JPH0880769A - 無段変速機の変速ショック軽減装置 - Google Patents

無段変速機の変速ショック軽減装置

Info

Publication number
JPH0880769A
JPH0880769A JP6220053A JP22005394A JPH0880769A JP H0880769 A JPH0880769 A JP H0880769A JP 6220053 A JP6220053 A JP 6220053A JP 22005394 A JP22005394 A JP 22005394A JP H0880769 A JPH0880769 A JP H0880769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
continuously variable
variable transmission
transmission
response delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6220053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404910B2 (ja
Inventor
Yasuki Tsukada
泰樹 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22005394A priority Critical patent/JP3404910B2/ja
Priority to US08/528,051 priority patent/US5658217A/en
Publication of JPH0880769A publication Critical patent/JPH0880769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404910B2 publication Critical patent/JP3404910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0042Transfer function lag; delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • F16H2057/0012Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings for reducing drive line oscillations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/46Inputs being a function of speed dependent on a comparison between speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 惰性走行からパワーオン走行への移行に伴う
無段変速機の変速開始と、エンジン出力の立ち上がりと
を、伝動比にかかわらず同期させる。 【構成】 コントローラ9は、スロットル開度TH、出
力回転数No を基に惰性走行からパワーオン走行への移
行を検知する時、測定してきた気筒間ストローク周期か
ら以後のストローク周期を推定し、上記の移行から、伝
動比に応じて設定した変速応答遅れの後、最初に点火さ
れる気筒の点火時に、変速開始を同期させるためには変
速指令を上記の移行瞬時からどの程度遅延させるべきか
を求め、また上記気筒の点火時にエンジン出力トルクを
立ち上げるためには、上記の移行瞬時からどの程度フュ
ーエルリカバー指令を遅延させるべきかを求め、上記の
遅延時間経過後に夫々、変速指令およびフューエルリカ
バー指令を発する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アクセルペダルを釈放
した惰性走行から、アクセルペダルを踏み込んだパワー
オン走行への移行に伴う自動変速機の変速時における変
速ショックを軽減するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Vベルト式やトロイダル式の無段変速機
は、歯車式の有段自動変速機の場合と同様に、無段変速
機の前段におけるエンジンの負荷状態(通常スロットル
開度)および車速に基づいて走行状態毎の好適な伝動比
(変速比)を決定し、この好適な伝動比に向けて変速を
行うよう構成する。
【0003】従って、アクセルペダルを釈放した惰性走
行からアクセルペダルを踏み込んだパワーオン走行に移
行する時、無段変速機は当該アクセルペダルの再踏み込
み操作に応答して変速(通常ダウンシフト変速)を行
う。
【0004】ところで、該変速に伴う変速ショックの大
きさは、実変速の開始タイミングと上記アクセルペダル
操作によるエンジン出力の立ち上がりタイミングとの関
連において、以下の如くに大きな影響を受ける。即ち、
エンジン出力の立ち上がりに対し自動変速機の変速が相
対的に早い場合、図5にaで示す変速機出力トルク波形
から明らかなように、トルクコンバータがこの時通常は
ロックアップ状態であることとも相俟って、先ず変速に
よるトルクの引き込みが発生し、その後エンジン出力の
立ち上がりに伴う突き上げショックが発生する。逆にエ
ンジン出力の立ち上がりに対し自動変速機の変速が相対
的に遅い場合、図5にbで示す変速機出力トルク波形か
ら明らかなように、トルクコンバータがロックアップ状
態であることとも相俟って、急激なエンジン出力の立ち
上がりに伴う大きな突き上げショックが発生する。
【0005】これらショックの問題は、無段変速機が伝
動特性上トルクコンバータのロックアップ領域を低車速
まで拡げ得て、当該ロックアップ領域の拡大を採用する
ことから、また無段変速機の前段におけるエンジンが通
常、惰性走行中は燃費向上のためエンジンへの燃料供給
を中止するフューエルカット装置付エンジンであること
から顕著となる。
【0006】ところで、エンジン出力の立ち上がりと自
動変速機の変速とが同期すると、図5にcで示す変速機
出力トルク波形から明らかなように、トルクコンバータ
がロックアップ状態であっても、変速によるトルクの引
き込みと、エンジン出力の立ち上がりによるトルクの突
き上げとが相殺され、変速ショックが小さくなる。
【0007】エンジン出力の立ち上がりと自動変速機の
ダウンシフト変速とが同期すると、変速ショックが小さ
くなる事実を以下に付言する。図6(a)は、無段変速
機の伝動比を一定に保って瞬時t1 にエンジン出力トル
クをステップ状に増大させた場合における車両前後振動
加速度の時系列変化を示し、これから明らかなようにエ
ンジン出力トルクの増大による車両前後振動加速度は、
エンジン出力トルクの増加開始タイミングを起点にして
立ち上がる。ところで、図6(b)に示すようにエンジ
ン出力トルクを一定に保って上記と同じ瞬時t1 にダウ
ンシフト変速により無段変速機の伝動比を大きくした場
合、同図に示す車両前後振動加速度の時系列変化から明
らかなように車両前後振動加速度は、伝動比の増加開始
タイミングを起点にして低下する。従って前者のエンジ
ン出力トルクの増大による場合と、後者の伝動比の増大
による場合とで、車両前後振動加速度特性は図5の瞬時
1 ,t2 ,t3 間における比較から明らかなように逆
位相となる。
【0008】ここで、上記の両現象が同時に発生した場
合において、これらが同期していない場合、合成された
車両前後振動加速度は図7に実線で示す示すように、増
幅された大きなものなり、大きな変速ショックの原因に
なるのに対し、同期している場合、合成された車両前後
振動加速度が図8に実線で示す示すように、位相キャン
セル効果により小さくされて、変速ショックを軽減する
ことができる。
【0009】しかして実際上、従来の無段変速機にあっ
ては、エンジン出力の立ち上がりと無段変速機の変速と
を同期させる制御を行っていないため、この同期がとら
れることは殆ど有り得ず、その理由は、フューエルカッ
ト装置の作動停止によるフューエルリカバーに伴ったエ
ンジン出力の立ち上がりと、無段変速機の変速とが、個
々の応答遅れを持って発生し、特に無段変速機の変速応
答遅れがエンジン出力の立ち上がりの遅れよりもかなり
大きいし、また作動油温等によって様々に異なるからで
ある。従って従来の、無段変速機は、惰性走行からパワ
ーオン走行への移行に伴って生ずる変速時、大きな変速
ショックを生じ易い。
【0010】そこで本願出願人は先に特願平6−611
16号により、惰性走行からパワーオン走行への移行に
伴う変速の開始と、エンジン出力トルクの立ち上がりと
を同期させる以下のごとき自動変速機用の変速ショック
軽減装置を提案済みである。
【0011】つまり、惰性走行からパワーオン走行への
移行を検知してから、予め設定しておく変速応答遅れ相
当の時間が経過した後、最初に点火される気筒に対し
て、フューエルリカバーを開始するよう、上記の検知瞬
時から、予め設定しておく変速応答遅れに基づく演算に
より求める所定時間だけ遅れてフューエルカット装置の
非作動、つまりフューエルリカバーを指令し、この遅延
により自動変速機の変速の実質的な開始に同期して、エ
ンジンの出力が立ち上がるようにしたり、これに付加し
て、上記気筒での最初の点火に確実に調時して自動変速
機の実質的な変速が開始されるよう変速指令を、上記の
検知から、予め設定しておく変速応答遅れに基づく演算
により求める所定時間だけ遅れて出力し、これにより自
動変速機の実質的な変速開始と、エンジン出力トルクの
立ち上がりとを一層確実に同期させるようにした、自動
変速機用の変速ショック軽減装置を提案済である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の提案に
なる先の変速ショック軽減装置では、惰性走行からパワ
ーオン走行への移行瞬時に対し、フューエルリカバー指
令および変速指令をどの程度遅延させるかを決定するに
当たって用いる変速応答遅れを一定として予め設定して
おき、これにより上記の制御を行っていたため、無段変
速機において以下の問題を生ずることを確かめた。
【0013】つまり、無段変速機においては、特にVベ
ルト式無段変速機の場合、最高速伝動比を選択している
時と、それ以外の伝動比(以下、中間伝動比と言う)を
選択している時とで、変速応答遅れが大幅に異なる。そ
の理由を説明するに、最高速伝動比は、無段変速機の入
力側におけるプライマリプーリの可動フランジをライン
圧で限界位置に押し付けておくことにより達成し、これ
から他の伝動比へ変速するには、この押し付けのために
高くされていた圧力を逃がす必要があるのに対し、中間
伝動比はプライマリプーリの可動フランジ押し付け圧
と、出力側におけるセカンダリプーリの可動フランジ押
し付け力との油圧バランスによって達成するために、中
間伝動比からの変速に際しては上記の必要がないことか
ら、最高速伝動比から中間伝動比への変速時における変
速応答遅れが、中間伝動比からの変速時における変速応
答遅れよりも大幅に長くなるといったように、選択中の
伝動比によって変速応答遅れが相当に異なる。
【0014】それにもかかわらず、変速応答遅れを上記
の通り一定とする先の変速ショック軽減装置では、無段
変速機の選択伝動比が最高速伝動比である場合と、中間
伝動比である場合との双方において、エンジン出力トル
クの立ち上がりと、実変速の開始とを調時させるという
作用効果を狙い通り確実に達成すること適わず、如何な
る伝動比からの変速であっても確実な変速ショック軽減
を生起させるという訳にゆかないことを確かめた。
【0015】本発明は、無段変速機の上記変速応答遅れ
の長短に鑑み、これを考慮して、フューエルリカバー指
令の遅延および変速指令の遅延を決定するに際して用い
る予め設定する変速応答遅れを伝動比に応じて可変にす
ることにより、如何なる伝動比からの変速であっても確
実に、エンジン出力トルクの立ち上がりと、実変速の開
始とを調時させ得るようにして、上述の問題を解消し、
もって常時変速ショック軽減効果を狙い通りに達成し得
るようにすることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的のため第1発明
の変速ショック軽減装置は、図1に概念を示す如く、惰
性走行中はフューエルカット装置により燃料供給を中止
されるようにしたフューエルカット装置付エンジンと、
該エンジンからの動力を変速して出力する無段変速機と
の結合になるパワーユニットにおいて、無段変速機の伝
動比を検出する伝動比検出手段と、該手段により検出し
た伝動比に応じて無段変速機の変速応答遅れを設定する
変速応答遅れ設定手段と、前記惰性走行からパワーオン
走行への移行を検知する走行状態切り換え検知手段と、
この惰性走行からパワーオン走行への移行に伴う無段変
速機の変速の実質的な開始に同期して、前記エンジンの
出力が立ち上がるよう、前記走行状態切り換え検知手段
による検知から、前記設定された変速応答遅れに基づく
演算により求める所定時間だけ遅れて、前記フューエル
カット装置の非作動を指令するフューエルリカバー遅延
手段とを設けたことを特徴とするものである。
【0017】第2発明の変速ショック軽減装置は以下の
如きものとする。つまり、前記フューエルリカバー遅延
手段は、前記走行状態切り換え検知手段による検知から
前記設定された変速応答遅れ相当の時間が経過した後、
最初に点火される気筒に対して、フューエルリカバーを
開始するよう、前記走行状態切り換え検知手段による検
知から、前記設定された変速応答遅れに基づく演算によ
り求める所定時間だけ遅れて前記フューエルカット装置
の非作動を指令する構成とし、前記気筒での最初の点火
に調時して自動変速機の実質的な変速が開始されるよう
変速指令を、前記走行状態切り換え検知手段による検知
から、前記設定された変速応答遅れに基づく演算により
求める所定時間だけ遅れて出力させる変速指令遅延手段
を付加したものである。
【0018】第3発明の変速ショック軽減装置において
は、前記フューエルリカバー遅延手段は、前記走行状態
切り換え検知手段による検知までの間における気筒間点
火周期をモニタし、該モニタ結果から前記最初に点火さ
れる気筒を推定するよう構成したものである。
【0019】第4発明の変速ショック軽減装置において
は、無段変速機がVベルト式無段変速機である場合、前
記変速応答遅れ設定手段は、無段変速機が最高速伝動比
の時に、他の伝動比の時よりも長い変速応答遅れを設定
するよう構成したことを特徴とするものである。
【0020】第5発明の変速ショック軽減装置において
は、前記走行状態切り換え検知手段による検知後、エン
ジンの出力が立ち上がる瞬時と、無段変速機の変速開始
瞬時との時間差を検出する時間差検出手段を付加し、さ
らに該手段により検出した時間差が減少されるよう、前
記変速応答遅れ設定手段で設定する変速応答遅れを修正
する変速応答遅れ修正手段を付加したことを特徴とする
ものである。
【0021】
【作用】第1発明においては惰性走行中、エンジンがフ
ューエルカット装置により燃料供給を中止され、この惰
性走行中およびパワーオン走行中を含めて無段変速機
は、該エンジンからの動力を変速して出力する。そし
て、惰性走行中はフューエルカット装置の作動によりエ
ンジンの燃費を向上させることができる。
【0022】ここで、惰性走行からパワーオン走行へ走
行状態の移行があると、自動変速機は当該走行状態の切
り換えに伴う変速を、変速応答遅れの後に開始して遂行
する。一方、変速応答遅れ設定手段は、伝動比検出手段
が検出した無段変速機の伝動比に応じて無段変速機の変
速応答遅れを設定し、フューエルリカバー遅延手段は、
走行状態切り換え検知手段が惰性走行からパワーオン走
行への走行状態の移行を検知してから、上記の如くに設
定された変速応答遅れに基づく演算により求める所定時
間だけ遅れて、前記フューエルカット装置の非作動を指
令し、フューエルリカバーによりエンジンへの燃料供給
を再開する。
【0023】よって、エンジン出力が自動変速機の変速
開始に同期して立ち上がることとなり、図5につき前述
した変速時におけるトルクの引き込みや突き上げによる
変速ショックを軽減することができると共に、図6乃至
図8につき前述した位相キャンセル効果によっても変速
ショックを軽減することができる。しかも上記の所定時
間、つまりフューエルリカバー指令の遅延を決定するに
当たって用いる変速応答遅れを、無段変速機の伝動比に
応じて設定することから、変速応答遅れが伝動比に応じ
て変化する無段変速機であっても、エンジン出力を自動
変速機の変速開始に同期して立ち上げるという上記の作
用効果を、如何なる伝動比のもとでも常時確実に達成す
ることができる。
【0024】この際第2発明の場合、上記フューエルリ
カバー遅延手段は、前記走行状態切り換え検知手段によ
る検知から前記設定された変速応答遅れ相当の時間が経
過した後、最初に点火される気筒に対してフューエルリ
カバーを開始するよう、前記走行状態切り換え検知手段
による検知から、前記設定された変速応答遅れに基づく
演算により求める所定時間だけ遅れて前記フューエルカ
ット装置の非作動を指令し、新たに付加した変速指令遅
延手段が、上記気筒での最初の点火に調時して自動変速
機の実質的な変速が開始されるよう、変速指令を、前記
走行状態切り換え検知手段による検知から、前記設定さ
れた変速応答遅れに基づく演算により求める所定時間だ
け遅れて出力させるため、上記最初に点火される気筒で
の点火によるエンジン出力の立ち上がりと、上記変速指
令に伴う実質的な変速の開始とが完全に同期されること
となり、第1発明の上記作用効果を完璧に達成させるこ
とができる。
【0025】第3発明の変速ショック軽減装置において
は、上記フューエルリカバー遅延手段が、前記走行状態
切り換え検知手段による検知までの間におけるエンジン
の気筒間点火周期をモニタし、該モニタ結果から前記最
初に点火される気筒を推定する。従って、最初に点火さ
れる気筒を確実に予測し得ることとなり、上記第2発明
の作用効果を一層確実なものにすることができる。
【0026】第4発明では、無段変速機がVベルト式無
段変速機であることを前提にし、前記変速応答遅れ設定
手段は、無段変速機が最高速伝動比の時に、他の伝動比
の時よりも長い変速応答遅れを設定する。この場合、設
定される変速応答遅れが、前記したVベルト式無段変速
機の変速応答遅れ特性に符合して、Vベルト式無段変速
機において特に有効に上記の作用効果を達成することが
できる。
【0027】第5発明では時間差検出手段が、前記走行
状態切り換え検知手段による検知後、エンジンの出力ト
ルクが立ち上がる瞬時と、無段変速機の変速開始瞬時と
の時間差を検出する。そして変速応答遅れ修正手段は、
時間差検出手段により検出された時間差が減少されるよ
う、前記変速応答遅れ設定手段で設定する変速応答遅れ
を修正する。この場合、上記の如く伝動比毎に設定する
変速応答遅れが何らかの理由で実情と合わなくなって
も、これを実情にマッチするよう補正することとなっ
て、前記の作用効果を、かかる状況変化のもとでも確実
に達成することができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図2は、本発明一実施の態様になる無段変速
機の変速ショック軽減装置を示し、この図において1は
エンジン、2はVベルト式無段変速機である。これらエ
ンジン1および無段変速機2はトルクコンバータ3を介
してタンデム結合することにより車両のパワーユニット
を構成する。無段変速機2は、トルクコンバータ3を経
てエンジン1の動力を入力され、伝動比に応じて入力回
転を変速し、出力軸4に伝達するものとする。
【0029】ここでエンジン1は、点火時期制御装置1
aおよびフューエルカット装置1bを有し、これら装置
により通常通りに点火時期制御およびフューエルカット
制御されるものとする。また無段変速機2は、コントロ
ールバルブ5内におけるシフトソレノイド6,7により
伝動比を無段階に決定され、トルクコンバータ3は、同
じくコントロールバルブ5内におけるロックアップソレ
ノイド8のデューティ制御により、入出力要素間を直結
されないコンバータ状態または入出力要素間を直結した
ロックアップ状態にされるものとする。
【0030】点火時期制御装置1aの制御、フューエル
カット装置1bの制御、シフトソレノイド6,7の制
御、およびロックアップソレノイド8のデューティ制御
は、コントローラ9によってこれらを実行し、このコン
トローラ9には、エンジン1のスロットル開度THを検
出するスロットル開度センサ10からの信号、変速機出
力軸4の回転数Noを検出する変速機出力回転センサ1
1からの信号、エンジン回転数Neを検出するエンジン
回転センサ12からの信号、無段変速機2の入力側プー
リであるプライマリプーリの回転数Npri を検出するプ
ライマリプーリ回転センサ13からの信号、および無段
変速機2の出力側プーリであるセカンダリプーリの回転
数Nsec を検出するセカンダリプーリ回転センサ14か
らの信号をそれぞれ入力する。
【0031】コントローラ9は前記入力情報に基づき、
図示せざる周知の演算により以下に説明する通常通りの
エンジン1の制御、無段変速機2の変速制御、およびト
ルクコンバータ3のロックアップ制御を行う。まずエン
ジン1の制御を説明するに、コントローラ9はセンサ1
0〜12により検出したスロットル開度TH、変速機出
力回転数No(車速)、およびエンジン回転数Neに基
づき、エンジン1の適切な燃料供給量、点火時期、給排
気バルブの開弁時期、排気還流量等を通常通り演算し、
これらが達成されるようエンジン1を制御する。この際
好適な点火時期は、点火時期制御装置1aを介しエンジ
ン1に対して対応したタイミングで点火を行わせること
により達成するものとする。コントローラ9は更にセン
サ10,11で検出したスロットル開度THおよび変速
機出力回転数Noから惰性走行か否かを検出し、惰性走
行である時、フューエルカット装置1bを介してエンジ
ン1への燃料供給を中止(フューエルカット)し、これ
により燃費を向上させる。
【0032】次に無段変速機2の変速制御を説明する
に、コントローラ9はセンサ11で検出した変速機出力
回転数Noを基に求め得る車速、およびセンサ10で検
出したスロットル開度THから、現在の運転状態に最適
な伝動比を、例えばテーブルルックアップ方式により求
め、この最適伝動比が達成されるよう、シフトソレノイ
ド6,7を介して無段変速機2を当該最適伝動比に向け
無段変速させる。
【0033】次でトルクコンバータ3のロックアップ制
御を説明するに、コントローラ9はスロットル開度TH
および上記の車速とで規定されたロックアップ領域およ
びコンバータ領域の何れの走行状態であるかを判別し、
判別結果に応じてロックアップソレノイド8の駆動デュ
ーティを決定することにより、トルクコンバータ3をロ
ックアップ状態にしたり、コンバータ状態にする。コン
トローラ9は更に、センサ10,11で検出したスロッ
トル開度THおよび変速機出力回転数Noから惰性走行
か否かを検出し、惰性走行である時、ロックアップソレ
ノイド8を介してトルクコンバータ3をロックアップ状
態にし、これによっても燃費の向上を図る。
【0034】コントローラ9はその他に、センサ13,
14で検出したプライマリプーリ回転数Npri およびセ
カンダリプーリ回転数Nsec をも入力情報として図3の
制御プログラムを実行し、アクセルペダルを釈放した惰
性走行からアクセルペダルを踏み込んだパワーオン走行
への走行状態の切り換えに伴うダウンシフト変速の変速
ショックを軽減する制御を、以下の如くに行うものとす
る。
【0035】図3の制御プログラムは、アクセルペダル
を釈放して(スロットル開度TH=0により)惰性走行
に入った時、そしてこれに伴って上記の通り、トルクコ
ンバータ3がロックアップ(L/U)状態にされた時に
実行されるものとする。先ずステップ20で、当該瞬時
からの経過時間を計測するタイマTMを起動する。ステ
ップ21では、フューエルカット中か否かをチェック
し、走行状態切り換え検知手段に相当するステップ22
では、スロットル開度THが閉状態から開状態に切り換
わったか否か、つまりアクセルペダルを釈放した惰性走
行からアクセルペダルを踏み込んだパワーオン走行への
走行状態の切り換えが有ったか否かをチェックする。
【0036】フューエルカット中でない間、またフュー
エルカット中でも惰性走行継続中である場合、ステップ
23で、エンジン気筒間における図4に示すストローク
周期T0 ,T1 を測定し、測定周期からエンジン回転変
化を予測して、以後における気筒間のストローク周期T
2 ,T3 ,T4 ・・・・を推定し、ステップ24で、前
記した通常の変速機制御およびエンジン制御を実行す
る。
【0037】ここで、上記エンジン回転変化の予測およ
びストローク周期の推定は、例えば以下の如くにこれを
行う。つまり、測定周期T0 ,T1 からT1 +(T1
0)を演算し、これを次のストローク周期T2 として
推定し、同様にして順次のストローク周期T3 ,T4
・・・を推定する。ここでストローク周期の推定は10
0ms程度先までを行う。
【0038】フューエルカット中にアクセルペダルを釈
放した惰性走行からアクセルペダルを踏み込んだパワー
オン走行へ移行した場合、ステップ25,26,27に
制御を進める。ステップ25では、当該移行瞬時におけ
る上記タイマTMの値、つまりアクセルペダルを釈放し
て惰性走行に入り、図3の制御プログラムが開始された
瞬時からパワーオン走行へ移行した瞬時までの経過時間
を、当該移行瞬時Tthとしてセットする。そしてステッ
プ26では、プライマリプーリ回転数Npri およびセカ
ンダリプーリ回転数Nsec を夫々読み込み、伝動比検出
手段に相当するステップ27で、無段変速機2の伝動比
T をiT =Npri /Nsec の演算により算出する。
【0039】変速応答遅れ設定手段に相当するステップ
28では、上記の伝動比iT が最高速伝動比であるか、
それ以外の中間伝動比であるかを判定し、中間伝動比で
ある場合ステップ29〜39において、以下の如くに中
間伝動比用の変速応答遅れT DLに基づく変速指令遅延制
御およびフューエルリカバー指令遅延制御、並びに上記
変速応答遅れTDLの学習制御を実行する。
【0040】即ち、先ずステップ29〜32において変
速指令遅延時間TA を算出する。この変速指令遅延時間
A の算出に当たっては、中間伝動比用に設定した変速
応答遅れが図4に示すようなTDLであるとすると、ステ
ップ23で推定したT3 ,・・・( T3 ,・・・は説明
を判りやすくするために図4の場合を例にとって示した
ものである)を用い、ステップ30の式で要約されるT
A =〔(T3 +T4 +・・・TN-1 +TN )−TDL〕の
式において、TA が正の数で最小値となるための、つま
りステップ29で初期設定され、ステップ31でTA
0と判別するまでの間ステップ32でインクリメントさ
れるNの最終値(図4ではN=5)を求めると共に(ス
テップ29のNの初期値は説明を判りやすくするため
に、図4の場合を例にとって3とし、ステップ30にお
けるkもこれに対応させて3とした)、このNに基づく
上式の演算により変速指令遅延時間TA を算出する。
【0041】ここで、変速指令遅延時間TA は図4から
明らかなように、惰性走行からパワーオン走行への移行
瞬時t1 より変速応答遅れTDLが経過した後、最初に点
火される気筒(図4では1番気筒)の点火瞬時t2 に、
つまり惰性走行からパワーオン走行への移行によるエン
ジン出力の立ち上がり瞬時に、変速開始を同期させるた
めには、惰性走行からパワーオン走行への移行瞬時t1
に対し変速指令をどの程度遅延させるべきかを示すもの
である。
【0042】次いでステップ33において、フューエル
リカバー指令遅延時間TB を算出する。このフューエル
リカバー指令遅延時間TB の算出に当たっては、燃料噴
射に際して必要な所要時間を図4に示すようにTF とす
ると、ステップ33の式で要約されるTB =〔(TA
DL)−(TN-1 +TN +TF )〕の演算によりフュー
エルリカバー指令遅延時間TB を算出する。ここで、フ
ューエルリカバー指令遅延時間TB は図4から明らかな
ように、惰性走行からパワーオン走行への移行瞬時t1
より中間伝動比用に設定した変速応答遅れTDLが経過し
た後、最初に点火される気筒(図4では1番気筒)の点
火瞬時t2 に、エンジン出力の立ち上がりを確実に生じ
させるためには、惰性走行からパワーオン走行への移行
瞬時t1に対してフューエルリカバー指令をどの程度遅
延させるべきかを示すものである。
【0043】次のステップ34では図4に示すように、
惰性走行からパワーオン走行への移行瞬時t1 より、上
記のようにして求まる遅延時間TA ,TB が経過した瞬
時に夫々、当該走行状態の移行に伴って行うべき前記i
T の伝動比からiT −αの伝動比へのダウンシフト変速
を指令すると共に、フューエルリカバー指令を発する。
かかるフューエルリカバーによれば図4の変速機出力ト
ルク波形から明らかなように、惰性走行からパワーオン
走行への移行瞬時t1 より変速応答遅れTD が経過した
後、最初に点火される気筒(図4では1番気筒)の点火
瞬時t2 に確実に、エンジン出力を立ち上がらせること
ができる。また、上記の如くに遅延させた変速指令によ
れば図4の変速機入力回転数変化から明らかなように、
変速開始を、エンジン出力の立ち上がり瞬時t2 に確実
に同期させることができ、従って図5につき前述した変
速時におけるトルクの引き込みや突き上げによる変速シ
ョックを軽減することができると共に、図6乃至図8に
つき前述した位相キャンセル効果によっても変速ショッ
クを軽減することができる。しかも変速指令遅延時間T
A およびフューエルリカバー指令遅延時間TB を決定す
るに当たって、無段変速機が現在選択している中間伝動
比のために専用に設定した変速応答遅れTDLを基に決定
することから、変速応答遅れが最高速伝動比と、それ以
外の中間伝動比とで異なる無段変速機であると雖も、上
記の遅延時間TA およびTB を正確なものとなし得て、
エンジン出力を自動変速機の変速開始に同期して立ち上
げるという上記の作用効果を、当該中間伝動比のもとで
確実に達成することができる。
【0044】以上のことから、ステップ30および34
が変速指令遅延手段に相当し、ステップ33および34
がフューエルリカバー指令遅延手段に相当する。
【0045】なお、上述の例ではフューエルリカバーお
よび変速指令の双方を、アクセルペダルの踏み込み瞬時
1 に対して遅延させる構成としたが、変速応答遅れT
DLが燃料噴射所要時間TF よりも長いため、変速指令は
遅延させずに、フューエルリカバーのみを遅延させて
も、上記実施例ほどの精度は得られないが、エンジン出
力の立ち上がりタイミングと、変速開始タイミングとを
問題ないほどに接近させ得て、ほぼ同等の作用効果を達
成することができる。この場合、制御の簡易化を図れ
て、コスト上大いに有利である。
【0046】ステップ35〜39は、中間伝動比選択中
における実際の変速応答遅れが状況変化等で変化する場
合、上記の中間伝動比用に設定した変速応答遅れT
DLを、この変化に逐一追従させるよう学習制御により補
正する処理である。ステップ35では、エンジン出力ト
ルクが上昇を開始した時の(図4の場合、1番気筒が点
火された瞬時における)前記タイマTMの値をエンジン
出力トルク上昇開始瞬時T piとしてセットし、更に伝動
比が変化し始めた瞬時の(ステップ27で求めた伝動比
T が前記のiT +αに向け変化し始めた時における)
タイマTMの値を伝動比変化開始瞬時Tgrとしてセット
する。次のステップ36では、Tpiから、ステップ25
でセットしたTthを減算して、惰性走行からパワーオン
走行への移行後、エンジン出力トルクが上昇し始めるま
での時間Tp を算出すると共に、Tgrから、ステップ2
5でセットしたTthを減算して、惰性走行からパワーオ
ン走行への移行後、変速が開始されるまでの時間Tg
算出する。
【0047】次いで時間差検出手段に相当するステップ
37において、時間Tp およびTgに関する異常データ
を排除するための平均化操作を行う。この平均化操作に
当たっては、上記により求めたTp と、前回の平均化操
作値Ttorqe (OLD)を整数倍(本例では4倍)した
値とを加算し、合算値を上記の倍数に1を加えた値で除
算することにより、当該Tp に関する平均化操作を行
い、平均化操作値Ttorq e を求める。時間Tg に関する
平均化操作に当たっても同様に、上記により求めたTg
と、前回の平均化操作値Tshift (OLD)を整数倍
(本例では4倍)した値とを加算し、合算値を上記の倍
数に1を加えた値で除算することにより、当該Tg に関
する平均化操作を行い、平均化操作値Tshift を求め
る。そして、惰性走行からパワーオン走行への移行後、
エンジン出力トルクが上昇し始めるまでの時間に関する
平均化操作値Ttorqe と、惰性走行からパワーオン走行
への移行後、変速が開始されるまでの時間に関する平均
化操作値Tshift との偏差TR を算出する。この偏差
は、エンジン出力トルクの上昇開始と、変速開始との時
間のずれを表し、この偏差が大きくなると、前記した変
速ショック軽減効果を得られなくなる。
【0048】ステップ38では、上記の偏差TR が許容
設定値TS (例えば車両前後振動周期の10%)以下か
否かをチェック、この偏差TR が許容設定値TS を越え
ている時、変速応答遅れ修正手段に相当するステップ3
9で、当該偏差がなくなるよう中間伝動比用に設定する
変速応答遅れTDLを、偏差TR だけ大きくして補正す
る。かかる補正によれば、状況変化等で中間伝動比おけ
る実際の変速応答遅れが変化しても、設定すべき変速応
答遅れTDLがこれに追従変化されることとなって常時実
情にマッチし、前記の変速ショック軽減効果を状況変化
にかかわらず常時確実に達成することができる。
【0049】ステップ28において、伝動比iT が最高
速伝動比であると判定する場合も、ステップ40におい
て、最高速伝動比用に設定した変速応答遅れTDHに基づ
く変速指令遅延制御およびフューエルリカバー指令遅延
制御、並びに上記変速応答遅れTDHの学習制御を、上記
した中間伝動比選択時の場合と同様にして実行する。但
し、最高速伝動比用の変速応答遅れTDHは、無段変速機
2の最高速伝動比からの変速時における変速応答遅れが
前記したように、中間伝動比からの変速時における変速
応答遅れよりも長い事実に鑑み、中間伝動比用に設定し
た前記変速応答遅れTDLよりも長くすることは言うまで
もない。
【0050】かように、変速指令遅延時間およびフュー
エルリカバー指令遅延時間を決定するに当たって用いる
変速応答遅れを、無段変速機が最高速伝動比である場合
は比較的長いTDHに設定し、それ以外の中間伝動比であ
る場合は比較的短いTDLに設定するというように、無段
変速機の伝動比に応じて異ならせることにより、実際の
変速応答遅れが伝動比に応じて変化する無段変速機であ
ると雖も、エンジン出力トルクを自動変速機の変速開始
に同期して立ち上げるという上記の作用効果を、如何な
る伝動比のもとでも常時確実に達成することができる。
【0051】
【発明の効果】かくして第1発明による無段変速機の変
速ショック軽減装置は、請求項1に記載の如く、惰性走
行からパワーオン走行への移行に伴って自動変速機が遂
行する変速の開始に同期してエンジン出力トルクが立ち
上がるよう、フューエルリカバーを遅延させるに際し、
惰性走行からパワーオン走行への移行を検知した後、無
段変速機の伝動比に応じて設定された変速応答遅れに基
づく演算により求める所定時間だけ遅れて、フューエル
カット装置の非作動を指令し、フューエルリカバーによ
りエンジンへの燃料供給を再開する構成としたから、惰
性走行からパワーオン走行への移行に伴って自動変速機
が遂行する変速の開始に同期してエンジン出力が立ち上
がるようなフューエルリカバーの開始が可能となり、図
5につき前述した変速時におけるトルクの引き込みや突
き上げによる変速ショックを軽減することができると共
に、図6乃至図8につき前述した位相キャンセル効果に
よっても変速ショックを軽減することができる。
【0052】しかも上記の所定時間、つまりフューエル
リカバー指令の遅延時間を決定するに当たって用いる変
速応答遅れを、無段変速機の伝動比に応じて設定するこ
とから、変速応答遅れが伝動比に応じて変化する無段変
速機であっても、エンジン出力を自動変速機の変速開始
に同期して立ち上げるという上記の作用効果を、如何な
る伝動比のもとでも常時確実に達成することができる。
【0053】また第2発明による無段変速機の変速ショ
ック軽減装置は、請求項2に記載の如く、上記のフュー
エルリカバー遅延制御に際し、上記の走行状態切り換え
検知から上記設定された変速応答遅れ相当の時間が経過
した後、最初に点火される気筒に対してフューエルリカ
バーを開始するよう、上記の走行状態切り換え検知か
ら、上記設定された変速応答遅れに基づく演算により求
める所定時間だけ遅れてフューエルカット装置の非作動
を指令し、加えて、上記気筒での最初の点火に調時して
自動変速機の実質的な変速が開始されるよう、変速指令
を、上記走行状態切り換え検知から、上記設定された変
速応答遅れに基づく演算により求める所定時間だけ遅れ
て出力させる構成にしたため、上記最初に点火される気
筒での点火によるエンジン出力トルクの立ち上がりと、
上記変速指令に伴う実質的な変速の開始とが完全に同期
されることとなり、第1発明の上記作用効果を完璧に達
成させることができる。
【0054】また第3発明による無段変速機の変速ショ
ック軽減装置は、請求項3に記載の如く、上記フューエ
ルリカバー遅延制御に当たって、上記最初に点火される
気筒を推定するに際し、上記走行状態切り換え検知まで
の間におけるエンジンの気筒間点火周期をモニタし、該
モニタ結果から当該最初に点火される気筒を推定する構
成としたから、最初に点火される気筒を確実に予測し得
ることとなり、上記第2発明の作用効果を一層確実なも
のにすることができる。
【0055】第4発明による無段変速機の変速ショック
軽減装置は、請求項4に記載の如く、無段変速機がVベ
ルト式無段変速機であることを前提にし、無段変速機が
最高速伝動比の時に、他の伝動比の時よりも長い変速応
答遅れを設定する構成にしたから、設定される変速応答
遅れが、Vベルト式無段変速機の変速応答遅れ特性に符
合して、Vベルト式無段変速機において特に有効に上記
の作用効果を達成することができる。
【0056】第5発明による無段変速機の変速ショック
軽減装置は、請求項5に記載の如く、上記の走行状態切
り換え検知後、エンジンの出力が立ち上がる瞬時と、無
段変速機の変速開始瞬時との時間差を検出し、この時間
差が減少されるよう、上記の設定すべき変速応答遅れを
修正する構成としたから、上記の如く伝動比毎に設定す
る変速応答遅れが何らかの理由で実情と合わなくなって
も、これが実情にマッチするよう補正されることとなっ
て、上記の作用効果を、かかる状況変化のもとでも確実
に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による無段変速機の変速ショック軽減装
置を示す概念図である。
【図2】本発明変速ショック軽減装置の一実施例を示す
車両用パワーユニットの制御システム図である。
【図3】同例におけるコントローラが、本発明の目的を
達成するために行う変速ショック軽減用変速指令遅延制
御およびフューエルリカバー遅延制御のプログラムを示
すフローチャートである。
【図4】同変速ショック軽減用変速指令遅延制御および
フューエルリカバー遅延制御の動作タイムチャートであ
る。
【図5】惰性走行からパワーオン走行への切り換えに伴
うエンジン出力トルクの立ち上がりと変速開始とが同期
した場合と、ずれた場合における、変速ショックの発生
状況の違いを示す、変速機出力トルクの時系列タイムチ
ャートである。
【図6】(a)は、無段変速機の伝動比を一定とし、エ
ンジン出力トルクを変化させた場合における、車両前後
振動加速度の時系列変化を示すタイタイムチャートで、
(b)は、エンジン出力トルクを一定とし、無段変速機
の伝動比を、(a)におけるエンジン出力トルクの変化
瞬時と同じ瞬時に増大させた場合における、車両前後振
動加速度の時系列変化を示すタイタイムチャートであ
る。
【図7】エンジン出力トルクの上昇と、無段変速機の伝
動比増大とが同期しない場合における、車両前後振動加
速度の時系列変化を示すタイタイムチャートである。
【図8】エンジン出力トルクの上昇と、無段変速機の伝
動比増大とが同期した場合における、車両前後振動加速
度の時系列変化を示すタイタイムチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 1a 点火時期制御装置 1b フューエルカット装置 2 無段変速機 3 トルクコンバータ 4 変速機出力軸 5 コントロールバルブ 6 シフトソレノイド 7 シフトソレノイド 8 ロックアップソレノイド 9 コントローラ 10 スロットル開度センサ 11 変速機出力回転センサ 12 エンジン回転センサ 13 プライマリプーリ回転センサ 14 セカンダリプーリ回転センサ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 惰性走行中はフューエルカット装置によ
    り燃料供給を中止されるようにしたフューエルカット装
    置付エンジンと、該エンジンからの動力を変速して出力
    する無段変速機との結合になるパワーユニットにおい
    て、 無段変速機の伝動比を検出する伝動比検出手段と、 該手段により検出した伝動比に応じて無段変速機の変速
    応答遅れを設定する変速応答遅れ設定手段と、 前記惰性走行からパワーオン走行への移行を検知する走
    行状態切り換え検知手段と、 この惰性走行からパワーオン走行への移行に伴う無段変
    速機の変速の実質的な開始に同期して、前記エンジンの
    出力が立ち上がるよう、前記走行状態切り換え検知手段
    による検知から、前記設定された変速応答遅れに基づく
    演算により求める所定時間だけ遅れて、前記フューエル
    カット装置の非作動を指令するフューエルリカバー遅延
    手段とを具備することを特徴とする無段変速機の変速シ
    ョック軽減装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記フューエルリカ
    バー遅延手段は、前記走行状態切り換え検知手段による
    検知から前記設定された変速応答遅れ相当の時間が経過
    した後、最初に点火される気筒に対して、フューエルリ
    カバーを開始するよう、前記走行状態切り換え検知手段
    による検知から、前記設定された変速応答遅れに基づく
    演算により求める所定時間だけ遅れて前記フューエルカ
    ット装置の非作動を指令する構成とし、 前記気筒での最初の点火に調時して自動変速機の実質的
    な変速が開始されるよう変速指令を、前記走行状態切り
    換え検知手段による検知から、前記設定された変速応答
    遅れに基づく演算により求める所定時間だけ遅れて出力
    させる変速指令遅延手段を付加したことを特徴とする無
    段変速機の変速ショック軽減装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記フューエルリカ
    バー遅延手段は、前記走行状態切り換え検知手段による
    検知までの間における気筒間点火周期をモニタし、該モ
    ニタ結果から前記最初に点火される気筒を推定するよう
    構成したことを特徴とする無段変速機の変速ショック軽
    減装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項におい
    て、無段変速機がVベルト式無段変速機である場合、前
    記変速応答遅れ設定手段は、無段変速機が最高速伝動比
    の時に他の伝動比の時よりも、長い変速応答遅れを設定
    するよう構成したことを特徴とする無段変速機の変速シ
    ョック軽減装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項におい
    て、前記走行状態切り換え検知手段による検知後、エン
    ジンの出力が立ち上がる瞬時と、無段変速機の変速開始
    瞬時との時間差を検出する時間差検出手段を付加し、さ
    らに該手段により検出した時間差が減少されるよう、前
    記変速応答遅れ設定手段で設定する変速応答遅れを修正
    する変速応答遅れ修正手段を付加したことを特徴とする
    無段変速機の変速ショック軽減装置。
JP22005394A 1994-09-14 1994-09-14 無段変速機の変速ショック軽減装置 Expired - Fee Related JP3404910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22005394A JP3404910B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 無段変速機の変速ショック軽減装置
US08/528,051 US5658217A (en) 1994-09-14 1995-09-14 Shift shock reducing system for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22005394A JP3404910B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 無段変速機の変速ショック軽減装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880769A true JPH0880769A (ja) 1996-03-26
JP3404910B2 JP3404910B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=16745196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22005394A Expired - Fee Related JP3404910B2 (ja) 1994-09-14 1994-09-14 無段変速機の変速ショック軽減装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5658217A (ja)
JP (1) JP3404910B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248971A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009173143A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630198B2 (ja) * 1996-04-30 2005-03-16 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジン制御装置
JP3594733B2 (ja) * 1996-04-30 2004-12-02 本田技研工業株式会社 車両用内燃エンジン制御装置
JP3460576B2 (ja) * 1998-04-28 2003-10-27 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
JP4326611B2 (ja) * 1998-10-19 2009-09-09 日産自動車株式会社 直噴ガソリンエンジンの燃料噴射制御装置
DE19906871A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-24 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern eines Antriebsaggregats in einem Antriebssystem
JP3360643B2 (ja) * 1999-04-06 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 動力源と無段変速機を備えた車両の制御装置
US6223111B1 (en) 1999-04-08 2001-04-24 Caterpillar Inc. Method and apparatus for generating velocity commands for a continuously variable transmission
US6042502A (en) * 1999-04-08 2000-03-28 Caterpillar Inc. Method and apparatus for generating velocity commands in response to rapid changes in operator inputs
JP3213293B2 (ja) 1999-08-02 2001-10-02 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置
JP3546302B2 (ja) * 1999-08-05 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 無段変速機を備えた車両の制御装置
KR100435649B1 (ko) * 2001-05-04 2004-06-12 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
DE10361285B4 (de) * 2003-12-24 2020-07-09 Jochen Strenkert Vorrichtung mit einer Einheit zum Betätigen eines stufenlosen Kraftfahrzeuggetriebes
US7351183B2 (en) * 2004-12-16 2008-04-01 Ford Global Technologies, Llc Ratio shift control for a multiple ratio automatic transmission
FR2891012B1 (fr) * 2005-09-20 2011-02-11 Inst Francais Du Petrole Methode d'estimation du regime instantane produit par chacun des cylindres d'un moteur a combustion interne
CN101516711B (zh) * 2006-09-15 2012-12-26 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 用于保证发动机控制器和变速器控制器之间的同步的方法
US8321121B2 (en) * 2007-08-04 2012-11-27 Nissan Motor Co., Ltd. Engine fuel injection control apparatus
DE102008002284B4 (de) * 2008-06-09 2018-07-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
JP5098844B2 (ja) * 2008-06-23 2012-12-12 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
US8255130B2 (en) * 2009-04-09 2012-08-28 Ford Global Technologies, Llc Closed-loop torque phase control for shifting automatic transmission gear ratios based on friction element load sensing
US8342998B2 (en) * 2009-04-09 2013-01-01 Ford Global Technologies, Llc Friction element load sensing in an automatic transmission
US8386150B2 (en) * 2010-04-28 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Fuel cutoff transition control systems and methods
US8660763B2 (en) 2010-12-30 2014-02-25 Caterpillar Inc. System and method for machine control with rate limiting
US8801572B2 (en) * 2011-04-29 2014-08-12 Cnh Industrial America Llc System and method for synchronizing engine and transmission system operation within an agricultural vehicle
CN103930302A (zh) * 2011-11-07 2014-07-16 丰田自动车株式会社 车辆和车辆的控制方法
KR101327098B1 (ko) * 2012-09-24 2013-11-22 현대자동차주식회사 고객 감성 기반 변속감 정량화 평가 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2811574A1 (de) * 1978-03-17 1979-09-27 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur regelung einer antriebsmotor-getriebe-einheit eines kraftfahrzeuges
DE3169011D1 (en) * 1980-05-31 1985-03-28 Bl Tech Ltd Control systems for continuously variable ratio transmissions
JPH01108464A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機の変速制御方法
US5007512A (en) * 1989-08-31 1991-04-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Technique for clutch control in continuously variable transmission systems
US5031481A (en) * 1989-12-08 1991-07-16 Borg-Warner Automotive, Inc. Electro-hydraulic control system for a dual-pass continuously variable transmission
DE4110105C2 (de) * 1990-03-28 2001-07-26 Nissan Motor Verfahren und Steuervorrichtung zur ausfallsicheren Steuerung des Ausgangsdrehmomentes eines mit einer Brennkraftmaschine versehenen Kraftfahrzeuges
KR0182775B1 (ko) * 1990-04-18 1999-04-01 미다 가쓰시게 자동차의 구동력 제어장치 및 제어방법
GB2262787B (en) * 1991-12-24 1995-01-04 Gen Motors France Method and apparatus for managing engine torque
JPH0650189A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Unisia Jecs Corp 自動変速機の出力制御装置
US5323667A (en) * 1992-10-02 1994-06-28 Caterpillar Inc. Integrated engine and transmission control system
JP3105121B2 (ja) * 1993-03-23 2000-10-30 三菱電機株式会社 車両の自動変速制御装置
JP3239600B2 (ja) 1994-03-30 2001-12-17 日産自動車株式会社 自動変速機の変速ショック軽減装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000248971A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009173143A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP4646990B2 (ja) * 2008-01-23 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3404910B2 (ja) 2003-05-12
US5658217A (en) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404910B2 (ja) 無段変速機の変速ショック軽減装置
KR100668557B1 (ko) 엔진 토크 제어 장치
CN100447391C (zh) 发动机扭矩控制装置
JP4941357B2 (ja) エンジン制御装置
KR100362605B1 (ko) 구동토오크제어장치및제어방법
JP3872783B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
KR20080053150A (ko) 변속 중 변속 제어 방법 및 그 시스템
KR100527498B1 (ko) 자동 변속기에서 업 시프트 시 초기 유압 학습장치 및 그방법
JP3070578B2 (ja) 自動変速機のワンウェイクラッチ係合ショック防止装置
JP4066776B2 (ja) 車両の減速時制御装置
JP3239600B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JPH0475420B2 (ja)
KR20080045930A (ko) 자동변속기의 학습 제어장치 및 그 방법
KR101234626B1 (ko) 자동 변속 차량의 댐퍼 클러치 제어 방법
JP4103535B2 (ja) 車両の減速時制御装置
JP7442267B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09125998A (ja) 変速ショック低減装置
JP2827774B2 (ja) 自動変速機のワンウェイクラッチ係合ショック防止装置
KR100295847B1 (ko) 총합제어의학습제어방법
JPH0842684A (ja) 流体伝動装置のロックアップ制御装置
JPH09177960A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR0168292B1 (ko) 변속 레버의 쉬프트시 토오크 저감 제어방법
JPH05180321A (ja) 自動変速機の出力軸トルク制御装置
KR20000007740A (ko) 차량용 자동변속기의 변속 제어방법
JP2982926B2 (ja) 自動変速機の引込み状態判定装置及び油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees