JPH0863817A - 光磁気記録媒体の記録再生装置及び光磁気記録媒体 - Google Patents
光磁気記録媒体の記録再生装置及び光磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH0863817A JPH0863817A JP6204035A JP20403594A JPH0863817A JP H0863817 A JPH0863817 A JP H0863817A JP 6204035 A JP6204035 A JP 6204035A JP 20403594 A JP20403594 A JP 20403594A JP H0863817 A JPH0863817 A JP H0863817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- mark
- reproducing
- signal
- magneto
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
- G11B11/10584—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10595—Control of operating function
- G11B11/10597—Adaptations for transducing various formats on the same or different carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
- G11B7/1267—Power calibration
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10502—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
- G11B11/10515—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
ーク長に対し各々信号レベルd1 、d3 を検出するレベ
ル検出手段4と、上記信号レベル同志の比較結果eを出
力する比較手段5と、最適な再生パワーのときの一定の
関係を基準値fとして発生するエラー基準値発生手段6
と、上記比較結果eと上記基準値fとを比較する基準比
較手段7と、上記比較結果eを上記基準値fに近づける
ように光ビームの再生パワーを変化させる再生パワー可
変手段8とが設けられている。 【効果】 複数の長さのマークの信号レベルの関係が、
エラー基準発生手段6から発生した基準値fと等しくな
るように再生パワーを制御する。これにより、クロスト
ーク等の雑音成分を最小とするように設定された所定の
アパーチャを形成する再生パワーに近づくように光磁気
ディスク2の再生パワーが制御されるので、読み取りエ
ラーの発生する確率が減少する。
Description
層とを有する光磁気記録媒体において、光ビームの光ス
ポット径よりも小さい記録マークの再生を行う光磁気記
録媒体及びその記録再生装置に関するものである。
は、光磁気ディスク基板上の磁性体の薄膜に光ビームを
あてて温度を上昇させ、温度が上昇した部分の磁化方向
を変化させて情報の記録を行う一方、光ビームに与えら
れる偏向方向が、磁性体に反射される際に磁性体の磁化
方向に応じて異なる向きに回転することを利用して情報
の再生を行っている。
に光ビームを用いることにより、光の波長程度までの微
小な領域に磁気データの記録及び消去ができるので、大
容量高密度の記録媒体として実用化が進んでいる。
は光ビームの光スポット径の大きさとほぼ同じ大きさの
記録マークを用いて、データの記録及び再生を行ってい
たが、光磁気ディスクに記録させるデータの高密度化を
図るために光ビームのスポット径よりも小さい記録マー
クを再生する方法が提案されている。
81717号にいわゆる超解像光磁気ディスクとその記
録方法について述べている「光磁気記録媒体とその記録
方法」が開示されている。
する再生層とを備えた光磁気記録媒体に対して再生層側
から光ビームを照射すると、照射領域内の再生層の温度
が上昇する。そして、上記照射領域内で所定の温度以上
に上昇する部分(以下、検出口とする)のみの再生層が
面内磁化から、対応する記録層の磁性を転写した垂直磁
化に移行することにより、光ビームのスポット径よりも
小さい記録マークの再生を可能にしている。
ビームを発生させる駆動電流を一定に保っていても、再
生時の環境温度の変化に応じて光ビームの再生パワーが
変動してしまう。そして、上記再生パワーが弱くなりす
ぎると記録マークよりも検出口が小さくなるとともに、
読み取ろうとしているトラックからの再生信号(以下、
主信号とする)の出力も小さくなる。その結果、主信号
に含まれる雑音信号の割合が多くなり、読み取りエラー
の発生する確率が高くなる。
された「光磁気ディスク及び再生方法」では、再生され
るデータとは別に、再生パワーを制御するためのデータ
として、記録マークと記録マーク間に挟まれた非マーク
部とが同じ長さで交互に記録された領域を設けている。
そして、上記の記録パターンから得られる信号振幅が最
大となるように光ビームの再生パワーを設定することに
より、再生されるデータの安定化を図っている。
磁気ディスクにおいては、セクターマークとセクターマ
ーク後に記録された光磁気ディスクの回転変動に応じて
データ読み取りのタイミングを修正するために記録され
ているVFO信号とを再生し、セクターマークから得ら
れる信号振幅を基準として、VFO信号の振幅が最大と
なる比率を設定しておき、再生時には上記比率となるよ
うに制御を行っている。
の再生信号振幅が最大となるときの光ビームの再生パワ
ーでは、再生パワーが強すぎるので検出口が大きくな
り、隣接するトラックの記録マークが検出口内に現れ
て、隣接するトラックからの再生信号(以下、混入信号
とする)の出力が増大してしまう。その結果、再生され
るデータに含まれる雑音信号の割合が多くなり、やは
り、読み取りエラーの発生する確率が高くなるというよ
うに再生データの出力が不安定になってしまう欠点があ
った。すなわち、上記の再生信号振幅が最大となる再生
パワーは、混入信号が最小となる再生パワーと必ずしも
一致していないため、上記のように再生信号振幅が最大
となるように再生パワーを設定しても、再生されたデー
タに含まれる混入信号の成分が多くなり、再生エラーの
発生する確率が高くなるので、再生されるデータの信頼
性が低下してしまう。
い再生出力を得るためには、データの再生に十分な主信
号の出力が得られるとともに、出来るだけ混入信号を小
さくする範囲に検出口の大きさが保たれるように、光ビ
ームの再生パワーが制御されている必要がある。
めに請求項1の光磁気記録媒体の記録再生装置は、再生
層と記録層とを有する磁気多層膜構造の光磁気記録媒体
に光ビームを照射して再生層に光ビームの照射範囲より
小さな検出口を発生させて記録層の記録情報を読み出す
光磁気記録媒体の記録再生装置であって、長さの異なる
複数の記録マークからの各読み出し信号の信号レベルを
それぞれ検出し、検出信号を出力するレベル検出手段
と、各記録マークに対応する検出信号の信号レベルを比
較して比較結果を出力する比較手段と、上記比較結果に
基づいて光ビームの再生パワーを制御する再生パワー可
変手段とが設けられていることを特徴としている。
は、請求項1記載の光磁気記録媒体の記録再生装置にお
いて、最適な光ビームの再生パワーが与えられたときに
上記比較結果が所定の値を有することに基づいて定めら
れた基準値を発生するエラー基準値発生手段を備え、上
記再生パワー可変手段が上記比較結果を基準値に近づけ
るように再生パワーを制御することを特徴としている。
は、上記レベル検出手段が信号レベルを検出する記録マ
ークの長さの種類は、少なくとも3つであり、各記録マ
ークに対応する検出信号の信号レベルの比較結果におい
て、上記比較手段が信号レベルの異なる組み合わせによ
る比較結果を複数出力するとともに、最適な光ビームの
再生パワーが与えられたときのみに上記比較結果の間に
成立する所定の関係を成立させるように上記再生パワー
可変手段が再生パワーを制御することを特徴としてい
る。
は、再生層と記録層とを有する磁気多層膜構造の光磁気
記録媒体に光ビームを照射して再生層に光ビームの照射
範囲より小さな検出口を発生させて記録層の記録情報を
読み出す光磁気記録媒体の記録再生装置であって、記録
マークからの読み出し信号のn次高調波を検出し、その
大きさを出力するn次高調波検出手段と、最適な光ビー
ムの再生パワーが与えられたときのn次高調波の大きさ
を基準値として発生するエラー基準値発生手段と、上記
n次高調波の大きさと上記基準値とを比較し比較結果を
出力する比較手段と、上記比較結果に基づいてn次高調
波の大きさを基準値に近づけるように光ビームの再生パ
ワーを制御する再生パワー可変手段とが設けられている
ことを特徴としている。
は、請求項1、2、3及び4記載に記載された光磁気記
録媒体の記録再生装置において、光磁気記録媒体上に、
光ビームの再生パワーを制御するための上記記録マーク
を所定長さに記録する記録手段が設けられていることを
特徴としている。
録層とを有する磁気多層膜構造の光磁気記録媒体であっ
て、光ビームの再生パワーを制御するための記録マーク
が所定長さで形成されている再生パワー制御領域が設け
られていることを特徴としている。
では、長さの異なる複数の記録マークから検出される信
号レベルを比較した値を用いて光ビームの再生パワーを
制御している。
録マークを再生すると、複数の読み出し信号から得られ
る各検出結果の間には記録マークの長さに応じた一定の
関係が成立する。
あったとすると、複数の読み出し信号から得られる各振
幅の振幅比が各記録マークの長さに応じて一定となる、
あるいは、振幅差が各記録マークの長さに応じて一定と
なる。
て、最適な再生パワーを与えたときに成立する各読み出
し信号間の一定の関係を上記比較結果が満足するよう
に、再生パワーを制御すれば常に最適な再生パワーを維
持するように働くので、読み取りエラーの少ない安定し
た光磁気記録媒体の再生が行われる。
るクロストーク等の雑音成分の割合を出来るだけ小さく
する検出口の大きさが形成されるときの再生パワーのこ
とである。
装置においては、最適な再生パワーを与えられたときに
成立する上記の一定の関係を基準値としてエラー基準発
生手段から発生させている。
マークの長さが最低2種類あれば、その記録マークの検
出結果に対する一定の関係を成立させることができるの
で、簡単な回路の構成により、読み取りエラーの少ない
安定した光磁気記録媒体の再生が行われる。
装置においては、少なくとも3種類の記録マークの各検
出信号を比較して得られる比較結果が、検出信号の異な
る組み合わせにより複数得られる。この比較結果の相互
関係は、記録マークの長さの設定によって異なるが、例
えば最適な再生パワーが与えられた時に、異なる組み合
わせによる比較結果が等しくなるように記録マークの長
さを設定することができる。この場合、最適な再生パワ
ー以外では、比較結果が等しくなることはない。
ときに成立する一定の関係となるように再生パワーを制
御する結果、請求項2に記載されたようなエラー基準発
生手段がなくても、レベル検出手段の検出する記録マー
クの長さが最低3つあれば、上記異なる組み合わせの比
較結果が複数得られ、上記一定の関係を成立させること
ができる。また、記録マークの種類が多い、つまり、情
報量が多いので検出精度が向上し、さらに、読み取りエ
ラーの少ない安定した光磁気記録媒体の再生が行われ
る。
装置においては、ある一定の長さを有する記録マークか
ら得られる読み出し信号に含まれるn次高調波の大きさ
が、再生パワーの値によって異なることを利用してい
る。
生パワーが与えられたときの読み出し信号に含まれるn
次高調波の大きさを基準値としてエラー基準発生手段か
ら発生させて、上記基準値と与えられた再生パワーに対
するn次高調波の大きさとが等しくなるように光ビーム
の再生パワーを制御している。この結果、所定のn次高
調波を取り出す記録マークを1種類記録するだけで、読
み取りエラーの少ない安定した光磁気記録媒体の再生が
行われる。
装置においては、光磁気記録媒体上に光ビームの再生パ
ワーを制御するための所定長さを有する記録マークを記
録することができる。従って、もともと制御用記録マー
クが記録されていなくても、再生パワー制御用の記録マ
ークを記録すれば、再生時にこの記録マークを読み出し
て上記のような制御を行うことにより、光ビームの再生
パワーを制御することができるので、読み取りエラーの
少ない安定した光磁気記録媒体の再生を行うことができ
る。
録媒体においては、光磁気記録媒体上に再生データ記録
領域とは別に光ビームの再生パワーを制御するための記
録マークが所定長さで記録された再生パワー制御領域を
有している。その結果、上記領域を走査可能な光磁気媒
体の記録再生装置を用いて、例えば、上記領域の記録マ
ークから得られる検出信号の振幅に基づいて光ビームの
再生パワーを制御することができる。
気ディスク(以下、光磁気ディスクとする)の再生過程
は次のように行われる。
の再生層にレーザー光をあてて温度を上昇させ、レーザ
ー光照射径内において所定の温度に上昇した再生層が、
その下部に位置する記録層の記録マークの情報を受け取
る。すなわち、記録層の磁化方向が再生層に転写される
ことにより記録マークに記録された情報の再生が行われ
る。
し図11に基づいて説明すれば、以下の通りである。
種類の長さの記録マークが再生パワー制御用に記録され
ており、記録マーク長の長い方を長マーク、短い方を短
マークとする。
おける再生パワー制御部は図1に示すように、半導体レ
ーザー1及びフォトダイオード3を備えた光学ヘッドと
光磁気記録媒体としての光磁気ディスク2で構成される
光学系と、レベル検出手段4、比較手段5、エラー基準
発生手段6、基準比較手段7、再生パワー可変手段8で
構成される信号変換制御部とから構成されている。そし
て、レベル検出手段4ではフォトダイオード3が出力す
る上記長マークと短マークとの読み取り信号から長マー
ク信号を検出する長マークレベル検出手段4aと、同様
に短マーク信号を検出する短マークレベル検出手段4c
とから構成されている。
ディスク2に照射されると、光磁気ディスク2に記録さ
れた記録マークからの反射光bがフォトダイオード3に
よって読み出し信号cに変換される。上記読み出し信号
cは長マークレベル検出手段4aと短マークレベル検出
手段4cとの両方に入力され、それぞれ、長マーク信号
d1 と短マーク信号d3 とを出力する。
とが入力される比較手段5では、長マーク信号d1 と短
マーク信号d3 との比較結果eが出力される。一方、エ
ラー基準発生手段6からは、上記比較結果eにおいて、
最適な再生パワーが与えられるときの所定値が基準値f
として出力される(この基準値fの決定方法は、本実施
例における最適な再生パワーの定義とともに後述す
る)。そして、基準比較手段7に、上記比較結果eと基
準値fが入力され、両者の比較結果が再生パワー制御信
号gとして出力される。
ー制御信号gに基づいて、比較結果eが基準値fと等し
くなるように駆動電流hの制御が行われる。この結果、
駆動電流hにより半導体レーザー1の出射光aの出力が
制御される。このようにして、最適な再生パワーが与え
られるように、レーザー光の再生パワーの制御を行うこ
とが可能となる。
比較手段5及び基準比較手段7と、エラー基準発生手段
6と、再生パワー可変手段8との具体例について、図2
ないし図4に基づいて以下に説明する。
段5及び基準比較手段7の具体的な回路例を示す。
ダイオードD2とコンデンサC1、コンデンサC2と減
算器9とから構成されたエンベロープ検出手段と、その
出力側にアナログスイッチSW1、アナログスイッチS
W2、コンデンサC3、コンデンサC4から構成された
2系統のサンプルホールド回路とが接続されている。そ
して、図1の比較手段5は割算器によって構成され、基
準比較手段7は減算器によって構成されている。
較手段5としての割算器及び基準比較手段7としての減
算器の動作を説明する。
段に入力されるとエンベロープ検波信号iが出力され、
上記サンプルホールド回路に入力される。一方のサンプ
ルホールド回路からは、長マーク信号のエンベロープレ
ベルを検出する検出タイミングj1 によって、長マーク
信号d1 が出力される。同様にもう一方のサンプルホー
ルド回路からは、短マーク信号のエンベロープレベルを
検出する検出タイミングj3 によって、短マーク信号d
3 が出力される。
比較手段5としての割算器に入力され、長マーク信号d
1 と短マーク信号d3 の比が比較結果eとして出力され
る。
からの基準値f(この場合は長マーク信号d1 と短マー
ク信号d3 との比において再生エラーが最小となる値)
とが基準比較手段7としての減算器に入力され、再生パ
ワー制御信号gが出力される。
段が長マークレベル検出手段4aと短マークレベル検出
手段4cとの双方で兼用されているが、エンベロープ検
出手段をそれぞれ独立して設けることもできる。
号の振幅を検出する振幅検出手段であってもよい。その
他、上記の例では比較手段5を割算器としたが、減算器
とすることも可能である。
3(a)(b)に基づいて説明する。例えば、同図(a)
におけるエラー基準発生手段6は、CPU10とROM
11とから構成されている。そして、あらかじめ測定し
ておいた基準値fをROM11に格納しておき、再生パ
ワーの制御を行う際にはCPU10の命令kによって基
準値fを出力している。
手段6は、可変抵抗RV1から構成されている。この場
合は、与えられる電圧Vが分圧されて基準値fを出力す
るように可変抵抗RV1が調整されている。
図4に基づいて説明する。
トランジスタTR1と抵抗R1で構成された定電流回路
と、トランジスタTR2、トランジスタTR3で構成さ
れたカレントミラー回路とが組み合わせられている。
ー制御信号gが、上記カレントミラー回路により、再生
パワー制御信号gに比例した駆動電流hに変換される。
て、図5及び図6を用いて以下に説明する。図5(a)
に示すように、光磁気ディスク2上には長短の記録マー
クが並べられたトラックが同心円状にあるいは渦巻き状
に複数設けられている。その一部であるトラック13、
14、15を拡大したものが同図(b)である。
されると、光磁気ディスク2の再生層の下部に位置する
記録層の磁化方向を転写する検出口(以下、アパーチャ
とする)16が再生層に生じ、アパーチャ16下部の記
録マークのみを読み出すことが可能になる。ここで、光
磁気ディスク2上のトラック14の記録マークを読み出
す場合を考えると、光磁気ディスクの回転に伴ってアパ
ーチャ16がトラック14を矢印方向に走査することと
なり、トラック14の記録マークを読み出すことが可能
となる。このアパーチャ16は、レーザー光の再生パワ
ーが小さければ小さくなり、上記再生パワーが大きけれ
ば大きくなる。
と、アパーチャ16の面積が大きくなり再生層下部の記
録層に記録された記録マークの読み出し領域が増加し
て、図6(a)の実線に示すように、再生パワーに対す
るC/N(ノイズ電力に対する搬送周波数電力の比)が
増大していく。しかし、同時に隣接したトラック13、
15の記録マークがしだいにアパーチャ16の領域に入
りはじめ、同図の点線に示すように、隣接トラックから
の混入信号であるクロストークノイズが増大する。この
結果、同図(b)に示すように、再生パワーが弱すぎる
場合にはC/Nが小さくなるために、そして、再生パワ
ーが強すぎる場合にはクロストーク成分が多くなるため
に、共に信号を再生する際の1から0への、又は0から
1ヘの変換点位置誤差(以下、ジッタとする)が大きく
なる。
ーが少なくなる。そして、この時のジッタの値を得るア
パーチャ16が最適なアパーチャとなり、このアパーチ
ャの大きさを得る再生パワーが最適な再生パワーPopt
となる。この最適な再生パワーPopt は、C/Nとクロ
ストークとの兼ね合いによって決まる。
再生パワーにおいてもアパーチャ16の大きさが変化す
る。つまり、最適な再生パワーPopt の値は環境温度に
よって変動するので、再生パワーPopt の値を基準とし
て再生パワーの制御を行い、ジッタを常に最小に保ち続
けることは困難である。
大きさを一定に保つことによって最適な再生パワーP
opt を維持する方法とした。
7に示したように、再生出力に対する信号振幅が最大と
なる再生パワーP1 が選択されているが、このP1 と図
6(b)に示された最適な再生パワーPopt とは必ずし
も一致しない。従って、上記従来の制御方法では再生エ
ラーを最小にすることは不可能である。
つ方法を図8ないし図10に基づいて説明する。
そのとき得られる読み出し信号cとをそれぞれ図8
(a)、図8(b)に示す。
と短マーク17cとをアパーチャ16で再生した読み出
し信号cは、アパーチャ16が実線のように大きいとき
は、同図(b)に実線で示された読み出し信号cのよう
に長マーク信号の振幅A1 に対する短マーク信号の振幅
A2 の差は大きくなる。また、アパーチャ16が破線の
ように小さいと、破線で示された読み出し信号cのよう
に、長マーク信号の振幅A1 と短マーク信号の振幅A2
の差は小さくなる。
号と長マーク信号との振幅比(A2/A1 )の関係を示
したものが図9である。
くと、非マーク部や隣のマークの影響を受けて分解能が
低下するので、小さな記録マークほど振幅が小さくな
る。その結果、次第に上記振幅比が小さくなり、見かけ
上、光学的伝達関数が悪化していくことがわかる。図1
0は、この変化を詳細に示す図であるが、この図でも同
様に再生パワーを1.5mW()、2mW()、
2.5mW()と、大きくしていくと相対的に短マー
ク信号の振幅の大きさが小さくなってしまい、光学的伝
達関数が悪化することがわかる。すなわち、アパーチャ
が大きくなりすぎると、記録データの再生度が悪化す
る。
ーチャの大きさを与える最適な再生パワーPopt を示し
ているが、上記のように再生パワーPopt は、環境温度
等の変動により変化してしまうので、再生パワーの制御
を行う上で再生パワーPoptを基準とすることはできな
い。
幅比の大きさは変化しないので、ジッタを最小とすると
きのアパーチャの大きさに対して得られる上記振幅比を
Kとし、上記振幅比が常にKに近づくように、再生パワ
ーを制御してやれば、アパーチャを常に最適の大きさに
保つことができる。
は、上記振幅比Kを一定に保てば良いので、予め、生産
を行う装置のジッタを測定しておき、このジッタが最小
となるときの上記振幅比A2 /A1 =Kをエラー基準発
生手段6に記憶させておいて、基準値fとして発生さ
せ、再生時に振幅比A2 /A1 が基準値fに近づくよう
に制御する。
マーク17cはそれぞれ(1,7)RLLマークエッジ
記録方式における最長マーク(5.33T)及び最短マ
ーク(1.33T)の例を示しているが、上記の場合に
おいて、それぞれ上記最長マーク及び最短マークである
必要はなく、その長さは設定された最長マークと最短マ
ークの間で任意に選択できる。また、例えば、図8
(c)あるいは同図(e)に示すようなマーク長を光磁
気ディスクに記録して、同図(d)あるいは同図(f)
に示すような振幅信号を得て、最適な再生パワーを得る
時に制御する振幅比をA4 /A3 やA6 /A5 のように
設定してもよい。
パワー制御領域について以下に説明する。
データ記録領域とは別の再生パワー制御領域が設けられ
ているので、上記領域に記録された制御データを読み取
ることにより再生パワーの制御が安定して行える。
1に基づき説明する。
は1トラックあたり複数個の再生パワー制御領域2aを
有している。この場合は、光磁気ディスク2の再生層に
2次元的な特性むらがあっても、同一トラックに複数記
録された再生パワー制御領域2aにより再生パワーを最
適に制御する回数が多くなるので、アパーチャの大きさ
を精度よく一定に保つことが可能となる。また、再生層
に発生するアパーチャのみを制御するため、記録層に記
録された記録マークを破壊することがない。したがっ
て、一度再生パワー制御用の記録マークを記録しておけ
ば、以後記録の必要はなく、以後何回でも利用すること
が可能である。
タに周期的に記録されている同期信号データを利用し
て、短マークと長マークとの信号振幅比を検出すること
も可能である。同様に、上記再生パワー制御領域によっ
て、再生層に生じるアパーチャの大きさを制御するが、
記録層に記録された同期信号データや記録データを破壊
しない。
気ディスク2において1トラックあたり1個の再生パワ
ー制御領域2aを同一半径上に配設させた例であり、同
図(c)はCLV方式の光磁気ディスク2において一定
時間あたり一個の再生パワー制御領域2aを有した例で
ある。いずれも、一定時間ごとに再生パワーを制御する
ことによって、再生層の環境温度変化や、経時変化が生
じても、アパーチャの大きさを一定に保つことが可能と
なる。
あたり最内周に1個の再生パワー制御領域2aを有した
例であり、再生開始時に再生パワーを制御することによ
って、個々の光磁気ディスクにおける再生層に特性上の
ばらつきがあってもアパーチャの大きさを一定に保つこ
とが可能となる。尚、上記再生パワー制御領域2aは最
外周に設けてもよい。
図12に基づいて以下に説明する。尚、説明の便宜上、
上記の実施例の図面に示した部材と同一の機能を有する
部材には同一の符号を付記し、その説明を省略する。以
下の実施例についても同様である。
プルホールド回路に相当する部分がA/Dコンバータ1
8とレジスタ19とレジスタ20とから構成されてい
る。
号iがA/Dコンバータ18によって例えば8ビットの
ディジタルデータlに変換されて、ディジタル信号処理
によって再生パワー制御信号gを得ている。
レジスタ19においてタイミングj1 によって、長マー
ク信号d1 に変換される。同様にレジスタ20において
タイミングj3 によって、上記ディジタルデータlが短
マーク信号d3 に変換される。以後は、実施例1と同
様、長マーク信号d1 と短マーク信号d3 とが比較手段
5としての減算器に入力され、その出力eと、基準値f
とが基準比較手段7としての減算器に入力され、再生パ
ワー制御信号gが出力される。
図13に基づいて以下に説明する。
出手段4、比較手段5、エラー基準値発生手段6及び基
準比較手段7をコンパレータ21と、PLL22と、A
/Dコンバータ23と、CPU24から構成された回路
とするものである。
する。
に読み出し信号cが入力されると、コンパレータ21に
おいては読み出し信号cを0Vと比較し、ハイレベルと
ローレベルの2値のディジタル信号mに変換し、PLL
22においてこのディジタル信号mに同期したクロック
信号nを発生する。そして、A/Dコンバータ23で
は、このクロック信号nに基づいて読み出し信号cが、
例えば8ビットのディジタルデータoに変換される。
れ、タイミングj1 とタイミングj3 によって得られる
長マーク信号d1 と短マーク信号d3 とがCPU24に
内蔵された基準比較手段7により再生パワー制御信号g
に変換される。
ジタルデータoのデータ列を一時記憶しておき、その中
から長マークと短マークのパターンを検出してそれぞれ
の振幅レベルを得てもよい。この例では、読み出し信号
cのエンベロープ検波を行わずに、読み出し信号cにお
ける長マーク信号と短マーク信号のピーク振幅を直接A
/D変換する点が前記実施例とは異なる。
タ20、減算器5及び減算器7をCPU24で置き換え
ることも可能である。
図14及び図15に基づいて以下に説明する。
段4が長マークレベル検出手段4aと、中マークレベル
検出手段4bと、短マークレベル検出手段4cとから構
成され、さらに、比較手段5が比較手段5aとしての割
算器と、比較手段5bとしての割算器とから構成される
とともに、エラー基準発生手段6がなく、上記比較手段
5からの2つの出力が基準比較手段7としての減算器に
入力される構成となっている。
る。
4aと中マークレベル検出手段4bと短マークレベル検
出手段4cとに入力されると、それぞれ長マーク信号d
1 と中マーク信号d2 と短マーク信号d3 とを出力す
る。
と、中マーク信号d2 とが入力され、比較結果e1 とし
ての比を出力する。一方、比較手段5bには中マーク信
号d2 と短マーク信号d3 とが入力され、比較結果e2
としての比を出力する。上記比較結果e1 とe2 とが基
準比較手段7に入力され、比較結果e1 とe2 との差を
再生パワー制御信号gとして出力する。
る。図15において、長マーク17aと中マーク17b
と短マーク17cをアパーチャ16で再生すると、読み
出し信号cが得られる。ジッタが最小となるアパーチャ
16の大きさで再生したときの、長マーク17aの信号
d1 と中マーク17bの信号d2 との比較結果e1 と、
中マーク17bの信号d2 と短マーク16cの信号d3
の比較結果e2 とが等しくなるように、それぞれのマー
クの大きさを設定する。
録方式における最短マーク1.33Tと、中程度のマー
ク2.67T、最長マーク5.33Tを用いれば、各マ
ークの長さはそれぞれ短マークが0.5μm、中マーク
が1.0μm、長マークが2.0μmとなり、長マーク
の信号レベルと中マークの信号レベルとの比を、中マー
クの信号レベルと短マークの信号レベルとの比に等しく
できる。尚、記録密度やトラックピッチによって長マー
ク、中マーク、短マークの比が変化するため、上記のマ
ーク長に限定する必要はない。従って、その都度それぞ
れのマーク長を設定すれば良い。
しくなるように再生パワー制御信号gが出力されるた
め、アパーチャ16の大きさを一定に保つことができ、
ジッタを小さく保つことが可能となる。
13におけるA/Dコンバータ22に、比較手段5及び
基準比較手段7の構成を図13におけるCPU24に置
き換えることも可能である。
器に置き換えても同様の効果が得られる。
図16ないし図19に基づいて以下に説明する。
装置に記録回路を付加したものである。
レーザー1との間にスイッチSW3が設けられ、スイッ
チSW3の一方の端子には再生パワー可変手段8からの
駆動電流hが入力され、もう一方の端子にはパターン発
生手段25からの信号qが記録出力発生手段26で変換
された記録パワー駆動電流pが入力されており、スイッ
チSW3の切り換えによって駆動電流h及び記録パワー
駆動電流pの何方か一方が半導体レーザー1に入力可能
とされたものである。
の通りである。
マークあるいは中マークに対応したデータパターンqが
発生し、記録パワー発生手段26ではこのデータパター
ンqにしたがって記録パワー駆動電流pをスイッチSW
3の一方の端子に入力する。
q記録時には記録パワー駆動電流pを選択して半導体レ
ーザー1に出力し、光磁気ディスク2の記録層に長マー
ク、短マーク、あるいは中マークを記録する。次に、再
生時は駆動電流hを選択して半導体レーザー1に入力
し、光磁気ディスク2の再生層に発生させるアパーチャ
の大きさを制御することができる。
録パターン発生手段25の詳細例について図17及び図
18に基づいて以下に説明する。
6は、可変抵抗RV2と、演算増幅器27とトランジス
タTR4と抵抗R2とから構成される定電流回路と、ト
ランジスタTR5、TR6で構成されたカレントミラー
回路と、ドライバ28と、トランジスタTR7、TR8
とから構成されている。
された記録パワー基準値rは上記定電流回路を介して上
記カレントミラー回路に入力され、記録パワー基準値r
に比例した駆動電流pが出力される。データパターンq
はドライバ28を介してトランジスタTR7、TR8に
送られ、駆動電流pをデータパターンqに基づいてオン
またはオフする。これにより、記録パワー駆動電流pを
得ることができ、スイッチSW3に送られる。
生手段25は、水晶発振器29と、ROM30とが、間
にSW4を介して接続された構成となっている。
る。
クsはSW4を介してROM30に送られる。記録時に
はSW4がオンされ、再生時にはオフされる。これによ
りデータパターンqを発生することができる。ROM3
0には予め図19に示された記録パターン31〜33が
記憶されている。記録パターン31によって短マーク1
7cが記録され、記録パターン32によって中マーク1
7bが記録され、記録パターン33によって長マーク1
7aが記録される。これにより、光磁気ディスク2の記
録層に長マーク17a、中マーク17b、短マーク17
cを記録することができる。
光を変調して記録するいわゆる光変調記録方式を示した
が、これに限らず記録データにより外部磁界を変調して
記録するいわゆる磁界変調記録方式を使用してもよい。
このときは、データパターンqを図示しない磁気ヘッド
駆動手段に入力して、磁気ヘッドから発生する外部磁界
をデータにより変調すればよい。
図20及び図21に基づいて以下に説明する。
4をバンドパスフィルター34に置き換え、比較手段4
を省いている。基準比較手段7は減算器とされている。
る。
4に入力されると、N次高調波成分のレベルtが出力さ
れるようになっている。例えば、本実施例ではN=3と
しておく。
ラーが最小となるときの3次高調波成分の基準値fを出
力する。読み出し信号cの3次高調波成分のレベルt
と、3次高調波成分の基準値fとが減算器7に入力さ
れ、再生パワー制御信号gを出力する。
調波成分のレベルtが、再生エラーが小さくなるときの
3次高調波成分の基準値fと等しくなるように制御する
ことによって、光磁気ディスク2に照射する出射光aの
再生パワーの制御を行うことが可能となる。
従って3次高調波の成分も変化するので、最適なアパー
チャの大きさが得られる3次高調波のレベルKを基準値
として、再生パワーを制御することにより、再生エラー
が小さくなるように制御することが可能となる。
図22に基づいて以下に説明する。
生手段6が、コンパレータ35とカウンタ36と水晶発
振器37とRAM38とCPU39から構成されてい
る。さらに、上記CPU39には比較手段5からの比較
結果eと基準比較手段7からの再生パワー制御信号gが
入力されている。
以下に述べる。本実施例では読み出し信号cを用いて装
置内で基準値fが得られる。
されると、0Vと比較されてハイレベルまたはローレベ
ルの2値のディジタル信号uに変換される。2値のディ
ジタル信号uはカウンタ36に入力されるとともに、水
晶発振器37から出力したクロックvによってハイレベ
ルまたはローレベルの長さが計数され、各マークの長さ
を測定することができる。各マーク長のデータwは一時
的にRAM38に格納される。格納された多数のマーク
長のデータwがCPU38に入力され、マーク長の標準
偏差を求める事ができる。
38から出力される再生パワー制御信号gの値を順次少
しずつ増加させながら、上記マーク長の標準偏差を測定
すると、標準偏差が小さくなるように比較結果eを探す
ことができる。
fとして出力することにより、再生エラーが小さくなる
ように光磁気ディスクの再生パワーを制御することが可
能となる。
図23に基づいて以下に説明する。
るエラー基準発生手段6が、コンパレータ35と復調器
40とエラー計数器41とCPU39から構成されてい
る。また、実施例7と同様、比較結果eと再生パワー制
御信号gがCPU39に入力されており、読み出し信号
cを用いて装置内で基準値fが得られる。
る。
し、0Vと比較してハイレベルまたはローレベルの2値
のディジタル信号uに変換する。2値のディジタル信号
uを復調器40に入力し、復調データyをエラー計数器
41に入力する。エラー計数値zをCPU39に入力す
る。
から出力する再生パワー制御信号gの値を順次少しずつ
増加させながら、上記復調データyのエラーを測定す
る。これにより再生エラーが最小となるときの比較結果
eを探すことができる。この比較結果eを基準値fとし
て出力することにより、再生エラーが小さくなるように
光磁気ディスク2の再生パワーを制御することが可能と
なる。
光磁気記録媒体の記録再生装置は、再生層と記録層とを
有する磁気多層膜構造の光磁気記録媒体に光ビームを照
射して再生層に光ビームの照射範囲より小さな検出口を
発生させて記録層の記録情報を読み出す光磁気記録媒体
の記録再生装置であって、長さの異なる複数の記録マー
クからの各読み出し信号の信号レベルをそれぞれ検出
し、検出信号を出力するレベル検出手段と、各記録マー
クに対応する検出信号の信号レベルを比較して比較結果
を出力する比較手段と、上記比較結果に基づいて光ビー
ムの再生パワーを制御する再生パワー可変手段とが設け
られている構成である。
ーク長から検出される信号レベル同志の比較結果に基づ
いて、所定のアパーチャを形成する最適な再生パワーと
なるように光ビームの再生パワーの制御が行われるの
で、クロストーク成分が減少し、読み取りエラーの少な
い安定した光磁気記録媒体の再生を行うことができると
いう効果を奏する。
装置は、請求項1記載の記録再生装置において、最適な
光ビームの再生パワーが与えられたときに上記比較結果
が所定の値を有することに基づいて定められた基準値を
発生するエラー基準値発生手段を備え、上記再生パワー
可変手段が上記比較結果を基準値に近づけるように再生
パワーを制御する構成である。
録マークが存在すれば、上記記録マークの相互の比較結
果と、所定のアパーチャを形成する最適な再生パワーと
なる基準値との比較を行うことにより光ビームの再生パ
ワーの制御が行われるので、簡単な構成で、読み取りエ
ラーの少ない安定した光磁気記録媒体の再生を行うこと
ができるという効果を奏する。
装置は、上記レベル検出手段が信号レベルを検出する記
録マークの長さの種類は、少なくとも3つであり、各記
録マークに対応する検出信号の信号レベルの比較結果に
おいて、上記比較手段が信号レベルの異なる組み合わせ
による比較結果を複数出力するとともに、最適な光ビー
ムの再生パワーが与えられたときのみに上記比較結果の
間に成立する所定の関係を成立させるように上記再生パ
ワー可変手段が再生パワーを制御する構成である。
最適な再生パワーを与えた時に、記録マークの検出信号
間に成立する所定の関係において、記録マークの信号レ
ベルの異なった組み合わせにおける比較結果が等しくな
るように記録マーク長が設定されているとともに、比較
結果が互いに等しくなるように光ビームの再生出力が制
御される。その結果、光磁気記録媒体の記録再生装置に
おいて、記録マークの種類が多いので、記録される情報
量が多くなり検出精度が向上するとともに、請求項2の
ようなエラー基準値発生手段を必要とせず、読み取りエ
ラーの少ない安定した光磁気記録媒体の再生が行われる
という効果を奏する。
装置は、再生層と記録層とを有する磁気多層膜構造の光
磁気記録媒体に光ビームを照射して再生層に光ビームの
照射範囲より小さな検出口を発生させて記録層の記録情
報を読み出す光磁気記録媒体の記録再生装置であって、
記録マークからの読み出し信号のn次高調波を検出し、
その大きさを出力するn次高調波検出手段と、所定のア
パーチャを形成する最適な光ビームの再生パワーが与え
られたときのn次高調波の大きさを基準値として発生す
るエラー基準値発生手段と、上記n次高調波の大きさと
上記基準値とを比較し比較結果を出力する比較手段と、
上記比較結果に基づいてn次高調波の大きさを基準値に
近づけるように再生パワーを制御する再生パワー可変手
段とが設けられている構成である。
出されるn次高調波の大きさが、上記エラー基準発生手
段から発生する基準値と等しくなるように光ビームの再
生パワーが制御される。その結果、所定のn次高調波を
取り出す記録マークを1種類記録するだけで、読み取り
エラーの少ない安定した光磁気記録媒体の再生が行われ
るという効果を奏する。
装置は、請求項1、2、3及び4記載の光磁気記録媒体
の記録再生装置において、光磁気記録媒体上に、光ビー
ムの再生パワーを制御するための上記記録マークを所定
長さに記録する記録手段が設けられている構成である。
るための記録マークを記録することができる。この結
果、もともと再生パワー制御用の記録マークが記録され
ていなくても、上記のように再生出力制御用に記録マー
クを記録すれば、再生時にこの記録マークを読み出すこ
とにより、読み取りエラーの少ない安定した光磁気記録
媒体の再生を行うことができるいう効果を奏する。
と記録層とを有する磁気多層膜構造の光磁気記録媒体で
あって、光ビームの再生パワーを制御するための記録マ
ークが所定長さで形成されている再生パワー制御領域が
設けられている構成である。
能な光磁気媒体の記録再生装置を用いて再生を行うこと
により、光ビームの再生パワーを最適に保つように制御
を行うことが可能になる。この結果、読み取りエラーの
少ない安定した光磁気記録媒体の再生を行うことができ
るという効果を奏する。
制御装置を示す図である。
クレベル検出手段、比較手段及び基準比較手段の具体例
を示す図である。
の一例を示すもので、同図(b)はエラー基準発生手段
のその他の例を示す図である。
図である。
(b)は同図(a)の一部拡大図である。
の関係をプロットした図で、同図(b)は再生パワーと
ジッタの基準偏差の関係を示す図である。
た、再生パワーと読み出し信号の振幅の関係を示す図で
ある。
記録層に記録された記録マークと、読み出し信号の関係
を示すものであり、同図(a)は長マークと短マークを
配置した例であり、同図(c)はその他の長マークと短
マークを配置した配置例であり、同図(e)はさらにそ
の他の長マークと短マークを配置した配置例であり、同
図(b)、同図(d)、同図(f)はそれぞれの読み出
し信号cを示す図である。
関係を示す図である。
さと、短マークと長マークとの検出信号の比との関係を
示した図である。
録しておく記録領域を有した光磁気ディスクを示すもの
であり、同図(a)はその一例を示す図であり、同図
(b)はその他の例を示す図であり、同図(c)はさら
にその他の例を示す図であり、同図(d)はさらにその
他の例を示す図である。
ラー基準発生手段及び基準比較手段の他の例を示す図で
ある。
ラー基準発生手段及び基準比較手段のさらに他の例を示
す図である。
エラー基準発生手段を、レベル検出手段と、比較手段と
に置き換えた例を示す図である。
ャと、記録層に記録された記録マークと、その読み出し
信号から得られた信号振幅を示す図である。
御装置に記録パターンを記録する装置を付加した例を示
す図である。
示す図である。
す図である。
及び得られる記録マークの対応を示す図である。
ラー基準発生手段及び基準比較手段のさらに他の例を示
す図である。
ルの関係を示す図である。
示す図である。
の例を示す図である。
Claims (6)
- 【請求項1】再生層と記録層とを有する磁気多層膜構造
の光磁気記録媒体に光ビームを照射して再生層に光ビー
ムの照射範囲より小さな検出口を発生させて記録層の記
録情報を読み出す光磁気記録媒体の再生装置であって、 長さの異なる複数の記録マークからの各読み出し信号の
信号レベルをそれぞれ検出し、検出信号を出力するレベ
ル検出手段と、各記録マークに対応する検出信号の信号
レベルを比較して比較結果を出力する比較手段と、上記
比較結果に基づいて光ビームの再生パワーを制御する再
生パワー可変手段とが設けられていることを特徴とする
光磁気記録媒体の記録再生装置。 - 【請求項2】最適な光ビームの再生パワーが与えられた
ときに上記比較結果が所定の値を有することに基づいて
定められた基準値を発生するエラー基準値発生手段を備
え、上記再生パワー可変手段が上記比較結果を基準値に
近づけるように再生パワーを制御することを特徴とする
請求項1記載の光磁気記録媒体の記録再生装置。 - 【請求項3】上記レベル検出手段が信号レベルを検出す
る記録マークの長さの種類は、少なくとも3つであり、
各記録マークに対応する検出信号の信号レベルの比較結
果において、上記比較手段が信号レベルの異なる組み合
わせによる比較結果を複数出力するとともに、最適な光
ビームの再生パワーが与えられたときのみに上記比較結
果の間に成立する所定の関係を成立させるように上記再
生パワー可変手段が再生パワーを制御することを特徴と
する請求項1記載の光磁気記録媒体の記録再生装置。 - 【請求項4】再生層と記録層とを有する磁気多層膜構造
の光磁気記録媒体に光ビームを照射して再生層に光ビー
ムの照射範囲より小さな検出口を発生させて記録層の記
録情報を読み出す光磁気記録媒体の記録再生装置であっ
て、 記録マークからの読み出し信号のn次高調波を検出し、
その大きさを出力するn次高調波検出手段と、最適な光
ビームの再生パワーが与えられたときのn次高調波の大
きさを基準値として発生するエラー基準値発生手段と、
上記n次高調波の大きさと上記基準値とを比較し比較結
果を出力する比較手段と、上記比較結果に基づいてn次
高調波の大きさを基準値に近づけるように光ビームの再
生パワーを制御する再生パワー可変手段とが設けられて
いることを特徴とする光磁気記録媒体の記録再生装置。 - 【請求項5】光磁気記録媒体上に、光ビームの再生パワ
ーを制御するための上記記録マークを所定長さに記録す
る記録手段が設けられていることを特徴とする請求項
1、2、3及び4記載の光磁気記録媒体の記録再生装
置。 - 【請求項6】再生層と記録層とを有する磁気多層膜構造
の光磁気記録媒体であって、 光ビームの再生パワーを制御するための記録マークが所
定長さで形成されている再生パワー制御領域が設けられ
ていることを特徴とする光磁気記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20403594A JP3355043B2 (ja) | 1994-08-29 | 1994-08-29 | 光磁気記録媒体の記録再生装置 |
US08/506,690 US5617400A (en) | 1994-08-29 | 1995-07-25 | Magneto-optical recording and reproducing apparatus with layer aperture control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20403594A JP3355043B2 (ja) | 1994-08-29 | 1994-08-29 | 光磁気記録媒体の記録再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0863817A true JPH0863817A (ja) | 1996-03-08 |
JP3355043B2 JP3355043B2 (ja) | 2002-12-09 |
Family
ID=16483679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20403594A Expired - Lifetime JP3355043B2 (ja) | 1994-08-29 | 1994-08-29 | 光磁気記録媒体の記録再生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5617400A (ja) |
JP (1) | JP3355043B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999053489A1 (fr) * | 1998-04-10 | 1999-10-21 | Sony Corporation | Procede et dispositif de reproduction d'informations |
WO2000030088A1 (fr) * | 1998-11-13 | 2000-05-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Procede pour optimiser la puissance de reproduction laser d'un support d'enregistrement magneto-optique, et unite de disques magnetiques magneto-optique utilisant ce procede |
US6665242B2 (en) | 1999-12-02 | 2003-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information reproducing apparatus having circuit for adjusting reproducing power |
US6674701B2 (en) | 2000-12-27 | 2004-01-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Apparatus for readout of optical recording medium |
KR100434834B1 (ko) * | 2000-09-20 | 2004-06-07 | 샤프 가부시키가이샤 | 광 재생 장치 및 그 제어 방법 |
US6771576B2 (en) | 2000-04-14 | 2004-08-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical reproduction apparatus |
US6847592B2 (en) | 1997-06-24 | 2005-01-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical reproducing device and optical memory medium |
WO2005057566A1 (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Super resolution information storage medium, method of improving c/n ratio of the same, and apparatus for recording data on and/or reproducing data from the same |
US7474598B2 (en) * | 2001-02-28 | 2009-01-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical reproducing device that controls the strength of the light beam during reproduction |
JPWO2007029430A1 (ja) * | 2005-09-05 | 2009-03-12 | 日本電気株式会社 | 光学情報再生方法、光学情報再生装置及び光学情報記録媒体 |
JPWO2009008434A1 (ja) * | 2007-07-10 | 2010-09-09 | シャープ株式会社 | 光情報記録媒体、光情報記録媒体再生装置、光情報記録媒体再生装置の制御方法、光情報記録媒体再生装置制御プログラム、および当該プログラムを記録した記録媒体 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6111841A (en) * | 1996-01-10 | 2000-08-29 | Nikon Corporation | Apparatus for and method of controlling playback light intensity for an optical recording medium |
JP3424037B2 (ja) * | 1996-04-05 | 2003-07-07 | 富士通株式会社 | 光磁気記録媒体の情報再生方法及び情報記録方法、並びに光磁気再生装置 |
US6187406B1 (en) * | 1997-03-17 | 2001-02-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Optical disk and optical disk drive |
JP3648914B2 (ja) * | 1997-04-11 | 2005-05-18 | ソニー株式会社 | レーザ光のパワー制御方法及び光ディスク記録装置 |
DE69841191D1 (de) * | 1997-07-02 | 2009-11-12 | Sharp Kk | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Aufzeichnungsbedingung und optisches Aufzeichnungsmedium für optisches Aufzeichnungsgerät |
US6392970B1 (en) * | 1997-08-04 | 2002-05-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reproducing light quantity control method for optical memory device, and reproducing light quantity control device, and optical recording medium |
JP3640776B2 (ja) * | 1997-10-03 | 2005-04-20 | シャープ株式会社 | 光再生装置及び光記録媒体、並びに光記録媒体の再生方法 |
JP3660114B2 (ja) | 1997-11-14 | 2005-06-15 | シャープ株式会社 | 光記憶装置における記録条件制御方法 |
JP3832956B2 (ja) * | 1998-01-29 | 2006-10-11 | 富士通株式会社 | 光学記憶装置及び光学記憶装置のセクターマーク検出方法 |
US6278667B1 (en) * | 1998-01-30 | 2001-08-21 | Seagate Technology, Inc. | System and method for light power control in a magneto-optical drive |
US6088308A (en) * | 1998-02-13 | 2000-07-11 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a tracking circuit for providing positioning information |
US6232045B1 (en) | 1998-02-13 | 2001-05-15 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for producing a recording blank |
US6128262A (en) * | 1998-02-13 | 2000-10-03 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for customizing said media with timing information |
US6118740A (en) * | 1998-02-13 | 2000-09-12 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for writing closely spaced information tracks |
US6097681A (en) * | 1998-02-13 | 2000-08-01 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for determining angular position, θ |
US6108282A (en) * | 1998-02-13 | 2000-08-22 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for multilayer laser source positioning |
US6081487A (en) * | 1998-02-13 | 2000-06-27 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for controlling laser positioning |
US6046970A (en) * | 1998-02-13 | 2000-04-04 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable storage media, an apparatus for determining laser aging characteristics |
US6111830A (en) * | 1998-02-13 | 2000-08-29 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for determining linear and/or angular velocity |
US6222813B1 (en) | 1998-02-13 | 2001-04-24 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for controlling vertical laser alignment |
US6088309A (en) * | 1998-02-13 | 2000-07-11 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for controlling vertical laser alignment |
US6049512A (en) * | 1998-02-13 | 2000-04-11 | International Business Machines Corporation | In a system for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for two-sided writing |
US6097677A (en) * | 1998-02-13 | 2000-08-01 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, a method for combined writing and reading operations |
US6088306A (en) * | 1998-02-13 | 2000-07-11 | International Business Machines Corporation | System for creating, reading and writing on rotatable information storage media, an apparatus for combined writing and reading operations |
US6385141B1 (en) * | 1999-01-07 | 2002-05-07 | Hitachi Maxell Ltd. | Magneto-optical recording method capable of adjusting the sizes magnetic domain |
JP3701503B2 (ja) | 1999-04-26 | 2005-09-28 | シャープ株式会社 | 光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法 |
US6584050B1 (en) * | 1999-04-26 | 2003-06-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical recording device, optical reproducing device, and optical memory medium |
JP2000331397A (ja) | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Sony Corp | 光出力調整装置及び光出力調整方法 |
JP2001056939A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Sony Corp | 情報再生装置及び方法 |
JP3800022B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2006-07-19 | ティアック株式会社 | 光ディスク記録装置 |
JP3848049B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2006-11-22 | 株式会社東芝 | 再生信号評価方法、情報記録媒体、及び情報再生装置 |
US7187635B2 (en) * | 2001-04-19 | 2007-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information reproducing method and apparatus for performing reproduction compensation |
JP3871906B2 (ja) | 2001-07-02 | 2007-01-24 | シャープ株式会社 | 再生パワー制御方法および再生パワー制御装置並びにそれを備えた記録再生装置 |
KR20050081260A (ko) * | 2004-02-11 | 2005-08-19 | 삼성전자주식회사 | 초해상 정보저장매체에 기록된 정보 재생방법 및 장치 |
EP1905025A1 (en) * | 2005-06-30 | 2008-04-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Laser power algorithm for low power applications |
KR101244908B1 (ko) * | 2005-12-20 | 2013-03-18 | 티디케이가부시기가이샤 | 광기록 매체에 대한 최적 재생 파워를 결정하는 방법 및 장치 |
US20100020661A1 (en) * | 2007-02-13 | 2010-01-28 | Pioneer Corporation | Information recording apparatus and method, computer program, and recording medium |
JP4792510B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2011-10-12 | パイオニア株式会社 | 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに記録媒体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05298737A (ja) * | 1992-04-21 | 1993-11-12 | Hitachi Ltd | 情報の記録再生制御方法 |
JP2959586B2 (ja) * | 1991-02-12 | 1999-10-06 | ソニー株式会社 | 光磁気ディスクの再生方法 |
JP2795567B2 (ja) * | 1991-11-25 | 1998-09-10 | シャープ株式会社 | 光磁気ディスク及び再生方法 |
JP3173839B2 (ja) * | 1992-01-17 | 2001-06-04 | パイオニア株式会社 | 記録媒体用情報再生装置及び再生方法 |
-
1994
- 1994-08-29 JP JP20403594A patent/JP3355043B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-07-25 US US08/506,690 patent/US5617400A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6847592B2 (en) | 1997-06-24 | 2005-01-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical reproducing device and optical memory medium |
US6459669B1 (en) | 1998-04-10 | 2002-10-01 | Sony Corporation | Information reproducing apparatus and information reproducing method |
WO1999053489A1 (fr) * | 1998-04-10 | 1999-10-21 | Sony Corporation | Procede et dispositif de reproduction d'informations |
WO2000030088A1 (fr) * | 1998-11-13 | 2000-05-25 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Procede pour optimiser la puissance de reproduction laser d'un support d'enregistrement magneto-optique, et unite de disques magnetiques magneto-optique utilisant ce procede |
US6665242B2 (en) | 1999-12-02 | 2003-12-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information reproducing apparatus having circuit for adjusting reproducing power |
US6771576B2 (en) | 2000-04-14 | 2004-08-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical reproduction apparatus |
KR100434834B1 (ko) * | 2000-09-20 | 2004-06-07 | 샤프 가부시키가이샤 | 광 재생 장치 및 그 제어 방법 |
US6674701B2 (en) | 2000-12-27 | 2004-01-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Apparatus for readout of optical recording medium |
DE10164167B4 (de) * | 2000-12-27 | 2006-04-06 | Sharp K.K. | Lesegerät für optisches Aufzeichnungsmedium |
US7474598B2 (en) * | 2001-02-28 | 2009-01-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical reproducing device that controls the strength of the light beam during reproduction |
WO2005057566A1 (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Super resolution information storage medium, method of improving c/n ratio of the same, and apparatus for recording data on and/or reproducing data from the same |
US7499389B2 (en) | 2003-12-12 | 2009-03-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Super resolution information storage medium and method of recording data thereon |
JPWO2007029430A1 (ja) * | 2005-09-05 | 2009-03-12 | 日本電気株式会社 | 光学情報再生方法、光学情報再生装置及び光学情報記録媒体 |
US7903511B2 (en) | 2005-09-05 | 2011-03-08 | Nec Corporation | Optical information reproducing method, optical information reproducing device, and optical information recording medium for performing reproduction of information by using laser beams |
JPWO2009008434A1 (ja) * | 2007-07-10 | 2010-09-09 | シャープ株式会社 | 光情報記録媒体、光情報記録媒体再生装置、光情報記録媒体再生装置の制御方法、光情報記録媒体再生装置制御プログラム、および当該プログラムを記録した記録媒体 |
US8134909B2 (en) | 2007-07-10 | 2012-03-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical information storage medium, optical information storage medium playback apparatus, method of controlling optical information storage medium playback apparatus, control program of optical information storage medium playback apparatus, and storage medium storing the program therein |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5617400A (en) | 1997-04-01 |
JP3355043B2 (ja) | 2002-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3355043B2 (ja) | 光磁気記録媒体の記録再生装置 | |
US5058089A (en) | Memory disk and apparatus for recording information on memory disk | |
KR940002000B1 (ko) | 광디스크기록/재생장치 및 그 제어방법 | |
JPH09330519A (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JPH06150327A (ja) | 光ディスク | |
KR100744846B1 (ko) | 기록/재생장치 및 기록/재생방법 | |
US6400653B1 (en) | Information recording/reproducing apparatus to record/reproduce information on a recording medium recorded with an address mark | |
US5249170A (en) | Memory disk and apparatus for recording information on memory disk | |
KR100570927B1 (ko) | 기억 장치 | |
US4594701A (en) | System for recording data on spiral track | |
US5339303A (en) | Apparatus for reproducing information from optical disk on which information in recorded by mark length recording | |
KR100429751B1 (ko) | 광 디스크 장치 및 그것을 이용한 정보 기록 장치 | |
JPH11149644A (ja) | 光ディスク、光ディスク記録装置及び方法並びに光ディスク記録再生装置及び方法 | |
JPS5883339A (ja) | 光学的情報記録再生装置において最適フォ−カス状態を得る方法 | |
JPH06290538A (ja) | 記録再生方法及び記録再生装置 | |
JP2000260047A (ja) | 光記録媒体処理装置 | |
JP3430608B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JP3231812B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH05282674A (ja) | 光学式記録媒体 | |
JPH0684284A (ja) | 光磁気ディスク及び記録再生装置 | |
JP2672616B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP2672617B2 (ja) | 情報記録装置 | |
JP3474183B2 (ja) | ディスク状記録媒体および記録再生装置 | |
JPH10312593A (ja) | 光記録媒体およびその製造方法並びにその記録再生装置 | |
JPH03130950A (ja) | 情報記録再生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927 Year of fee payment: 10 |