JPH08819Y2 - 歩行型水田作業機 - Google Patents

歩行型水田作業機

Info

Publication number
JPH08819Y2
JPH08819Y2 JP1989106489U JP10648989U JPH08819Y2 JP H08819 Y2 JPH08819 Y2 JP H08819Y2 JP 1989106489 U JP1989106489 U JP 1989106489U JP 10648989 U JP10648989 U JP 10648989U JP H08819 Y2 JPH08819 Y2 JP H08819Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center float
rolling
center
machine body
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989106489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348417U (ja
Inventor
淳次 蔵野
秋雄 樫井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1989106489U priority Critical patent/JPH08819Y2/ja
Publication of JPH0348417U publication Critical patent/JPH0348417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08819Y2 publication Critical patent/JPH08819Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、機体に対して前後軸芯周りにローリング動
作自在なセンターフロートを、機体左右の中央下部に左
右車輪より前方に突出する状態で取付け、前記センター
フロートのローリング動作に基づき左右車輪を相対昇降
操作して、機体を田面に対して並行に保つローリング制
御手段を設けてある歩行型水田作業機に関する。
〔従来の技術〕
上記水田作業機において、従来では、例えば特開昭64
−10909号公報に開示されているように、センターフロ
ートの底面は基本的に扁平状(左右中央に泥抜き用の溝
が形成されている)に設けられ、前端部の左右両側に補
助接地具を付設する構造のものがあった。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来構造は、センターフロート前部での接地面部
分を可及的に少なくさせて泥押しを少なくしながら、ロ
ーリング軸芯からのローリング作動モーメント長さを長
くさせてローリング検知感度を高めるようにしたもので
ある。
ところが、上記補助接地具はセンターフロートとは別
体で作製する必要があり、しかも、左右高さの位置制度
を高くしならがら取付けるために連結金具等も必要で、
部品点数も多く、かつ、組立工数も大となってコストが
アップする欠点があった。
本考案は、上記不具合点を解消することを目的として
いる。
〔課題を解決するための手段〕
本考案にかかる歩行型水田作業機は、機体に対して前
後軸芯周りにローリング動作自在なセンターフロート
を、機体左右の中央下部に左右車輪より前方に突出する
状態で取付け、前記センターフロートのローリング動作
に基づき左右車輪を相対昇降操作して、機体を田面に対
して平行に保つローリング制御手段を設けてある歩行型
水田作業機において、前記センターフロートの下面の左
右幅方向での中央部に、前後方向での全幅にわたって左
右両端部よりも下方に突出する形状の突条部を形成する
とともに、前記センターフロートの前側部分には、前記
突条部から左右方向に離間した左右両脇箇所に、前記突
条部より底面位置の高い下方突出部を設け、かつ、前記
突条部と前記下方突出部との間に、泥の前後方向での通
過を許す凹溝を設けてあることを特徴構成とする。
〔作用〕
センターフロート下面の左右中央部が左右両端部より
も下方突出する突条部を形成しているので、泥面上を摺
接移動する際、その突条部が深く沈下して大きな接地反
力を受けるのに対して、左右端部側の下方突出部等にお
いては比較的小さな接地反力となり、その結果、姿勢が
不安定化し、機体の傾斜に対するローリング作動感度が
高いものとなる。又、センターフロートの前側部分にお
いては、左右中央の突条部よりも左右両脇の下方突出部
の底面位置が高い状態にその下方突出部を設けているこ
と、及び、センターフロートの前側部分の左右中央の突
条部と左右両脇の下方突出部との間には走行時に前側か
らセンターフロートの底面に導かれる泥を後方に抜けて
いけるように通過させ得る凹溝が形成されていることか
ら、機体旋回時に下方突出部等による泥押しを抑制でき
る。
〔考案の効果〕
その結果、センターフロートの底面を扁平な状態のま
まで横幅を大きくさせる場合よりも横幅を可及的に小さ
くさせて、泥押しを少なくさせたものでありながら、ロ
ーリング作動の検知感度を高いものに維持できて、しか
も、別体構造の補助接地体を付設する必要がなく、コス
トの低減が可能なものを得られるとともに、機体旋回時
にセンターフロートによる泥押しを大きく抑制できるこ
とにより、機体旋回時に圃場の泥面に凹凸が生じるのを
抑制でき、センターフロートの泥押しで植付作業や植付
苗に悪影響を与えることも抑制できるに至った。
〔実施例〕
歩行型水田作業機としての田植機を説明する。
第7図に示すように、歩行型田植機は、機体(V)の
前部にエンジン(1)及びミッションケース(2)、ミ
ッションケース(2)の後端より延出された機体フレー
ム兼用の伝動ケース(3)後端に植付ケース(5)、苗
のせ台(4)、苗植付機構(6)から成る苗植付装置
(7)、ミッションケース(2)での横軸心周りで上下
揺動可能な左右車輪(8),(8)、左右車輪(8),
(8)の中間にセンターフロート(9)を配設して構成
されている。
前記センターフロート(9)は、機体後部側の支点
(P1)周りで上下揺動自在に、かつ、前後軸芯(P2)周
りでローリング自在に、走行機体(V)に枢支してあ
り、このセンターフロート(9)の泥面に対する接地圧
変動に基づくローリング作動によって左右車輪(8),
(8)の相対高さを変更して、機体の対地ローリング姿
勢を泥面平行姿勢に維持することができるように構成し
てある。
つまり、第4図及び第5図に示すように、前記センタ
ーフロート(9)は前部側の枢支用ブラケット(10)を
機体前後方向に沿うピン(11)を介して機体側ブラケッ
ト(12)に相対揺動可能に取付けて機体前後軸芯(P2
周りでローリング作動自在に枢支してある。前記機体側
ブラケット(12)は横軸芯(P3)周りで上下揺動自在に
機体側のエンジンフレーム(13)に取付けられた平面視
コ字形の第1支持部材としての第1ブラケット(12a)
と、この第1ブラケット(12a)の先端横支軸(P4)周
りで上下揺動可能に枢支された断面山形の第2支持部材
としての第2ブラケット(12b)とからなり、第2ブラ
ケット(12b)の下端を前記ピン(11)に遊嵌してセン
ターフロート(9)に連係してある。一方センターフロ
ート側ブラケット(10)の後部には、板状のアーム(1
4)を上方に立設固定し、このアーム(14)とミッショ
ンケース(2)上面の後述するようなローリング制御機
構(A)をリンク機構(15)で連係してある。
このリンク機構(15)は、前記アーム(14)に接当連
係され、前記ローリング制御機構(A)の操作部材であ
るところの操作ピン(16)、この操作ピン(16)に固定
してあるベルクランク(17)、及び、ローリング制御機
構(A)の作動アーム(18)に連係されたロッド(19)
とから成り、接地フロート(9)のローリング作動をロ
ーリング制御機構(A)に伝達する機能を有する。前記
アーム(14)には、センターフロート(9)の横幅方向
中心位置で、かつ、前記操作ピン(16)が接当係合する
ための上下に長い長孔(20)が形成され、センターフロ
ート(9)がこの長孔(20)の上下範囲内において昇降
できるよう構成してある。又、前記ロッド(19)の途中
部位にはターンバックル機構(21)を設け、左右車輪
(8),(8)を同一高さに設定する中立姿勢状態に前
記ローリング制御機構(A)を人為調節することができ
るように構成してある。
前記長孔(20)の横側方に同じく上下方向に長い長孔
(22)が設けられ、エンジンフレーム(13)から延出さ
れた係合ピン(23)に外嵌されている。この係合ピン
(23)の先端段付部に遊転ローラ(24)を外嵌装して、
長孔(22)との相対上下動を円滑に行うべく構成すると
ともに、長孔(22)の横幅(L)を遊転ローラ(24)径
(D)よりおきくして、接地フロート(9)における一
定範囲のロール作動を許容する構成としている。又、接
地フロート(9)が畦際等で走行機体に対して上昇した
場合や、路上走行時等に下降した場合には、係合ピン
(23)が長孔(22)上下端の細径部分にはまり込み、セ
ンターフロート(9)を一定姿勢に保持してローリング
作動を接当阻止する牽制機構(B)を構成してある。
尚、前記アーム(14)において、連係用長孔(20)の
下端部には、枕地旋回の際センターフロート(9)が機
体に対して上昇した場合にローリング制御動作で中止す
るための融通(S)を形成してある。
次に走行機体(V)側の昇降・ローリング駆動系につ
いて説明する。つまり、第6図及び第7図に示すよう
に、左右車輪(8),(8)を軸支した車輪伝動ケース
(25),(25)をミッションケース(2)に上下揺動可
能に枢支するとともに、この車輪伝動ケース(25),
(25)基端に立設されたブラケット(26),(26)と、
昇降用シリンダ(27)のピストンロッド(28)に取付け
られた天秤アーム(29)とを、左右の連係ロッド(30
a),(30b)で連結して、左右車輪(8),(8)を同
時に同方向に昇降させる昇降駆動機構(C)を構成す
る。一方、右側連結ロッド(30b)の一部はローリング
用シリンダ(31)で構成され、このシリンダ(31)の伸
縮による天秤アーム(29)のピストンロッド(28)に対
する縦枢支点(P5)周りで水平揺動によって、左右車輪
(8),(8)を相対的に上下動させるローリング制御
機構(A)を構成する。
このローリング制御機構(A)は、前記接地フロート
(9)の泥面に対する接地圧変動に基づく前記軸芯
(P2)周りのローリング作動によって、前記アーム(1
4)が連動揺動し、前記操作ピン(16)、ベルクランク
(17)及びロッド(19)を介して、前記ローリング用シ
リンダ(31)の制御バルブ(32)を作動アーム(18)が
作動させ、ローリング制御を行うのである。
次にセンターフロート(9)の構造について説明す
る。
第6図に示すように、センターフロート(9)は機体
前後方向に沿って長く延設し、左右車輪(8)よりも前
方に突出する状態で取付けてある。第1図にも示すよう
に、センターフロート(9)における左右車輪(8)の
車軸取付け位置よりも後方部分(9a)は、苗植付機構
(6)における各植付爪(6a),(6a)の間に位置し
て、かつ、植付け作用の妨げとならないよう幅狭に形成
してある。又、センターフロート(9)の前後中間部
(9b)は、前記後方部分(9a)よりも幅広で、かつ、車
輪伝動ケース(25),(25)の上下動作用の妨げとなら
ない適宜幅に形成してある。そして、この前後中間部
(9b)と後方部分(9a)との境における段差部には、施
肥装置(33)からの肥料を落下供給するための溝を泥面
上に形成する作溝器(34)を取付け、泥水の流れによる
乱れを生じない状態で施肥を行えるよう考慮してある。
又、センターフロート(9)の前端部(9c)を、前後
中間部(9b)よりも幅広に形成するとともに、この前端
部(9c)の左右両端部を下方に向けて突出成形して、上
記したようなローリング検知作動を有効に行うよう構成
してある。そして、センターフロート(9)の下面の左
右中央部が左右両端部よりも下方に突出する形状に形成
してある。詳述すると、第2図及び第3図にも示すよう
に、フロート下面の左右中央部に前後方向に沿って全長
にわたり下方突出する突条部(35)を形成するととも
に、この突条部(35)は前端部(9c)における左右両側
の下方突出部(36),(36)よりも更に下方に所定高さ
(H)だけ多く突出させており、この突条部(35)と左
右の下方突出部(36),(36)夫々との間には、上方に
屈曲成形した凹溝(37),(37)を形成し、機体走行に
伴う泥の流れを良くしてフロート前端での泥押しを少な
くするよう構成してある。
上記構成によると、接地反力は中央の突条部(35)に
おいて強くなり、前記左右の下方突出部(36),(36)
に対する接地反力によるローリング検知作動に対して、
非常に敏感に感応することになり、フロート横幅を可及
的に小さくしながらローリング検知感度を高いものに維
持できるのである。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る歩行型水田作業機の実施例を示し、
第1図はセンターフロートの平面図、第2図は第1図の
II−II線断面図、第3図は第1図のIII−III線断面図、
第4図はリンク機構の正面図、第5図はリンク機構の側
面図、第6図は全体平面図、第7図は全体側面図であ
る。 (8)……車輪、(9)……センターフロート、(35)
……突条部、(36)……下方突出部、(37)……凹溝、
(P2)……軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体に対して前後軸芯(P2)周りにローリ
    ング動作自在なセンターフロート(9)を、機体左右の
    中央下部に左右車輪(8)より前方に突出する状態で取
    付け、前記センターフロート(9)のローリング動作に
    基づき左右車輪(8)を相対昇降操作して、機体を田面
    に対して平行に保つローリング制御手段を設けてある歩
    行型水田作業機において、前記センターフロート(9)
    の下面の左右幅方向での中央部に、前後方向での全幅に
    わたって左右両端部よりも下方に突出する形状の突条部
    (35)を形成するとともに、前記センターフロート
    (9)の前側部分には、前記突条部(35)から左右方向
    に離間した左右両脇箇所に、前記突条部(35)より底面
    位置の高い下方突出部(36),(36)を設け、かつ、前
    記突条部(35)と前記下方突出部(36),(36)との間
    に、泥の前後方向での通過を許す凹溝(37),(37)を
    設けてある歩行型水田作業機。
JP1989106489U 1989-09-11 1989-09-11 歩行型水田作業機 Expired - Lifetime JPH08819Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989106489U JPH08819Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 歩行型水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989106489U JPH08819Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 歩行型水田作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348417U JPH0348417U (ja) 1991-05-09
JPH08819Y2 true JPH08819Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31655218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989106489U Expired - Lifetime JPH08819Y2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 歩行型水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08819Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322830Y2 (ja) * 1979-09-06 1988-06-22
JPH0691767B2 (ja) * 1987-11-09 1994-11-16 株式会社クボタ 歩行型水田作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348417U (ja) 1991-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08819Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0817612B2 (ja) 歩行型水田作業機
JP3316669B2 (ja) 野菜移植機
JP3701764B2 (ja) 田植機
JP3174433B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0739380Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2637637B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0244667Y2 (ja)
JPH0687686B2 (ja) 歩行型水田作業機
JP3165694B2 (ja) クローラ走行車輌
JPH0628969Y2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2848210B2 (ja) 作業機の走行装置
JPH0691768B2 (ja) 歩行型水田作業機
JP3324143B2 (ja) 作業機の走行装置
JP2927643B2 (ja) 歩行型水田作業機
JP2547564B2 (ja) 水田作業機におけるフロート
JPH0441788Y2 (ja)
JPH0415522Y2 (ja)
JPH083228Y2 (ja) 水田作業機の接地フロート取付構造
JPS5941929Y2 (ja) 田植機
JPH0240741Y2 (ja)
JPH029616Y2 (ja)
JPH0216568Y2 (ja)
JPH0233463Y2 (ja)
JPH0751861Y2 (ja) 作業部昇降装置における作業位置感知機構