JPH0882275A - 内燃機関の気筒識別装置 - Google Patents

内燃機関の気筒識別装置

Info

Publication number
JPH0882275A
JPH0882275A JP6218830A JP21883094A JPH0882275A JP H0882275 A JPH0882275 A JP H0882275A JP 6218830 A JP6218830 A JP 6218830A JP 21883094 A JP21883094 A JP 21883094A JP H0882275 A JPH0882275 A JP H0882275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
cylinder
ratio
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6218830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3336762B2 (ja
Inventor
Wataru Fukui
渉 福井
Atsuko Hashimoto
敦子 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21883094A priority Critical patent/JP3336762B2/ja
Priority to US08/393,926 priority patent/US5554802A/en
Priority to DE19513597A priority patent/DE19513597C2/de
Publication of JPH0882275A publication Critical patent/JPH0882275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3336762B2 publication Critical patent/JP3336762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1系統の信号でクランク角基準信号と気筒識
別信号の両機能を含む信号を得て、その信号から特定気
筒を誤識別することなく良好に識別する内燃機関の気筒
識別装置を得ることを目的とする。 【構成】 回転信号発生器の出力信号に基づき、第1の
基準位置間の時間に対する第1基準位置から第2基準位
置の時間の比率を演算し、時間比率の連続する2区間の
変化を所定区間の時間比率に基づき正規化演算処理する
演算手段と、この演算手段の結果に基づき前記第1の位
置信号の対応する気筒を識別する識別手段とを備えたも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、回転信号発生器の1
系統の信号から気筒の識別を行う内燃機関の気筒識別装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の点火時期や燃料噴射時期等を
制御するためには気筒の識別を行う必要があり、そのた
めに機関の回転に同期した信号が用いられる。この信号
発生器は通常機関のカム軸あるいはクランク軸の回転を
検出する。このような回転信号発生器の一例として、4
気筒の内燃機関に用いられるものを図4及び図5に示
す。図において、1は機関と同期して回転する回転軸、
2は回転軸1に取り付けられた回転円板で、外周側には
各気筒に対応した4つの窓3が設けられ、内周側には特
定気筒に対応した1つの窓3が設けられている。4は回
転円板2の外周側の窓3、内周側の窓3に各々対応して
設けられた発光ダイオード、5は各々発光ダイオード4
からの出力光を受光するフォトダイオード、6はフォト
ダイオード5と接続され、フォトダイオード5の出力信
号を増幅する増幅回路、7は増幅回路6と接続されたオ
ープンコレクタの出力トランジスタである。なお、図5
には一対の発光ダイオード4及びフォトダイオード5を
有する回路のみ例示したが、同様の回路がもうひとつ存
在することは言うまでもない。
【0003】次に動作について、図6に示す信号波形図
に基づいて説明する。内燃機関の回転に伴い、外周側の
発光ダイオード4及びフォトダイオード5に対応する出
力トランジスタ7からは(b)に示すクランク角基準信
号(SGT)が出力され、内周側の発光ダイオード4及
びフォトダイオード5に対応する出力トランジスタ7か
らは(a)に示す気筒識別信号(SGC)が出力され
る。ここで、クランク角基準信号(SGT)は各気筒毎
の所定クランク角度で反転する信号であり、各気筒に対
するクランク角度の基準信号として用いられる。また、
気筒識別信号(SGC)は♯1気筒に対応するクランク
角基準信号(SGT)発生時に同期して信号を出力し、
♯1気筒を識別するために用いられる。即ち、この気筒
識別信号(SGC)により特定気筒(第5図では♯1気
筒)のタイミングを検出することにより、逐次全気筒の
識別が可能となる。これら回転信号発生器8の出力信号
は図7に示すようにインターフェース回路9を経てマイ
クロコンピュータ10に入力され、各気筒に対応した点
火時期や燃料噴射等の制御演算に用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の内
燃機関の気筒識別装置では、クランク角基準信号(SG
T)及び気筒識別信号(SGC)を得るために回転信号
発生器において、2系統の信号を発生する必要があり、
構成が複雑になりコストが高くなるという問題点があっ
た。また、1系統の信号で気筒識別を行う方法に関し
て、特開平3−12138、特開平3−12139に開
示されているが、いずれも位置信号の製造時誤差及び機
関の回転変動等が生じた際に、気筒の誤識別を生じ易い
という問題点があった。
【0005】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、1系統の信号でクランク角基準信号
と気筒識別信号の両機能を含む信号を得て、その信号か
ら特定気筒を誤識別することなく良好に識別する内燃機
関の気筒識別装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の内燃機関の
気筒識別装置は第1の基準位置間の時間に対する第1基
準位置から第2基準位置の時間の比率を演算し、前記時
間比率の連続する2区間の変化を所定区間の時間比率に
基づき正規化演算処理する演算手段と、この演算手段の
結果に基づき前記第1の位置信号の対応する気筒を識別
する識別手段とを備えたものである。また、第2の発明
の内燃機関の気筒識別装置は第1の基準位置間の時間に
対する第1基準位置から第2基準位置の時間の比率を演
算し、前記時間比率の今回と前回の差を前回の時間比率
もしくは今回の時間比率により正規化演算する演算手段
と、この演算手段により得られる正規化演算値と所定値
との比較に基づき前記第1の位置信号の対応する気筒を
識別する識別手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】第1の発明においては時間の比率に基づいた演
算を行っているので、回転数の条件が異なっても比率が
異なることはない。また連続する2区間の変化をみてい
るため回転変動による誤差の発生が極めて少なく、更に
所定区間の時間比率に基づき正規化演算処理しているの
で、誤識別の発生を防止できる。第2の発明においても
時間の比率に基づいた演算を行っているので、回転数の
条件が異なっても比率が異なることはない。また時間比
率の今回と前回の差をみているため回転変動による誤差
の発生が極めて少なく、更に前回の時間比率もしくは今
回の時間比率により正規化演算しているため回転数の高
低、もしくは回転変動の発生等による誤識別の発生を防
止できる。
【0008】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例による内燃機関の
気筒識別装置の回転信号発生器の構造を示す図である。
図において、各気筒の基準位置を示す窓3a(第1の位
置信号に対応)に特定気筒を識別するための窓3b(第
2の位置信号に対応)が設けられ、1系統の信号を得る
ようにした以外は図4の従来のものと同様の構成であ
る。図2は図1の回転信号発生器から得られた信号波形
であり、各気筒に対応して設けられた第1の位置信号の
第1の基準位置は信号波形の立ち上がり(BTDC75
°)で例えば点火時期制御の演算基準として用いられ
る。また第1の位置信号の第2の基準位置は信号波形の
立ち下がり(BTDC5°)で例えば内燃機関始動時の
固定点火時期信号として用いられる。更に、特定気筒
(♯1気筒)に対応して第1の位置信号の前に設けられ
た第2の位置信号の第1の基準位置は信号波形の立ち上
がり(BTDC150°)である。また第2の位置信号
の第2の基準位置は信号波形の立ち下がり(BTDC1
15°)である。
【0009】次に、図3のフローチャートに従ってこの
発明の一実施例であるマイクロコンピュータ10におけ
る気筒識別ルーチンの動作を説明する。計測手段に相当
するステップS1では回転信号発生器8からインターフ
ェース回路9を介して送出される第2図に示す信号に基
づいて信号の第1の基準位置(信号の立ち上がり)間の
時間Tと第1の基準位置(信号の立ち上がり)から第2
の基準位置(信号の立ち下がり)の時間tを計測する。
演算手段に相当するステップS2、S3において、まず
ステップS2では各区間A〜Cにおける第1の基準位置
間の時間Tと、第1の基準位置から第2の基準位置の時
間tとの比率t/Tを演算する(内燃機関の回転変動が
ない(回転数が一定)状態であれば、この比率t/Tの
値は図2の区間A1〜A3では70/180=0.38
9、区間Bでは70/105=0.667、区間Cでは
35/75=0.467となる)。次にステップS3で
はこの比率の今回値と前回値の差を、前回値で割り算し
演算値αを求める(内燃機関の回転変動がない(回転数
が一定)状態であれば、この演算値αは図2の区間A1
では−0.167、区間A2、A3では0.000、区
間Bでは+0.715、区間Cでは−0.300とな
る)。識別手段に相当するステップS4〜S6におい
て、まずステップS4ではステップS3の演算値αを所
定値β(例えば+0.200)と比較して、α≧β(区
間B:+0.715≧+0.200)であれば次の位置
信号(区間Cの位置信号)は特定気筒に対応した第2の
位置信号であると判定してステップS5に進む。ステッ
プS5では気筒識別用レジスタRの値をクリアする。ま
たステップS4でα<β(区間A1:−0.167、区
間A2、A3:0.000、区間C;−0.300<+
0.200)であれば次の位置信号(区間A1、A2、
A3、B)は各気筒に対応した第1の位置信号であると
判定してステップS6に進む。ステップS6では気筒識
別用レジスタRの値をインクリメントする。このように
して、気筒識別用レジスタRの値は特定気筒に対応した
第2の位置信号に応じてクリアされ、各気筒に対応した
第1の位置信号に応じてインクリメントされるものであ
るため、気筒識別用レジスタRの値によって第1の位置
信号が特定気筒から何番目の気筒に対応したものである
のか判定することができる。
【0010】なお、ステップS3の演算に関する利点に
ついて以下に説明する。まず、内燃機関の回転数が高い
場合と低い場合とで時間t、Tの値が変化するが、ステ
ップS3の演算では、t/Tの時間比率をもちいている
ので回転数の高低の影響を受けず一定の値を得ることが
できる。次に、急加速、急減速によって急激に機関の回
転速度が変化した場合にはt/Tの時間比率の値が変化
することが考えられるが、ステップS3の演算では、t
/Tの時間比率の今回値と前回値との差をもちいている
ので今回値に生じた変化分と前回値に生じた変化分とを
相殺することができ、急加速、急減速による回転変動の
影響を受けない。更に、t/Tの時間比率の今回値と前
回値との差をt/Tの時間比率の前回値で割算している
ため、第2の位置信号の検出に際して、特に区間Bの演
算時には演算式の分母が小さく分母が大きくなり、区間
Bの識別が容易でS/N比も大きくとれる。
【0011】実施例2.なお、上記実施例ではステップ
S3において、t/Tの時間比率の今回値と前回値との
差をt/Tの時間比率の前回値で割算したが、今回値で
割算しても同様の効果が得られる。更に、単なる割算で
はなく、他の演算処理をおこなっても良く、要は所定区
間の時間比率に基づき正規化演算処理するものであれば
良い。また、上記実施例ではt/Tの時間比率の今回値
と前回値との差を用いたが、例えば今回値と前回値との
比であっても良く、要は時間比率の連続する2区間の変
化を用いるものであれば良い。更にまた、第1、第2の
位置信号の第1、第2の基準位置の角度は上記実施例に
限定されるものではなく、演算値α、所定値βの値も上
記実施例に限定されるものではない。
【0012】
【発明の効果】以上のように、この出願の第1の発明に
よれば時間の比率に基づいた演算を行っているので、回
転数の条件が異なっても比率が異なることはない。また
連続する2区間の変化をみているため回転変動による誤
差の発生が極めて少なく、更に所定区間の時間比率に基
づき正規化演算処理しているので、誤識別の発生を防止
でき、1系統の回転信号から精度良く気筒識別を行え
る。また、この出願の第2の発明によれば時間の比率に
基づいた演算を行っているので、回転数の条件が異なっ
ても比率が異なることはない。また時間比率の今回と前
回の差をみているため回転変動による誤差の発生が極め
て少なく、更に前回の時間比率もしくは今回の時間比率
により正規化演算しているため回転数の高低、もしくは
回転変動の発生等による誤識別の発生を防止でき、1系
統の回転信号から精度良く気筒識別を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による回転信号発生器の
構造を示す図である。
【図2】 図1の回転信号発生器から得られる信号波形
を示す図である。
【図3】 この発明の一実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
【図4】 従来の回転信号発生器の構造を示す図であ
る。
【図5】 図4の回転信号発生器の回路構成を示す図で
ある。
【図6】 図4の回転信号発生器から得られる信号波形
を示す図である。
【図7】 気筒識別装置の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
8 回転信号発生器 10 マイクロコン
ピュータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関の回転に同期して各気筒に対応する
    所定の第1及び第2の基準位置を示す信号を発生する第
    1の位置信号と、前記第1の位置信号の特定気筒に対応
    する第1の基準位置の前に別の第1及び第2の基準位置
    を示す第2の位置信号を発生する回転信号発生器と、こ
    の回転信号発生器の出力信号の第1の基準位置間の時間
    及び第1の基準位置から第2の基準位置の時間を計測す
    る計測手段と、この計測手段の結果に基づき第1の基準
    位置間の時間に対する第1の基準位置から第2の基準位
    置の時間の比率を演算し、前記時間比率の連続する2区
    間の変化を所定区間の時間比率に基づき正規化演算処理
    する演算手段と、この演算手段の結果に基づき前記第1
    の位置信号の対応する気筒を識別する識別手段とを備え
    たことを特徴とする内燃機関の気筒識別装置。
  2. 【請求項2】 第1の基準位置間の時間に対する第1の
    基準位置から第2の基準位置の時間の比率を演算し、前
    記時間比率の今回と前回の差を前回の時間比率もしくは
    今回の時間比率により正規化演算する演算手段と、この
    演算手段により得られる正規化演算値と所定値との比較
    に基づき前記第1の位置信号の対応する気筒を識別する
    識別手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の
    内燃機関の気筒識別装置。
JP21883094A 1994-09-13 1994-09-13 内燃機関の気筒識別装置 Expired - Lifetime JP3336762B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21883094A JP3336762B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 内燃機関の気筒識別装置
US08/393,926 US5554802A (en) 1994-09-13 1995-02-21 Cylinder identifying device for an internal combustion engine
DE19513597A DE19513597C2 (de) 1994-09-13 1995-04-10 Verfahren zur Zylindererkennung bei einer Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21883094A JP3336762B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 内燃機関の気筒識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0882275A true JPH0882275A (ja) 1996-03-26
JP3336762B2 JP3336762B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=16726017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21883094A Expired - Lifetime JP3336762B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 内燃機関の気筒識別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5554802A (ja)
JP (1) JP3336762B2 (ja)
DE (1) DE19513597C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2734322B1 (fr) * 1995-05-15 1997-07-25 Magneti Marelli France Procede de reconnaissance de la phase des cylindres d'un moteur multicylindres a combustion interne a cycle a quatre temps
JP3186545B2 (ja) * 1995-10-06 2001-07-11 三菱電機株式会社 4サイクル内燃機関制御装置
JP3327113B2 (ja) * 1996-04-22 2002-09-24 三菱電機株式会社 内燃機関の気筒識別装置
EP0813050B1 (de) * 1996-06-14 2004-06-30 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Zylindererkennung bei einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
DE19639541A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Zylindererkennung bei einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
JP3264850B2 (ja) * 1997-02-07 2002-03-11 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JP3839119B2 (ja) * 1997-02-13 2006-11-01 本田技研工業株式会社 4サイクルエンジンの行程判別装置
DE19734595A1 (de) * 1997-08-09 1999-02-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ermittlung von Segmentzeiten
JP3653190B2 (ja) * 1999-01-22 2005-05-25 三菱電機株式会社 内燃機関の電子制御装置
AU2011200837B2 (en) * 2010-02-26 2014-12-18 Clean Air Power, Inc. Modification of engine control signal timing by emulation of engine position sensors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE293561C (ja) *
US4607523A (en) * 1984-09-20 1986-08-26 Fujitsu Ten Limited Crank angle detecting apparatus for an internal combustion engine
DE3718421A1 (de) * 1987-06-02 1988-12-15 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer bremsanlagen mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupf-regelung
JP2648929B2 (ja) * 1988-04-30 1997-09-03 富士重工業株式会社 エンジンの気筒判別装置
JPH0788811B2 (ja) * 1988-10-06 1995-09-27 三菱電機株式会社 内燃機関の気筒識別装置
KR930008814B1 (ko) * 1988-10-12 1993-09-15 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 내연기관의 기통 식별장치
DE68922309T2 (de) * 1989-08-22 1995-10-19 Unisia Jecs Corp Verfahren und Vorrichtung für die Detektierung eines Referenzdrehwinkels für jeden Zylinder in einer inneren Brennkraftmaschine.
JP2813210B2 (ja) * 1989-09-29 1998-10-22 三菱電機株式会社 内燃機関用気筒識別装置
KR940002214B1 (en) * 1989-10-02 1994-03-19 Mitsubishi Electric Corp Recognition and controlling method for internal combustion engine
JP2634253B2 (ja) * 1989-10-02 1997-07-23 三菱電機株式会社 内燃機関用気筒識別装置
JPH051838U (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 富士重工業株式会社 2サイクルエンジンのクランク角検出装置
US5309756A (en) * 1991-07-04 1994-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining malfunction of an engine cylinder
KR950009972B1 (en) * 1991-07-04 1995-09-04 Mitsubishi Electric Corp Cylinder identifying apparatus for a multi-cylinder internal combustion engine
US5233961A (en) * 1991-12-04 1993-08-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
US5415036A (en) * 1994-01-28 1995-05-16 Kavlico Corporation Automotive misfire cylinder identification system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3336762B2 (ja) 2002-10-21
US5554802A (en) 1996-09-10
DE19513597A1 (de) 1996-03-14
DE19513597C2 (de) 1999-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5117681A (en) Correction of systematic position-sensing errors in internal combustion engines
KR100572132B1 (ko) 홀수개의실린더를구비한4행정내연기관에서의위상각결정방법
JP3995054B2 (ja) 多シリンダ式内燃機関のミスファイアを検出する方法
EP0582430A1 (en) System and method to determine cam phase and cylinder identification for a variable cam timing engine
JP3965099B2 (ja) エンジンのクランク角度識別装置
JPH0882275A (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP3325153B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH0781547B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0299774A (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP3327003B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP4081254B2 (ja) 逆回転検出制御装置
JP2658675B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH1073048A (ja) 多シリンダ内燃機関のシリンダ識別装置
JP2533619B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP2667531B2 (ja) 内燃機関用点火制御方法
JP2002180890A (ja) エンジンの気筒判別装置
KR950006877B1 (ko) 내연기관의 기통식별장치
JP2770742B2 (ja) 回転位置検出装置
JPH1182146A (ja) エンジン機種判別装置及び気筒数判別装置
JPH0299744A (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JPH0681708A (ja) 内燃機関制御装置
JPH06108957A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0684739B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JPH09126108A (ja) 点火制御バックアップ装置
JPH04148044A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term