JPH0883464A - ディスクプレーヤーの制御方法 - Google Patents

ディスクプレーヤーの制御方法

Info

Publication number
JPH0883464A
JPH0883464A JP21623894A JP21623894A JPH0883464A JP H0883464 A JPH0883464 A JP H0883464A JP 21623894 A JP21623894 A JP 21623894A JP 21623894 A JP21623894 A JP 21623894A JP H0883464 A JPH0883464 A JP H0883464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
mass
signal
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21623894A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Negishi
正 根岸
Kazuo Mogi
一夫 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP21623894A priority Critical patent/JPH0883464A/ja
Publication of JPH0883464A publication Critical patent/JPH0883464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】線速度一定にて回転するディスクに記録されて
いる信号を光学式ピックアップにより読み出すように構
成されたディスクプレーヤーにおいて、ディスクの質量
の大小を判定する制御方法を提供する。 【構成】ディスクの回転駆動動作開始後ディスクに記録
されている同期信号の検出動作が行われるまでに要する
時間を測定することによってディスクの質量の大小を判
定するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、線速度一定にて回転す
るディスクに記録されている信号を光学式ピックアップ
により読み出すように構成されたディスクプレーヤーの
制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル信号により音楽等の情報データ
が記録されているディスクより信号を光学式ピックアッ
プを用いて読み出すことによって再生動作を行うディス
クプレーヤーが普及しており、斯かるディスクプレーヤ
ーの代表的なものとしてCDプレーヤーがある。
【0003】斯かるCDプレーヤーに使用されるディス
クには、周知の如く、音楽情報等の主データ信号の他に
再生に伴って1/75秒周期で1ブロックが完成される
サブコーディング信号と呼ばれる副データ信号が記録さ
れている。斯かるサブコーディング信号は、P,Q〜W
チャンネルの8つのチャンネルから構成され、その中の
Pチャンネルに曲の頭の位置を示す位置指標情報が含ま
れているとともにQチャンネルに信号トラックの始点か
らの絶対経過時間、曲毎の経過時間及び曲番等を示す位
置指標情報が含まれている。そのため、CDプレーヤー
は、前記位置指標情報を読み取ることによって再生動作
が行われている位置の絶対経過時間、即ちディスクの始
点からの時間を検出することが出来る。また、斯かるC
Dプレーヤーは、前記位置指標情報を用いることにより
所望する曲が記録されている位置を検出して再生動作を
開始する動作、即ちサーチと呼ばれる動作を行うことが
出来るように構成されている。
【0004】斯かるサーチ動作は、光学式ピックアップ
をディスクの径方向に移動させることによって行われる
が、斯かる移動動作はトラックジャンプと呼ばれ、その
トラックジャンプ数を徐々に少なくすることにより所望
の位置をサーチするように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】CDプレーヤーでは、
ディスクは線速度一定にて回転駆動されるため、ディス
クの内周側と外周側とでは、その回転速度が異なること
になり、光学式ピックアップの移動位置の変化に伴って
ディスクの回転速度を変化させるように構成されてい
る。そして、斯かるディスクの線速度一定制御動作は、
ディスクに記録されている同期信号を利用して行うよう
に構成されている。
【0006】斯かるCDプレーヤーにおいて、サーチ動
作を行う場合には、現在位置と目標位置との間のトラッ
ク数に基づいて光学式ピックアップを移動させるように
されているが、この場合ディスクを回転駆動する電動機
の回転速度を加減速してディスクの回転速度を目標位置
における回転速度、即ち規定の線速度になるように構成
されている。
【0007】従って、サーチ速度を速くするためには、
電動機の加減速制御を速やかに行う必要がある。そし
て、斯かる電動機の加減速制御動作は、目標位置におけ
る回転速度にするために予め設定されている加速量及び
減速量に基づいて行われるが、ディスクの質量(重量)
がディスク自体のバラツキによってディスク毎に異なる
ため、予め設定されている加速量及び減速量が最適とは
言えない。その結果、従来のCDプレーヤーでは、加速
し過ぎたり減速し過ぎたりすることがあり、サーチ速度
が遅くなるという問題がある。
【0008】本発明は、斯かる問題を解決したディスク
プレーヤーの制御方法を提供しようとするものである。
【0009】
【作用】本発明は、ディスクの回転駆動動作開始後ディ
スクに記録されている同期信号の検出動作が行われるま
でに要する時間を測定することによりディスクの質量の
大小を判定するようにしたものである。
【0010】また、本発明は、ディスクの質量に基づい
てサーチ動作時における電動機の加減速動作を制御する
ようにしたものである。
【0011】
【実施例】図1は本発明の制御方法を示すフローチャー
ト、図2は本発明に係るディスクプレーヤーのブロック
回路図である。
【0012】図2において、1はディスクDが載置され
るとともに該ディスクDを回転させるターンテーブル、
2は該ターンテーブル1を回転駆動する電動機である。
3はCD方式のディスクDに光ビームを投射し、該ディ
スクDの信号面で反射される光ビームを受ける光検出器
を有する光学式ピックアップ、4は該光学式ピックアッ
プ3の光検出器より得られるRF信号を増幅するととも
に波形整形するRF増幅回路、5は該RF増幅回路4を
介して得られる信号に基づいて前記光学式ピックアップ
3の光ビームをディスクDの信号面に合焦させるフォー
カシング制御及び該光ビームを前記信号面の信号トラッ
クに追従させるトラッキング制御を行うとともに前記光
学式ピックアップ3全体の送り動作及びトラックジャン
プの制御を行うサーボ信号処理回路、6は前記RF増幅
回路4より出力される出力信号のデジタル信号処理を行
うとともに各種信号の復調動作を行うデジタル信号処理
回路、7は前記デジタル信号処理回路6にてデジタル処
理されたデジタル信号が入力されるとともに該信号をア
ナログ信号に変換するD/Aコンバータ、8は該D/A
コンバータ7によりアナログ信号に変換された左右のチ
ャンネルのオーディオ信号が入力されるとともに該信号
を増幅する増幅回路である。
【0013】9は前記デジタル信号処理回路6により復
調された信号が入力されるとともに操作スイッチ10に
設けられている各スイッチの切り換え操作に応じて種々
の動作制御を行うシステム制御回路である。11は前記
システム制御回路9によって動作が制御されるトラック
ジャンプ制御回路であり、前記サーボ信号処理回路5に
よる光学式ピックアップ3のトラックジャンプ動作を制
御する作用を有している。12は前記システム制御回路
9によって動作が制御される電動機制御回路であり、前
記電動機2の回転動作を制御する作用を有している。
【0014】斯かる回路構成において、CDプレーヤー
が停止状態にあるときには、光学式ピックアップ3はデ
ィスクDに設けられているリードインエリアに対向する
位置にあり、斯かる状態において、例えば電源の供給動
作を行うと電動機2によるディスクDの回転駆動動作が
開始されるとともに前記光学式ピックアップ3によるT
OCデータの読み取り動作が行われるが、このとき電動
機2によるディスクDの回転駆動動作が開始された後デ
ィスクDに記録されている同期信号の検出動作が行われ
るまで、即ちディスクDの回転速度が規定の線速度に達
するまでに要する時間が測定される。
【0015】そして、このようにして測定された時間が
所定の時間より長いか短いかによってディスクDに質量
の大小を判定することが出来る。即ち、ディスクDの質
量が所定の質量より大の場合には、電動機2の回転負荷
が大となるため、ディスクD回転速度が規定の速度に達
するまでに要する時間が長くなり、反対にディスクDの
質量が所定の質量より小の場合には、電動機2の回転負
荷が小となるため、ディスクD回転速度が規定の速度に
達するまでに要する時間が短くなり、この原理を利用す
ることによってディスクDの質量の大小を判定すること
が出来る。
【0016】以上の如く本発明に係るディスクプレーヤ
ーは構成されており、次に動作について説明する。使用
者が、操作スイッチ10の中の再生用スイッチ(図示せ
ず)を操作すると、システム制御回路9による制御動作
が行われてディスクプレーヤーの再生動作が開始され
る。斯かる動作が開始されると、光学式ピックアップ3
は、サーボ信号処理回路5によるフォーカシング制御及
びトラッキング制御動作が行われて、電動機2により回
転駆動されるディスクDに記録されている信号の読み出
し動作を行う状態になる。
【0017】前記光学式ピックアップ3によって読み出
された信号は、RF増幅回路4により増幅されるととも
に波形整形されてデジタル信号としてデジタル信号処理
回路6に印加される。前記デジタル信号処理回路6は、
前記RF増幅回路4より出力されるデジタル信号を復調
し、該デジタル信号に含まれている種々のデータ信号を
抽出する。
【0018】前記デジタル信号処理回路6により信号処
理されて情報データ(オーディオデータ)が抽出される
と、その情報データは誤り訂正処理動作が行われた後、
D/Aコンバータ7に印加される。該D/Aコンバータ
7に印加されたデジタル信号は、アナログ信号に変換さ
れた後、ステレオの左右のチャンネルの信号に分離され
て増幅回路8に入力される。従って、ディスクDに記録
されている音楽等の信号を再生聴取することが出来る。
【0019】以上の如く本実施例における再生動作は行
われるが、次に本発明の要旨である制御方法について、
図1に示したフローチャートに基づいて説明する。CD
プレーヤーが停止状態にあるときに電源供給動作を行う
と、ディスクDのリードインエリアに記録されているT
OCデータを読み取るための制御動作が開始される。斯
かる制御動作が開始されると、電動機制御回路12によ
る電動機2の回転駆動制御動作によるディスクDの回転
駆動動作及び光学式ピックアップ3による信号の読み取
り動作が開始されるが、このときディスクDを回転駆動
させるとともにタイマー動作を開始させる(ステップ
A)。
【0020】電動機2によるディスクDの回転駆動動作
が開始されると光学式ピックアップ3による信号の読み
取り動作を行う(ステップB)。斯かる動作が開始され
て信号の読み取り動作を行う状態になるが、ディスクD
に記録されているフレーム同期信号が検出されたかを判
定する(ステップC)。
【0021】ステップCでフレーム同期信号が検出され
るとタイマー動作を停止させてタイマー時間を読み取る
(ステップD)。読み取られたタイマー時間に基づいて
ディスクDの質量を決定する(ステップE)。即ち、シ
ステム制御回路9の内部に組み込まれているメモリーに
記憶されているデータと読み取られたタイマー時間とを
比較することによってディスクDの質量を判定すること
が出来る。例えば、メモリーに記憶されているデータを
標準ディスクのデータとし、そのデータと比較すること
によってディスクDの質量が標準ディスクの質量より大
であるか小であるかを判定することが出来るとともにそ
の度合いも検出することが出来る。
【0022】ステップEにてディスクDの質量の大小が
決定されるが、この質量の大小の決定に基づいてサーチ
動作時における電動機2の加減速値を補正変更する(ス
テップF)。従って、サーチ動作を行うとき現在位置に
おける回転速度から目標位置における回転速度への加減
速制御動作を正確に行うことが出来るので、サーチ動作
を速やかに行うことが出来る。
【0023】また、本説明では、ディスクDに記録され
ている同期信号が検出するまでに要する時間の計測動作
を1回行った場合について説明したが、数回行った後、
その平均値を計算して、その値によってディスクDの質
量を決定するように構成することも出来る。
【0024】
【発明の効果】本発明は、ディスクの回転駆動動作後デ
ィスクに記録されている同期信号の検出動作が行われる
までに要する時間を測定することによりディスクの質量
を判定するようにしたので、容易にディスクの質量の大
小を判定することが出来る。
【0025】また、ディスクの質量の大小を判定し、そ
の質量の大小に基づいてサーチ動作時における電動機の
加減速動作を制御するようにしたので、ディスクの質量
がバラツキによって異なってもディスクの回転速度を所
望の回転速度に速やかに変更することが出来、本発明は
サーチ速度の高速化に対して非常に大きな効果を奏する
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御方法を示すフローチャートであ
る。
【図2】本発明に係るディスクプレーヤーのブロック回
路図である。
【符号の説明】
2 電動機 3 光学式ピックアップ 5 サーボ信号処理回路 6 デジタル信号処理回路 9 システム制御回路 11 トラックジャンプ制御回路 12 電動機制御回路 D ディスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線速度一定にて回転するディスクに記録さ
    れている信号を光学式ピックアップにより読み出すよう
    に構成されたディスクプレーヤーにおいて、ディスクの
    回転駆動動作開始後ディスクに記録されている同期信号
    の検出動作が行われるまでに要する時間を測定すること
    によりディスクの質量の大小を判定するようにしたこと
    を特徴とするディスクプレーヤーの制御方法。
  2. 【請求項2】線速度一定にて回転するディスクに記録さ
    れている信号を光学式ピックアップにより読み出すよう
    に構成されたディスクプレーヤーにおいて、ディスクの
    質量に基づいてサーチ動作時における電動機の加減速動
    作を制御するようにしたことを特徴とするディスクプレ
    ーヤーの制御方法。
  3. 【請求項3】線速度一定にて回転するディスクに記録さ
    れている信号を光学式ピックアップにより読み出すよう
    に構成されたディスクプレーヤーにおいて、ディスクの
    回転駆動動作開始後ディスクに記録されている同期信号
    の検出動作が行われるまでに要する時間を測定すること
    によりディスクの質量の大小を判定するとともに判定さ
    れたディスクの質量に基づいてサーチ動作時における電
    動機の加減速動作を制御するようにしたことを特徴とす
    るディスクプレーヤーの制御方法。
JP21623894A 1994-09-09 1994-09-09 ディスクプレーヤーの制御方法 Pending JPH0883464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21623894A JPH0883464A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 ディスクプレーヤーの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21623894A JPH0883464A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 ディスクプレーヤーの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883464A true JPH0883464A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16685445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21623894A Pending JPH0883464A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 ディスクプレーヤーの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198710A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Panasonic Corp 光ディスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010198710A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Panasonic Corp 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01165064A (ja) ディスクプレーヤにおけるフェードアウト装置
JPH02173970A (ja) ディスクプレーヤの回転制御方式
JPH0883464A (ja) ディスクプレーヤーの制御方法
KR0131416B1 (ko) 광디스크 재생장치의 트랙점프 제어회로 및 방법
JP2925878B2 (ja) ディスクプレーヤーのブレーキ時間設定方法
JP2664605B2 (ja) ディスクの線速度測定方法
JPH09212998A (ja) ディスクプレーヤーのブレーキ制御方法
JP3043245B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JP2951147B2 (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JP2576809B2 (ja) ディスクプレーヤのブレーキ制御装置
JPH11213395A (ja) トラックピッチ測定方法及びサーチ方法
JPH09198668A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ制御方法
JPH0632161B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH1116243A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JPH08106739A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ制御方法
JP2902892B2 (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JPH1166571A (ja) ピックアップ送り用モーターの駆動装置
JPH1166720A (ja) ディスクの線速度測定方法
JP2000048379A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JP2000011531A (ja) ディスクプレーヤーの偏重心ディスク検知方法
JPH117713A (ja) ディスクプレーヤーのスピンドルモーター制御回路
JPH09128878A (ja) ディスクプレーヤーのディスク検出方法
JPH06150585A (ja) ディスクプレーヤーのサーチ方法
JPH08115575A (ja) 光学式ピックアップの送り装置
JPH0950671A (ja) ディスクプレーヤーのブレーキ制御回路