JPS62243358A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS62243358A
JPS62243358A JP61086491A JP8649186A JPS62243358A JP S62243358 A JPS62243358 A JP S62243358A JP 61086491 A JP61086491 A JP 61086491A JP 8649186 A JP8649186 A JP 8649186A JP S62243358 A JPS62243358 A JP S62243358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
capacitor
memory cell
trench
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61086491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828468B2 (ja
Inventor
Hiroshige Hirano
博茂 平野
Tatsumi Sumi
辰己 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP61086491A priority Critical patent/JPH0828468B2/ja
Publication of JPS62243358A publication Critical patent/JPS62243358A/ja
Publication of JPH0828468B2 publication Critical patent/JPH0828468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • H10B12/373DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate the capacitor extending under or around the transistor

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体メモリ装置特に高密度半導体メモリ装置
に関するものである。
2゜ 従来の技術 最近、半導体メモリ装置の高密度化が進み、特にダイナ
ミック・ランダムアクセス・メモリ(DRAM)の高集
積化、高密度化は目覚ましいものがある。どのようなり
RAMの発展は、そのチップサイズの半分以上の面積を
占めるメモリセルの高密度化技術の発展に負う所が大き
い。第2図はそのようなメモリセルの一例である。
第2図Aはメモリセルの平面図、第2図Bはメモリセル
の断面図である。1はビットラインを形成するドレイン
、2は信号読み出し用MO8)ランジスタのゲート酸化
膜、3はワード線を構成する例えばポリシリコンで形成
されたゲート電極、4は信号蓄積キャパシタに接続され
ているソース部、5は信号蓄積キャパシタの絶縁膜、6
はセルプレートを形成するポリシリコンを用いたプレー
ト電極、7はセル間分離酸化膜、8は1あるいは4と反
対の導電型基板、9はビット線を構成する例えばアルミ
で形成された配線、10は9のビット線と3のワード線
・6のセルプレートとの層間絶縁膜、11は9のビット
線を1のドレインに接続するだめのコンタクト窓、12
はメモリセル間の分離帯、13はメモリセルキャパシタ
である。
これはいわゆるトレンチを用いたメモリセルである。こ
のメモリセルはワード電極3を論理電圧″HIIにする
ことにより、9のビット線の情報を1のドレインから4
のソースを通して13のメモリキャパシタ13に蓄積し
たり(書き込み状態)、あるいは、書き込まれた13の
セルキャパシタ情報を9のビット線に読み出す(読み出
し状態)という動作を行う。トレンチを基板8の深さ方
向に形成するため、高密度化に極めて有利であり、高集
積、大容量のメモリセルの最有力構造の一つと考えられ
ている。
隣接するメモリセル(第2図Aでは上下のセル)のビッ
ト線間リークを防止するために、6のプレート電極以外
のメモリセル周囲は絶縁体12で囲まれており、キャパ
シタは一辺のみで形成されている。
発明が解決しようとする問題点 このような従来のメモリセルはキャパシタを形成スる場
所が、セルの一辺のみになるために、容量値を確保しよ
うとすると、トレンチの深さを深くせざるをえない。例
えば、a線によるソフトエラーの問題が重要な課題であ
るが、その対策上6゜fF以上の容量値が必要とされて
いるので、キャパシタの酸化膜厚を100人とすると、
必要なキャパシタ面積Sが次式で得られる。
KSiO’。
C=    2   8 ε。= 8.86X10−14クーロン/V、ctn 
 を代入すると、5=14.5μ−となり、ここで、キ
ャパシタの幅2μmとするとトレンチの深さは、7.2
5μmとなる。
このように、キャパシタ容量を確保しようとすると、ト
レンチが深くなる。深いトレンチにキャ51・−シ バシタ絶縁膜を形成し、プレート電極となるポリシリコ
ンをトレンチに空洞が生じないように埋め込むのは製造
上困難である。さらに、セルのビット間リークを防ぐ絶
縁体12をセル間に形成するには、まずセルの周囲にト
レンチを堀り、そのトレンチをプレート電極形成用ポリ
シリコンで埋め、次にセル間絶縁箇所のポリシリコンを
しかるべきフォトマスクを用いてエツチングを行ない、
しかる後シリコン酸化物(S 102 )等でその箇所
を埋めなければいけない。この様に、従来のセル構造は
、セル周辺のトレンチを一部キャパシタ用セルプレート
に、残りをセル間絶縁体に形成しなくてはならず、製造
プロセスが複雑になり、製造コストの上昇と、製造歩留
の低下を招く。
これらの問題は、高集積大容量化を更に推し進める際に
は一層重大な障害となることは明らかである。
問題点を解決するだめの手段 この問題点を解決するために、本発明は半導体基板」二
に形成された前記半導体基板とは反対導電6ページ 型のメモリセルトランジスタのドレイン領域、前記ドレ
イン領域の全周囲を取り囲む関係で前記半導体基板内に
堀られたトレンチの底面を除く内壁全体に形成された前
記半導体基板とは反対導電型の前記メモリセルトランジ
スタのソースでかつメモリセル容量の第一電極をなす領
域、前記ソース及び前記ドレイン間の基板表面の一部分
に形成された前記メモリセルトランジスタのゲート領域
、前記ソース領域と絶縁体で隔てられた前記トレンチ内
に形成された前記メモリセル容量の第二電極よりなる半
導体メモリ装置を提供する。
作  用 この構成により、メモリセル周囲をトレンチ内に形成さ
れたセルプレートが取り囲み、セル間の分離を兼ねてい
るので酸化膜による分離帯を設ける必要がなく、メモリ
セル周囲全部をキャパシタとして利用しているので、ト
レンチの深さが浅くても容量値を確保することができる
実施例 以下、本発明の実施例について、図面を参照し了I・−
ノ なから説明する。第1図は、本発明の一実施例を示す図
で、第1図Aは要部平面図、第1図Bは第1図へのa 
−a’における断面図である。
1はビット線を形成するドレイン部、2は信号読み出し
用MO8)ランジスタの絶縁膜、3はワード線を形成す
る導電性ゲート電極、4はメモリセル部のソース拡散部
、5はメモリセルの蓄積用キャパシタとなる絶縁膜、6
は例えばポリシリコンを用いたセルプレート電極、7は
メモリセル間分離酸化膜、8は1あるいは4と反対導電
型基板である。9はビットラインを構成する例えばアル
ミで形成された配線であり、10は9のビット線と3の
ワード線、6のセルプレートとの層間絶縁膜である。1
1は9のビット線を1のドレインに接続するためのコン
タクト窓である。
本発明によれば、4のソースと6の絶縁膜、6のセルプ
レートが1のドレインを囲むように形成され、セル周囲
全面がキャパシタとなる。このようにキャパシタをセル
周囲全面に形成することができるので、トレンチを深く
しなくてもキャパシタ容量を確保できる。例えばセルの
一辺を2μmとすると周囲長は8μmとなり、5ofF
の容量のキャパシタを作るにはキャパシタ酸化膜厚1o
〇への場合14.5/8=1 、sμmの深さのトレン
チを堀ればよい。これは、従来の技術で加工可能な深さ
であり、セルプレート6を形成するためにポリシリコン
を埋めることも十分容易に行なえる。
またセルプレートがセル周囲を囲っており、このセルプ
レートがセル間の分離の役目をしているために絶縁物に
よるセル間分離帯(例えば第2図Aでは12)が不必要
になる。従ってトレンチの一部をセルプレートに、残り
を絶縁体に分ける加工をしなくてもよいので製造工程が
簡単になり製造歩留の向上が図られる0 発明の効果 以上のように本発明の半導体メモリ装置によれば、従来
の加工技術を用いてプロセスが簡単であり、製造歩留を
向上させることができ、ひいては低価格の半導体メモリ
装置の提供が可能であり、その実用的効果は極めて大き
い。
9ベージ
【図面の簡単な説明】
第1図Aは本発明による半導体メモリ装置の一実施例を
示す要部平面図、同図Bは同要部断面図、第2図Aは従
来の半導体メモリ装置を示す要部平面図、同図Bは同要
部断面図である0 1・・・・・・ビット線を構成するドレイン、2・・・
・・・ゲート絶縁膜、3・・・・・・ワード線を構成す
るゲート電極、4・・・・・・メモリセルのソース拡散
部、5・・・・・・メモリセルのキャパシタを構成する
絶縁膜、6・・・・・・プレート電極、7・・・・・・
セル間分離酸化膜、8・・・・・・基板、9・・・・・
・ビット線を構成する導電体、10・・・・・・層間絶
縁膜、11・・・・・・コンタクト窓、12・・・・・
・セル聞分![J、13・・・・・・セルキャパシタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成された、前記半導体基板とは反対導
    電型のメモリセルトランジスタのドレイン領域、前記ド
    レイン領域の全周囲を取り囲む関係で前記半導体基板内
    に堀られたトレンチの底面を除く内壁全体に形成された
    前記半導体基板とは反対導電型の前記メモリセルトラン
    ジスタのソースおよびメモリセル容量の第一電極をなす
    領域、前記ソースおよび前記ドレイン間の基板表面の一
    部分に形成された前記メモリセルトランジスタのゲート
    領域、前記ソース領域と絶縁体で隔てられ前記トレンチ
    内に形成された前記メモリセル容量の第二電極よりなる
    半導体メモリ装置。
JP61086491A 1986-04-15 1986-04-15 半導体メモリ装置 Expired - Lifetime JPH0828468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086491A JPH0828468B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086491A JPH0828468B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62243358A true JPS62243358A (ja) 1987-10-23
JPH0828468B2 JPH0828468B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=13888453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086491A Expired - Lifetime JPH0828468B2 (ja) 1986-04-15 1986-04-15 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828468B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183774A (en) * 1987-11-17 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor memory device
JPH0883892A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592362A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置とその製造方法
JPS59117258A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60236260A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592362A (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置とその製造方法
JPS59117258A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60236260A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183774A (en) * 1987-11-17 1993-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor memory device
JPH0883892A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828468B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5032882A (en) Semiconductor device having trench type structure
US5281837A (en) Semiconductor memory device having cross-point DRAM cell structure
US4990980A (en) Semiconductor memory device
US5028990A (en) Semiconductor memory device having improved dynamic memory cell structure
US5316962A (en) Method of producing a semiconductor device having trench capacitors and vertical switching transistors
US5089869A (en) Semiconductor memory device
US5181089A (en) Semiconductor memory device and a method for producing the same
JPH06105767B2 (ja) メモリ・アレイ
US5177574A (en) Semiconductor memory device having a stacked type capacitor and manufacturing method therefor
US5214296A (en) Thin-film semiconductor device and method of fabricating the same
US4896197A (en) Semiconductor memory device having trench and stacked polysilicon storage capacitors
US5606189A (en) Dynamic RAM trench capacitor device with contact strap
US5225704A (en) Field shield isolation structure for semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US5229314A (en) Method of manufacturing field effect transistor having a multilayer interconnection layer therein with tapered sidewall insulation
JP2702121B2 (ja) 半導体記憶装置
US5010379A (en) Semiconductor memory device with two storage nodes
JPH0612805B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5027173A (en) Semiconductor memory device with two separate gates per block
JPS62243358A (ja) 半導体メモリ装置
US5219781A (en) Method for manufacturing semiconductor memory device having a stacked type capacitor
JPH05291528A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS62273764A (ja) 半導体メモリ装置
US5157469A (en) Field effect transistor having a multilayer interconnection layer therein with tapered sidewall insulators
JPH0828474B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法