JP2906875B2 - 半導体メモリセル及びその製造方法 - Google Patents

半導体メモリセル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2906875B2
JP2906875B2 JP4293054A JP29305492A JP2906875B2 JP 2906875 B2 JP2906875 B2 JP 2906875B2 JP 4293054 A JP4293054 A JP 4293054A JP 29305492 A JP29305492 A JP 29305492A JP 2906875 B2 JP2906875 B2 JP 2906875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
forming
forming step
diffusion layer
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4293054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06151757A (ja
Inventor
直記 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17789881&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2906875(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4293054A priority Critical patent/JP2906875B2/ja
Publication of JPH06151757A publication Critical patent/JPH06151757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906875B2 publication Critical patent/JP2906875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1つのトランジスタと
1つのキャパシタから構成される半導体メモリセル及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1チップ上に形成されるダイナミック・
ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)の記憶容量
は、3年に4倍の割合で向上してきており、今後も同様
な向上が期待される。DRAMの記憶容量の増大は、微
細加工技術の進歩に伴う集積度の向上によって図られて
きた。
【0003】ところで、DRAMのメモリセルは、1つ
の絶縁ゲート電界効果トランジスタと、1つの容量蓄積
部とから構成されており、メモリセルの占有面積は、記
憶容量の向上とともに小さくする必要がある。しかし、
記憶を保持する蓄積電荷量は、信頼性を保つために一定
の値以上にする必要があり、狭い面積で大きな蓄積容量
を得る工夫が必要である。
【0004】上記を満足するメモリセルとして、198
9年に開催されたアイ・イー・イー・イー国際電子デバ
イス会議(IEEE International E
lectron Device Meeting)の技
術集の23頁〜26頁・1巻67号55頁SDM91−
32にケイ スノウチ等(K.Sunouchi et
al.)によって「64/256MbitDRAM用
の取り囲みゲートトランジスタ(SGT)セル」と題し
て発表された構造がある。この構造は、図9に示したよ
うにp型半導体基板51に直方体形状の半導体柱を形成
し、溝底部にセル間のリーク電流を抑制するためのp-
拡散層52を有し、半導体柱の下部4側面にn型拡散層
を形成してトランジスタの一方の第1n型ソース・ドレ
イン53および容量蓄積部の1電極とし、半導体柱の上
部4側面をトランジスタのチャネルとし、半導体柱の最
上部をトランジスタの他方の第2n型ソース・ドレイン
58としたものである。また半導体柱の側部には、ゲー
ト酸化膜56,容量絶縁膜54,ワード線57,プレー
トポリシリコン55が設けられている。また、第2n型
ソース・ドレイン58にはビット線59が設けられてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の構造では、半導
体柱の上部全側面を全てトランジスタのチャネルとする
ために、必要以上にワード線の容量を増大させる。ま
た、トランジスタのゲート電極であるワード線を半導体
柱の周囲に形成するために、半導体柱の間隔を広げる必
要がある。
【0006】本発明の目的は、前記課題を解決した半導
体メモリセル及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体メモリセルは、一つの絶縁ゲー
ト電界効果トランジスタと一つの容量蓄積部とによって
構成される半導体メモリセルであって、メモリセルは、
半導体基板上に形成された半導体柱のそれぞれに各々1
個形成され、絶縁ゲート電界効果トランジスタは、前記
半導体柱の一側面の上部を電界効果トランジスタのチャ
ネルとし、前記半導体柱の上面をビット線に接続する第
1ソース・ドレインとし、半導体柱のチャネル領域より
下の全側面を第2ソース・ドレインとするものであり、
前記第2ソース・ドレイン表面に容量絶縁膜を形成した
ものである
【0008】また本発明に係る半導体メモリセルの製造
方法は、第1溝形成工程と、第1保護膜形成工程と、第
2溝形成工程と、第2保護膜形成工程と、第3溝形成工
程と、第2導電型第1拡散層形成工程と、第4溝形成工
程と、第1導電体第1拡散届形成工程と、容量絶縁膜形
成工程と、第1導電体形成工程と、第1埋込工程と、第
1除去工程と、ゲート絶縁膜堆積工程と、第2導電体形
成工程と、第2導電型第2拡散層形成工程と、ビット形
成工程とを有する半導体メモリセルの製造方法であっ
て、第1溝形成工程は、第1導電型半導体基板上にワー
ド線を形成するための第1溝を形成する処理を行うもの
であり、第1保護膜形成工程は、前記第1溝の側面に第
1保護膜を形成する処理を行うものであり、第2溝形成
工程は、前記第1溝と第2溝とによって直方体の半導体
柱のそれぞれ1側面と残りの3側面とが形成されるよう
に第2溝を形成する処理を行うものであり、第2保護膜
形成工程は、前記第2溝の側面に第2保護膜を形成する
ものであり、第3溝形成工程は、第1溝と第2溝をさら
に深くした第3溝を形成する処理を行うものであり、第
2導電型第1拡散層形成工程は、第3溝の側面に半導体
基板導電型の異なる第2導電型第1拡散層を形成する
処理を行うものであり、第4溝形成工程は、前記第3溝
をさらに深くした第4溝を形成する処理を行うものであ
り、第1導電体第1拡散層形成工程は、前記第4溝底部
の前記第1導電型半導体領域に濃度の高い第1導電体拡
散層を形成する処理を行うものであり、容量絶縁膜形成
工程は、前記第3および第4溝表面に容量絶縁膜を形成
するものであり、第1導電体形成工程は、前記第3溝
第4溝を合わせた溝の深さにプレート電極となる第1導
電体を形成する処理を行うものであり、第1埋込工程
は、前記第1溝およぴ第2溝に第1絶縁体を埋め込む
理を行うものであり、第1除去工程は、前記第1溝に埋
まれた第1絶縁体を除去するとともに、前記第1保
護膜を除去する処理を行うものであり、ゲート絶縁膜堆
積工程は、前記第1溝の表面にゲート絶縁膜を堆積する
処理を行うものであり、第2導電体形成工程は、前記第
1溝の側面にワード線となる第2導電体を形成する処理
を行うものであり、第2導電型第2拡散層形成工程は、
前記半導体基板表面に第2導電型第2拡散層を形成する
処理を行うものであり、ビット線形成工程は、表面に第
2絶縁体膜を形成し、前記第2導電型第2拡散層領域に
コンタクト孔を形成してビット線を形成する処理を行う
ものである。
【0009】
【作用】トランジスタのチャネルは、ワード線が伸びる
方向の半導体柱の1側面のみを利用しているため、ワー
ド線容量を低減することが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図により説明す
る。図1(a)は、本発明の一実施例を示す断面図、
(b)は同平面図である。
【0011】図1において、半導体基板1上に形成され
た半導体柱の下部に不純物濃度の高い層2が形成され、
容量絶縁膜4を介してプレート電極5が上下に延在して
形成されている。また、容量絶縁膜4に沿って第1ソー
ス・ドレイン3が形成されている。ワード線7は半導体
柱の1側面のみにゲート絶縁膜6を介して形成されてい
る。また、半導体柱上部1側面に第2ソース・ドレイン
8が形成されている。
【0012】以上のように、半導体基板1上に形成され
た半導体柱の下部に容量蓄積部を有し、上部にトランジ
スタを有し、ワード線7と垂直な方向にビット線10を
形成したメモリセルである。従来例と異なる点は、トラ
ンジスタのチャネルが、ワード線7が伸びる方向の半導
体柱の1側面のみを利用している点にある。
【0013】図2〜図8は、本発明の実施例に係るメモ
リセルの製造方法を工程順に示した断面図である。図2
(a)に示すように、p型シリコン基板21上に、第1
シリコン酸化膜22、第1シリコン窒化膜23、第2シ
リコン酸化膜24を順に堆積し、該領域に第1レジスト
パターン25を形成し、前記第1レジストパターン25
をマスクとして、前記第2シリコン酸化膜24、シリコ
ン窒化膜23、シリコン酸化膜22、p型シリコン基板
21をエッチングして第1溝26を形成する。
【0014】次に図2(b)に示すように、第1溝26
の側面に、第1溝シリコン酸化膜27を形成し、表面に
第2シリコン窒化膜28を形成する。
【0015】次に図2(c)に示すように、窒化膜28
上に形成された第2レジストパターン29をマスクとし
て、第2溝30を形成する。そして図3(d)に示すよ
うに、前記第2溝30の側面に第2溝シリコン酸化膜3
1を形成し、前記第1溝26の底部の第2シリコン窒化
膜28をエッチングする。
【0016】さらに図3(e)に示すように、前記第1
溝26の底部の第1溝シリコン酸化膜27および前記第
2溝30の底部の第2溝シリコン酸化膜31をそれぞれ
エッチングし、第3溝32を形成する。そして図4
(f)に示すように、前記第3溝32のp型シリコン基
板21の表面に第1n型拡散層34を形成し、第3溝3
2の側面に第3溝シリコン酸化膜33を形成する。
【0017】次に図4(g)に示すように、第3溝32
の底部の第3溝シリコン酸化膜33をエッチングし、第
4溝35を形成し、第4溝35の底部にp型シリコン基
板1の不純物濃度より濃度の高いp型拡散層36を形成
する。
【0018】次に図5(h)に示すように、第3溝シリ
コン酸化膜33を除去し、第3溝32の表面および第4
溝35の表面に容量絶縁膜37を形成し、第1溝,第2
溝,第3溝および第4溝に第1ポリシリコン38を埋め
込む。そして図5(i)に示すように第1ポリシリコン
38を第1溝および第2溝の深さ程度にエッチバック
し、エッチバックされた第1ポリシリコン38の表面に
第3シリコン酸化膜39を形成する。さらにエッチバッ
クされて再び形成された第1溝および第2溝に第4シリ
コン酸化膜40を埋め込むように堆積する(図6
(i))。そして第4シリコン酸化膜40を第1シリコ
ン窒化膜28の表面が出る程度にエッチバックする(図
6(k))。
【0019】次に図7(l)に示すように、第3レジス
トパターン41を形成し、第3レジストパターン41を
マスクに第1溝に埋め込まれた第4シリコン酸化膜40
を第1ポリシリコン38の表面が出ない程度にエッチバ
ックする。そして図7(m)に示すように、第1シリコ
ン窒化膜23および第2シリコン窒化膜28を除去す
る。さらに図8(n)に示すように、第1溝側面の第1
溝シリコン酸化膜27を除去し、再度ゲート酸化膜42
を形成し、表面に第2ポリシリコン43を堆積する。
【0020】最後に図8(o)に示すように、第2ポリ
シリコン43を第1溝側面にのみ残るようにエッチング
してワード線44とし、半導体柱の最上部表面に第2n
型拡散層45を形成し、層間絶縁膜46を堆積し、第2
n型拡散層45にコンタクト孔47を開口し、ビット線
48を形成して半導体メモリセルを完成させる。
【0021】前記実施例において、ゲート酸化膜を形成
するために第1溝シリコン酸化膜を除去したが、第1溝
シリコン酸化膜をゲート酸化膜として用いてもかまわな
い。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ワード線
容量が半分以下になり、動作速度の向上を図ることがで
きる。また、セル面積を30%縮小しても同じ蓄積容量
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明に係るメモリセルの構造を示
す断面図、(b)は平面図である。
【図2】本発明に係るメモリセルの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図3】本発明に係るメモリセルの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図4】本発明に係るメモリセルの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図5】本発明に係るメモリセルの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図6】本発明に係るメモリセルの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図7】本発明に係るメモリセルの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図8】本発明に係るメモリセルの製造方法を工程順に
示す断面図である。
【図9】従来方法によって得られるメモリセルの構造を
示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 不純物濃度の高い層 3 第1ソース・ドレイン 4,37,54 容量絶縁膜 5 プレート電極 6 ゲート絶縁膜 7,44,57 ワード線 8 第2ソース・ドレイン 9,47 ビットコンタクト孔 10,48,59 ビット線 21,51 p型シリコン基板 22 第1シリコン酸化膜 23 第1シリコン窒化膜 24 第2シリコン酸化膜 25 第1レジストパターン 26 第1溝 27 第1溝シリコン酸化膜 28 第2シリコン窒化膜 29 第2レジストパターン 30 第2溝 31 第2溝シリコン酸化膜 32 第3溝 33 第3溝シリコン酸化膜 34 第1n型拡散層 35 第4溝 36,52 p型拡散層 38 第1ポリシリコン 39 第3シリコン酸化膜 40 第4シリコン酸化膜 41 第3レジストパターン 42 ゲート酸化膜 43 第2ポリシリコン 45 第2n型拡散層 46 層間絶縁膜 53 第1n型ソース・ドレイン 55 プレートポリシリコン 58 第2n型ソース・ドレイン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 27/108 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの絶縁ゲート電界効果トランジスタ
    と一つの容量蓄積部とによって構成される半導体メモリ
    セルであって、メモリセルは、半導体基板上に形成された半導体柱のそ
    れぞれに各々1個形成され、 絶縁ゲート電界効果トランジスタは、前記半導体柱の一
    側面の上部を電界効果トランジスタのチャネルとし、
    半導体柱の上面をビット線に接続する第1ソース・ド
    レインとし、半導体柱のチャネル領域より下の全側面を
    第2ソース・ドレインとするものであり、前記第2ソー
    ス・ドレイン表面に容量絶縁膜を形成したものである
    とを特徴とする半導体メモリセル。
  2. 【請求項2】 第1溝形成工程と、第1保護膜形成工程
    と、第2溝形成工程と、第2保護膜形成工程と、第3溝
    形成工程と、第2導電型第1拡散層形成工程と、第4溝
    形成工程と、第1導電体第1拡散届形成工程と、容量絶
    縁膜形成工程と、第1導電体形成工程と、第1埋込工程
    と、第1除去工程と、ゲート絶縁膜堆積工程と、第2導
    電体形成工程と、第2導電型第2拡散層形成工程と、ビ
    ット形成工程とを有する半導体メモリセルの製造方法で
    あって、 第1溝形成工程は、第1導電型半導体基板上にワード線
    を形成するための第1溝を形成する処理を行うものであ
    り、 第1保護膜形成工程は、前記第1溝の側面に第1保護膜
    を形成する処理を行うものであり、 第2溝形成工程は、前記第1溝と第2溝とによって直方
    体の半導体柱のそれぞれ1側面と残りの3側面とが形成
    されるように第2溝を形成する処理を行うものであり、 第2保護膜形成工程は、前記第2溝の側面に第2保護膜
    を形成するものであり、 第3溝形成工程は、第1溝と第2溝をさらに深くした第
    3溝を形成する処理を行うものであり、 第2導電型第1拡散層形成工程は、第3溝の側面に半導
    体基板導電型の異なる第2導電型第1拡散層を形成す
    処理を行うものであり、 第4溝形成工程は、前記第3溝をさらに深くした第4溝
    を形成する処理を行うものであり、 第1導電体第1拡散層形成工程は、前記第4溝底部の前
    記第1導電型半導体領域に濃度の高い第1導電体拡散層
    を形成する処理を行うものであり、 容量絶縁膜形成工程は、前記第3および第4溝表面に容
    量絶縁膜を形成するものであり、 第1導電体形成工程は、前記第3溝と第4溝を合わせた
    溝の深さにプレート電極となる第1導電体を形成する
    理を行うものであり、 第1埋込工程は、前記第1溝およぴ第2溝に第1絶縁体
    を埋め込む処理を行うものであり、 第1除去工程は、前記第1溝に埋めまれた第1絶縁体
    を除去するとともに、前記第1保護膜を除去する処理を
    行うものであり、 ゲート絶縁膜堆積工程は、前記第1溝の表面にゲート絶
    縁膜を堆積する処理を行うものであり、 第2導電体形成工程は、前記第1溝の側面にワード線と
    なる第2導電体を形成する処理を行うものであり、 第2導電型第2拡散層形成工程は、前記半導体基板表面
    に第2導電型第2拡散層を形成する処理を行うものであ
    り、 ビット線形成工程は、表面に第2絶縁体膜を形成し、前
    記第2導電型第2拡散層領域にコンタクト孔を形成して
    ビット線を形成する処理を行うものであることを特徴と
    する半導体メモリセルの製造方法。
JP4293054A 1992-10-30 1992-10-30 半導体メモリセル及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2906875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293054A JP2906875B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 半導体メモリセル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4293054A JP2906875B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 半導体メモリセル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06151757A JPH06151757A (ja) 1994-05-31
JP2906875B2 true JP2906875B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17789881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4293054A Expired - Lifetime JP2906875B2 (ja) 1992-10-30 1992-10-30 半導体メモリセル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2906875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093575B2 (ja) * 1994-09-12 2000-10-03 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06151757A (ja) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2673952B2 (ja) メモリセル製造方法
JP2906807B2 (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JPS61280654A (ja) 縦型dramメモリセルアレイ
JPH027465A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH06169069A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPS61116868A (ja) メモリセルアレイ及びその製造方法
US6255684B1 (en) DRAM cell configuration and method for its production
JPS61185965A (ja) メモリセルおよびその製法
JPS61174670A (ja) Dramセルおよびその製作方法
JP2941039B2 (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
US5010379A (en) Semiconductor memory device with two storage nodes
KR100517219B1 (ko) 동적이득메모리셀을갖는dram셀장치및그의제조방법
JP2524002B2 (ja) 垂直構造を有するバイポ―ラ形ダイナミックramを製造する方法およびそのダイナミックramの構造
JPH0612805B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS61179571A (ja) メモリセルおよびそのアレイ
JP2906875B2 (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
JPS61108163A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3070537B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62213273A (ja) ダイナミツクランダムアクセスメモリ
JP2645008B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2509177B2 (ja) メモリセル
JPH0783058B2 (ja) Dramセルおよびそのメモリセルアレイならびにその製作方法
JPH1140777A (ja) 集積回路とその製造方法
JP3120633B2 (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
KR930009591B1 (ko) 이중 모스 셀 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 14