JPH087968A - コネクタ及びその組立方法 - Google Patents
コネクタ及びその組立方法Info
- Publication number
- JPH087968A JPH087968A JP6135833A JP13583394A JPH087968A JP H087968 A JPH087968 A JP H087968A JP 6135833 A JP6135833 A JP 6135833A JP 13583394 A JP13583394 A JP 13583394A JP H087968 A JPH087968 A JP H087968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- connector
- housing
- cover
- terminals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 作業性が優れ、ハウジング内への端子挿入工
程及び端子と導体部との固着工程の自動化が可能であ
り、また、フラットケーブルの先端部の素線分離部分の
長さを短縮できるコネクタ及びその組立方法を提供す
る。 【構成】 ハウジング本体1には圧着端子4の接続部4
cのみを収納する接続部収納部10aが設けられてお
り、この接続部収納部10aに複数個の端子4の接続部
4cを一括して挿入する。その後、端子4の圧着部4a
に整合させてフラットケーブルの導体部を整合させて配
置し、ハウジング本体1に設けられた孔1bに端子圧着
装置のアンビルを挿入し、上方から端子圧着装置のクリ
ンパを下降させて、ケーブル導体部を圧着端子4の圧着
部4aに圧着する。その後、キャリア5を切り離し、ハ
ウジング本体1にカバーを取り付ける。
程及び端子と導体部との固着工程の自動化が可能であ
り、また、フラットケーブルの先端部の素線分離部分の
長さを短縮できるコネクタ及びその組立方法を提供す
る。 【構成】 ハウジング本体1には圧着端子4の接続部4
cのみを収納する接続部収納部10aが設けられてお
り、この接続部収納部10aに複数個の端子4の接続部
4cを一括して挿入する。その後、端子4の圧着部4a
に整合させてフラットケーブルの導体部を整合させて配
置し、ハウジング本体1に設けられた孔1bに端子圧着
装置のアンビルを挿入し、上方から端子圧着装置のクリ
ンパを下降させて、ケーブル導体部を圧着端子4の圧着
部4aに圧着する。その後、キャリア5を切り離し、ハ
ウジング本体1にカバーを取り付ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1個又は複数個の端子
と、この端子を収納するコネクタハウジングとにより構
成されるコネクタ及びその組立方法に関する。
と、この端子を収納するコネクタハウジングとにより構
成されるコネクタ及びその組立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車のワイヤーハーネスには、
主に1本づつ独立した被覆電線(自動車用電線)を複数
本の束ねたものが使用されている。しかし、近年、自動
車の軽量化が要望されており、ワイヤーハーネスとして
フラットケーブルの使用が検討されている。フラットケ
ーブルをワイヤーハーネスとして使用するためには、ケ
ーブル端部にコネクタを取り付け、ケーブル間又はケー
ブルと各種機器との間を着脱自在に接続できるようにす
ることが必要である。フラットケーブルに接続されるコ
ネクタとしては、圧接コネクタ及び圧着コネクタがあ
る。
主に1本づつ独立した被覆電線(自動車用電線)を複数
本の束ねたものが使用されている。しかし、近年、自動
車の軽量化が要望されており、ワイヤーハーネスとして
フラットケーブルの使用が検討されている。フラットケ
ーブルをワイヤーハーネスとして使用するためには、ケ
ーブル端部にコネクタを取り付け、ケーブル間又はケー
ブルと各種機器との間を着脱自在に接続できるようにす
ることが必要である。フラットケーブルに接続されるコ
ネクタとしては、圧接コネクタ及び圧着コネクタがあ
る。
【0003】図15,16は、圧接コネクタの組立方法
を工程順に示す斜視図である。図15に示すように、コ
ネクタ本体31には、接続すべきフラットケーブルの導
体部の本数に対応した複数個の圧接端子32が設けられ
ており、これらの圧接端子32は、コネクタ本体31の
内側に設けられた接触用端子(図示せず)に接続されて
いる。これらの接触用端子が相手コネクタの端子に接触
して、電気的接続を得ることができる。また、圧接端子
32には上側に開口したU字状のスリットが設けられて
いる。
を工程順に示す斜視図である。図15に示すように、コ
ネクタ本体31には、接続すべきフラットケーブルの導
体部の本数に対応した複数個の圧接端子32が設けられ
ており、これらの圧接端子32は、コネクタ本体31の
内側に設けられた接触用端子(図示せず)に接続されて
いる。これらの接触用端子が相手コネクタの端子に接触
して、電気的接続を得ることができる。また、圧接端子
32には上側に開口したU字状のスリットが設けられて
いる。
【0004】先ず、フラットケーブル3のケーブル導体
部を圧接端子32のスリットの位置に整合させて配置
し、カバー33によりフラットケーブル3をコネクタ本
体31に向けて押圧する。そうすると、圧接端子32の
スリット部によりフラットケーブル3の被覆層に切れ込
みが設けられ、ケーブル導体部は各圧接端子32のスリ
ット内に圧入されて、前記切れ込みを介して圧接端子3
2に接触し、これによりケーブル導体部と圧接端子32
とが電気的に接続される。また、カバー33は、ロック
機構(図示せず)によりコネクタ本体31上に固定され
る。このようにして、フラットケーブル3の各導体部を
圧接端子32に電気的に接続すると共に、フラットケー
ブル3をコネクタ本体31とカバー33との間に挟み込
んで固定する。なお、カバー33には、後述するストレ
インリリーフを固定するための孔33aが設けられてい
る。
部を圧接端子32のスリットの位置に整合させて配置
し、カバー33によりフラットケーブル3をコネクタ本
体31に向けて押圧する。そうすると、圧接端子32の
スリット部によりフラットケーブル3の被覆層に切れ込
みが設けられ、ケーブル導体部は各圧接端子32のスリ
ット内に圧入されて、前記切れ込みを介して圧接端子3
2に接触し、これによりケーブル導体部と圧接端子32
とが電気的に接続される。また、カバー33は、ロック
機構(図示せず)によりコネクタ本体31上に固定され
る。このようにして、フラットケーブル3の各導体部を
圧接端子32に電気的に接続すると共に、フラットケー
ブル3をコネクタ本体31とカバー33との間に挟み込
んで固定する。なお、カバー33には、後述するストレ
インリリーフを固定するための孔33aが設けられてい
る。
【0005】次いで、図16に示すように、フラットケ
ーブル3をカバー33上に折り返し、カバー33上にス
トレインリリーフ34を取り付ける。このストレインリ
リーフ34には、カバー33の孔33aに係合する板状
の係合片が設けられており、この係合片をカバー33の
孔33a内に挿入して、カバー33とストレインリリー
フ34との間にフラットケーブル3を挟み込んで固定す
る。これにより、圧接コネクタの組立が終了する。
ーブル3をカバー33上に折り返し、カバー33上にス
トレインリリーフ34を取り付ける。このストレインリ
リーフ34には、カバー33の孔33aに係合する板状
の係合片が設けられており、この係合片をカバー33の
孔33a内に挿入して、カバー33とストレインリリー
フ34との間にフラットケーブル3を挟み込んで固定す
る。これにより、圧接コネクタの組立が終了する。
【0006】しかしながら、上述した圧接コネクタにお
いては、フラットケーブル3の導体部が圧接端子32の
スリットの壁部に挟持されて固定されているだけである
ので、振動等により導通不良が発生する虞れがあり、自
動車のワイヤーハーネスに使用するコネクタとしては適
していない。このため、自動車に使用されるワイヤーハ
ーネス用コネクタとしては、圧接コネクタよりも圧着コ
ネクタのほうが好ましい。
いては、フラットケーブル3の導体部が圧接端子32の
スリットの壁部に挟持されて固定されているだけである
ので、振動等により導通不良が発生する虞れがあり、自
動車のワイヤーハーネスに使用するコネクタとしては適
していない。このため、自動車に使用されるワイヤーハ
ーネス用コネクタとしては、圧接コネクタよりも圧着コ
ネクタのほうが好ましい。
【0007】図17乃至図19は、従来の圧着コネクタ
の組立方法を示す模式図である。先ず、図17に示すフ
ラットケーブル3の端部の各導体部の間を分離し、分離
した部分(以下、素線3bという)の先端部分の被覆層
を剥ぎ取って、導体部3aを露出させる。次に、図18
に示すように、端子圧着装置により、各素線3bの導体
部3aに圧着端子4を圧着する。この場合に、圧着端子
4は、U字状に成形され素線3bの導体部3a及び被覆
層端部を夫々圧着する圧着部4a,4dを有しており、
帯状のキャリア5に連結され、このキャリア5の長手方
向に一定のピッチで配列された状態で端子圧着装置に送
られてくる。一方、端子圧着装置には、圧着端子4の圧
着部4a,4dを下側から支持するアンビル37と、ア
ンビル37の上方に配置されアンビル37に向けて移動
可能のクリンパ36とを有している。クリンパ36には
m字状の溝が設けられており、クリンパ36がアンビル
37に向けて下降すると、圧着部4a,4dがクリンパ
36の溝壁に沿って変形され、更に圧力を加えることに
より、圧着部4a,4dが夫々ケーブル導体部及び被覆
層端部に圧着される。
の組立方法を示す模式図である。先ず、図17に示すフ
ラットケーブル3の端部の各導体部の間を分離し、分離
した部分(以下、素線3bという)の先端部分の被覆層
を剥ぎ取って、導体部3aを露出させる。次に、図18
に示すように、端子圧着装置により、各素線3bの導体
部3aに圧着端子4を圧着する。この場合に、圧着端子
4は、U字状に成形され素線3bの導体部3a及び被覆
層端部を夫々圧着する圧着部4a,4dを有しており、
帯状のキャリア5に連結され、このキャリア5の長手方
向に一定のピッチで配列された状態で端子圧着装置に送
られてくる。一方、端子圧着装置には、圧着端子4の圧
着部4a,4dを下側から支持するアンビル37と、ア
ンビル37の上方に配置されアンビル37に向けて移動
可能のクリンパ36とを有している。クリンパ36には
m字状の溝が設けられており、クリンパ36がアンビル
37に向けて下降すると、圧着部4a,4dがクリンパ
36の溝壁に沿って変形され、更に圧力を加えることに
より、圧着部4a,4dが夫々ケーブル導体部及び被覆
層端部に圧着される。
【0008】次いで、図19に示すように、素線3bに
圧着された端子4をコネクタハウジング38内に挿入す
る。なお、ハウジング38は、挿入された端子4を固定
するための固定手段(図示せず)と、各圧着端子4間を
絶縁するための隔壁38aとが設けられている。このよ
うにして、圧着コネクタの組立が完了する。
圧着された端子4をコネクタハウジング38内に挿入す
る。なお、ハウジング38は、挿入された端子4を固定
するための固定手段(図示せず)と、各圧着端子4間を
絶縁するための隔壁38aとが設けられている。このよ
うにして、圧着コネクタの組立が完了する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
圧着コネクタにおいては、図18に示す工程において、
素線3bを1本づつ圧着端子4に圧着する必要があり煩
雑である。また、図19に示す工程において、圧着端子
4をコネクタハウジング38内に挿入する際にも1個づ
つ挿入する必要があり、特にこの圧着端子挿入時にはケ
ーブルが邪魔になって作業が煩雑になる。このため、こ
れらの作業に時間がかかると共に、これらの作業の自動
化が困難であるという問題点がある。また、従来の圧着
コネクタにおいては、圧着工程及び端子をハウジング内
に挿入する工程における作業を容易にするために、各素
線3bの長さが比較的長いことが必要であり、このた
め、組立後のコネクタにおいて、図20に示すように、
コネクタハウジング38から導出された素線3bの長さ
が長く、組立後の圧着コネクタのハンドリング時及び輸
送時等において素線3bの間の隙間に他のコネクタ等が
引っ掛かりやすく、極端な場合には素線3bを切断して
しまう虞れもある。
圧着コネクタにおいては、図18に示す工程において、
素線3bを1本づつ圧着端子4に圧着する必要があり煩
雑である。また、図19に示す工程において、圧着端子
4をコネクタハウジング38内に挿入する際にも1個づ
つ挿入する必要があり、特にこの圧着端子挿入時にはケ
ーブルが邪魔になって作業が煩雑になる。このため、こ
れらの作業に時間がかかると共に、これらの作業の自動
化が困難であるという問題点がある。また、従来の圧着
コネクタにおいては、圧着工程及び端子をハウジング内
に挿入する工程における作業を容易にするために、各素
線3bの長さが比較的長いことが必要であり、このた
め、組立後のコネクタにおいて、図20に示すように、
コネクタハウジング38から導出された素線3bの長さ
が長く、組立後の圧着コネクタのハンドリング時及び輸
送時等において素線3bの間の隙間に他のコネクタ等が
引っ掛かりやすく、極端な場合には素線3bを切断して
しまう虞れもある。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、作業性が優れ、ハウジング内への端子挿入
工程及び端子と導体部との固着工程の自動化が可能であ
り、また、フラットケーブルの先端部の素線分離部分の
長さを短縮できるコネクタ及びその組立方法を提供する
ことを目的とする。
のであって、作業性が優れ、ハウジング内への端子挿入
工程及び端子と導体部との固着工程の自動化が可能であ
り、また、フラットケーブルの先端部の素線分離部分の
長さを短縮できるコネクタ及びその組立方法を提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係るコネクタ
は、相手端子と係合し電気的接続を得る接続部及び電線
を固着する電線固着部を備えた1個又は複数個の端子
と、この端子を収納するコネクタハウジングとにより構
成されるコネクタにおいて、前記コネクタハウジング
は、板状のベース部、このベース部の一端側に設けられ
前記端子の前記接続部を収納する接続部収納部及び前記
電線固着部に整合する位置に設けられ前記ベース部の上
面側から下面側に貫通する孔を備えたハウジング本体
と、このハウジング本体に取り付けられて前記端子の前
記電線固着部を覆うカバーとを有することを特徴とす
る。
は、相手端子と係合し電気的接続を得る接続部及び電線
を固着する電線固着部を備えた1個又は複数個の端子
と、この端子を収納するコネクタハウジングとにより構
成されるコネクタにおいて、前記コネクタハウジング
は、板状のベース部、このベース部の一端側に設けられ
前記端子の前記接続部を収納する接続部収納部及び前記
電線固着部に整合する位置に設けられ前記ベース部の上
面側から下面側に貫通する孔を備えたハウジング本体
と、このハウジング本体に取り付けられて前記端子の前
記電線固着部を覆うカバーとを有することを特徴とす
る。
【0012】本発明に係るコネクタの組立方法は、板状
のベース部、このベース部の一端側に設けられて端子の
接続部を収納する接続部収納部及び前記ベース部の所定
の位置に設けられた孔を備えたハウジング本体と、この
ハウジング本体に取り付けられるカバーとにより構成さ
れるコネクタハウジングを使用し、このコネクタハウジ
ングの前記接続部収納部に端子の接続部を挿入した後、
前記端子の前記電線固着部に電線の導体部を固着するこ
とを特徴とする。
のベース部、このベース部の一端側に設けられて端子の
接続部を収納する接続部収納部及び前記ベース部の所定
の位置に設けられた孔を備えたハウジング本体と、この
ハウジング本体に取り付けられるカバーとにより構成さ
れるコネクタハウジングを使用し、このコネクタハウジ
ングの前記接続部収納部に端子の接続部を挿入した後、
前記端子の前記電線固着部に電線の導体部を固着するこ
とを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明に係るコネクタにおいては、端子をハウ
ジング本体の接続部収納部に収納した後、前記ハウジン
グ本体のベース部に設けられた孔に例えば端子圧着装置
のアンビル、抵抗スポット溶接装置の電極又は超音波融
着装置のチップ等を挿入して、電線と端子とを固着す
る。このように、本発明に係るコネクタは、コネクタハ
ウジング内へ端子を挿入した後に端子と電線とを固着す
るので、コネクタハウジングに端子を挿入する際に電線
が邪魔になることがなく、端子をコネクタハウジング内
に容易に挿入できる。また、複数個の端子をコネクタハ
ウジングに一括して挿入できると共に、前記複数個の端
子に複数本の電線を一括して固着することが可能であ
り、作業性が著しく向上すると共に、これらの工程を容
易に自動化することができる。更に、本発明において
は、端子をハウジング内に挿入した後に、電線と端子と
を固着することができるので、フラットケーブルの場合
に、素線分離部分の長さを従来に比して短縮することが
でき、組立後に素線間の隙間に他のコネクタ等が引っ掛
かる虞れが極めて少なく、断線等を防止できて、信頼性
が高い。
ジング本体の接続部収納部に収納した後、前記ハウジン
グ本体のベース部に設けられた孔に例えば端子圧着装置
のアンビル、抵抗スポット溶接装置の電極又は超音波融
着装置のチップ等を挿入して、電線と端子とを固着す
る。このように、本発明に係るコネクタは、コネクタハ
ウジング内へ端子を挿入した後に端子と電線とを固着す
るので、コネクタハウジングに端子を挿入する際に電線
が邪魔になることがなく、端子をコネクタハウジング内
に容易に挿入できる。また、複数個の端子をコネクタハ
ウジングに一括して挿入できると共に、前記複数個の端
子に複数本の電線を一括して固着することが可能であ
り、作業性が著しく向上すると共に、これらの工程を容
易に自動化することができる。更に、本発明において
は、端子をハウジング内に挿入した後に、電線と端子と
を固着することができるので、フラットケーブルの場合
に、素線分離部分の長さを従来に比して短縮することが
でき、組立後に素線間の隙間に他のコネクタ等が引っ掛
かる虞れが極めて少なく、断線等を防止できて、信頼性
が高い。
【0014】また、本発明方法においては、板状のベー
ス部とこのベース部の一端側に設けられた接続部収納部
と、端子の電線固着部に整合する前記ベース部の位置に
設けられた孔とを有するハウジング本体を使用し、前記
接続部収納部に複数個の圧着端子を一括して挿入した
後、前記孔から端子圧着装置のアンビル、抵抗スポット
溶接装置の電極又は超音波融着装置のチップ等を挿入し
て複数本の電線と複数個の端子とを一括して固着するの
で、コネクタの組立の自動化が容易にできる。
ス部とこのベース部の一端側に設けられた接続部収納部
と、端子の電線固着部に整合する前記ベース部の位置に
設けられた孔とを有するハウジング本体を使用し、前記
接続部収納部に複数個の圧着端子を一括して挿入した
後、前記孔から端子圧着装置のアンビル、抵抗スポット
溶接装置の電極又は超音波融着装置のチップ等を挿入し
て複数本の電線と複数個の端子とを一括して固着するの
で、コネクタの組立の自動化が容易にできる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について、添付の図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に係
るコネクタを示す断面図、図2は同じくそのコネクタハ
ウジングを示す斜視図である。なお、本実施例に係るコ
ネクタは、ハウジング本体1及びカバー2により構成さ
れるコネクタハウジングと、フラットケーブル3を圧着
する圧着部(電線固着部)4a及び相手端子に係合して
電気的接続を得る接続部4cを有し前記コネクタハウジ
ング内に収納された複数個の圧着端子4とにより構成さ
れている。ハウジング本体1は、図2に示すように、板
状のベース部10と、このベース部10の一端側に設け
られ圧着端子4の接続部4cのみを収納する接続部収納
部10aとにより構成されており、圧着端子4の接続部
4cは、接続部収納部10aの隔壁1cにより分割され
た複数個の端子収納用孔内に1個づつ挿入されるように
なっている。また、接続部収納部10aには嵌合窓1a
が設けられており、相手端子がこの嵌合窓1aを介して
接続部収納部10a内に入り接続部4cに係合して、両
者の間で電気的接続を得るようになっている。
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に係
るコネクタを示す断面図、図2は同じくそのコネクタハ
ウジングを示す斜視図である。なお、本実施例に係るコ
ネクタは、ハウジング本体1及びカバー2により構成さ
れるコネクタハウジングと、フラットケーブル3を圧着
する圧着部(電線固着部)4a及び相手端子に係合して
電気的接続を得る接続部4cを有し前記コネクタハウジ
ング内に収納された複数個の圧着端子4とにより構成さ
れている。ハウジング本体1は、図2に示すように、板
状のベース部10と、このベース部10の一端側に設け
られ圧着端子4の接続部4cのみを収納する接続部収納
部10aとにより構成されており、圧着端子4の接続部
4cは、接続部収納部10aの隔壁1cにより分割され
た複数個の端子収納用孔内に1個づつ挿入されるように
なっている。また、接続部収納部10aには嵌合窓1a
が設けられており、相手端子がこの嵌合窓1aを介して
接続部収納部10a内に入り接続部4cに係合して、両
者の間で電気的接続を得るようになっている。
【0016】また、ハウジング本体1のベース部10の
圧着部4aに整合する位置には、ベース部10の上面側
から下面側に貫通する孔1bが設けられている。更に、
このベース部10の幅方向の両端部には、カバー2を係
合するための係合部1dが設けられている。
圧着部4aに整合する位置には、ベース部10の上面側
から下面側に貫通する孔1bが設けられている。更に、
このベース部10の幅方向の両端部には、カバー2を係
合するための係合部1dが設けられている。
【0017】一方、カバー2は、ハウジング本体1に取
り付けられたときにハウジング本体1と略面一になるよ
うに形成されており、各端子4の間を絶縁分離するため
の隔壁2aと、側部から下方に延びハウジング本体1の
係合部1dに係合してカバー2をハウジング本体1に固
定するための係合片2bとを有している。コネクタハウ
ジング内に収納された各圧着端子4は、隔壁1c,2a
により相互に絶縁分離されると共に、適宜の固定手段に
よりコネクタハウジング内に固定される。
り付けられたときにハウジング本体1と略面一になるよ
うに形成されており、各端子4の間を絶縁分離するため
の隔壁2aと、側部から下方に延びハウジング本体1の
係合部1dに係合してカバー2をハウジング本体1に固
定するための係合片2bとを有している。コネクタハウ
ジング内に収納された各圧着端子4は、隔壁1c,2a
により相互に絶縁分離されると共に、適宜の固定手段に
よりコネクタハウジング内に固定される。
【0018】以下、本実施例に係る圧着コネクタの組立
方法について説明する。先ず、図3の平面図に示すよう
に、キャリア5に連結された状態の複数個(図では4
個)の圧着端子4をハウジング本体1の隔壁1c間の端
子収納用孔に整合する位置に配置し、これらの圧着端子
4の各接続部4cをハウジング本体1の接続部収納部1
0aに一括して挿入する。
方法について説明する。先ず、図3の平面図に示すよう
に、キャリア5に連結された状態の複数個(図では4
個)の圧着端子4をハウジング本体1の隔壁1c間の端
子収納用孔に整合する位置に配置し、これらの圧着端子
4の各接続部4cをハウジング本体1の接続部収納部1
0aに一括して挿入する。
【0019】次に、図4の断面図に示すように、ハウジ
ング本体1を端子圧着装置に固定し、先端部を被覆むき
したフラットケーブル3の各導体部3aを各圧着端子4
の圧着部4aに整合させて配置する。この場合に、必要
に応じてフラットケーブル3の各素線間を分離するが、
本実施例においては、素線分離部分の長さは、従来より
も短かくてよい。その後、ハウジング本体1の孔1bに
端子圧着装置のアンビル7を挿入し圧着部4aをこのア
ンビル7により支持すると共に、圧着部4aの上方に配
置されたクリンパ8を下降させて、各圧着端子4の圧着
部4aを各導体部3aに一括して圧着する。
ング本体1を端子圧着装置に固定し、先端部を被覆むき
したフラットケーブル3の各導体部3aを各圧着端子4
の圧着部4aに整合させて配置する。この場合に、必要
に応じてフラットケーブル3の各素線間を分離するが、
本実施例においては、素線分離部分の長さは、従来より
も短かくてよい。その後、ハウジング本体1の孔1bに
端子圧着装置のアンビル7を挿入し圧着部4aをこのア
ンビル7により支持すると共に、圧着部4aの上方に配
置されたクリンパ8を下降させて、各圧着端子4の圧着
部4aを各導体部3aに一括して圧着する。
【0020】図5は、端子圧着装置のアンビル7及びク
リンパ8の一例を示す平面図である。アンビル7の上部
には複数個の端子支持部7aが端子4の配列ピッチで設
けられている。これらの端子支持部7aの上端部にはU
字状の凹部が設けられており、この凹部部分で端子4の
圧着部4aを下側から支持するようになっている。ま
た、クリンパ8には、各端子支持部7aに対応して、m
字状の凹部8aが設けられている。図4に示すように、
アンビル7をハウジング本体1の孔bに挿入して圧着部
4aを支持し、クリンパ8を下降させることにより、圧
着部4aをクリンパ8の凹部8aの壁面に沿って両側か
ら巻き込むように変形させて、各圧着端子4の圧着部4
aをケーブル導体部3aに一括して圧着することができ
る。
リンパ8の一例を示す平面図である。アンビル7の上部
には複数個の端子支持部7aが端子4の配列ピッチで設
けられている。これらの端子支持部7aの上端部にはU
字状の凹部が設けられており、この凹部部分で端子4の
圧着部4aを下側から支持するようになっている。ま
た、クリンパ8には、各端子支持部7aに対応して、m
字状の凹部8aが設けられている。図4に示すように、
アンビル7をハウジング本体1の孔bに挿入して圧着部
4aを支持し、クリンパ8を下降させることにより、圧
着部4aをクリンパ8の凹部8aの壁面に沿って両側か
ら巻き込むように変形させて、各圧着端子4の圧着部4
aをケーブル導体部3aに一括して圧着することができ
る。
【0021】次に、各圧着端子4をキャリア5から分離
し、その後、図1に示すようにハウジング本体1にカバ
ー2を取り付ける。この場合に、カバー2に設けられた
隔壁2aにより、各端子4の圧着部4a間は確実に絶縁
分離される。これにより、図6に斜視図を示すコネクタ
が完成する。
し、その後、図1に示すようにハウジング本体1にカバ
ー2を取り付ける。この場合に、カバー2に設けられた
隔壁2aにより、各端子4の圧着部4a間は確実に絶縁
分離される。これにより、図6に斜視図を示すコネクタ
が完成する。
【0022】本実施例においては、上述の如く、キャリ
ア5に連結された状態で圧着端子4の接続部4cを一括
してハウジング本体1の端子接続部収納部10aに挿入
した後、これらの圧着端子4にフラットケーブル3の導
体部3aを一括して圧着するため、作業時間を短縮でき
ると共に、端子挿入工程及び圧着工程においてケーブル
が邪魔になることがなく、端子及び電線の位置決めが容
易になる。このため、端子挿入工程及び圧着工程の自動
化が容易である。また、本実施例においては、端子を一
括してハウジング内に挿入するため、作業時間を短縮で
きると共に、端子の入れ忘れを防止できる。更に、本実
施例においては、フラットケーブルのコネクタハウジン
グから導出された部分においては、従来と異なり素線間
に殆ど隙間がないため、圧着コネクタのハンドリング時
及び製品輸送時等において前記隙間に他のコネクタ等が
引っ掛かって断線が発生するというような虞れがなく、
信頼性が高い。
ア5に連結された状態で圧着端子4の接続部4cを一括
してハウジング本体1の端子接続部収納部10aに挿入
した後、これらの圧着端子4にフラットケーブル3の導
体部3aを一括して圧着するため、作業時間を短縮でき
ると共に、端子挿入工程及び圧着工程においてケーブル
が邪魔になることがなく、端子及び電線の位置決めが容
易になる。このため、端子挿入工程及び圧着工程の自動
化が容易である。また、本実施例においては、端子を一
括してハウジング内に挿入するため、作業時間を短縮で
きると共に、端子の入れ忘れを防止できる。更に、本実
施例においては、フラットケーブルのコネクタハウジン
グから導出された部分においては、従来と異なり素線間
に殆ど隙間がないため、圧着コネクタのハンドリング時
及び製品輸送時等において前記隙間に他のコネクタ等が
引っ掛かって断線が発生するというような虞れがなく、
信頼性が高い。
【0023】なお、ハウジング本体とカバーとの固定方
法としては、図7に示すように、接続部収納部11の側
部に突起を設けると共に、カバー12の側部に前記突起
に係合可能の係合部14を設けて、前記突起に係合部1
4を係合させて固定するようにしてもよい。この場合
は、図6に示すコネクタに比して、コネクタの厚さを薄
くできるという利点がある。
法としては、図7に示すように、接続部収納部11の側
部に突起を設けると共に、カバー12の側部に前記突起
に係合可能の係合部14を設けて、前記突起に係合部1
4を係合させて固定するようにしてもよい。この場合
は、図6に示すコネクタに比して、コネクタの厚さを薄
くできるという利点がある。
【0024】また、図8に示すように、ハウジング本体
15のベース部10の側部にレール(溝)10cを設け
ると共に、接続部収納部16の側部及び上部に係合用突
起16dを設け、レール10cに摺動する突起17c及
び突起16dに係合する係合部17bをカバー17に設
けてもよい。この場合は、カバー17をハウジング本体
15に確実に固定することができる。
15のベース部10の側部にレール(溝)10cを設け
ると共に、接続部収納部16の側部及び上部に係合用突
起16dを設け、レール10cに摺動する突起17c及
び突起16dに係合する係合部17bをカバー17に設
けてもよい。この場合は、カバー17をハウジング本体
15に確実に固定することができる。
【0025】図9は、本発明の第2の実施例に係るコネ
クタを示す断面図、図10は同じくその斜視図、図11
は同じくそのコネクタハウジングを示す斜視図である。
本実施例が第1の実施例と異なる点は、コネクタハウジ
ングの後部内側にフラットケーブル3を固定するための
突起21e,22dが設けられていることにあり、その
他の構成は基本的には第1の実施例と同様である。
クタを示す断面図、図10は同じくその斜視図、図11
は同じくそのコネクタハウジングを示す斜視図である。
本実施例が第1の実施例と異なる点は、コネクタハウジ
ングの後部内側にフラットケーブル3を固定するための
突起21e,22dが設けられていることにあり、その
他の構成は基本的には第1の実施例と同様である。
【0026】即ち、コネクタハウジングは、ハウジング
本体21とカバー22とにより構成されている。ハウジ
ング本体21は、板状のベース部20と、このベース部
20の一端側に設けられ圧着端子4の接続部4cのみを
収納する接続部収納部20aと、ベース部20の他端側
に設けられ幅方向に延びる突起21eと、ベース部20
の端子4の圧着部4aに整合する位置に設けられベース
部20の表面側から裏面側に貫通する孔21bと、ベー
ス部20の側部に設けられカバー22を固定するための
突起21dとを有している。また、接続部収納部20a
には、圧着端子4の接続部4c間を絶縁分離するための
隔壁21cが設けられている。更に、接続部収納部20
aには嵌合窓21aが設けられており、この嵌合窓21
aを介して相手端子が接続部収納部20a内に進入可能
になっている。
本体21とカバー22とにより構成されている。ハウジ
ング本体21は、板状のベース部20と、このベース部
20の一端側に設けられ圧着端子4の接続部4cのみを
収納する接続部収納部20aと、ベース部20の他端側
に設けられ幅方向に延びる突起21eと、ベース部20
の端子4の圧着部4aに整合する位置に設けられベース
部20の表面側から裏面側に貫通する孔21bと、ベー
ス部20の側部に設けられカバー22を固定するための
突起21dとを有している。また、接続部収納部20a
には、圧着端子4の接続部4c間を絶縁分離するための
隔壁21cが設けられている。更に、接続部収納部20
aには嵌合窓21aが設けられており、この嵌合窓21
aを介して相手端子が接続部収納部20a内に進入可能
になっている。
【0027】一方、カバー22には、端子4の圧着部4
a間を分離する隔壁22aと、下方に向けて突出し幅方
向に延びる2本の突起22dとが設けられている。これ
らの突起22dは上面視で突起21eを挟む位置に配設
されており、カバー22をハウジング本体21に固定す
ると、突起21e,22dによりフラットケーブル3が
屈曲された状態で挟み込まれて固定される。また、カバ
ー22の側部には、ハウジング本体21の突起21dに
係合してカバー22をハウジング本体21に固定する係
合部22bが設けられている。
a間を分離する隔壁22aと、下方に向けて突出し幅方
向に延びる2本の突起22dとが設けられている。これ
らの突起22dは上面視で突起21eを挟む位置に配設
されており、カバー22をハウジング本体21に固定す
ると、突起21e,22dによりフラットケーブル3が
屈曲された状態で挟み込まれて固定される。また、カバ
ー22の側部には、ハウジング本体21の突起21dに
係合してカバー22をハウジング本体21に固定する係
合部22bが設けられている。
【0028】図12,13は、本実施例に係る圧着コネ
クタの組立方法を工程順に示す断面図である。先ず、図
12に示すように、第1の実施例と同様にして、ハウジ
ング本体21の接続部収納部20aに、複数個の圧着端
子4の各接続部4cを一括して挿入する。そして、フラ
ットケーブル3の導体部3aを端子4の圧着部4aに整
合させて配置し、孔21bに端子圧着装置のアンビル挿
入し、上方からクリンパを下降させて、ケーブル導体部
3aと端子圧着部4aとを圧着する。
クタの組立方法を工程順に示す断面図である。先ず、図
12に示すように、第1の実施例と同様にして、ハウジ
ング本体21の接続部収納部20aに、複数個の圧着端
子4の各接続部4cを一括して挿入する。そして、フラ
ットケーブル3の導体部3aを端子4の圧着部4aに整
合させて配置し、孔21bに端子圧着装置のアンビル挿
入し、上方からクリンパを下降させて、ケーブル導体部
3aと端子圧着部4aとを圧着する。
【0029】次いで、図13に示すように、ハウジング
本体21にカバー22を取り付ける。このとき、ケーブ
ル3は、突起21dと突起22dとに押圧されて屈曲し
た状態で突起21d,22dに挟み込まれて固定され
る。また、各圧着端子4の圧着部4a間は、隔壁22a
により確実に絶縁分離される。
本体21にカバー22を取り付ける。このとき、ケーブ
ル3は、突起21dと突起22dとに押圧されて屈曲し
た状態で突起21d,22dに挟み込まれて固定され
る。また、各圧着端子4の圧着部4a間は、隔壁22a
により確実に絶縁分離される。
【0030】本実施例においては、第1の実施例と同様
の効果を得ることができると共に、突起21d,22d
によりケーブル3が固定されるため、例えばケーブル3
を引き抜く方向に応力を加えても、ケーブル導体部と端
子との圧着部分に応力が加えられることを確実に防止で
き、圧着部の信頼性がより一層向上するという効果を奏
する。
の効果を得ることができると共に、突起21d,22d
によりケーブル3が固定されるため、例えばケーブル3
を引き抜く方向に応力を加えても、ケーブル導体部と端
子との圧着部分に応力が加えられることを確実に防止で
き、圧着部の信頼性がより一層向上するという効果を奏
する。
【0031】図14は本発明の第3の実施例に係るコネ
クタを示す断面図である。本実施例が第2の実施例と異
なる点は、カバー22の後端側に設けられた突起22e
がハウジング本体21のベース部20の下方まで延出し
ている点にあり、その他の構成は基本的には第2の実施
例と同様であるので、図14において図9と同一物には
同一符号を付してその詳しい説明は省略する。本実施例
においては、カバー22の後端部に設けられた突起22
eがハウジング本体21のベース部20の下方にまで延
びており、この突起22eとハウジング本体21の後端
部との間には隙間28が設けられている。そして、フラ
ットケーブル3は、この隙間28を介してコネクタハウ
ジングの下方側に導出されるようになっている。本実施
例においても、第2の実施例と同様の効果を奏する。
クタを示す断面図である。本実施例が第2の実施例と異
なる点は、カバー22の後端側に設けられた突起22e
がハウジング本体21のベース部20の下方まで延出し
ている点にあり、その他の構成は基本的には第2の実施
例と同様であるので、図14において図9と同一物には
同一符号を付してその詳しい説明は省略する。本実施例
においては、カバー22の後端部に設けられた突起22
eがハウジング本体21のベース部20の下方にまで延
びており、この突起22eとハウジング本体21の後端
部との間には隙間28が設けられている。そして、フラ
ットケーブル3は、この隙間28を介してコネクタハウ
ジングの下方側に導出されるようになっている。本実施
例においても、第2の実施例と同様の効果を奏する。
【0032】なお、上述の実施例においては、いずれも
端子とケーブル導体部とを圧着により固着する場合につ
いて説明したが、これにより本発明のコネクタの端子と
ケーブルとの固着方法が圧着に限定されるものではな
く、端子とケーブルとの固着方法としては、抵抗スポッ
ト溶接、超音波融着又は半田付け等の方法を使用するこ
とができる。
端子とケーブル導体部とを圧着により固着する場合につ
いて説明したが、これにより本発明のコネクタの端子と
ケーブルとの固着方法が圧着に限定されるものではな
く、端子とケーブルとの固着方法としては、抵抗スポッ
ト溶接、超音波融着又は半田付け等の方法を使用するこ
とができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るコネク
タは、端子の接続部を収納する接続部収納部と前記端子
の電線固着部に整合する位置に設けられた孔とが設けら
れたハウジング本体を有するから、コネクタハウジング
への端子の挿入工程及び端子と電線との固着工程におけ
る作業性が優れ、作業時間の短縮が図れる。また、例え
ば、前記ハウジング本体の接続部収納部に複数個の端子
をキャリアに連結された状態で一括して挿入し、更に前
記端子の電線固着部と複数本の電線と一括して固着する
ことが可能であり、端子の入れ忘れを防止できると共
に、コネクタの組立の自動化が容易にできる。また、フ
ラットケーブルの先端部の素線分離部分の長さを短くで
きるため、組立後のコネクタのハンドリング時又は輸送
時等において素線間の隙間に他のコネクタ等が引っ掛か
って断線が発生する等の虞れがなく、信頼性が高い。
タは、端子の接続部を収納する接続部収納部と前記端子
の電線固着部に整合する位置に設けられた孔とが設けら
れたハウジング本体を有するから、コネクタハウジング
への端子の挿入工程及び端子と電線との固着工程におけ
る作業性が優れ、作業時間の短縮が図れる。また、例え
ば、前記ハウジング本体の接続部収納部に複数個の端子
をキャリアに連結された状態で一括して挿入し、更に前
記端子の電線固着部と複数本の電線と一括して固着する
ことが可能であり、端子の入れ忘れを防止できると共
に、コネクタの組立の自動化が容易にできる。また、フ
ラットケーブルの先端部の素線分離部分の長さを短くで
きるため、組立後のコネクタのハンドリング時又は輸送
時等において素線間の隙間に他のコネクタ等が引っ掛か
って断線が発生する等の虞れがなく、信頼性が高い。
【0034】また、本発明に係るコネクタの組立方法に
おいては、板状のベース部とこのベース部の一方の端部
に配設された接続部収納部と、端子の電線固着部に整合
する前記ベース部の位置に設けられた孔とを有するハウ
ジング本体を使用し、このハウジング本体に端子の接続
部を挿入した後、前記端子の各電線固着部部と電線とを
固着するから、作業性が優れており、これらの作業を容
易に自動化することができる。
おいては、板状のベース部とこのベース部の一方の端部
に配設された接続部収納部と、端子の電線固着部に整合
する前記ベース部の位置に設けられた孔とを有するハウ
ジング本体を使用し、このハウジング本体に端子の接続
部を挿入した後、前記端子の各電線固着部部と電線とを
固着するから、作業性が優れており、これらの作業を容
易に自動化することができる。
【図1】本発明の第1の実施例に係るコネクタを示す断
面図である。
面図である。
【図2】同じくそのコネクタハウジングを示す斜視図で
ある。
ある。
【図3】同じくそのコネクタの組立方法の一工程を示す
平面図である。
平面図である。
【図4】同じくそのコネクタの組立方法の他の工程を示
す断面図である。
す断面図である。
【図5】端子圧着装置のアンビル及びクリンパの一例を
示す平面図である。
示す平面図である。
【図6】完成した圧着コネクタを示す斜視図である。
【図7】ハウジング本体とカバーとの固定方法の一例を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図8】ハウジング本体とカバーとの固定方法の他の例
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図9】本発明の第2の実施例に係るコネクタを示す断
面図である。
面図である。
【図10】同じくその斜視図である。
【図11】同じくそのコネクタのコネクタハウジングを
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図12】同じくそのコネクタの組立方法における一工
程を示す断面図である。
程を示す断面図である。
【図13】同じくそのコネクタの組立方法における他の
工程を示す断面図である。
工程を示す断面図である。
【図14】本発明の第3の実施例に係るコネクタを示す
断面図である。
断面図である。
【図15】圧接コネクタの組立方法における一工程を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図16】同じくその組立方法における他の工程を示す
斜視図である。
斜視図である。
【図17】従来の圧着コネクタの組立方法における一工
程を示す模式図である。
程を示す模式図である。
【図18】同じくその圧着コネクタの組立方法における
他の工程を示す模式図である。
他の工程を示す模式図である。
【図19】同じくその圧着コネクタの組立方法における
更に他の工程を示す模式図である。
更に他の工程を示す模式図である。
【図20】従来の圧着コネクタの組立方法における問題
点を示す斜視図である。
点を示す斜視図である。
1,15,21;ハウジング本体 1b,21b;孔 1c,2a,21c,22a,38a;隔壁 2,12,17,22,33;カバー 3;フラットケーブル 4;圧着端子 4a,4d;圧着部 4c;接続部 5;キャリア 10,20;ベース部 10a,11,16,20a;接続部収納部 21e,22d;突起 31;コネクタ本体 32;圧接端子 34;ストレインリリーフ 38;コネクタハウジング
Claims (5)
- 【請求項1】 相手端子と係合し電気的接続を得る接続
部及び電線を固着する電線固着部を備えた1個又は複数
個の端子と、この端子を収納するコネクタハウジングと
により構成されるコネクタにおいて、前記コネクタハウ
ジングは、板状のベース部、このベース部の一端側に設
けられ前記端子の前記接続部を収納する接続部収納部及
び前記電線固着部に整合する位置に設けられ前記ベース
部の上面側から下面側に貫通する孔を備えたハウジング
本体と、このハウジング本体に取り付けられて前記端子
の前記電線固着部を覆うカバーとを有することを特徴と
するコネクタ。 - 【請求項2】 前記ベース部の他端側には前記電線に向
けて突出する第1の突起が設けられており、前記カバー
には前記第1の突起との間で前記電線を固定する第2の
突起が設けられていることを特徴とする請求項1に記載
のコネクタ。 - 【請求項3】 前記接続部収納部には複数個の端子の各
接続部間を絶縁分離する第1の隔壁が設けられており、
前記カバーには前記複数個の端子の各電線固着部間を絶
縁分離する第2の隔壁が設けられていることを特徴とす
る請求項1又は2に記載のコネクタ。 - 【請求項4】 板状のベース部、このベース部の一端側
に設けられて端子の接続部を収納する接続部収納部及び
前記ベース部の所定の位置に設けられた孔を備えたハウ
ジング本体と、このハウジング本体に取り付けられるカ
バーとにより構成されるコネクタハウジングを使用し、
このコネクタハウジングの前記接続部収納部に端子の接
続部を挿入した後、前記端子の前記電線固着部に電線の
導体部を固着することを特徴とするコネクタの組立方
法。 - 【請求項5】 板状のベース部、このベース部の一端側
に設けられて端子の接続部を収納する接続部収納部及び
前記ベース部の所定の位置に設けられた孔を備えたハウ
ジング本体と、このハウジング本体に取り付けられるカ
バーとにより構成されるコネクタハウジングを使用し、
このコネクタハウジングの前記接続部収納部に複数個の
端子の各接続部を一括して挿入する工程と、接続すべき
複数本の電線の各導体部を前記複数個の端子の各電線固
着部に配置する工程と、前記孔に端子圧着装置のアンビ
ルを挿入しこのアンビルにより前記端子の電線固着部を
支持すると共に前記端子圧着装置のクリンパにより前記
端子の電線固着部を変形させて前記複数個の端子と前記
複数本の電線の導体部とを一括して圧着する工程と、前
記ハウジング本体に前記カバーを取り付けて前記電線固
着部を覆う工程と、を有することを特徴とするコネクタ
の組立方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6135833A JPH087968A (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | コネクタ及びその組立方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6135833A JPH087968A (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | コネクタ及びその組立方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH087968A true JPH087968A (ja) | 1996-01-12 |
Family
ID=15160847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6135833A Pending JPH087968A (ja) | 1994-06-17 | 1994-06-17 | コネクタ及びその組立方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH087968A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888031A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Yazaki Corp | 圧接コネクタ |
JPH10199583A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Yazaki Corp | 超音波接続用端子及び超音波接続構造 |
KR100796731B1 (ko) * | 2006-08-02 | 2008-01-21 | 이승희 | 전기접속단자 블랭크 및 그 포장방법 |
JP2010244758A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Japan Automat Mach Co Ltd | コネクタのハウジング |
JP2012190838A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Nippon Tanshi Kk | 端子ボックス |
JP2020042898A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ及びコネクタの製造方法 |
JP6872663B1 (ja) * | 2020-12-04 | 2021-05-19 | 株式会社デルタプラス | 電気コネクタ |
WO2021220725A1 (ja) * | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ付き電線及びコネクタハウジング |
WO2023032699A1 (ja) * | 2021-09-02 | 2023-03-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 雌コネクタ |
-
1994
- 1994-06-17 JP JP6135833A patent/JPH087968A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888031A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Yazaki Corp | 圧接コネクタ |
JPH10199583A (ja) * | 1997-01-09 | 1998-07-31 | Yazaki Corp | 超音波接続用端子及び超音波接続構造 |
KR100796731B1 (ko) * | 2006-08-02 | 2008-01-21 | 이승희 | 전기접속단자 블랭크 및 그 포장방법 |
JP2010244758A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Japan Automat Mach Co Ltd | コネクタのハウジング |
JP2012190838A (ja) * | 2011-03-08 | 2012-10-04 | Nippon Tanshi Kk | 端子ボックス |
JP2020042898A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ及びコネクタの製造方法 |
WO2021220725A1 (ja) * | 2020-04-27 | 2021-11-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ付き電線及びコネクタハウジング |
JP6872663B1 (ja) * | 2020-12-04 | 2021-05-19 | 株式会社デルタプラス | 電気コネクタ |
JP2022089397A (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-16 | 株式会社デルタプラス | 電気コネクタ |
US11710913B2 (en) | 2020-12-04 | 2023-07-25 | Delta Plus Co., Ltd. | Terminal storage portion securing terminals within a housing |
WO2023032699A1 (ja) * | 2021-09-02 | 2023-03-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 雌コネクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002367714A (ja) | ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの製造方法 | |
JP2000277190A (ja) | ケーブルコネクタ及びその結線方法 | |
JPH07122306A (ja) | 圧接ジョイントコネクタ | |
JP3691564B2 (ja) | 分岐型電気コネクタ及びそれに使用されるコンタクト | |
JPH087968A (ja) | コネクタ及びその組立方法 | |
JP4864340B2 (ja) | 同軸ケーブルの電気コネクタ | |
JPH088034A (ja) | フラットケーブル用コネクタの組立方法 | |
JP3541540B2 (ja) | 圧接ジョイントコネクタを用いたワイヤハーネス | |
JP2009037748A (ja) | ケーブルコネクタ及びケーブル接続方法 | |
JP5289154B2 (ja) | コネクタ | |
JPH09147930A (ja) | 電気分配用コネクタ及び接続方法 | |
JP3454729B2 (ja) | 電気接続端子及び電気コネクタ | |
JP3638843B2 (ja) | 圧接コネクタ | |
JPH0817491A (ja) | 異種ケーブル接続用コネクタ | |
US6948974B2 (en) | End-processing structure of flat cable and method of end-processing of flat cable | |
JPH08227738A (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JPH0256778B2 (ja) | ||
JP7431091B2 (ja) | 接続端子 | |
JP3054345B2 (ja) | 電線圧接コネクタ | |
JP2003016850A (ja) | フラット回路体およびその製造方法 | |
JPH0817546A (ja) | フラットケーブル用コネクタの組立方法 | |
JP4381959B2 (ja) | ワイヤハーネス用ジョイントコネクタ及びその製造方法 | |
KR940001438Y1 (ko) | 재킷 케이블용 압점 코넥터 | |
JPH025484Y2 (ja) | ||
JP3210784B2 (ja) | 圧接型コネクタ |