を構成する例えば連続可変変速機(CVT)26が連
結されている。連続可変変速機26は、駆動プーリ28
と、被動プーリ30と、これら駆動プーリ28及び被動
プーリ30に巻掛けられたベルト32と、を有してい
る。
【0020】前記駆動プーリ28は、一端側を前記発進
クラッチ20の被動側クラッチ板24に連結された駆動
軸34に固設された駆動側固定プーリ部片36と、前記
駆動軸34に軸方向移動可能且つ回転不可能に設けられ
た駆動側可動プーリ部片38と、からなる。
【0021】前記被動プーリ30は、前記駆動軸34に
平行に配設された被動軸40に固設された被動側固定プ
ーリ部片42と、前記被動軸40に軸方向移動可能且つ
回転不可能に設けられた被動側可動プーリ部片42と、
からなる。前記被動軸40は、図示しない終減速機構、
差動機構等を介して車輪に連結される。
【0022】燃料供給機構を構成する前記燃料噴射弁1
4は、エンジン2への燃料供給を停止すべくエンジン停
止装置46により駆動を停止される。前記スタータ18
は、エンジン2を始動すべくエンジン始動装置48によ
り動作される。
【0023】また、前記発進クラッチ20は、エンジン
2の駆動力を断続すべく発進クラッチ動作装置50によ
り駆動側クラッチ板22及び被動側クラッチ板24を接
離動作され、接続・解放状態に動作される。前記連続可
変変速機26は、変速比を変化させるべく変速比調整装
置52により駆動プーリ28及び被動プーリ30の各溝
幅を相対的に増減させてベルト32の回転半径を増減さ
れ、変速比を調整される。
【0024】前記エンジン停止装置46とエンジン始動
装置48と発進クラッチ動作装置50と変速比調整装置
52とは、エンジン2の制御装置54の制御手段56に
接続されている。
【0025】制御手段56には、スロットル弁12のス
ロットル開度を検出するスロットル開度センサ58と、
エンジン回転速度Neを検出するエンジン回転速度セン
サ60と、変速部たる連続可変変速機26の駆動軸34
に入力される変速部入力回転速度Niを検出する変速部
入力回転速度センサ62と、連続可変変速機26の被動
軸40の回転速度を車速Nvとして検出する車速センサ
64と、その他のセンサ66と、が接続されている。な
お、その他のセンサ66としては、例えば図示しないシ
フトレバーのセレクト位置を検出するセレクタ位置検出
センサやアクセルペダルの操作状態を検出するアクセル
操作スイッチ、エンジン2の冷却水温度を検出する水温
センサ、等がある。
【0026】制御手段56は、前記センサ58〜66か
ら入力する各種信号によって、エンジン停止装置46に
より燃料噴射弁14の駆動を停止してエンジン2への燃
料供給の停止を制御し、エンジン始動装置48によりス
タータ18を動作してエンジン2の始動を制御し、発進
クラッチ動作装置50により発進クラッチ20を接続・
解放状態に制御し、変速比調整装置52により連続可変
変速機26の変速比を制御する。
【0027】前記制御手段56は、エンジン2の停止条
件の成立時にエンジン2を停止するとともに、エンジン
2の始動条件の成立時にエンジン2を始動する。このエ
ンジン停止始動装置68は、図4・図5に示す如く構成
されている。
【0028】即ち、エンジン停止始動装置68は、制御
手段56によって、エンジン2の通常運転時に、エンジ
ン停止装置44を構成するエンジン制御部70に偽のエ
ンジン停止要求信号を出力し、燃料噴射弁14の駆動及
び点火プラグ16の作動によりエンジン2を通常に制御
する。また、停止条件の成立によるエンジン2の停止中
は、エンジン制御部70に真のエンジン停止要求信号を
出力し、燃料噴射弁14の駆動を停止して燃料供給を停
止し、あるいは、点火プラグ16の作動を停止して点火
を停止し、エンジン2を停止する。さらに、エンジン2
の始動時には、エンジン制御部70に偽のエンジン停止
要求信号を出力し、燃料噴射弁14の駆動及び点火プラ
グ16の作動によりエンジン2を通常に制御し、また、
スタータ18を動作させてエンジン2を始動させる。な
お、スタータ18は、エンジン2の通常運転時及び停止
中に停止されているが、手動始動の操作により動作が可
能である。
【0029】これにより、制御手段56は、停止条件の
成立時にエンジン2を停止すべく制御するとともに始動
条件の成立時にエンジン2を始動すべく制御する。
【0030】また、制御手段56は、エンジン2の停止
・始動に関連して発進クラッチ20を接続・解放状態に
すべく制御する。即ち、制御手段56は、通常運転時に
エンジン2の停止条件の成立により燃料供給を停止して
エンジン2を停止するとともに発進クラッチ20を解放
状態にすべく制御し、このエンジン2の停止中に始動条
件の成立によりエンジン2を始動するとともに発進クラ
ッチ20を通常の接続状態にすべく制御する。
【0031】そして、この制御手段56は、エンジン2
の停止条件が成立する場合は燃料供給を停止してエンジ
ン2を停止すべく制御するとともに、燃料供給を停止し
た後に所定の遅延時間t1 が経過してから発進クラッチ
20を解放状態にすべく制御するものである。
【0032】次に作用を図1〜図2に基づいて説明す
る。
【0033】エンジン2の制御装置54は、制御手段5
6によって、図1に示す如く、プログラムが開始される
と(ステップ100)、いわゆるエコラン運転の判定条
件、つまりエンジン2を停止する停止条件が成立か不成
立かを判断する(ステップ102)。
【0034】この判断(ステップ102)において、停
止条件が成立する場合は、エンジン停止装置46により
燃料噴射弁14の駆動を停止して燃料供給を停止し(ス
テップ104)、エンジン2を停止すべく制御する。
【0035】前記判断(ステップ102)において停止
条件が成立して燃料供給を停止した後に所定の遅延時間
1 が経過したか否かを判断する(ステップ106)。
【0036】この判断(ステップ106)において、遅
延時間t1 が経過していずにNOの場合は、通常の発進
クラッチ20の制御を行い(ステップ108)、終了す
る(ステップ110)。
【0037】前記判断(ステップ106)において、遅
延時間t1 が経過してYESの場合は、発進クラッチ動
作装置50により発進クラッチ20を解放状態にすべく
制御し(ステップ112)、終了する(ステップ11
0)。
【0038】一方、前記停止条件が成立か不成立かの判
断(ステップ102)において、停止条件が不成立の場
合は、エンジン2を始動済みか否かを判断する(ステッ
プ114)。
【0039】この判断(ステップ114)において、エ
ンジン2が始動されていずにNOの場合は、エンジン始
動装置48によりスタータ18を動作させてエンジン2
を始動し(ステップ116)、通常の発進クラッチ20
の制御を行い(ステップ118)、終了する(ステップ
110)。
【0040】また、前記判断(ステップ114)におい
て、エンジン2が始動されていてYESの場合は、通常
のエンジン2の制御を行い(ステップ120)、通常の
発進クラッチ20の制御を行い(ステップ122)、終
了する(ステップ110)。
【0041】このように、エンジン2の制御装置54
は、制御手段56によって、図2に示す如く、エンジン
2の停止条件が成立する場合は燃料供給を停止してエン
ジン2を停止すべく制御するとともに、燃料供給を停止
した後に所定の遅延時間t1 が経過してから発進クラッ
チ20を解放状態にすべく制御することにより、吸気管
8内に残る燃料がエンジン2に吸入されて燃焼されてか
ら、発進クラッチ20を解放状態にしている。
【0042】このため、このエンジン2の制御装置54
は、エンジン2の停止条件の成立時に燃料供給を停止し
てエンジン2を停止した際に、発進クラッチ20の解放
により負荷がなくなった状態で吸気管8に残る燃料がエ
ンジン2に吸引されることがなく、エンジン回転速度N
eが吹き上がることを防止でき、ドライバビリティを改
善することができる。
【0043】なお、燃料供給の停止から発進クラッチ2
0を解放状態にするまでの遅延時間t1 は、燃料供給の
停止後に吸気管8内に残る混合気や吸気管8の管壁に付
着した燃料がエンジン2に吸入されるのに要する時間を
勘案して初期設定する。
【0044】また、この遅延時間t1 は、各エンジン2
毎の実機に最適な値を各種の遅延時間決定要素から演算
して決定することもできる。例えば、遅延時間t1 は、
遅延時間決定要素として燃料供給を停止する直前のエン
ジン回転速度や冷却水温度、スロットル開度等の信号を
制御手段56に入力し、これらの信号から演算して実機
に最適な値を求めることができる。
【0045】さらに、このエンジン2の制御装置54
は、現行装置へのハードウェアの追加を要せずにプログ
ラムの変更のみで対応し得て、電子的に接続・解放状態
に制御し得る発進クラッチ20を備えたあらゆる変速機
に適用し得るものである。
【0046】さらにまた、発進クラッチ20は、接続・
解放状態に制御するためにトルク容量の調整が可能なク
ラッチであれば良く、電磁クラッチ、電子制御式油圧ク
ラッチ、電子制御式機械クラッチ、電子制御式空圧クラ
ッチ等の、電子制御クラッチとすることができる。ま
た、この制御装置54は、変速部として連続可変変速機
26のみならず、通常の手動式歯車変速機やトルクコン
バータ式自動変速機、歯車式自動変速機等にも適用可能
である。
【0047】
【発明の効果】このように、この発明によれば、エンジ
ンの制御装置は、制御手段によって、エンジンを停止す
べく燃料供給を停止した後に所定の遅延時間が経過して
から発進クラッチを解放状態にすべく制御することによ
り、吸気管内に残る燃料がエンジンに吸入されてから、
発進クラッチを解放状態にしている。
【0048】このため、このエンジンの制御装置は、エ
ンジン停止条件の成立時に燃料供給を停止してエンジン
を停止した際に、発進クラッチの解放により負荷がなく
なった状態で吸気管に残る燃料がエンジンに吸引される
ことがなく、エンジン回転速度が吹き上がることを防止
でき、ドライバビリティを改善することができる。ま
た、このエンジンの制御装置は、現行装置へのハードウ
ェアの追加を要せずにプログラムの変更のみで対応し得
て、電子的に接続・解放状態に制御し得る発進クラッチ
を備えたあらゆる変速機に適用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すエンジンの制御装置の
制御のフローチャートである。
【図2】エンジンの制御装置の停止時のタイミングチャ
ートである。
【図3】エンジンの制御装置のシステム構成図である。
【図4】エンジン停止始動装置のシステム構成図であ
る。
【図5】エンジンの停止・始動の際の動作を説明する図
である。
【図6】従来例を示すエンジンの制御装置の停止時のタ
イミングチャートである。
【符号の説明】
2 エンジン 8 吸気管 10 吸気通路 14 燃料噴射弁 16 スロットル弁 18 スタータ 20 発進クラッチ 26 連続可変変速機(CVT) 46 エンジン停止装置 48 エンジン始動装置 50 発進クラッチ動作装置 52 変速比調整装置 54 制御装置 56 制御手段 58 スロットル開度センサ 60 エンジン回転速度センサ 62 変速部入力回転速度センサ 64 車速センサ 66 その他のセンサ
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】
【図6】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載されたエンジンの駆動力を断
    続すべく接続・解放状態に制御可能な発進クラッチを設
    け、前記エンジンの停止条件が成立する場合は燃料供給
    を停止して前記エンジンを停止すべく制御するとともに
    前記燃料供給を停止した後に所定の遅延時間が経過して
    から前記発進クラッチを解放状態にすべく制御する制御
    手段を設けたことを特徴とするエンジンの制御装置。
JP6250089A 1994-09-19 1994-09-19 エンジンの制御装置 Pending JPH0885369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250089A JPH0885369A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6250089A JPH0885369A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0885369A true JPH0885369A (ja) 1996-04-02

Family

ID=17202655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250089A Pending JPH0885369A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0885369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195170A (ja) * 2003-12-12 2005-07-21 Denso Corp クラッチ状態検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195170A (ja) * 2003-12-12 2005-07-21 Denso Corp クラッチ状態検出装置
JP4639743B2 (ja) * 2003-12-12 2011-02-23 株式会社デンソー クラッチ状態検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331772B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2722856B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転制御装置
JP3767664B2 (ja) 車両用制御装置
JPH08189395A (ja) エンジンの自動始動停止装置
JPH07300030A (ja) 車両用パワートレーンのエンスト防止装置
JPH10339187A (ja) エンジンの燃料カット制御装置
JPH0885369A (ja) エンジンの制御装置
JP2001193515A (ja) 車両の制御装置
JP2001082594A (ja) 車両用制御装置
JP3331773B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3331771B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2652370B2 (ja) 車両用自動クラツチの制御装置
JP3454046B2 (ja) エンジン制御装置
JPH05209545A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH02107828A (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
WO2022064591A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP3239747B2 (ja) エンジン制御装置
JPH0885368A (ja) エンジンの制御装置
JPH08268120A (ja) エンジンの制御装置
JPH08268121A (ja) エンジンの制御装置
JP3196471B2 (ja) 燃料供給制御装置
JP2001020769A (ja) 車両の制御装置
JP2004176859A (ja) 車両用パワートレーンの制御装置
JPH0885367A (ja) エンジンの制御装置
JPH08183368A (ja) エンジンの自動始動停止装置