JPH0878745A - ニオブ系薄膜のドライエッチング方法 - Google Patents

ニオブ系薄膜のドライエッチング方法

Info

Publication number
JPH0878745A
JPH0878745A JP6206952A JP20695294A JPH0878745A JP H0878745 A JPH0878745 A JP H0878745A JP 6206952 A JP6206952 A JP 6206952A JP 20695294 A JP20695294 A JP 20695294A JP H0878745 A JPH0878745 A JP H0878745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
etching
wafer
gas
dry etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6206952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3428169B2 (ja
Inventor
Junichi Sato
淳一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20695294A priority Critical patent/JP3428169B2/ja
Publication of JPH0878745A publication Critical patent/JPH0878745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3428169B2 publication Critical patent/JP3428169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 有磁場マイクロ波プラズマエッチング装置を
用い、該装置内にエッチングガスとしてテトラエトキシ
メタンガスを導入し、ウェハ5に対して超音波を印加し
ながら、ウェハ5上のNb薄膜に対してドライエッチン
グを行い、所定形状にパターニングする。超音波は、ウ
ェハ3を載置するサセプタ6内に埋設された超音波振動
子10を超音波発振器11により振動させることによっ
て印加する。 【効果】 Nb系薄膜の高速異方性エッチングが行え
る。また、マスク材との選択比も確保でき、寸法変換差
も小さく抑えられる。このため、Nb系薄膜を用いた量
子波素子をも信頼性よく製造することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超伝導材料として知ら
れるニオブ系薄膜のドライエッチング方法に関し、特
に、該ニオブ系薄膜を微細且つ高速に異方性加工する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、半導体装置の微細化、高集積化が
進められ、サブミクロンレベルでの微細加工が行われて
いる。しかしながら、この微細化、高集積化への試み
は、まもなく限界に達すると考えられている。これは、
今までの半導体装置、例えばトランジスタは、シリコン
半導体に代表される固体中の電子・正孔の「粒子性」を
利用した電子デバイスであったのに対し、微細化が進む
と、電子・正孔の「波動性」が顕著になり、トランジス
タとして動作しなくなるからである。
【0003】トランジスタとしての動作が可能な素子の
微細化の限界は、0.1μm近傍であると見られ、ここ
を境に、電子・正孔の「波動性」に基づいた動作を示す
量子波素子への転換が必要となると考えられている。量
子波素子としては、日経サイエンス1992年12月号
(日経BP社刊)にて、ソース電極とドレイン電極に超
伝導材料であるニオブ(Nb)薄膜を用い、「アンドレ
エフ反射」や「超伝導近接効果」と呼ばれる現象を利用
したものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような量子波素
子を製造するには、Nb薄膜の微細加工が必要である
が、実際には、Nb系薄膜のエッチングには種々の問題
がある。例えば、通常のドライエッチングで用いられる
ハロゲンガスをエッチングガスとして使用すると、Nb
とハロゲンとからなる化合物には蒸気圧が低いものが多
いため、エッチングが進行しにくい。また、物理的作用
を利用したスパッタエッチングを行うと、被エッチング
材であるNb系薄膜とマスク材であるフォトレジスト塗
膜との選択比を確保することが困難となると共に、Nb
系薄膜の下地となる材料層にイオン照射ダメージが入
る。また、エッチングされたNb系薄膜の成分が再付着
して寸法変換差が大きくなってしまうといった問題も有
している。
【0005】そこで、本発明はかかる従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、微細且つ高速に異方性エッチ
ングが行えるNb系薄膜のドライエッチング方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るNb系薄膜
のドライエッチング方法は、上述の目的を達成するため
に提案されたものであり、エッチング装置内に所定のエ
ッチングガスを導入しながら、基板上のNb系薄膜のド
ライエッチングを行うに際し、前記ドライエッチング
中、基板に超音波を印加するものである。
【0007】なお、基板に超音波を印加するには、エッ
チング装置内の基板保持部材に超音波振動子を内蔵さ
せ、該超音波振動子に接続する超音波発振器によって、
所定の周波数および出力の超音波を発生させればよい。
また、本発明に係るNb系薄膜のドライエッチング方法
は、プラズマエッチング装置内に所定のエッチングガス
を導入しながら、基板上のNb系薄膜のドライエッチン
グを行うに際し、分子内にアルコキシル基を有する化合
物ガスを含有するエッチングガスを用いるものである。
【0008】なお、この分子内にアルコキシル基を有す
る化合物ガスを用いたドライエッチング時、同時に上述
の超音波印加を行ってもよい。前記分子内にアルコキシ
ル基を有する化合物としては、アルコキシル基としてエ
トキシ基を有するものが好適であり、エトキシメタン,
ジエトキシメタン,トリエトキシメタン等の有機化合物
が挙げられる。エトキシ基は、Nb原子と結合して蒸気
圧の高い化合物を生成させる働きをする。このため、エ
ッチングガスとして用いられる有機化合物としては、分
子内にエトキシ基を多く有するものが好ましい。
【0009】また、テトラエトキシシランのように、分
子内にSi原子を有する化合物を用いると、エッチング
時の側壁保護効果が高い。ところで、本発明にて用いら
れるエッチング装置としては、特に限定されないが、平
行平板型プラズマエッチング装置、マグネトロン型反応
性イオンエッチング装置、有磁場マイクロ波プラズマエ
ッチング(ECRプラズマエッチング)装置、誘導結合
プラズマエッチング装置、ヘリコン波プラズマエッチン
グ装置、TCPエッチング装置が挙げられる。
【0010】
【作用】本発明を適用して、ドライエッチング時に、基
板に超音波を印加すると、Nb原子がより蒸気圧の高い
化合物となる反応が促進され、エッチングが高速化され
る。あるいは、エッチングガスとして分子内にアルコキ
シル基を有する化合物ガスを用いると、アルコキシル基
がNb原子と結合し、該Nb原子を蒸気圧の高い化合物
にすることができる。特に、アルコキシル基がエトキシ
基である場合、上記効果が高い。
【0011】また、エトキシ基がSi原子に結合する化
合物ガスは、エッチング時に側壁保護膜を形成しやす
く、異方性エッチングに有効である。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係るNb系薄膜のドライエッ
チング方法を具体的な実施例を用いて説明する。先ず、
ここで用いたECRプラズマエッチング装置について説
明する。このECRプラズマエッチング装置は、図1に
示されるように、マグネトロン1にて発生させたマイク
ロ波を導波管2を通過させて石英ベルジャ3内に導入
し、このマイクロ波の電場と垂直方向の磁場をソレノイ
ドコイル4により発生させることにより、いわゆるEC
R放電を生じさせて、高密度プラズマを得るものであ
る。
【0013】上記石英ベルジャ3内にはウェハ5を載置
するサセプタ6、エッチングガスを導入するガス導入管
8、排気口9が設けられている。なお、サセプタ6はR
F電源12に接続されて、ウェハ5にRFバイアスが印
加できるようになされていると共に、その内部にヒータ
7が設けられ、ウェハ5の温度を調整可能としている。
また、上記サセプタ6内には、超音波発振器11に接続
された超音波振動子10が埋設されており、成膜時にウ
ェハ5に超音波を印加できるようになされている。な
お、上記超音波発振器11には図示しないスイッチが設
けられ、該スイッチのオン/オフによって超音波の供給
の開始/停止が制御できるようになされている。実施例1 本実施例では、上述のECRプラズマエッチング装置を
用い、ウェハ5に超音波を印加しながら、該ウェハ5上
のNb薄膜のエッチングを行う方法について説明する。
【0014】先ず、図2に示されるように、基板21上
にNb薄膜22が成膜されたウェハ5に所望形状のフォ
トレジスト・パターン23を形成した。なお、Nb薄膜
は通常のスパッタリング法によって約200nm厚に成
膜し、フォトレジスト・パターン23はフォトレジスト
塗膜を通常のフォトリソグラフィおよび現像処理によっ
てパターニングした。
【0015】そして、ECRプラズマエッチング装置を
用いてウェハ5に超音波を印加しながら、以下の条件に
てNb薄膜22のドライエッチングを行った。 ドライエッチング条件 導入ガス : CF4 流量30sccm マイクロ波 : 850W(2.45GHz) RFバイアス電力: 30W(13.56MHz) ウェハ温度 : 100℃ 反応室圧力 : 1.33Pa 超音波周波数 : 50kHz これにより、図3に示されるように、フォトレジスト・
パターン23にてマスクされていない領域のNb薄膜2
2の高速異方性エッチングがなされ、Nb薄膜22が所
望形状にパターニングされた。
【0016】なお、高速エッチングが達成されたのは、
比較的高い温度にてエッチングを行ったことに加えて、
ウェハ5への超音波の印加を行ったため、Nbのフッ化
物が形成されやすくなったことによる。また、異方性が
達成されたのは、イオンの照射がないところでエッチン
グガスであるCF4 の分解成分が堆積し、図示しない側
壁保護膜が形成されたためである。なお、ウェハ5への
超音波の印加によって、上述の堆積作用が促進されたた
めことも理由に挙げられる。
【0017】その後、100℃にてアッシングを行うこ
とにより、フォトレジスト・パターン23を除去したと
ころ、パターン側壁に堆積した側壁保護膜も除去でき
た。実施例2 本実施例は、超音波の印加を行わず、エッチングガスと
してテトラエトキシメタンC(OC2 5 4 を用いた
例である。
【0018】具体的には、実施例1と同様にして、Nb
薄膜22上にフォトレジスト・パターン23が形成され
たウェハ5を用意し、以下の条件にて、Nb薄膜22の
ドライエッチングを行った。 ドライエッチング条件 導入ガス : C(OC2 5 4 流量30s
ccm マイクロ波 : 850W(2.45GHz) RFバイアス電力: 30W(13.56MHz) ウェハ温度 : 80℃ 反応室圧力 : 1.33Pa これにより、フォトレジスト・パターン23にてマスク
されていない領域のNb薄膜22の高速異方性エッチン
グが行われ、Nb薄膜22が所望形状にパターニングさ
れた。
【0019】なお、高速エッチングが達成されたのは、
比較的高い温度にてエッチングを行ったことに加えて、
エッチングガスとしてエトキシ基を有するテトラエトキ
シメタンを用いたため、Nb(OC2 5 5 なる蒸気
圧の高い化合物となったことによる。また、イオンの照
射がないところではテトラエトキシメタンの分解成分が
堆積し、側壁保護膜が形成され、この働きによってエッ
チングの異方性が確保できた。
【0020】その後、100℃にてアッシングを行うこ
とにより、フォトレジスト・パターン23を除去したと
ころ、パターン側壁に堆積した側壁保護膜も除去でき
た。実施例3 本実施例では、エッチングガスにテトラエトキシシラン
Si(OC2 5 4を用いた。
【0021】具体的には、実施例1と同様にして、Nb
薄膜22上にフォトレジスト・パターン23が形成され
たウェハ5を用意し、エッチングガスの種類とウェハ5
の温度を以下のように変更した以外は実施例2と同様に
して、Nb薄膜22のドライエッチングを行った。 ドライエッチング条件 導入ガス : Si(OC2 5 4 流量30
sccm ウェハ温度 : 50℃ これにより、フォトレジスト・パターン23にてマスク
されていない領域のNb薄膜22の高速異方性エッチン
グがなされ、Nb薄膜22が所望形状にパターニングさ
れた。
【0022】なお、高速エッチングが達成されたのは、
エッチングガスとしてエトキシ基を有するテトラエトキ
シシランを用いたため、Nb薄膜22がNb(OC2
5 5 なる蒸気圧の高い化合物となったことによる。ま
た、高い異方性が確保できたのは、比較的低温でのエッ
チングが行えたため、イオンの照射がないところでは、
テトラエトキシシランの分解成分としてC成分のみなら
ず、Si成分もが堆積し、側壁保護膜を形成したためで
ある。
【0023】その後、100℃にてアッシングを行うこ
とにより、フォトレジスト・パターン23を除去し、パ
ターン側壁に堆積した側壁保護膜はライトエッチングに
よって十分に除去した。実施例4 本実施例は、ウェハ5への超音波の印加を行い、且つ、
エッチングガスとしてエトキシ基を有するテトラエトキ
シメタンC(OC2 5 4 を用いた例である。
【0024】具体的には、実施例1と同様にして、Nb
薄膜22上にフォトレジスト・パターン23が形成され
たウェハ5を用意し、以下の条件にて、ウェハ5に超音
波を印加しながら、Nb薄膜22のドライエッチングを
行った。 ドライエッチング条件 導入ガス : C(OC2 5 4 流量30s
ccm マイクロ波 : 850W(2.45GHz) RFバイアス電力: 30W(13.56MHz) ウェハ温度 : 80℃ 反応室圧力 : 1.33Pa 超音波周波数 : 50kHz これにより、フォトレジスト・パターン23にてマスク
されていない領域のNb薄膜22の高速異方性エッチン
グが行われ、Nb薄膜22が所望形状にパターニングさ
れた。
【0025】なお、高速エッチングが達成されたのは、
比較的高い温度にてエッチングを行ったことに加えて、
エッチングガスとしてエトキシ基を有するテトラエトキ
シメタンを用いたため、Nb原子がNb(OC2 5
5 なる蒸気圧の高い化合物となったことによる。また、
ウェハ5への超音波の印加を行ったことにより、上記蒸
気圧の高い化合物の生成が促進されたことも理由として
挙げられる。また、イオンの照射がないところではテト
ラエトキシメタンの分解成分が堆積し、側壁保護膜が形
成され、この働きによってエッチングの異方性が確保で
きた。
【0026】その後、100℃にてアッシングを行うこ
とにより、フォトレジスト・パターン23を除去したと
ころ、パターン側壁に堆積した側壁保護膜も除去でき
た。以上、本発明に係るNb系薄膜のドライエッチング
方法を適用した例について説明したが、本発明は上述の
実施例に限定されるものではない。例えば、実施例1に
おいては、エッチングガスとして、CF4 ガスに代わっ
て、CHCl3 ガスやCHBr3 ガスを用いてよい。ま
た、実施例1〜4のそれぞれにおいて、エッチングガス
にArを10sccm程度添加し、イオン照射効果を高
めて、エッチングの異方性をより進めてもよい。さら
に、実施例3のようなテトラエトキシシランをエッチン
グガスを用いたエッチングに際して、超音波の印加も行
ってもよい。その他、エッチングがなされるウェハの構
成についても特に限定されない。
【0027】なお、上述の実施例においては、エッチン
グ装置として、超音波の供給系を有するものを示した
が、実施例2,3のようにしてエッチングを行う場合に
は、超音波の供給系を必要としない。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
を適用すると、Nb系薄膜の高速異方性エッチングが可
能となる。また、マスク材との選択比も確保でき、寸法
変換差も小さく抑えられる。このため、Nb系薄膜を加
工の信頼性を向上させることができ、量子波素子にNb
系薄膜を用いることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いられるECRプラズマエッチング
装置の一構成例を示す模式図である。
【図2】本発明を適用したドライエッチングがなされる
ウェハの断面を示す模式図である。
【図3】図2のウェハに対してドライエッチングがなさ
れた状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 マグネトロン 2 導波管 3 石英ベルジャ 4 ソレノイドコイル 5 ウェハ 6 サセプタ 7 ヒータ 8 ガス導入管 9 排気口 10 超音波振動子 11 超音波発振器 12 RF電源 21 基板 22 Nb薄膜 23 フォトレジスト・パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エッチング装置内に所定のエッチングガ
    スを導入しながら、基板上のニオブ系薄膜のドライエッ
    チングを行うに際し、 前記ドライエッチング中、前記基板に超音波を印加する
    ことを特徴とするニオブ系薄膜のドライエッチング方
    法。
  2. 【請求項2】 エッチング装置内に所定のエッチングガ
    スを導入しながら、基板上のニオブ系薄膜のドライエッ
    チングを行うに際し、 前記エッチングガスとして、分子内にアルコキシル基を
    有する化合物ガスを用いることを特徴とするニオブ系薄
    膜のドライエッチング方法。
  3. 【請求項3】 前記化合物ガスにおけるアルコキシル基
    が、エトキシ基であることを特徴とする請求項2記載の
    ニオブ系薄膜のドライエッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記化合物ガスが、テトラエトキシシラ
    ンガスであることを特徴とする請求項3記載のニオブ系
    薄膜のドライエッチング方法。
JP20695294A 1994-08-31 1994-08-31 ニオブ系薄膜のドライエッチング方法 Expired - Fee Related JP3428169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20695294A JP3428169B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 ニオブ系薄膜のドライエッチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20695294A JP3428169B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 ニオブ系薄膜のドライエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878745A true JPH0878745A (ja) 1996-03-22
JP3428169B2 JP3428169B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=16531743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20695294A Expired - Fee Related JP3428169B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 ニオブ系薄膜のドライエッチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3428169B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076511A3 (fr) * 2001-03-27 2003-04-17 Apit Corp Sa Procédé de traitement de surface par plasma et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé
WO2013089391A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Lg Siltron Inc. Single wafer etching apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076511A3 (fr) * 2001-03-27 2003-04-17 Apit Corp Sa Procédé de traitement de surface par plasma et dispositif pour la mise en oeuvre du procédé
CN100437883C (zh) * 2001-03-27 2008-11-26 Apit股份有限公司 等离子体表面处理的方法以及实现该方法的设备
WO2013089391A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 Lg Siltron Inc. Single wafer etching apparatus
KR101308352B1 (ko) * 2011-12-16 2013-09-17 주식회사 엘지실트론 매엽식 웨이퍼 에칭장치
CN103999197A (zh) * 2011-12-16 2014-08-20 Lg矽得荣株式会社 单片晶圆蚀刻设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3428169B2 (ja) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400918B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11307512A (ja) エッチング方法
KR100932763B1 (ko) 시료의 플라즈마 에칭방법
JP3428169B2 (ja) ニオブ系薄膜のドライエッチング方法
JPH0774147A (ja) ドライエッチング方法およびドライエッチング装置
JP3297963B2 (ja) プラズマエッチング方法
US5520770A (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3250240B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3172340B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3160389B2 (ja) ドライエッチング方法
JP4605940B2 (ja) プラズマエッチング装置、プラズマエッチング方法および半導体装置の製造方法
JP3309581B2 (ja) ペロブスカイト型酸化膜のドライエッチング方法
JP3645658B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3006508B2 (ja) アルミニウム膜又はアルミニウム合金膜のエッチング方法
JP3263880B2 (ja) 半導体基板の処理方法
JPH05109673A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3038984B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH05275325A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3303375B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH08107105A (ja) シリコン系材料層のパターニング方法
JPH0491432A (ja) マグネトロンrie装置
JPH05217965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05144773A (ja) プラズマエツチング装置
JPH08293481A (ja) パターン形成方法および素子形成方法
JPH11251292A (ja) ハロゲン含有ガスによる処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees