JPH0872973A - 電子部品のテーピング構造および電子部品のテーピング方法 - Google Patents

電子部品のテーピング構造および電子部品のテーピング方法

Info

Publication number
JPH0872973A
JPH0872973A JP6227203A JP22720394A JPH0872973A JP H0872973 A JPH0872973 A JP H0872973A JP 6227203 A JP6227203 A JP 6227203A JP 22720394 A JP22720394 A JP 22720394A JP H0872973 A JPH0872973 A JP H0872973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
electronic component
punch
taping
thermocompression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6227203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047956B2 (ja
Inventor
Hironori Oba
広紀 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP6227203A priority Critical patent/JP3047956B2/ja
Priority to KR1019950027070A priority patent/KR960007387A/ko
Priority to CN95115589A priority patent/CN1055271C/zh
Publication of JPH0872973A publication Critical patent/JPH0872973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047956B2 publication Critical patent/JP3047956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B15/00Attaching articles to cards, sheets, strings, webs, or other carriers
    • B65B15/04Attaching a series of articles, e.g. small electrical components, to a continuous web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D73/00Packages comprising articles attached to cards, sheets or webs
    • B65D73/02Articles, e.g. small electrical components, attached to webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/38Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for delicate optical, measuring, calculating or control apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品を安定した姿勢で維持できる電子部
品のテーピング構造および電子部品のテーピング方法を
提供することである。 【構成】 第1のテープ1の開口部1bと第2のテープ
3が対向する位置で、第2のテープ3に電子部品2の動
きを規制する突出部3aを設け、また、突起部5bを備
えたポンチ5を用いて突出部3aを形成する構成とし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を収納して搬
送する電子部品のテーピング構造および電子部品のテー
ピング方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電子部品のテーピング構
造を図5、図6に基づいて説明すると、合成樹脂材料か
らなる長尺の第1のテープ1は、その長手方向にほぼ等
間隔に連続して、上部に開口部1bを備えた箱型の凹部
1aが形成されており、この凹部1aの中には、円柱状
の操作部2aと外部端子2bを備えた電子部品2が収納
されている。そして凹部1a内に電子部品2が収納され
たときには、電子部品2の底部が凹部1aの内底部に載
置されて、操作部2aの先端が凹部1a外にはみ出さな
いように開口部1b近くまで位置するとともに、電子部
品2と凹部1aの内側壁との間には僅かな隙間をもった
状態にあり、これによって電子部品2の収納作業を容易
にしている。
【0003】平坦な長尺の第2のテープ3は、凹部1a
の開口部1bを覆うように、第1のテープ1の長手方向
に沿って第1のテープ1上に熱圧着等により取り付けら
れて、凹部1a内に電子部品2を封入するとともに、こ
の第2のテープ3には電子部品2の操作部2aの先端が
当接するか、あるいは先端が近接した状態となってい
る。
【0004】そして、このようなテーピング構造を有す
る電子部品はフープ状にリール巻き取られて製造され、
この状態で種々の場所に搬送されていた。
【0005】次に、従来のこの種の電子部品のテーピン
グ方法を図5、図6に基づいて説明すると、まず、凹部
1aを設けた長尺の第1のテープ1を順次送り出す。次
に、電子部品2をチャック(図示せず)等を用いて開口
部1bより凹部1a内に収納した後、電子部品2を収納
した開口部1bを覆うように第1のテープ1上に第2の
テープ3を送り出す。
【0006】そして、次に、図6に示すように、開口部
1bよりも若干大きい平坦面4aを有し、上下動可能な
熱圧着ポンチ4を下方に移動させると、平坦面4aが開
口部1bとその周辺部における第2のテープ3上に当接
し、その結果、周辺部に位置した第2のテープ3が第1
のテープ1に熱圧着されて、凹部1a内に電子部品2が
封入された状態となる。即ち、第1のテープ1の凹部1
aに電子部品2を挿入後、順次、開口部1bを塞ぐよう
に熱圧着ポンチ4により第2のテープ3を第1のテープ
1に熱圧着することによって、電子部品のテーピング方
法が行われ、このようにして製作された電子部品のテー
プは、フープ状にリール等に巻き取られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た第1のテープ1の凹部1a内の大きさは、電子部品2
の収納作業を容易とするため、電子部品2の外形よりも
若干大きく形成されており、凹部1a内に収納された電
子部品2と凹部1aの内壁との間には僅かな隙間を有し
ているので、搬送過程での振動等により電子部品2に外
力が働いたときに、電子部品2の動きを十分に規制でき
ず、図7に示すように電子部品2が傾き、外部端子2b
が曲がり等の変形を生じたり、搬送先で自動機により電
子部品2を取り出したりする際に自動機が電子部品2を
つかむことができなくなるという問題があった。
【0008】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、電子部品2に外力が働いたとして
も、電子部品2を安定した姿勢で維持できる電子部品の
テーピング構造および電子部品のテーピング方法を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品のテー
ピング構造についての構成上の特徴は、電子部品を収納
する凹部をほぼ等間隔に設けた第1のテープと、前記凹
部の開口部を覆って前記第1のテープに取り付けられる
第2のテープとからなり、前記第1のテープの前記開口
部と前記第2のテープが対向する位置で、前記第2のテ
ープに前記電子部品の動き規制用突出部を設けたことで
ある。
【0010】また、本発明の電子部品のテーピング方法
についての構成上の特徴は、第1のテープにほぼ等間隔
に設けられた凹部内に電子部品を収納し、第2のテープ
で前記凹部の開口部を覆い、前記第2のテープを前記第
1のテープに熱圧着により取り付け、突起部を備えたポ
ンチを用いて前記第2のテープを押圧して、前記第2の
テープに前記電子部品の動き規制用突出部を設けること
である。
【0011】また、前記第1のテープに前記第2のテー
プを熱圧着して取り付ける熱圧着ポンチを前記ポンチと
一体に備えた。
【0012】また、前記熱圧着ポンチと前記ポンチとを
別々に備えた。
【0013】
【作用】上記のように構成された電子部品のテーピング
構造によれば、前記第1のテープの前記開口部と前記第
2のテープが対向する位置に、前記第2のテープに前記
凹部内に突出し前記電子部品を保持する突出部を設けら
れていることにより、搬送過程での振動等により前記電
子部品に外力が働いたとしても前記電子部品は傾かな
い。
【0014】また、上記のように構成された電子部品の
テーピング方法によれば、突起部を備えたポンチを用い
て前記第2のテープを押圧することにより、前記第2の
テープに前記電子部品の動きを規制する突出部を容易に
設けるができる。
【0015】また、前記第1のテープに前記第2のテー
プを熱圧着して取り付ける熱圧着ポンチを前記ポンチと
一体に備えることにより、前記第1のテープに前記第2
のテープを取り付けることと、前記第2のテープに突出
部を形成することを同時に行うことができる。
【0016】また、前記熱圧着ポンチと前記ポンチとを
別々に備えることにより、テーピング装置の構造を設計
する上で規制することがなく、また、製造工程を設計す
る上で自由度を向上させることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明するが、ここでは従来例と同一部分は同一番号
を付与し、詳細な説明は省略する。
【0018】本発明の一実施例に係わる電子部品のテー
ピング構造を図1〜図4に基づいて説明すると、第2の
テープ3には、その長手方向にほぼ等しい間隔で連続し
て、谷部3bを備えた山型の突出部3aが形成されてい
る。この谷部3bは、電子部品2の操作部2aの先端が
没して入ることができる程度の大きさに形成されてい
る。そして、この第2のテープ3が第1のテープ1上に
取り付けられた際には、この山型の突出部3aが開口部
1bより凹部1a内に導出されて、谷部3b内に電子部
品2の操作部2aの先端が位置した状態になっている。
これによって、電子部品2の動きを規制している。
【0019】そして、操作部2aの周辺に形成された第
2のテープ3の突出部3aは、図2に示すような操作部
2aの全周を囲む形状や、図3に示すように、複数個の
突出部3aを操作部2aの周囲に操作部2aの径よりも
小さい間隔を置いて設けたものや、図4に示すように、
四つの突出部3aを操作部2aの周囲に操作部2aの径
よりも小さい間隔を置いて四角状に設けたものがある。
【0020】次に、本発明の一実施例に係わる電子部品
のテーピング方法を図1に基づいて説明すると、谷部5
cを備えた開口部1b内に挿入可能な山型の突起部5b
と開口部1bよりも若干大きい平坦面5aを有する異形
形状のポンチ5が、従来例に示した熱圧着ポンチ4を一
体に備え、これがテーピング装置(図示せず)に上下動
可能に設置されている。そして、まず、電子部品2が収
納された第1のテープ1と第1のテープ1上に重ねられ
た第2のテープ3とを熱圧着ポンチ4の下方に送りだ
し、この状態で熱圧着ポンチ4およびポンチ5を下方に
移動させると、平坦面4aが開口部1bとその周辺部に
おける第2のテープ3上に当接し、その結果、周辺部に
位置した第2のテープ3が第1のテープ1に熱圧着され
て、凹部1a内に第1番目の電子部品2が封入された状
態となる。次に、熱圧着ポンチ4およびポンチ5を一旦
上方に移動させた後に、第1,第2のテープ1,3を一
定量送り、封入された第1番目の電子部品2の操作部2
aの先端をポンチ5の谷部5cの下方に位置させるとと
もに、凹部1a内に収納された第2番目の電子部品2を
熱圧着ポンチ4の下方に位置させ、しかる後、熱圧着ポ
ンチ4および異形形状のポンチ5を再び下方に移動させ
ると、ポンチ5の平坦面5aが第1番目の電子部品2上
の第2のテープ3に当接した状態になり、この第2のテ
ープ3は熱圧着ポンチ4によって軟化された状態にある
ため、山型の突起部5bによって押圧されることによ
り、第2のテープ3に凹部1aの内方に突出する山型の
突出部3aが形成されて、電子部品2の操作部2aの先
端が谷部3b内に位置した状態となると同時に、熱圧着
ポンチ4によって第2のテープ3が第1のテープ1に熱
圧着されて、凹部1a内に第2番目の電子部品2が封入
された状態となる。即ち、第1のテープ1の凹部1aに
電子部品2を挿入後、順次、開口部1bを塞ぐように熱
圧着ポンチ4により第2のテープ3を第1のテープ1に
熱圧着して取り付け、異形形状のポンチ5により第2の
テープ3に山型の突出部3aを形成することによって電
子部品2の動きを規制することにより、電子部品のテー
ピング方法が行われ、このようにして製作された電子部
品のテープは、フープ状にリール等に巻き取られる。
【0021】尚、この実施例では熱圧着ポンチ4と異形
形状のポンチ5を一体に構成したもので説明したが、こ
れらを別々に設けてもよく、この場合テーピング装置の
構造を設計する上で規制することがなく、また、熱圧着
ポンチ4と異形形状のポンチ5を距離を置いて設けるこ
とにより、製造工程を設計する上で自由度を向上させる
ことができる。また、この場合、熱圧着ポンチ4により
第2のテープ3を第1のテープ1に熱圧着して取り付け
てから異形形状のポンチ5によって第2のテープ3に山
型の突出部3aを形成するまでの間に第2のテープ3が
硬化してしまうときには、ポンチ5の突起部5bに熱を
もたせ第2のテープ3を軟化させることができるように
することにより、第2のテープ3に山型の突出部3aを
形成することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電子部品
のテーピング構造によれば、第2のテープに突出部を設
けたので、凹部内に収納された電子部品の動きを規制す
ることができ、外力による電子部品の傾きを抑え安定し
た姿勢を維持する効果がある。
【0023】また、本発明の電子部品のテーピング方法
によれば、突起部を備えたポンチを用いて第2のテープ
を押圧することにより、第2のテープに電子部品の動き
を規制する突出部を簡単に設けるができる。
【0024】また、前記第1のテープに前記第2のテー
プを熱圧着して取り付ける熱圧着ポンチを前記ポンチと
一体に備えることにより、前記第1のテープに前記第2
のテープを取り付けることと、前記第2のテープに突出
部を形成することを同時に行うことができる。
【0025】また、前記熱圧着ポンチと前記ポンチとを
別々に備えることにより、テーピング装置の構造を設計
する上で規制することがなく、また、製造工程を設計す
る上で自由度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わり、電子部品のテーピ
ング構造および電子部品のテーピング方法を説明するた
めの要部断面図である。
【図2】本発明の一実施例に係わり、第2のテープに形
成された突出部を説明するための要部平面図である。
【図3】本発明の一実施例に係わり、第2のテープに形
成された突出部を説明するための要部平面図である。
【図4】本発明の一実施例に係わり、第2のテープに形
成された突出部を説明するための要部平面図である。
【図5】従来例に係わり、電子部品のテーピング構造お
よび電子部品のテーピング方法を説明するための要部平
面図である。
【図6】従来例に係わり、電子部品のテーピング構造お
よび電子部品のテーピング方法を説明するための要部断
面図である。
【図7】従来例に示した電子部品が傾いた状態を表す要
部断面図である。
【符号の説明】
1 第1のテープ 1a 凹部 1b 開口部 2 電子部品 2a 操作部 2b 外部端子 3 第2のテープ 3a 突出部 3b 谷部 4 熱圧着ポンチ 4a 平坦面 5 ポンチ 5a 平坦面 5b 突起部 5c 谷部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を収納する凹部をほぼ等間隔に
    設けた第1のテープと、前記凹部の開口部を覆って前記
    第1のテープに取り付けられる第2のテープとからな
    り、前記第1のテープの前記開口部と前記第2のテープ
    が対向する位置で、前記第2のテープに前記電子部品の
    動き規制用突出部を設けたことを特徴とする電子部品の
    テーピング構造。
  2. 【請求項2】 第1のテープにほぼ等間隔に設けられた
    凹部内に電子部品を収納し、第2のテープで前記凹部の
    開口部を覆い、前記第2のテープを前記第1のテープに
    熱圧着により取り付け、突起部を備えたポンチを用いて
    前記第2のテープを押圧して、前記第2のテープに前記
    電子部品の動き規制用突出部を設けることを特徴とする
    電子部品のテーピング方法。
  3. 【請求項3】 前記第1のテープに前記第2のテープを
    熱圧着して取り付ける熱圧着ポンチと前記ポンチとを一
    体に備えたことを特徴とする請求項2記載の電子部品の
    テーピング方法。
  4. 【請求項4】 前記熱圧着ポンチと前記ポンチとを別々
    に備えたことを特徴とする請求項2記載の電子部品のテ
    ーピング方法。
JP6227203A 1994-08-29 1994-08-29 電子部品のテーピング方法 Expired - Fee Related JP3047956B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227203A JP3047956B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 電子部品のテーピング方法
KR1019950027070A KR960007387A (ko) 1994-08-29 1995-08-29 전자부품의 테이핑구조 및 전자부품의 테이핑방법
CN95115589A CN1055271C (zh) 1994-08-29 1995-08-29 电子器件的带封装结构及带封装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6227203A JP3047956B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 電子部品のテーピング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872973A true JPH0872973A (ja) 1996-03-19
JP3047956B2 JP3047956B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=16857117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6227203A Expired - Fee Related JP3047956B2 (ja) 1994-08-29 1994-08-29 電子部品のテーピング方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3047956B2 (ja)
KR (1) KR960007387A (ja)
CN (1) CN1055271C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460935B2 (ja) * 2004-04-02 2010-05-12 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための帯状収納体
CN108357784B (zh) * 2017-01-26 2020-03-03 华邦电子股份有限公司 卷带式包装材
JP2019204933A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 デクセリアルズ株式会社 電子部品供給体、電子部品供給リール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736841A (en) * 1985-02-20 1988-04-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component series
US5234104A (en) * 1991-02-04 1993-08-10 Illinois Tool Works Inc. Carrier tape system
US5115911A (en) * 1991-02-04 1992-05-26 Illinois Tool Works Inc. Carrier tape system
JPH07101461A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Yayoi Kk エンボスキャリアテープ

Also Published As

Publication number Publication date
KR960007387A (ko) 1996-03-22
CN1117933A (zh) 1996-03-06
JP3047956B2 (ja) 2000-06-05
CN1055271C (zh) 2000-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483441A (en) Flat-type semiconductor device and packing thereof
JPH0872973A (ja) 電子部品のテーピング構造および電子部品のテーピング方法
JP2541368Y2 (ja) 電子部品包装体
JPH10338208A (ja) キャリアテープ、その製造方法、その製造装置およびキャリアテープ体
JPH09169386A (ja) キャリアテープおよびその製造方法
JPH06255673A (ja) 電子部品収納用キャリアテープ
JP2848365B2 (ja) テープキャリアパッケージテープ
JP2002211637A (ja) 部品梱包用テープ
JPH0476875B2 (ja)
JPH0285168A (ja) 電子部品用キヤリヤーテープ
JPH06211389A (ja) テーピング構体及びその移送方法
JPH03240662A (ja) 部品収納体
JPH03133762A (ja) 半導体装置用キャリアテープ
JPH07135239A (ja) 電子部品搬送テープ
JP2723751B2 (ja) リード切断金型とリード成形金型間における半導体装置送り機構
JP2593932Y2 (ja) キャリアテープ
JPS6382976A (ja) 半導体装置用トレ−
KR200157453Y1 (ko) 반도체 칩 저장용 트레이
JP2976316B2 (ja) スペーサテープ、並びに半導体素子の保管方法及び製造方法
JPS6455294U (ja)
JPS6242940Y2 (ja)
JPH05178383A (ja) テーピング部品
JP2556375Y2 (ja) 電池ケース
JPS632361A (ja) 電子装置
JPH1179277A (ja) 半導体パッケージ用トレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080324

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees