JPH0883892A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0883892A
JPH0883892A JP6216921A JP21692194A JPH0883892A JP H0883892 A JPH0883892 A JP H0883892A JP 6216921 A JP6216921 A JP 6216921A JP 21692194 A JP21692194 A JP 21692194A JP H0883892 A JPH0883892 A JP H0883892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
semiconductor substrate
substrate
memory cell
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6216921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093575B2 (ja
Inventor
Ryuichi Oikawa
隆一 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP06216921A priority Critical patent/JP3093575B2/ja
Priority to KR1019950029613A priority patent/KR100238609B1/ko
Publication of JPH0883892A publication Critical patent/JPH0883892A/ja
Priority to US08/928,078 priority patent/US5942778A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3093575B2 publication Critical patent/JP3093575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/908Dram configuration with transistors and capacitors of pairs of cells along a straight line between adjacent bit lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、製造とチャネル構造の制御が容易
な平面チャネル型のトランジスタを用いて、トレンチキ
ャパシタセルの利点である平坦性を損なわず、面積の小
さなメモリセルを有する半導体装置及びその製造方法を
提供することを目的とする。 【構成】 p型Si基板1上の素子領域2の周囲すべて
には、容量電極となるn型拡散層3がメモリセルトラン
ジスタの容量拡散層にセルフアラインで接続されてい
る。素子領域の周囲すべてを容量電極として用いるた
め、HTOサイドウォールにより、n型拡散層3がメモ
リセルトランジスタの容量側拡散層を除いて引き下げら
れている。素子領域の周囲の溝には、容量絶縁膜4、プ
レート電極5及び層間酸化膜8が埋め込まれている。溝
の底部には、n型拡散層3は届いてはおらず、低部にp
+拡散層6が形成されて、隣接容量間分離を形成してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置及びその製造
方法に係り、特にダイナミック・ランダム・アクセス・
メモリ(DRAM)のメモリセルのスイッチングトラン
ジスタ及びキャパシタの構造及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、DRAMは益々高集積化が要求さ
れるようになってきており、それに伴い小さなメモリセ
ル面積を実現する構造が種々提案されている。例えば、
従来より半導体基板の溝内部に拡散層容量電極を有する
ことでメモリセル面積を小さくした半導体装置が知られ
ている(特開昭63−240061号公報)。
【0003】図8はこの従来の半導体装置(DRAM)
のメモリセルの断面構造を示し、図9は平面図を示す。
両図において、p型シリコン(Si)基板24に形成さ
れたn型拡散層25、酸化膜26及びプレート電極23
によってセル容量が形成される。セル容量間は溝底に形
成された高濃度p型拡散層33により分離される。スイ
ッチングトランジスタは、n型拡散層25の基板露出部
にn型ソース層29、p型チャネル層32、n型ドレイ
ン層31の順にSi選択エピタキシャル成長をさせた縦
形のMOS型電界効果トランジスタ(FET)である。
すなわち、チャネル30の方向が基板24に垂直であ
る。
【0004】後述の図11(b)に示すように、ゲート
酸化膜39はエピタキシャル層36〜38の側壁に形成
される。セルキャパシタへの電荷の書き込み及び読み出
しはスイッチングトランジスタのゲート電極27に電圧
を印加することによって行う。n型ドレイン層31には
層間絶縁膜41上のビット線28が接続される。ビット
線28上にはパシべーション膜34が形成される。
【0005】図8及び図9に示した従来の半導体装置の
製造方法について図10及び図11と共に説明する。ま
ず、図10(a)に示すように、p型Si基板24に溝
を形成し、溝底面に高濃度p型拡散領域であるチャネル
ストッパ33を、また、溝側壁にn型拡散層25を形成
し、更に酸化膜26を形成した後、溝内部にポリシリコ
ンのプレート電極23を蒸着により埋め込む。
【0006】次に、基板全面に酸化膜35を形成後、図
10(b)に示すように、Si選択エピタキシャル成長
領域のSi表面のみをウェットエッチングにより露出さ
せ、洗浄等の前処理を行った後に分子線エピタキシャル
装置に導入し、基板温度700〜800℃で、ひ素(A
s)を含む層36、ボロン(B)を含む層37、Asを
含む層38の順にSiエピタキシャル成長を行う。
【0007】選択エピタキシャル成長したSi層は基板
Siが露出している領域ではエピタキシャル層に、酸化
膜上ではポリシリコン層になるから、全面を沸硝酸液で
エッチングして、図11(a)に示すように、エピタキ
シャル層のみを残す。次に図11(b)に示すように、
基板24を酸化してゲート酸化膜39をエピタキシャル
層の表面に形成し、電極形成材料の堆積及びパターニン
グを行い、ゲート電極40を形成する。
【0008】次に、図11(c)に示すように、層間絶
縁膜41、42の形成と平坦化工程を経た後、エピタキ
シャル層のドレイン領域に接触するコンタクト窓を形成
し、ビット線28を図8に示したように形成する。最後
に、パシべーション膜34を形成して図8に示したよう
なメモリセル構造を得る。
【0009】このように、この従来方法では、メモリセ
ルトランジスタが容量電極となるn型拡散層25上に縦
に形成され、メモリセルトランジスタの容量部側拡散層
面積がなくなるため、半導体基板上の平坦度が劣化する
ものの、セル面積を縮小することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
の半導体装置のメモリセル構造では以下の問題がある。
それらは構造上、製造技術上及び製造コスト上の問題に
分けられる。
【0011】構造上の問題の一つは、チャネル方向が半
導体基板に対して垂直になるようにスイッチングトラン
ジスタを半導体基板上に積み上げていることである。こ
れにより、メモリセル面積を縮小できる代わりに表面平
坦度が劣化する。その分だけ、後のリソグラフィー工程
と配線形成工程とが困難になる。その困難度は設計ルー
ルの縮小と共に急激に増大する。
【0012】本来、トレンチキャパシタセルのスタック
トキャパシタセルに対する構造上の優位性は、キャパシ
タを積み上げず掘り下げる構造のため、平坦度が劣化し
ないという点にある。にもかかわらず、上記の従来装置
及び製造方法では、トレンチキャパシタセルの利点を減
少させてしまう。
【0013】また、メモリセル面積について考えてみる
と、ビット線コンタクト、ワード線、素子分離ともに設
計ルール以下の寸法にはできないから、図9に示したよ
うなオープンビット線構造のレイアウトでも、設計ルー
ルをFとしたとき、セル面積を6F2より小さくするこ
とはできない。製造工程数が増加するにも拘らず、この
値は平面型トランジスタでメモリセルを構成するときの
最小値と変わりがない。
【0014】更に、従来装置ではエピタキシャル層を上
から見て正確に長方形に加工できないと、エピタキシャ
ル層側面の結晶方位が場所によって異なるため、ゲート
酸化したときに得られるゲート酸化膜厚は不均一なもの
になる。従って、メモリセルトランジスタを駆動したと
き、ゲート酸化膜厚の薄い部分にチャネル電流が集中
し、ゲート酸化膜の信頼性(又は寿命)の低下を招く。
また、メモリセルトランジスタの基板がフローティング
状態にあり、基板電位を制御できないという問題もあ
る。
【0015】製造技術上の問題点は、図10(b)のS
i選択成長用の窓を開口するリソグラフィー工程の目合
わせマージンが非常に厳しいことである。Si選択成長
用の窓が容量部トレンチ側にずれると、メモリセルトラ
ンジスタのソース29がプレート電極23と短絡する。
すなわち、容量電極とプレート電極23が短絡する。
【0016】逆に、素子領域内側にSi選択成長用の窓
がずれると、メモリセルトランジスタのソース29がト
レンチ側壁のn型拡散層25の基板表面露出部からはず
れてスイッチングトランジスタがセルキャパシタと切り
離される。つまり、このリソグラフィー工程の目合わせ
マージンは最大でもトレンチ側壁のn型拡散層25の厚
さの半分しかない。拡散層の表面に目合わせをするので
はなく、断面に目合わせをするのであるから、マージン
が小さくなるのは当然である。
【0017】製造コストの問題点は分子線エピタキシー
による選択成長工程にある。分子線エピタキシーは低温
成長を特徴とし、結晶成長速度の制御性も比較的良いた
め、不純物導入濃度の精密さを要求しなければ、良く制
御されたエピタキシャル構造を得ることができる。しか
し、超高真空の装置を必要とするため、装置コストが高
く、またスループットが低い。また、当然ながら選択エ
ピタキシャル成長に関する工程が加わるため製造コスト
が上昇する。従って、大容量・低価格を要求されるDR
AMの製造工程に分子線エピタキシーを使用するのは不
利である。
【0018】また、上記の製造技術の困難さは、歩留り
を低下させ、結果的にコスト上昇につながる。以上のこ
とから、平面型トランジスタを用いて同程度のセル面積
が実現できるならば、セルトランジスタのチャネル不純
物分布、ソース・ドレイン不純物分布、ゲート絶縁膜厚
などを容易に制御できる平面型トランジスタでメモリセ
ルを構成した方が有利である。
【0019】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
製造とチャネル構造の制御が容易な平面チャネル型のト
ランジスタを用いて、トレンチキャパシタセルの利点で
ある平坦性を損なわず、面積の小さなメモリセルを有す
る半導体装置及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は上
記の目的を達成するため、1導電型半導体基板上に形成
された溝の内部のプレート電極が溝側壁に形成された容
量絶縁膜及び溝側壁に沿って形成された反対導電型拡散
層とから容量が形成され、反対導電型拡散層の半導体基
板表面を含む領域上にゲート絶縁膜及びゲート電極を半
導体基板表面に対して垂直方向に順次に形成されている
構成としたものである。
【0021】また、本発明の製造方法では、上記の目的
を達成するため、半導体基板をエッチングマスクを使用
してエッチングして島状素子領域を形成する第1の工程
と、島状素子領域の周囲にエッチバックによりサイドウ
ォールを形成する第2の工程と、エッチングマスクとサ
イドウォールとを島状素子領域の一部において除去する
第3の工程と、第1乃至第3の工程により形成されたエ
ッチングマスクとサイドウォールとをマスクにして半導
体基板をエッチングして溝と素子領域を得る第4の工程
と、素子領域の周囲に斜めイオン注入により半導体基板
と反対導電型の拡散層を形成する第5の工程と、溝の底
に隣接容量間分離のための拡散層を形成した後に溝の側
壁に容量絶縁膜を形成する第6の工程と、反対導電型の
拡散層の半導体基板表面を含む領域上にゲート絶縁膜及
びゲート電極を半導体基板表面に対して垂直方向に順次
に形成する第7の工程とを含む構成としたものである。
【0022】
【作用】本発明の半導体装置では、半導体基板に形成さ
れた溝側壁の容量の一部を構成する反対導電型拡散層の
半導体基板表面を含む領域上に、ゲート絶縁膜及びゲー
ト電極を半導体基板表面に対して垂直方向に順次に形成
されている構成としたため、容量電極である上記反対導
電型拡散層とスイッチングトランジスタとを接続する部
分(容量コンタクト)の面積が存在しないようにでき
る。
【0023】また、本発明の半導体装置では、上記の反
対導電型拡散層がそのままメモリセルトランジスタのソ
ースを兼ねているため、容量コンタクト窓を形成する必
要がない。また、素子分離領域をすべてセル容量として
使用できる。
【0024】更に、本発明の半導体装置では、容量電極
側の拡散層を縦形構造とするようにしたため、通常の平
面型トランジスタを用いるよりもしきい値電圧の基板−
ソース間電位差依存性を小さくすることができ、これに
よりゲート電圧を小さくできるためにゲート絶縁膜にか
かる電界を緩和できる。
【0025】また、本発明の製造方法においては、第1
乃至第4の工程で使用するエッチングマスクは、最下層
にゲート酸化膜を有するマスク酸化膜とゲート電極材料
の膜とが順次に積層された多層構造としたため、上記反
対導電型拡散層とメモリセルトランジスタの接続がセル
フアラインで行える。
【0026】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。図
1は本発明の一実施例におけるメモリセルアレイの断面
図、図2は本発明の一実施例におけるメモリセルアレイ
のビット線形成前の斜視図、図3は本発明の一実施例に
おけるメモリセルアレイの平面図を示す。本実施例は、
DRAMメモリセルの1ビット当り1コンタクトのオー
プンビット線構造である。
【0027】各図において、p型Si基板1上の素子領
域2の周囲すべてには、容量電極となるn型拡散層3が
メモリセルトランジスタの容量拡散層にセルフアライン
で接続されている。すなわち、厚さ8nm程度のゲート
酸化膜13上の、厚さ200nm程度のワード線(ゲー
ト電極)7が溝側壁の拡散層の基板面交差部分を覆うよ
うに設置されるため、容量コンタクトの形成は不要であ
る。また、素子領域2の周囲すべてを容量電極として用
いるために、HTOサイドウォールによって、n型拡散
層3がメモリセルトランジスタの容量側拡散層を除いて
引き下げられている。
【0028】素子領域2の周囲の溝には、容量絶縁膜
4、プレート電極5及び酸化膜19が埋め込まれてい
る。溝の底部には、n型拡散層3は届いてはおらず、底
部にp+拡散層6が形成されて、隣接容量間分離を形成
している。底部のp+拡散層6は、p-/p+エピタキシ
ャル基板を用いることによって代用することもできる。
【0029】また、従来のメモリセルと同様に、本実施
例は層間酸化膜8、ビット線9及び表面保護膜としての
層間絶縁膜10を有する。ビット線9とメモリセルトラ
ンジスタの拡散層とはコンタクトプラグ11により接続
される。
【0030】次に、本発明の製造方法の一実施例につい
て図4及び図5の素子構造断面図と共に説明する。ま
ず、図4(a)に示すように、厚さ8nm程度のゲート
酸化膜13上に設けられた、再下層にゲート酸化膜を有
するマスク酸化膜14/ゲートポリシリコン15からな
るエッチングマスクにより、p+領域上にあるp-領域の
厚さが2.5μm程度のp-/p+エピタキシャルSi基
板22を0.3μm〜0.5μm程度ドライエッチング
し、形成された2ビット毎の島状のSi領域の周囲に、
エッチバックにより厚さ30〜50nm程度のHTOサ
イドウォール12を形成する。上記の基板22が図1に
示したp型Si基板1に相当する。
【0031】次に、図4(b)に示すように、2ビット
分の島状Si領域の真ん中の部分の、マスク酸化膜14
/ゲートポリシリコン15からなるエッチングマスクと
HTOサイドウォール12とをドライエッチングにより
除去する。
【0032】続いて、以上の工程により形成されたエッ
チングマスクパターンと、酸化膜サイドウォールをマス
クにして、Si基板22をドライエッチングし、図4
(c)に示すように1ビット毎に形成された素子領域を
得た後、この素子領域の周囲にAsの斜めイオン注入に
よって、n型拡散層3を形成する。
【0033】また、図4(c)に示すように、前記p+
拡散層6を得るため、イオン注入後更にSi基板22を
そのp+領域が露出するまでドライエッチングした後、
酸化窒化膜等の容量絶縁膜4を形成する。
【0034】次に、図5(a)に示すように、素子領域
の周囲をエッチバックによりプレートポリシリコン16
と埋め込みHTO17で順に埋め込み(マスク酸化膜は
HTOエッチバック時に同時に除去される)、WSiな
どの低抵抗ワード線材料を堆積してドライエッチングに
よりポリサイドワード線18を200nm程度の厚さに
形成する。上記のプレートポリシリコン16は前記図1
乃至図3に示したプレート電極5に相当し、埋め込みH
TO17は前記酸化膜19に相当し、また、ポリサイド
ワード線18が前記ワード線7に相当する。
【0035】その後、図5(b)に示すように、層間酸
化膜8の堆積と平坦化を行った後にビットコンタクト
(図3に45で示す)を開口し、ポリシリコンコンタク
トプラグ20及びシリサイドビット線21の形成を行
う。ポリシリコンコンタクトプラグ20は前記図1及び
図2に示したコンタクトプラグ11に相当し、また、シ
リサイドビット線21は前記ビット線9に相当する。
【0036】更に、層間絶縁膜10をシリサイドビット
線21上に図1に示したように表面保護膜として形成す
る。その後、通常のDRAM製造プロセスと同様にメタ
ル配線形成プロセスを行う。
【0037】本実施例によれば、p型Si基板1に形成
された溝側壁の拡散層容量電極であるn型拡散層3の基
板表面部分にゲート絶縁膜である層間酸化膜8とスイッ
チングトランジスタのゲート電極であるワード線7とが
基板表面に対して垂直方向に順次に形成されているた
め、スイッチングトランジスタとn型拡散層3とを接続
する部分(容量コンタクト)の面積が存在しない。
【0038】従って、不純物分布及びゲート酸化膜厚分
布の制御が困難な縦形のトランジスタを用いなくとも、
少なくとも同程度に小さなメモリセル面積が得られる。
本実施例のセル面積の最小値は、設計ルールをFとした
時、ビット線コンタクトであるコンタクトプラグ11を
メモリセル1ビット毎に形成しているため6Fである
(なお、2ビット毎に形成する場合には4Fであ
る)。
【0039】また、本実施例によれば、通常の平面型ト
ランジスタを用いるよりもゲート絶縁膜にかかる電界を
緩和することができる。その理由について図6及び図7
と共に説明する。図6は図1に示したメモリセルのトラ
ンジスタ部分のみを取り出してデバイスシミュレータに
よりサブスレショルド特性を求めた結果を示す。
【0040】ただし、トランジスタ(Nチャネル)の構
造は以下のように仮定した。ゲート電極はゲート長0.
25μm 、ゲート幅1μmのリンドープポリシリコン
ゲート、ゲート酸化膜厚8nm、拡散層構造は容量電極
側が注入エネルギー70keV、ドーズ量1×1015
cm−2、入射角6°(垂直方向に対して)の斜めAs
注入シングルドレイン、ビットコンタクト側が30nm
の酸化膜サイドウォールを介して、注入エネルギー70
keV、ドーズ量5×1013cm−2のAs注入LD
D(LDDサイドウォールは100nm)である。
【0041】p型基板濃度は1×1017cm−3、チ
ャネル注入条件は注入エネルギー20keV、ドーズ量
3×1012cm−2のB注入である。プレート電極5
は基板表面から0.3μmだけ下がった位置まで埋め込
まれているものとした。熱処理条件は850℃、30分
である。
【0042】図6において、実線は容量電極側からビッ
トコンタクト側へ電流を流した場合、破線はビットコン
タクト側から容量電極側へ電流を流した場合の特性であ
る。縦軸はドレイン電流、横軸はゲート電圧である。ド
レイン・ソース間電圧は1.0Vとし、基板・ソース間
電位0V、−1V、−2Vについて示した。ただし、こ
こでは2つの拡散層のうち、基準電位に設定する方の端
子をソースと呼ぶことにする。なお、図中の記号V
subは基板・ソース間電位差、Vdsはドレイン・ソ
ース間電位差である。
【0043】また、比較のために、ビットコンタクト側
の拡散層構造をゲートに対して折り返して対称な平面拡
散層構造とした場合(通常のLDD構造)のサブスレシ
ョルド特性を図7に示す。同図中、縦軸はドレイン電
流、横軸はゲート電圧である。ドレイン・ソース間電圧
dsは1.0Vとし、基板・ソース間電位差Vsub
は0V、−1V、−2Vについて示した。ここでは2つ
の拡散層のうち、図6と同様に基準電位に設定する方の
端子をソースと呼ぶことにする。
【0044】図6及び図7からわかるように、基板・ソ
ース間電位が0Vの場合、図6と図7のドレイン電流・
ゲート電圧曲線はほぼ一致し、しきい値電圧もほぼ等し
い。しかし、基板・ソース間電位差Vsubが負の側に
増加するに伴って、しきい値電圧の基板・ソース間電位
差依存性が図6では急激に小さくなる。
【0045】このような特性を示す原因は容量電極側の
縦型拡散層構造にある。基板・ソース間電位差Vsub
を負の側に増加させて行くとき、最初ゲート電極下の容
量分割効果により、しきい値電圧が上昇する。縦型拡散
層近傍では電位分布が縦型拡散層に平行、すなわちトラ
ンジスタのチャネルに対して垂直であるため、基板電位
を負の側に増加させてゆくと、空乏層がチャネル方向に
伸びて実効チャネル長が減少し、ドレイン電流が増加す
る。すなわち、しきい値電圧としては低下する。従っ
て、基板・ソース間電位差Vsub を負の側に増加さ
せてゆくと、上記2つの効果が相殺し合って、しきい値
電圧の基板・ソース間電位差依存性が、通常の平面型ト
ランジスタよりも急激に減少する。
【0046】以上の理由によって、本実施例は例えば、
基板・ソース間電位差Vsub を−1Vに設定して使
用する場合、通常の構造のトランジスタよりも、しきい
値電圧の基板電位依存性が図6及び図7に示す如くかな
り小さくなる。
【0047】DRAMメモリセルにデータを書き込む際
には完全にデータを書き込むため、容量電極の電位上昇
(すなわち、メモリセルトランジスタの基板・ソース間
電圧の増加)による、しきい値電圧の上昇分を見込んで
ゲート電圧を設定するのが普通である。従って、しきい
値電圧の基板・ソース間電位差依存性が小さければ、そ
れだけゲート電圧を低くでき、ゲート絶縁膜にかかる電
界を低減することができる。本実施例のメモリセルトラ
ンジスタはこの要求を満たしていることから、ゲート酸
化膜の寿命や信頼性に対して従来のメモリセルよりも有
利である。
【0048】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、例えば、上記の実施例ではSi基板1の
溝底の隣接容量間分離を形成するために、p-/p+エピ
タキシャル基板22を用いたが、バルクp基板を用い
て、溝底にBのイオン注入により前記p+拡散層6を形
成するようにしてもよい。
【0049】また、上記の実施例ではメモリセル構造、
製造方法ともにp型Si基板上にn型拡散層3を形成す
るようにしたが、n型Si基板上にp型拡散層を形成す
るようにしても、導電型が実施例と反対になるだけで本
発明を実現できることは勿論である。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
容量電極である上記反対導電型拡散層とスイッチングト
ランジスタとを接続する部分(容量コンタクト)の面積
が存在しないようにしたため、不純物分布及びゲート酸
化膜厚分布の制御が困難な縦型のトランジスタを用いな
くとも、少なくとも同程度に小さなメモリセル面積が得
られる。
【0051】また、本発明の半導体装置によれば、反対
導電型拡散層がそのままメモリセルトランジスタのソー
スを兼ねており、容量コンタクト窓を形成する必要がな
いため、リソグラフィー工程の目合わせずれを考慮しな
くても良く、また、素子分離領域をすべてセル容量とし
て使用できる。このため、チャネル不純物分布やゲート
酸化膜厚の制御が容易になり、メモリセルトランジスタ
の基板電位も制御することができ、また、トレンチキャ
パシタセルの特長である平坦度を損なうことがなく、ゲ
ート酸化膜厚の不均一姓も生じにくくできる。
【0052】更に、本発明の半導体装置によれば、容量
電極側の拡散層を縦形構造とすることにより、通常の平
面型トランジスタを用いるよりもゲート電圧を小さくで
きるためにゲート絶縁膜にかかる電界を緩和でき、よっ
て、ゲート酸化膜の寿命や信頼性を向上できる。
【0053】また、本発明の製造方法においては、第1
乃至第4の工程で使用するエッチングマスクは、最下層
にゲート酸化膜を有するマスク酸化膜とゲート電極材料
の膜とが順次に積層された多層構造とすることにより、
反対導電型拡散層とメモリセルトランジスタの接続がセ
ルフアラインで行えるようにしたため、容量コンタクト
部の形成が必要でなく、かつ、面積の小さなDRAMメ
モリセルが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるメモリセルアレイの
断面図である。
【図2】本発明の一実施例におけるメモリセルアレイの
ビット線形成前の斜視図である。
【図3】本発明の一実施例におけるメモリセルアレイの
平面図である。
【図4】本発明製造方法の一実施例の各工程の素子構造
断面図(その1)である。
【図5】本発明製造方法の一実施例の各工程の素子構造
断面図(その2)である。
【図6】本発明の一実施例のサブスレショルド特性図で
ある。
【図7】通常のLLDトランジスタのサブスレショルド
特性図である。
【図8】従来装置の一例の断面図である。
【図9】従来装置の一例の平面図である。
【図10】従来製造方法の一例の各工程の素子構造断面
図(その1)である。
【図11】従来製造方法の一例の各工程の素子構造断面
図(その2)である。
【符号の説明】
1 p型Si基板 2 素子領域 3 n型拡散層 4 容量絶縁膜 5 プレート電極 6 p+拡散層 7 ワード線 8 層間酸化膜 9 ビット線 10 層間絶縁膜 11 コンタクトプラグ 12 HTOサイドウォール 13 ゲート酸化膜 14 マスク酸化膜 15 ゲートポリシリコン 16 プレートポリシリコン 17 埋め込みHTO 18 ポリサイドワード線 20 ポリシリコンコンタクトプラグ 21 シリサイドビット線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1導電型半導体基板上に形成された溝の
    内部のプレート電極が該溝側壁に形成された容量絶縁膜
    及び該溝側壁に沿って形成された反対導電型拡散層とか
    ら容量が形成され、該反対導電型拡散層の前記半導体基
    板表面を含む領域上にゲート絶縁膜及びゲート電極を該
    半導体基板表面に対して垂直方向に順次に形成されてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板をエッチングマスクを使用し
    てエッチングして島状素子領域を形成する第1の工程
    と、 該島状素子領域の周囲にエッチバックによりサイドウォ
    ールを形成する第2の工程と、 前記エッチングマスクと前記サイドウォールとを前記島
    状素子領域の一部において除去する第3の工程と、 前記第1乃至第3の工程により形成された前記エッチン
    グマスクとサイドウォールとをマスクにして前記半導体
    基板をエッチングして溝と素子領域を得る第4の工程
    と、 前記素子領域の周囲に斜めイオン注入により前記半導体
    基板と反対導電型の拡散層を形成する第5の工程と、 前記溝の底に隣接容量間分離のための拡散層を形成した
    後に前記溝の側壁に容量絶縁膜を形成する第6の工程
    と、 前記反対導電型の拡散層の前記半導体基板表面を含む領
    域上にゲート絶縁膜及びゲート電極を該半導体基板表面
    に対して垂直方向に順次に形成する第7の工程とを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記エッチングマスクは、最下層にゲー
    ト酸化膜を有するマスク酸化膜とゲート電極材料の膜と
    が順次に積層された多層構造であることを特徴とする請
    求項2記載の半導体装置の製造方法。
JP06216921A 1994-09-12 1994-09-12 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3093575B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06216921A JP3093575B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 半導体装置及びその製造方法
KR1019950029613A KR100238609B1 (ko) 1994-09-12 1995-09-12 메모리 셀용 스위칭 트랜지스터 및 캐패시터
US08/928,078 US5942778A (en) 1994-09-12 1997-09-12 Switching transistor and capacitor for memory cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06216921A JP3093575B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0883892A true JPH0883892A (ja) 1996-03-26
JP3093575B2 JP3093575B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16696020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06216921A Expired - Fee Related JP3093575B2 (ja) 1994-09-12 1994-09-12 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5942778A (ja)
JP (1) JP3093575B2 (ja)
KR (1) KR100238609B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552378B1 (en) 1998-06-08 2003-04-22 International Business Machines Corporation Ultra compact DRAM cell and method of making
JP2009239284A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Inotera Memories Inc メモリ装置及びメモリ装置の製造方法
CN114420678A (zh) * 2022-03-29 2022-04-29 威海嘉瑞光电科技股份有限公司 一种电容器结构及其制作方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143599A (en) * 1998-09-29 2000-11-07 Infineon Technologies North America Corp. Method for manufacturing memory cell with trench capacitor
US6093600A (en) * 1999-10-29 2000-07-25 United Silicon, Inc. Method of fabricating a dynamic random-access memory device
EP1314195A2 (en) * 2000-08-17 2003-05-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a trench-gate semiconductor device and corresponding device
US6465331B1 (en) * 2000-08-31 2002-10-15 Micron Technology, Inc. DRAM fabricated on a silicon-on-insulator (SOI) substrate having bi-level digit lines
JP2007194267A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136069A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS62243358A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electronics Corp 半導体メモリ装置
JPS63229747A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273764A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Matsushita Electronics Corp 半導体メモリ装置
JPS63240061A (ja) * 1987-03-27 1988-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5028980A (en) * 1988-12-21 1991-07-02 Texas Instruments Incorporated Trench capacitor with expanded area
JP2906875B2 (ja) * 1992-10-30 1999-06-21 日本電気株式会社 半導体メモリセル及びその製造方法
KR950012731A (ko) * 1993-10-25 1995-05-16 사토 후미오 반도체기억장치 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136069A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPS62243358A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electronics Corp 半導体メモリ装置
JPS63229747A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552378B1 (en) 1998-06-08 2003-04-22 International Business Machines Corporation Ultra compact DRAM cell and method of making
JP2009239284A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Inotera Memories Inc メモリ装置及びメモリ装置の製造方法
CN114420678A (zh) * 2022-03-29 2022-04-29 威海嘉瑞光电科技股份有限公司 一种电容器结构及其制作方法
CN114420678B (zh) * 2022-03-29 2022-06-07 威海嘉瑞光电科技股份有限公司 一种电容器结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100238609B1 (ko) 2000-01-15
KR960012495A (ko) 1996-04-20
US5942778A (en) 1999-08-24
JP3093575B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11462540B2 (en) Floating body memory cell having gates favoring different conductivity type regions
US5811283A (en) Silicon on insulator (SOI) dram cell structure and process
US6770535B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and process for manufacturing the same
US7432560B2 (en) Body-tied-to-source MOSFETs with asymmetrical source and drain regions and methods of fabricating the same
US5442584A (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same dynamic random access memory device construction
US5523542A (en) Method for making dynamic random access memory cell capacitor
JP3272979B2 (ja) 半導体装置
US7132751B2 (en) Memory cell using silicon carbide
KR0139513B1 (ko) 반도체 장치
JPS61107762A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3093575B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5925912A (en) Semiconductor apparatus having a conductive sidewall structure
US7208799B2 (en) Floating body cell dynamic random access memory with optimized body geometry
JPH08330588A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6340362A (ja) 半導体記憶装置
JPS61134058A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3063203B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
JPH07106436A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees