JPH0877790A - 半導体メモリ用カラム リダンダンシー装置 - Google Patents

半導体メモリ用カラム リダンダンシー装置

Info

Publication number
JPH0877790A
JPH0877790A JP7141736A JP14173695A JPH0877790A JP H0877790 A JPH0877790 A JP H0877790A JP 7141736 A JP7141736 A JP 7141736A JP 14173695 A JP14173695 A JP 14173695A JP H0877790 A JPH0877790 A JP H0877790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
address signal
signal
row address
cell array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7141736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3298762B2 (ja
Inventor
Jong H Yuh
鍾鶴 劉
Shoki Nan
鍾基 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH0877790A publication Critical patent/JPH0877790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3298762B2 publication Critical patent/JP3298762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/783Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with refresh of replacement cells, e.g. in DRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • G11C29/806Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout by reducing size of decoders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 半導体メモリのリフレッシュ速度が増加して
も欠陥メモリセルを効率的に補修することができるカラ
ム リダンダンシー装置を提供する。 【構成】 装置は、第1ローアドレス信号に応答し、一
定数のセルアレイブロックが選択されたか否かを検出す
る第1ヒューズボックス20と、リフレッシュ速度によ
り使用可能な第2ローアドレス信号及びメモリブロック
の選択用に用いられる第1カラムアドレス信号中の一つ
と、第1ヒューズボックスの出力信号に応答し一定数の
セルアレイブロックの中のいずれか一つの選択を検出す
る第2ヒューズボックス22と、ビットラインの選択に
用いられる第2カラムアドレス信号及び補助プログラミ
ング手段に応答し、第2ローアドレス信号及び第1カラ
ムアドレス信号の中の一つおよび第1ローアドレス信号
により選択されたセルアレイブロックに含まれたビット
ラインの中の一つの指定を検出する第3ヒューズボック
ス24とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体メモリにおいて、
欠陥セルを補修するためのカラム リダンダンシー(C
olumn Redundancy)装置に関し、特に
半導体メモリのリフレッシュ(Refresh)速度が
速くなっても欠陥セル等の補修効率の減少を防止するこ
とができる半導体メモリのカラム リダンダンシー装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】便宜上、前記半導体メモリの構造及びメ
モリ セルの選択(又は指定)形式を先ず説明し、ま
た、現在市販中の16メガ(Mega)のDRAM(D
ynamic Random Access Memo
ry)を例に挙げ説明する。
【0003】前記16メガDRAMは、動作の安定性の
ため、夫々16個のセル アレイブロックを有する4個
のメモリ ブロックに区分される。前記セル アレイ
ブロックの夫々256本のワードラインと1K本のビッ
トラインにマトリックスの形態で接続された256K個
のメモリ セルにより構成される。結局、前記16メガ
DRAMは4個のメモリ ブロックに区分された64個
のセル アレイ ブックを備える。
【0004】前記4個のメモリ ブロック等は12ビッ
トのカラム アドレス信号(Column Addre
ss Signal;AYO乃至AYB)中、上位2ビ
ットのカラム アドレス信号(AYA,AYB)により
区分される。また、前記一つのメモリ ブロックを構成
する前記16個のセル アレイ ブロックは12ビット
のロー アドレス信号(Row Address Si
gnal;AXO乃至AXB)中、最上位の4ビットの
ロー アドレス信号(AX8乃至AXB)により区分さ
れる。下位8ビットのローアドレス信号(AXO乃至A
X7)は、前記セル アレイ ブロックに含まれた25
6本のワード ラインを選択するために用いられる。下
位10ビットのカラム アドレス信号(AYO乃至AY
9)は、前記セル アレイ ブロックに含まれた1K本
のビット ラインを選択するために用いられる。また、
9番目及び10番目のカラム アドレス信号(AY8,
AY9)は半導体メモリーのデータの読み取り及び記録
の経路を選択するため用いられる。即ち、前記カラム
アドレス信号(AY8,AY9)はデータ入出力装置を
前記4個のメモリ ブロックの中、いずれか一つに選択
的に接続されるために用いられる。
【0005】例えば、16ビットのデータ アクセス
モード及び4Kのリフレッシュ比を有する16メガDR
AMの読み取り動作の際、12ビットのロー アドレス
信号(AXO乃至AXB)及び10ビットのカラム ア
ドレス信号(AYO乃至AY9)により16ビットのデ
ータが選択され、そしてこの選択された16ビットのデ
ータは上位2ビットのカラム アドレス信号(AY8,
AY9)により選択されたデータ通路及び前記入出力装
置を経て外部側に出力される。一方、16ビットのデー
タ アクセス モード及び1Kのリフレッシュ比を有す
る16メガDARMの読み取り動作においては、10ビ
ットのロー アドレス信号(AXO乃至AX9)及び1
0ビットのカラム アドレス信号(AYO乃至AY9)
により16ビットのデータが選択され、さらに選択され
たデータは上位2ビットのカラムアドレス信号(AY
8,AY9)により選択されたデータ通路及び前記入出
力装置を経て外部側へ出力される。ここで、半導体メモ
リのデータ アクセス特性はこの半導体メモリーが一度
にリードまたは読み取ることができるデータのビット数
である。
【0006】前記例題での如く、半導体メモリの上位2
ビットのロー アドレス信号(AXA乃至AXB)は半
導体メモリのリフレッシュ比により選択的に用いられ
る。前記上位2ビットのロー アドレス信号(AXA,
AXB)はセル アレイ ブロックの選択のため用いら
れない場合、ドントキャア条件にあることになる。
【0007】ここで、カラム リダンダンシー装置はセ
ル アレイで欠陥が生じた任意のメモリ セルを補修
(Repair)するため、欠陥メモリ セル(Fai
lure Memory Cell)が接続された通常
(Normal)のビットライン(Bit Line)
の代りに、リダンダンシー メモリ セル(Reden
dency Memory Cell)が接続されたリ
ダンダンシー ビットラインを駆動する回路装置であ
る。このため、カラム リダンダンシー装置はアドレス
発生源からのアドレスの論理値を検査し前記欠陥メモリ
セルが指定されたか否かを検出する。アドレス信号に
より欠陥メモリ セルが指定された場合、カラム リダ
ンダンシー装置は欠陥セルに接続された通常のビットラ
インを閉鎖させ、その反面、余分のメモリ セルに接続
した前記余分のビットラインをイネーブルさせる。欠陥
メモリ セルの指定の可否を検出するため、このカラム
リダンダンシー装置は、製作者により切断され得るヒ
ューズ(Fuse)及びアドレス デコーディング信号
により駆動されるMOSトランジスタを備える。
【0008】しかし、リフレッシュ比が増加するに従い
僅かな上位ビットのアドレス信号に用いられない場合、
非使用アドレス信号に接続するヒューズは無条件に切断
される。このため、従来のカラム リダンダンシー装置
は僅かな上位ビットのアドレス信号が用いられない場
合、リダンタンシー メモリ セルが不必要に消耗され
欠陥メモリ セルの補修効率が減少する。前記従来の半
導体メモリのカラム リダンダンシー装置の問題点を添
付した図1を参照し検討する。
【0009】図1を参照すると、供給電圧源(Vcc)
及びノード(11)の間に接続したフリーチャージ用P
MOSトランジスタ(MP1)と、また前記ノード(1
1)に接続されたロー ヒューズ ボックス(10)を
備えた従来のカラム リダンダンシー装置が示されてい
る。前記フリーチャージPMOSトランジスタ(MP
1)は自分のゲート側にロー論理(Low Logi
c)を有するフリーチャージ制御信号が印加されている
場合に、前記供給電圧源からの電圧を前記ノード(1
1)側に伝送し前記ノード(11)が前記供給電圧(V
cc)を維持するようにする。
【0010】ロー ヒューズ ボックス(10)は、ロ
ー アドレス組合せ信号(RA89,RA/89,RA
8/9,RA/8/9,RAAB,RA/AB,RAA
/B,RA/A/B)により駆動され、補修されるメモ
リ ブロック内のセル アレイ ブロックが指定された
か否かを検出する。このため、前記ロー ヒューズボッ
クス(10)は前記ノード(11)及び基底電圧源(V
ss)の間に並列接続した8個のヒューズ(Fr1乃至
Fr8)と、また、前記ヒューズ(Frl乃至Fr8)
と前記基底電圧源(Vss)の間に夫々接続した8個の
NMOSトランジスタ(Mr1乃至Mr8)とを備え
る。
【0011】8個のヒューズ(Fr1乃至Fr8)は製
作者により選択的に切断されプログラムされることがで
きる。プログラムされた場合には、8個のヒューズ(F
r1乃至Fr8)中の7個は切断され、唯一つのヒュー
ズだけが残る。
【0012】また、前記8個のNMOSトランジスタ
(Mr1乃至Mr8)は夫々他の論理値によるロー ア
ドレス組合せ信号(RA89,RA/89,RA8/
9,RA/8/9,RAAB,RA/AB,RAA/
B,RA/A/B)を自分のゲート側に入力する。前記
切断したヒューズに接続された前記NMOSトランジス
タは前記ノード(11)上の電圧に影響を及ぼさないよ
うになる。しかし、切断されないヒューズに接続された
NMOSトランジスタ(Mri)は自分のゲート側に印
加される前記ロー アドレス組合せ信号の論理状態によ
り選択的に駆動し、前記ノード(11)上の電圧を基底
電圧源(Vss)側にバイ パスする。
【0013】例えば、前記8個のヒューズ(Fr1乃至
Fr8)中で7個のヒューズ(Fr2乃至Fr8)が切
断され、残りの一つのヒューズ(Fr1)だけが動作可
能であると仮定する。この場合、NMOSトランジスタ
(Mr1)はハイ論理のローアドレス組合せ信号(RA
89)が自分のゲートに印加されると前記ノード(1
1)にフリーチャージされた電圧を基底電圧源(Vs
s)側にバイ パスする。この際、前記ノード(11)
には基底電圧(Vss)を有するロー論理の論理信号が
発生し、このロー論理信号はロー アドレス組合せ信号
(RA89)に該当するセル アレイ ブロックが選択
(または指定)されていないことを示す。
【0014】逆に、前記ロー アドレス組合せ信号(R
A89)がロー論理を有する場合、NMOSトランジス
タ(Mr1)はターン オフされヒューズ(Fr1)と
基底電圧源(Vss)間の電流通路を閉鎖する。このた
め、ノード(11)にはフリーチャージ電圧を有するハ
イ論理の論理信号が発生し、ハイ論理信号はロー アド
レス組合せ信号(RA89)に該当するセル アレイ
ブロックが指定されたことを示す。
【0015】この従来のカラム リダンダンシー装置
は、カラム パス開始(ColumnPath Sta
rt)信号を緩衝及び反転させる第1インバータ(GI
1)と、ノード(11)に発生した論理信号を入力する
NANDゲート(GN1)を追加して備える。NAND
ゲート(GN1)は第1インバータ(GI1)からの反
転されたカラム パス開始信号がハイ論理を有する場合
に、ノード(11)からの第1論理信号を反転させ第2
論理信号を発生する。逆に、反転されたカラムパス開始
信号がロー論理を有する場合には、NANDゲート(G
N1)はノード(11)からの論理信号とは係りなくハ
イ論理を維持する第2論理信号を発生する。さらに、こ
の第2論理信号は第2インバータ(GI2)により反転
し出力ライン(13)に供給される。
【0016】また、この従来のカラム リダンダンシー
装置は出力ライン(13)及び基底電圧源(Vss)の
間に接続されたカラム ビューズ ボックス(12)を
備える。カラム ヒューズ ボックス(12)はカラム
アドレス信号(AYO,AY/0,AY1…,AY/
7)により駆動し、補修されるメモリ セルに接続した
ビットトラインが選択(又は指定)されたか否かを検出
する。このため、カラム ヒューズ ボックス(12)
は出力ライン(13)及び基底電圧源(Vss)の間に
並列接続した16個のヒューズ(Fcl乃至Fc16)
と、また、これらのヒューズ(Fcl乃至Fc16)と
基底電圧源(Vss)の間に夫々接続した16個のNM
OSトランジスタ(Mcl乃至Mc16)とを備える。
【0017】前記16個のヒューズ(Fcl乃至Fc1
6)は、製作者により選択的に切断され欠陥メモリ セ
ルのカラム アドレスを検出するようプログラムするこ
とがてきる。プログラムされた場合には、16個のヒュ
ーズ(Fcl乃至Fc16)中の15個は切断され、唯
一つのヒューズだけが残ることになる。
【0018】また、16個のNMOSトランジスタ(M
cl乃至Mc16)は夫々異なる論理値によるカラム
アドレス信号(AY0,AY/0,AY1…,AY/
7)を自分のゲート側に入力する。切断されたヒューズ
に接続したNMOSトランジスタは出力ライン(13)
上の電圧に影響を及ぼさないようになる。しかし、切断
されていないヒューズに接続されたNMOSトランジス
タは自分のゲート側に印加されるカラム アドレス信号
の論理状態により選択的に駆動され、出力ライン(1
3)上の電圧を基底電圧源(Vss)側にバイ パスさ
せる。
【0019】このように、駆動するカラム ヒューズ
ボックス(13)は、製作者によりプログラムされた論
理値に該当するカラム アドレス信号が入力される場
合、前記出力ライン(13)上の電圧をそのまま維持さ
せハイ論理のカラム リダンダンシー制御信号(RD
Y)が発生するようにする。逆に、前記カラム アドレ
ス信号が製作者によりプログラムされた論理値と異なる
論理値に関するものである場合、カラム ヒューズ ボ
ックス(12)は出力ライン(13)上の電圧を基底電
圧源(Vss)側にバイ パスする。このため、出力ラ
イン(13)にはロー論理を有するカラム リダンダン
シー制御信号(RDY)が発生する。ハイ論理のカラム
リダンダンシー制御信号(RDY)は、リダンダンシ
ー メモリセル(図示せず)に接続されたリダンダンシ
ー ビットラインを駆動させることになる。
【0020】前記ロー アドレス組合せ信号(RA8
9,RA/89,RA8/9,RA/8/9,RAA
B,RA/AB,RAA/B,RA/A/B)は、ロー
アドレス信号(AX0乃至AXB)中の上位4ビット
のロー アドレス信号(AX8乃至AXB)が選択的に
組み合わされることにより発生する。従来のカラム リ
ダンダンシー装置のロー ヒューズ ボックス(10)
は、ロー アドレス信号中の上位4ビットのロー アド
レス信号により一つのメモリ ブロックに含まれた16
個のセル アレイ ブロックの中のいずれか一つのセル
アレイ ブロックが選択されたか否かを検出するよう
になっている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記4ビット
のロー アドレス信号中、上位の1又はそれ以上のビッ
トのロー アドレス信号は、リフレッシュ速度が4Kサ
イクルから1Kサイクルに向上する場合、セル アレイ
ブロックの選択に用いられないようにドントキャア状
態を有するようになる。このため、前記非使用ビットの
ローアドレス信号と関連のある前記ロー ヒューズ ボ
ックス(10)内の4個のヒューズ等は無条件に切断さ
れるべきである。さらに、非使用ビットのロー アドレ
ス信号により可能な論理値の数に該当するセル アレイ
ブロックが同時に指定される。この結果、一つの欠陥
メモリ セルを補修するため3個のリダンダンシー メ
モリセルが不必要にさらに消耗される。この不必要なリ
ダンダンシー メモリ セルの消耗のため、従来のカラ
ム リダンダンシー装置は半導体メモリーのリダンダン
シー速度が増加するに従い欠陥セル等を効率的に補修す
ることができない問題点を有している。
【0022】よって、本発明の目的は半導体メモリのリ
フレッシュ速度が増加しても、欠陥メモリ セルを効率
的に補修することができる半導体メモリ用カラム リダ
ンダンシー装置を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の半導体メモリ用カラム リダンダンシー装
置は、半導体メモリのリフレッシュ速度と係りなくセル
アレイ ブロックの選択に用いられる第1ロー アド
レス信号と、前記半導体メモリのリフレッシュ速度によ
り前記セル アレイ ブロックの選択に選択的に用いら
れる第2ローアドレス信号と、前記入出力手段に接続さ
れる前記メモリ ブロックの中の一つを選択するため用
いられる第1カラム アドレス信号と、また前記セル
アレイブロックに含まれたビット ラインを選択するた
めの第2カラム アドレス信号とを入力するためのアド
レス入力手段と、また、前記第1ロー アドレス信号に
応答し前記多数のセル アレイ ブロックの中の一定数
のセル アレイ ブロックが選択されたか否かを検出す
るブロック プログラミング手段と、前記第2ロー ア
ドレス信号及び前記第1カラム アドレス信号中の一つ
の信号と、前記ブロック プログラミング手段の出力信
号に応答し前記一定数のセル アレイブロックの中のい
ずれか一つが選択されたか否かを検出する補助ブロック
プログラミング手段と、前記第2カラム アドレス信
号及び前記補助プログラミング手段の出力信号に応答
し、前記第2ロー アドレス信号及び第1カラム アド
レス信号の中の一つの信号及び前記第1ロー アドレス
信号により選択されたセルアレイ ブロックに含まれた
ビット ラインの中の一つが指定されたか否かを検出
し、その結果により前記リダンダンシー セル アレイ
に含まれたメモリセルを選択的に駆動するカラム プロ
グラミング手段とを備える。
【0024】
【作用】この構成によると、本発明は半導体メモリのリ
フレッシュ速度が向上することにより用いられないブロ
ック選択用ロー アドレス信号の代りにメモリ ブロッ
クの入出力通路を選択するカラム アドレス信号を用
い、メモリ ブロックを構成する全てのセル アレイ
ブロックを夫々選択することができる。このため、本発
明は半導体メモリのリフレッシュ速度が増加することに
より不要なリダンダンシー メモリ セル等の消耗を防
止することができる。
【0025】
【実施例】先ず、説明の便宜のため、半導体メモリが夫
々16個のセル アレイ ブロックを有する4個のメモ
リ ブロックで形成されており、また、この半導体メモ
リには1Kサイクルのリフレッシュ速度を有する半導体
メモリ及び4Kサイクルのリフレッシュ速度を有する半
導体メモリがあると仮定する。そして、本発明のカラム
リダンダンシー装置をこのように仮定した2個の半導
体メモリに適用させて説明する。
【0026】図2には、供給電圧源(Vcc)及び第1
ノード(21)の間に接続されたフリーチャージ用PM
OSトランジスタ(MP2)と、また、前記第1ノード
(21)に接続されたロー ヒューズ ボックス(2
0)を備えた本発明の実施例による半導体メモリ用カラ
ム リダンダンシー 装置が示されている。フリーチャ
ージPMOSトランジスタ(MP2)は、自分のゲート
側にロー論理を有するフリーチャージ制御信号(PR
E)が印加された場合、供給電圧源(Vcc)からの電
圧を第1ノード(21)側に伝送し第1ノード(21)
が供給電圧(Vcc)を維持するようにする。
【0027】ロー ヒューズ ボックス(20)はロー
アドレス組合せ信号(RA89,RA/89,RA8
/9,RA/8/9)により駆動し、補修されるメモリ
ブロック内のセル アレイ ブロックが指定されたか
否かを検出する。このため、ロー ヒューズ ボックス
(20)は第1ノード(21)及び基底電圧源(Vs
s)の間に並列接続された4個のヒューズ(Fr9乃至
Fr12)と、また、これらのヒューズ(Fr9乃至F
r12)と基底電圧源(Vss)の間に夫々接続された
4個のNMOSトランジスタ(Mr9乃至Mr12)と
を備える。
【0028】4個のヒューズ(Fr9乃至Fr12)
は、製作者により選択的に切断され一つのメモリ ブロ
ックに含まれた16個のセル アレイ ブロックの中の
4個のセル アレイ ブロックを同時に選択するようプ
ログラムすることができる。このプログラムが為された
場合には、4個のヒューズ(Fr9乃至Fr12)中の
3個は切断され、唯一つのヒューズだけが残ることにな
る。
【0029】また、4個のNMOSトランジスタ(Mr
9乃至Mr12)は夫々異なる論理値によるロー アド
レス組合せ信号(RA89,RA/89,RA8/9,
RA/8/9)を自分のゲート側に入力する。切断され
たヒューズに接続したNMOSトランジスタは第1ノー
ド(21)上の電圧に影響を及ぼさない。しかし、切断
されないヒューズに接続したNMOSトランジスタは、
自分のゲート側に印加されるロー アドレス組合せ信号
の論理状態により選択的に駆動され、第1ノード(2
1)上の電圧を基底電圧源(Vss)側にバイ パスさ
せる。
【0030】例えば、4個のヒューズ(Fr9乃至Fr
12)の中で3個のヒューズ(Fr10乃至Fr12)
が切断され、残る1個のヒューズ(Fr9)だけが動作
可能であると仮定する。この場合、NMOSトランジス
タ(Mr9)は、ハイ論理のロー アドレス組合せ信号
(RA89)が自分のゲートに印加されると、第1ノー
ド(21)にフリーチャージした電圧を基底電圧源(V
ss)側にバイ パスする。この際、第1ノード(2
1)には基底電圧(Vss)を有するロー論理の論理信
号が発生し、ロー論理の論理信号はロー アドレス組合
せ信号(RA89)に該当する4個のセル アレイ ブ
ロックが選択(又は指定)されていないことを示す。
【0031】逆に、ロー アドレス組合せ信号(RA8
9)がロー論理を有する場合、NMOSトランジスタ
(Mr9)はターン オフされヒューズ(Fr9)と基
底電圧源(Vss)との間の電流通路を閉鎖する。この
ため、第1ノード(21)にはフリーチャージ電圧を有
するハイ論理の論理信号を発生し、このハイ論理の論理
信号はロー アドレス組合せ信号(RA89)に該当す
る4個のセル アレイブロックが指定されたことを示
す。
【0032】この半導体メモリ用カラム リダンダンシ
ー装置はカラム パス開始信号(/CS)を緩衝及び反
転させる第1インバータ(GI3)と、第1ノード(2
1)に発生した論理信号を入力するNANDゲート(G
N2)を追加して備える。NANDゲート(GN2)は
第1インバータ(GI3)からの反転されたカラムパス
開始信号がハイ論理を有する場合に、第1ノード(2
1)からの第1論理信号を反転させ第2論理信号を発生
する。これとは逆に、反転されたカラム パス開始信号
がロー論理を有する場合には、NANDゲート(GN
2)は第1ノード(21)からの論理信号とは係りなく
ハイ論理を維持する第2論理信号を発生する。この第2
論理信号は第2インバータ(GI4)により反転し出力
ライン(23)に供給される。
【0033】また、この半導体メモリ用カラム リダン
ダンシー装置は前記出力ライン(23)及び、前記基底
電圧源(Vss)の間に接続されたカラム ヒューズ
ボックス(22)を備える。カラム ヒューズ ボック
ス(22)はカラム アドレス信号(AY0,/AY
0,AY1,…/AY7)により駆動し、補修されるメ
モリセルに接続したビット ラインが選択(又は指定)
されたか否かを検出する。このため、カラム ヒューズ
ボックス(22)は出力ライン(23)及び基底電圧
源(Vss)の間に並列接続された16個のヒューズ
(Fc17乃至Fc32)と、さらにこれらのヒューズ
(Fc17乃至Fc32)と基底電圧源(Vss)の間
に夫々接続された16個のNMOSトランジスタ(Mc
17乃至Mc32)とを備える。
【0034】16個のヒューズ(Fc17乃至Fc3
2)は製作者により選択的に切断され、欠陥メモリ セ
ルのカラム アドレスを検出するようプログラムするこ
とができる。プログラムされた場合には、16個のヒュ
ーズ(Fc17乃至Fc32)中の15個は切断され、
唯一つのヒューズだけが残るようになる。さらに、16
個のNMOSトランジスタ(Mc1乃至Mc16)は夫
々互いに異なる論理値によるカラム アドレス信号(A
Y0,/AY0,AY1,…,/AY7)を自分のゲー
ト側に入力する。16個のヒューズ(Fc17乃至Fc
32)及び16個のNMOSトランジスタ(Mc17乃
至Mc32)で構成されたカラム ヒューズ ボックス
(22)は、図1に示したカラム ヒューズ ボックス
(12)と同様に動作するため、これに対する説明を省
略する。
【0035】さらにまた、この半導体メモリ用カラム
リダンダンシー装置は、第1ノード(21)及び出力ラ
イン(23)に選択的に接続可能に設置された補助ヒュ
ーズボックス(24)を備える。この補助ヒューズ ボ
ックス(24)はロー アドレス組合せ信号(RA/A
/B,RAA/B,RA/AB,RAAB)又はカラム
アドレス信号(AY8,/AYA,AY9,/AY
9)を選択的に入力する。ロー アドレス組合せ信号
(RA/A/B,RAA/B,RA/AB,RAAB)
が入力される場合、補助ヒューズ ボックス(24)は
ロー ヒューズボックス(20)と共に一つのメモリ
ブロックに含まれた16個のセル アレイ ブロック
の一つが選択されるようにする。これとは別に、カラム
アドレス信号(AY8,/AYA,AY9,/AY
9)が入力される場合、補助ヒューズ ボックス(2
4)はロー ヒューズ ボックス(20)により選択さ
れた4個のセル アレイ ブロック中の一つを選択する
機能を果たす。
【0036】また、補助ヒューズ ボックス(24)は
第2ノード(25)及び基底電圧源(Vss)の間に並
列接続された4個のヒューズ(Fa1乃至Fa4)と、
またこれらのヒューズ(Fa1乃至Fa4)と基底電圧
源(Vss)の間に夫々接続した4個のNMOSトラン
ジスタ(Ma1乃至Ma4)とを備える。4個のNMO
Sトランジスタ(Ma1乃至Ma4)のゲートに夫々接
続した第1乃至第4ジャンクションスイッチ(JS1乃
至JS4)が接続されている。
【0037】第1乃至第4ジャンクション スイッチ
(JS1乃至JS4)は製作の際、製作者により夫々ロ
ー アドレス組合せ信号(RA/A/B,RAA/B,
RA/AB,RAAB)又はカラム アドレス信号(A
Y8,/AY8,AY9,/AY9)のいずれか一方を
選択するよう設定される。第1乃至第4ジャンクション
スイッチ(JS1乃至JS4)は、1Kサイクルのリフ
レッシュ速度を有する半導体メモリに適用する場合、夫
々カラム アドレス信号(AY8,/AY8,AY9,
/AY9)が4個のNMOSトランジスタ(Ma1乃至
Ma4)のゲート側に伝送されるようにする。これとは
別に、4Kサイクルのリフレッシュ速度を有する半導体
メモリに適用する場合、第1乃至第4ジャンクション
スイツチ(JS1乃至JS4)は、夫々ロー アドレス
組合せ信号(RA/A/B,RAA/B,RA/AB,
RAAB)が4個のNMOSトランジスタ(Ma1乃至
Ma4)のゲート側に伝送されるようにする。
【0038】また、補助ヒューズ ボックス(24)は
第2ノード(25)を第1ノード(21)及び出力ライ
ン(23)に選択的に接続するための第5ジャンクショ
ンスイッチ(JS5)を追加して備える。第5ジャンク
ション スイッチ(JS5)は、カラム リダンダンシ
ー装置が1Kサイクルのリフレッシュ速度を有する半導
体メモリに用いられる場合には、第2ノード(25)を
出力ライン(23)に接続する。これとは別に、カラム
リダンダンシー装置が4Kサイクルのリフレッシュ速
度を有する半導体メモリに用いられる場合には、第5ジ
ャンクション スイッチ(JS5)は第2ノード(2
5)を第1ノード(21)に接続する。
【0039】4個のヒューズ(Fal乃至Fa4)は、
このカラム リダンダンシー装置が4Kサイクルのリフ
レッシュ速度を有する半導体メモリに用いられる場合、
ローヒューズ ボックス(20)により選択される4個
のセル アレイ ブロック中の一つを選択するよう製作
者によりプログラムされる。この場合、4個のヒューズ
(Fa1乃至Fa4)中の3個のヒューズが切断され、
一つのヒューズだけが選択的に動作可能になる。
【0040】また、カラム リダンダンシー装置が1K
サイクルのリフレッシュ速度を有する半導体メモリに用
いられた場合、補助ヒューズ ボックス(24)内の4
個のヒューズ(Fa1乃至Fa4)は一つのメモリ ブ
ロックに含まれた16個のセル アレイ ブロックの中
の一つを指定できるようロー ヒューズ ボックス(2
0)内の4個のヒューズ(Fr9乃至Fr12)と共に
プログラムされる。この際、ロー ヒューズ ボックス
(20)内のヒューズ(Fr9乃至Fr12)の中の一
つが切断されていない場合、補助ヒューズ ボックス
(24)内の4個のヒューズ(Fa1乃至Fa4)は全
て切断される。逆に、ローヒューズボックス(20)内
の4個のヒューズ(Fr9乃至Fr12)が全て切断さ
れている場合、補助ヒューズ ボックス(24)内の4
個のヒューズ(Fa1乃至Fa4)の中のいずれか一つ
は切断されないようになる。
【0041】4個のNMOSトランジスタ(Ma1乃至
Ma4)は、このカラム リダンダンシー 装置が4K
サイクルのリフレッシュ速度を有する半導体メモリに用
いられる場合、夫々第1乃至第4ジャンクション スイ
ッチ(JS1乃至JS4)から夫々印加されるロー ア
ドレス組合せ信号(RA/A/B,RAA/B,RA/
AB,RAAB)により動作可能になる。この場合、切
断されたヒューズ(Fa)に接続したNMOSトランジ
スタ(Ma)は、第2ノード(25)及び第1ノード
(21)上の電圧に影響を及ぼさなくなる。
【0042】しかし、切断されていないヒューズ(F
a)に接続したNMOSトランジスタ(Ma)は自分の
ゲート側に印加するハイ論理のロー アドレス組合せ信
号によりターンオンされ、第1ノード(21)から第5
ジャンクション スイッチ(JS5)を経て第2ノード
(25)に供給される電圧が基底電圧源(Vss)側に
バイ パス(by−pass)されるようにする。この
際、第1ノード(21)には基底電圧(Vss)を有す
るロー論理の第1論理信号が発生する。ロー論理の第1
論理信号は一つのメモリ ブロックに含まれた16個の
セル アレイ ブロックの中のいずれも選択(又は指
定)されていないことを示す。
【0043】これとは別に、切断されていないヒューズ
(Fa)に接続したNMOSトンジスタ(Ma)は、自
分のゲート側に印加するロー論理のロー アドレス組合
せ信号によりターンオフされ、第1ノード(21)から
第5ジャンクション スイッチ(JS5)を経て第2ノ
ード(25)に供給される電圧の電流通路を閉鎖する。
この際、第1ノード(21)にはフリーチャージされた
電圧(Vcc)を有するハイ論理の第1論理信号が発生
する。このハイ論理の第1論理信号は一つのメモリ ブ
ロックに含まれた16個のセル アレイ ブロックの中
のNMOSトランジスタ(Ma)を選択的に駆動するロ
ー アドレス組合せ信号に該当するセルアレイ ブロッ
クが選択されたことを示す。
【0044】一方、カラム リダンダンシー装置が1K
サイクルのリフレッシュ速度を有する半導体メモリに用
いられる場合、4個のNMOSトランジスタ等(Mal
乃至Ma4)は、夫々第1乃至第4ジャンクション ス
イッチ(JS1乃至JS4)から夫々印加されるカラム
アドレス信号(AY8,/AY8,AY9,/AY
9)により動作可能となる。この場合、切断されたヒュ
ーズ(Fa)に接続したNMOSトランジスタ(Ma)
は第2ノード(25)及び出力ライン(23)上の電圧
に影響を及ぼさないようになる。
【0045】しかし、切断されていないヒューズ(F
a)に接続したNMOSトランジスタ(Ma)は自分の
ゲート側に印加されるハイ論理のカラム アドレス信号
によりターンオンされ、出力ライン(23)から第5ジ
ャンクション スイッチ(JS5)を経て第2ノード
(25)に供給される電圧が基底電圧源(Vss)側に
バイ パス (by−pass)されるようにする。こ
の際、出力ライン(23)には基底電圧(Vss)を有
するロー論理のカラム リタンダンシー制御信号(RD
Y)が発生する。ロー論理のカラム リダンタンシー制
御信号(RDY)はロー ヒューズ ボックス(20)
により選択された4個のセル アレイ ブロック中のい
ずれも選択(又は指定)されていないことを示す。
【0046】これとは別に、切断されていないヒューズ
(Fa)に接続されたNMOSトランジスタ(Ma)
は、自分のゲート側に印加するハイ論理のカラム アド
レス信号によりターンオフされ、出力ライン(23)か
ら第5ジャンクション スイッチ(JS5)を経て第2
ノード(25)に供給される電圧の電流通路を閉鎖す
る。この際、出力ライン(23)にはフリーチャージさ
れた電圧(Vcc)を有するハイ論理のカラム リダン
ダンシー制御信号(RDY)が発生する。このハイ論理
のカラム リダンダンシー制御信号(RDY)はロー
ヒューズ ボックス(20)により選択された4個のセ
ル アレイ ブロック中のある一つのセルアレイ ブロ
ックが選択されたことを示す。
【0047】ロー ヒューズ ボックス(20)に供給
されるロー アドレス組合せ信号(RA89,RA/8
9,RA8/9,RA/8/9)は、半導体メモリのリ
フレッシュ速度(1Kサイクル又は4Kサイクル)と係
りなく常に用いられるブロック選択用ロー アドレス信
号(AX8及びAX9)を組合せることにより発生す
る。
【0048】また、補助ヒューズ ボックス(24)に
供給されるロー アドレス組合せ信号等(RA/A/
B,RAA/B,RA/AB,RAAB)は、1Kサイ
クルのリフレッシュ速度を有する半導体メモリだけに用
いられるブロック選択用ローアドレス信号(AXA及び
AXB)を組合せることにより発生する。
【0049】また、補助ヒューズ ボックス(24)に
供給される前記カラム アドレス信号(AY8,/AY
8,AY9,/AY9)は、4個のメモリ ブロックを
選択的に入出力装置に接続するためのものである。
【0050】
【発明の効果】上述した如く、本発明は半導体メモリの
リフレッシュ速度が向上することにより用いられないブ
ロック選択用ロー アドレス信号の代りに、メモリ ブ
ロックの入出力通路を選択するカラム アドレス信号を
用い、メモリ ブロックを構成する全てのセル アレイ
ブロックを夫々選択することができる。このため、本
発明は半導体メモリのリフレッシュ速度が増加すること
により不要のリダンダンシー メモリ セルの消耗を防
止することができる。このような利点のため、本発明は
半導体メモリのリフレッシュ速度が増加しても欠陥メモ
リ セルの補修効率の減少を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体メモリのカラム リダンダンシー
装置の回路図である。
【図2】本発明の実施例による半導体メモリのカラム
リダンダンシー装置の回路図である。
【符号の説明】
10及び20…ロー ヒューズ ボックス、12及び2
2…カラム ヒューズボックス、24…補助ヒューズ
ボックス、Fa1乃至Fa4、Fc1乃至Fc32、F
r1乃至Fr12…ヒューズ、GI1乃至GI4…イン
バータ、GN1及びGN2…NANDゲート、JS1乃
至JS5…第1乃至第5ジャンクションスイッチ、Ma
1乃至Ma4、Mc1乃至Mc32、Mr1乃至Mr1
2…NMOSトランジスタ、MP1及びMP2…フリー
チャージ用PMOSトランジスタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数個のセル アレイ ブロック及びリ
    ダンダンシー セルアレイを有する少なくとも2個以上
    のメモリ ブロックと、前記2個以上のメモリ ブロッ
    クとのデータの両方向通信のための入出力手段とを備え
    る半導体メモリにおいて、 前記半導体メモリのリフレッシュ速度と係りなく前記セ
    ル アレイ ブロックの選択に用いられる第1ロー ア
    ドレス信号と、前記半導体メモリのリフレッシュ速度に
    より前記セル アレイ ブロックの選択に選択的に用い
    られる第2ローアドレス信号と、前記入出力手段に接続
    される前記メモリ ブロックの中の一つを選択するため
    用いられる第1カラム アドレス信号と、また前記セル
    アレイ ブロックに含まれたビット ラインを選択す
    るための第2カラム アドレス信号とを入力するための
    アドレス入力手段と、 前記第1ロー アドレス信号に応答し前記多数のセル
    アレイ ブロックの中の一定数のセル アレイ ブロッ
    クが選択されたか否かを検出するブロック プログラミ
    ング手段と、 前記第2ロー アドレス信号及び前記第1カラム アド
    レス信号中の一つの信号と、前記ブロック プログラミ
    ング手段の出力信号に応答し前記一定数のセルアレイ
    ブロックの中のいずれか一つが選択されたか否かを検出
    する補助ブロック プログラミング手段と、 前記第2カラム アドレス信号及び前記補助プログラミ
    ング手段の出力信号に応答し、前記第2ロー アドレス
    信号及び第1カラム アドレス信号の中の一つの信号及
    び前記第1ロー アドレス信号により選択されたセル
    アレイ ブロックに含まれたビット ラインの中の一つ
    が指定されたか否かを検出し、その結果により前記リダ
    ンダンシー セル アレイに含まれたメモリ セルを選
    択的に駆動するカラム プログラミング手段とを備えた
    ことを特徴とするカラムリンダンダンー装置。
  2. 【請求項2】 前記補助ブロック プログラミング手段
    が、前記第2ローアドレス信号及び前記第1カラム ア
    ドレス信号の中の一つを選択するよう製作者により設定
    される切換手段とを備えたことを特徴とする請求項1記
    載のカラムリダンダンシー装置。
  3. 【請求項3】 前記切換手段が前記半導体メモリのリフ
    レッシュ速度が早い場合に前記第1カラム アドレス信
    号を入力するよう設定し、前記半導体メモリのリダンダ
    ンシー速度が遅い場合には前記第2ロー アドレス信号
    を入力するよう設定されることを特徴とする請求項2記
    載のリダンダンシー装置。
JP14173695A 1994-06-08 1995-06-08 半導体メモリ用カラム リダンダンシー装置 Expired - Fee Related JP3298762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94-12824 1994-06-08
KR1019940012824A KR0131721B1 (ko) 1994-06-08 1994-06-08 반도체 소자의 컬럼 리던던시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0877790A true JPH0877790A (ja) 1996-03-22
JP3298762B2 JP3298762B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=19384856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14173695A Expired - Fee Related JP3298762B2 (ja) 1994-06-08 1995-06-08 半導体メモリ用カラム リダンダンシー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5590085A (ja)
JP (1) JP3298762B2 (ja)
KR (1) KR0131721B1 (ja)
DE (1) DE19520979B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334531B1 (ko) * 1999-04-03 2002-05-02 박종섭 반도체 메모리 장치
US8059477B2 (en) 2009-07-31 2011-11-15 Hynix Semiconductor Inc. Redundancy circuit of semiconductor memory
US8324958B2 (en) 2010-03-31 2012-12-04 SK Hynix Inc. Redundancy circuits
US8358555B2 (en) 2009-12-28 2013-01-22 SK Hynix Inc. Fuse circuit and control method thereof
US8369122B2 (en) 2010-01-29 2013-02-05 SK Hynix Inc. Semiconductor apparatus

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0173946B1 (ko) * 1995-12-18 1999-04-01 김광호 동기형 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시 회로
JP2982695B2 (ja) * 1996-07-15 1999-11-29 日本電気株式会社 半導体メモリ
JP2848451B2 (ja) * 1996-07-10 1999-01-20 日本電気株式会社 半導体メモリ
KR100220555B1 (ko) * 1996-10-30 1999-09-15 윤종용 디코딩 어드레스 페일을 방지하기 위한 리던던시 디코딩 회로
US5828624A (en) * 1996-12-23 1998-10-27 Cypress Semiconductor Corporation Decoder circuit and method for disabling a number of columns or rows in a memory
US5859562A (en) * 1996-12-24 1999-01-12 Actel Corporation Programming circuit for antifuses using bipolar and SCR devices
JP2000123593A (ja) 1998-08-13 2000-04-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100379556B1 (ko) * 2001-05-15 2003-04-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 컬럼 리페어 장치
KR100516735B1 (ko) * 2001-12-08 2005-09-22 주식회사 하이닉스반도체 메모리 셀 어레이 내부 배선을 이용한 로오 엑세스 정보전달 장치
KR100483456B1 (ko) * 2002-09-24 2005-04-15 학교법인 동원육영회 자기저항 센서를 이용한 경보 시스템
KR100925373B1 (ko) * 2008-01-15 2009-11-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로의 퓨즈 회로
JP2010277672A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Toshiba Corp 多値nandフラッシュメモリ
US8976604B2 (en) 2012-02-13 2015-03-10 Macronix International Co., Lt. Method and apparatus for copying data with a memory array having redundant memory
US9165680B2 (en) 2013-03-11 2015-10-20 Macronix International Co., Ltd. Memory integrated circuit with a page register/status memory capable of storing only a subset of row blocks of main column blocks
US9773571B2 (en) 2014-12-16 2017-09-26 Macronix International Co., Ltd. Memory repair redundancy with array cache redundancy
US20160218286A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Macronix International Co., Ltd. Capped contact structure with variable adhesion layer thickness
US9514815B1 (en) 2015-05-13 2016-12-06 Macronix International Co., Ltd. Verify scheme for ReRAM
US9691478B1 (en) 2016-04-22 2017-06-27 Macronix International Co., Ltd. ReRAM array configuration for bipolar operation
US10153288B2 (en) * 2016-05-31 2018-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Double metal layout for memory cells of a non-volatile memory
US9959928B1 (en) 2016-12-13 2018-05-01 Macronix International Co., Ltd. Iterative method and apparatus to program a programmable resistance memory element using stabilizing pulses

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4389715A (en) * 1980-10-06 1983-06-21 Inmos Corporation Redundancy scheme for a dynamic RAM
KR950000275B1 (ko) * 1992-05-06 1995-01-12 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334531B1 (ko) * 1999-04-03 2002-05-02 박종섭 반도체 메모리 장치
US8059477B2 (en) 2009-07-31 2011-11-15 Hynix Semiconductor Inc. Redundancy circuit of semiconductor memory
US8358555B2 (en) 2009-12-28 2013-01-22 SK Hynix Inc. Fuse circuit and control method thereof
US8369122B2 (en) 2010-01-29 2013-02-05 SK Hynix Inc. Semiconductor apparatus
US8324958B2 (en) 2010-03-31 2012-12-04 SK Hynix Inc. Redundancy circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US5590085A (en) 1996-12-31
DE19520979A1 (de) 1995-12-14
JP3298762B2 (ja) 2002-07-08
KR960002796A (ko) 1996-01-26
KR0131721B1 (ko) 1998-04-15
DE19520979B4 (de) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0877790A (ja) 半導体メモリ用カラム リダンダンシー装置
US6519192B2 (en) Semiconductor memory device having a large band width and allowing efficient execution of redundant repair
US5257229A (en) Column redundancy architecture for a read/write memory
US7274580B2 (en) Content addressable memory device
JPH0644798A (ja) 冗長デコーダ
EP0637036B1 (en) Redundancy element check in IC memory without programming substitution of redundant elements
US4803656A (en) Semiconductor memory device having redundancy circuit portion
JPH06203592A (ja) 改良型冗長センスアンプ制御を有する半導体メモリ
US6442084B2 (en) Semiconductor memory having segmented row repair
US6353562B2 (en) Integrated semiconductor memory with redundant units for memory cells
JPH06203599A (ja) 冗長メモリアクセス用の出力を選択するためのマルチプレクサを有する半導体メモリ
JPH0437520B2 (ja)
US5930194A (en) Semiconductor memory device capable of block writing in large bus width
JP3103068B2 (ja) 修復可能半導体メモリ・デバイスでの冗長ワード線置換のための方法および装置
US5379259A (en) Semiconductor memory device
JP3530574B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6329360B2 (ja)
US5566128A (en) Semiconductor memory device
US5787043A (en) Semiconductor memory device having a redundancy capability
KR950002731B1 (ko) 용장 제어 회로
US6195300B1 (en) CBR refresh control for the redundancy array
US5424986A (en) Semiconductor memory with power-on reset control of disabled rows
US7002822B2 (en) Content addressable memory device
US5889712A (en) Semiconductor memory device
US6882585B2 (en) ROM memory device having repair function for defective cell and method for repairing the defective cell

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees