JPH09312106A - 自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法および装置 - Google Patents

自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法および装置

Info

Publication number
JPH09312106A
JPH09312106A JP8128631A JP12863196A JPH09312106A JP H09312106 A JPH09312106 A JP H09312106A JP 8128631 A JP8128631 A JP 8128631A JP 12863196 A JP12863196 A JP 12863196A JP H09312106 A JPH09312106 A JP H09312106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
insulated
pressure contact
wire harness
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8128631A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
俊秋 鈴木
Yoshinobu Ota
好信 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP8128631A priority Critical patent/JPH09312106A/ja
Publication of JPH09312106A publication Critical patent/JPH09312106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラットケーブルの途中に電気接続箱との接
続用コネクタを有するワイヤーハーネスを低コストで作
製できるようにすることにある。 【解決手段】 Uスロット2を有する圧接端子1が配設
されたコネクタ4のその圧接端子1に、フラットケーブ
ルを構成する単位の絶縁電線3の内の所定のものを圧接
してコネクタ4に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車用ワイヤ
ーハーネスとその製造方法および製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車で用いられるワイヤーハーネスの
内、それを構成するフラットケーブルにコネクタを有
し、電気接続箱との接続をそのコネクタで行う方式のも
のは、図4に示すように、そのコネクタ部は、フラット
ケーブルを構成する絶縁電線13の接続端末部に圧着端
子12をカシメ加工し、その圧着端子12の部分をコネ
クタ11(ハウジング)の接続孔14に挿入接続して作
製される形式が主流である。
【0003】この製作工程では前記圧着端子12のカシ
メ加工の前に、その圧着端子12を設ける部分の絶縁電
線13の被覆を剥がすという手間な作業があったり、ま
た、前記した、圧着端子12をコネクタ11の接続孔1
4に挿入するという作業も非常に手間なものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】低価格競争の激しい今
日、物を低コストで作製したいという要請は様々な分野
で常に起こっているが、上記のような構造とそれに伴う
手間な作製工程をとるワイヤーハーネスについては、構
造を改良することにより、作製工程の簡易化を図り、従
って、低コストで作製できる余地が十分にあると考えら
れる。
【0005】そこで、この発明の課題は、フラットケー
ブルに電気接続箱との接続用コネクタを備えた構造の自
動車用ワイヤーハーネスに改良を加え、従来よりも低コ
ストで作製できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明の自動車用ワイヤーハーネスは、圧接端子
があらかじめ設けられたコネクタのその圧接端子に、ワ
イヤーハーネスのフラットケーブルを形成する絶縁電線
を圧接したものとしたのである(請求項1)。
【0007】ワイヤーハーネスをこのような構造にした
ことにより、そのフラットケーブルの絶縁電線に対する
コネクタの取付けが、絶縁電線をコネクタの圧接端子に
圧接するだけでよく、かつ、この工程は非常に簡易なも
のである。
【0008】そして、上記構造の自動車用ワイヤーハー
ネスを、複数の絶縁電線を長さ方向に緊張状態を保つよ
うに両端を保持して空間に平行に配設し、その複数の絶
縁電線の中から所望の絶縁電線をその絶縁電線が平行に
配設された面からその面外に一本単位で分離し、分離し
た単位の絶縁電線を、圧接端子が設けられたコネクタの
圧接端子に圧接して製造するようにしたのである(請求
項2)。
【0009】また、上記構造の自動車用ワイヤーハーネ
スの製造装置は、両端が保持されて空間に平行に配設さ
れた複数の絶縁電線の、長さ方向の所定の範囲の両端に
おいて、その複数の絶縁電線が形成する平面の幅方向と
面に垂直な方向に各絶縁電線を拘束する位置決め手段
と、前記複数の絶縁電線から、その複数の絶縁電線が形
成する面外に、絶縁電線を一本単位で押圧分離する分離
手段と、前記分離された単位の絶縁電線を押圧し、圧接
端子が設けられたコネクタのその圧接端子に圧接する圧
接手段とを備える装置としたのである(請求項3)。
【0010】そして、前記請求項3の装置において、前
記圧接手段の前記絶縁電線を押圧する押圧面の両側に、
押圧方向に突出するガイドを設ける(請求項4)と、押
圧される絶縁電線はそのガイドに拘束され、確実に押圧
方向に移動するので、絶縁電線が確実に圧接端子の溝に
挿入されるという点で好ましい。
【0011】
【実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図1〜図
3を参照して説明する。この実施の形態のワイヤーハー
ネスでは、そのフラットケーブルに設けられるコネクタ
として図1に示すようなUスロット2を有する圧接端子
1が配設された圧接コネクタを用い、その圧接端子1に
フラットケーブルの単位の(一本に分離された)絶縁電
線3を圧接してコネクタを取り付けようとするものであ
る。
【0012】このようにすると、従来例の項で示したよ
うな構造のワイヤーハーネスの作製のように、三つの手
間な作業が必要でなくなる。
【0013】すなわち、(1)フラットケーブルの絶縁
電線の被覆を剥がし、(2)被覆の剥がれた部分に圧着
端子を圧着し、(3)その圧着端子の部分をコネクタの
接続孔に挿入する、といった三つの工程は、この実施形
態ではフラットケーブルの絶縁電線3を圧接コネクタ内
の圧接端子に圧接するだけという、簡単な一工程で済
む。
【0014】つまり、圧接では絶縁電線3が前記圧接端
子1のUスロット2に挿入される際、同時に絶縁電線3
の被覆が剥がされ、裸電線と端子が接触して両者の間に
導通可能な状態が現出されるが、これは従来例における
前記(1)、(2)の工程を含んでいる。
【0015】かつ、圧接端子1のスプリングバックによ
って絶縁電線3が圧接端子1に固定され、フラットケー
ブルにコネクタが取り付けられる。これは従来例におけ
る前記(3)の工程に対応する。
【0016】従って、この実施形態の構造のワイヤーハ
ーネスは、製作上工数が少ないという点からも、また、
その作業が簡単で手間がかからないという点からも大き
な省人化を図ることができ、低コストで作製することが
できる。
【0017】次に、以上のような構造のワイヤーハーネ
スの作製方法を図2および図3を参照して説明する。図
2にその製造装置を示す。
【0018】この製造装置は、図2に示すように電線選
択装置21と位置決めガイド22と図示しない公知の圧
接装置(圧接刃23のみを図示)を有している。
【0019】電線選択装置21は、複数の絶縁電線3が
平行に並んだフラットケーブル33から、絶縁電線3を
一本単位で押圧分離するものであり、図2と図3に示す
ように、直線運動する複数のアクチュエータ24、……
で構成され、各アクチュエーター24の摺動部25の先
端に単位の電線3を挟み込むためのコ字形の分離爪26
を設けたものである。そして、各アクチュエータ24
を、その運動方向が前記複数の絶縁電線3が形成する面
に対し、垂直になるように配置する。
【0020】この実施形態ではアクチュエータ24とし
てエアシリンダ24を用い、そのロッドの先端に前記分
離爪26を設けたものであるが、アクチュエータ24と
して他に油圧シリンダ等を用いてもよく、要するに直線
運動を行うものであれば任意である。
【0021】このエアシリンダ24は、図2および図3
に示すように、選択する一本の絶縁電線3に対し、長さ
方向に二つ一組で設け、その二つ一組のエアシリンダ2
4を、図3の上下方向に亘って、各絶縁電線3に対応さ
せて設けている。
【0022】前記位置決めガイド22は、前記絶縁電線
3の押圧位置を含む長さ方向の所定の範囲の両端のそれ
ぞれに幅方向に亘って設けられる棒状のものであり、そ
の長さ方向に所定の間隔で各絶縁電線3を受けるための
複数の突起27、……が垂直に設けられている。
【0023】前記圧接装置は選択分離された各絶縁電線
3を圧接刃23で押圧し、圧接端子1が設けられたコネ
クタ4のその圧接端子1に電線を圧接するもので、図示
しないプレス装置の押圧部先端に圧接刃23が設けられ
ている。さらに、この実施形態の圧接装置では、この圧
接刃23の電線の押圧面の両側にその押圧面より押圧方
向に突出した楔状のガイド28を設けている。このよう
なガイド28を設けることにより、絶縁電線3はこのガ
イド28に拘束され確実に押圧方向に移動するので、電
線が確実に圧接端子1の溝に挿入される。
【0024】以上のような装置を用いて、先ず、図3
(a)に示す初期の状態から、図3(b)に示すよう
に、電線選択装置21のエアシリンダ24を作動させ、
所望の位置の電線に対応する二本のエアシリンダ24の
ロッド25を前進させ、先端の分離爪26でエアシリン
ダ24とは反対側の方に選択分離する。
【0025】次に圧接装置の圧接刃23を下降させ、圧
接刃23先端のガイド28とともに電線3を挟み込む。
圧接刃23が電線3を挟み込んだところで、図示はして
いないが、圧接刃23の下降を一端停止させ、電線選択
装置21のエアシリンダ24のロッド25を後退させ
る。
【0026】その後、図3(c)に示すように、圧接刃
23を下降させ、図3(d)に示すように、コネクタ4
の圧接端子1に電線3を押圧挿入して固定する。この
際、前記したように、被覆材が圧接端子1の溝壁の摩擦
で剥がされるので、絶縁電線3内部の裸電線と圧接端子
1が接触して導通可能な状態となる。
【0027】このように、この実施形態のワイヤーハー
ネスでは、それを形成するフラットケーブル33から所
望の単位の絶縁電線3を選択分離した後、それをコネク
タ4内の圧接端子1に圧接する圧接工程だけで完了す
る。工数が減るとともに、その手間も格段に省け、低コ
ストで作製できる。
【0028】なお、これまでに述べた絶縁電線には撚線
のものと単線のものとがある。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、フラットケーブルの途中に電気接続箱との接続用コ
ネクタを有するワイヤーハーネスが低コストで作製でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の原理を示す模式図
【図2】実施形態の装置の要部を示す斜視図
【図3】実施形態の装置による製造の流れを示す模式図
【図4】従来例の不具合を示す図
【符号の説明】
1 圧接端子 2 Uスロット 3 絶縁電線(単位の電線) 4 コネクタ 21 電線選択装置 22 位置決めガイド 23 圧接刃 24 アクチュエータ(エアシリンダ) 25 摺動部(ロッド) 26 分離爪 27 突起 28 ガイド 33 フラットケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 好信 名古屋市南区菊住一丁目7番10号 株式会 社ハーネス総合技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧接端子があらかじめ設けられたコネク
    タのその圧接端子に、ワイヤーハーネスのフラットケー
    ブルを形成する絶縁電線を圧接してなる自動車用ワイヤ
    ーハーネス。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の自動車用ワイヤーハ
    ーネスを、 複数の絶縁電線を長さ方向に緊張状態を保つように両端
    を保持して空間に平行に配設し、その複数の絶縁電線の
    中から所望の絶縁電線をその絶縁電線が平行に配設され
    た面からその面外に一本単位で分離し、分離した単位の
    絶縁電線を、圧接端子が設けられたコネクタの圧接端子
    に圧接して製造するようにした自動車用ワイヤーハーネ
    スの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記請求項1記載の自動車用ワイヤーハ
    ーネスの製造装置であって、 両端が保持されて空間に平行に配設された複数の絶縁電
    線の、長さ方向の所定の範囲の両端で、その複数の絶縁
    電線が形成する平面の幅方向と面に垂直な方向に各絶縁
    電線を拘束する位置決め手段と、 前記複数の絶縁電線から、その複数の絶縁電線が形成す
    る面外に、絶縁電線を一本単位で押圧分離する分離手段
    と、 前記分離された単位の絶縁電線を押圧し、圧接端子が設
    けられたコネクタのその圧接端子に圧接する圧接手段と
    を備えたことを特徴とする自動車用ワイヤーハーネスの
    製造装置。
  4. 【請求項4】 前記圧接手段の前記絶縁電線を押圧する
    押圧面の両側に、押圧方向に突出するガイドを設けたこ
    とを特徴とする請求項3に記載の自動車用ワイヤーハー
    ネスの製造装置。
JP8128631A 1996-05-23 1996-05-23 自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法および装置 Pending JPH09312106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128631A JPH09312106A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8128631A JPH09312106A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09312106A true JPH09312106A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14989595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8128631A Pending JPH09312106A (ja) 1996-05-23 1996-05-23 自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09312106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054910A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 オムロン株式会社 端子
WO2013054908A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 オムロン株式会社 端子
WO2013054909A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 オムロン株式会社 端子
CN108428497A (zh) * 2018-05-07 2018-08-21 福建新远东电缆有限公司 一种环保网络数据电缆及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013054910A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 オムロン株式会社 端子
WO2013054908A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 オムロン株式会社 端子
WO2013054909A1 (ja) 2011-10-14 2013-04-18 オムロン株式会社 端子
CN108428497A (zh) * 2018-05-07 2018-08-21 福建新远东电缆有限公司 一种环保网络数据电缆及其制备方法
CN108428497B (zh) * 2018-05-07 2023-12-22 安迈森(福建)线缆有限公司 一种环保网络数据电缆及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4065199A (en) Flat cable wiring harness and method of producing same
US3320354A (en) Insulation piercing electrical connection
US4753005A (en) Multiconductor electrical cable terminations and methods and apparatus for making same
EP0675567B1 (en) Wire harness and method of manufacturing the same
US4153325A (en) Method and connector for terminating twisted pair and ribbon cable
US4136920A (en) Wire clamping element
US4614028A (en) Electrical assembly and method for arranging a plurality of electrical conductors in a pattern
CN104081582A (zh) 扁平电路体与端子的连接结构和连接方法
JPH04337262A (ja) 絶縁穿孔導電端子
JPH09312106A (ja) 自動車用ワイヤーハーネスとその製造方法および装置
US3406247A (en) Electrical connections for pairs of conductors
JP2001256843A (ja) ワイヤハーネス製造装置
JPH087968A (ja) コネクタ及びその組立方法
JP3541540B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタを用いたワイヤハーネス
US3866295A (en) Apparatus for connecting conductors to which are back to back
JP3977031B2 (ja) フラットケーブル接続部の形成方法
US4725247A (en) Cable splicing assembly
JP3272147B2 (ja) フラットケーブルのクロス配線方法およびクロス配線構造およびそのクロス配線構造を有するフラットケーブル
EP0089223A1 (en) Electrical assembly and method for arranging a plurality of electrical conductors in a pattern
JP3833944B2 (ja) フラットケーブルと接続端子の接続方法及び接続装置
JP2633722B2 (ja) 電線の端末心線折り曲げ装置
US5059132A (en) Electrical raceway with improved ground connection method and apparatus
JPH07312239A (ja) フラットケーブルのクロス配線方法およびクロス配線構造およびそのクロス配線構造を有するフラットケーブル
JPS6151390B2 (ja)
JPS58176808A (ja) ハーネスの製造方法