JPH06290538A - 記録再生方法及び記録再生装置 - Google Patents

記録再生方法及び記録再生装置

Info

Publication number
JPH06290538A
JPH06290538A JP17519992A JP17519992A JPH06290538A JP H06290538 A JPH06290538 A JP H06290538A JP 17519992 A JP17519992 A JP 17519992A JP 17519992 A JP17519992 A JP 17519992A JP H06290538 A JPH06290538 A JP H06290538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
signal
reproducing
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17519992A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kato
諭 加藤
Masahiro Honjo
正博 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17519992A priority Critical patent/JPH06290538A/ja
Publication of JPH06290538A publication Critical patent/JPH06290538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録信号を記録ヘッドと記録媒体の相対速度
が一定のCLV方式で記録し、記録媒体を回転数一定で
回転させるCAV又はMCAV方式で再生し、アクセス
タイムを改善することを目的とする。 【構成】 記録信号の転送レート又は中心周波数がディ
スク中心からの位置に比例あるいは反比例して変化する
ようにしてCLV方式で記録し、再生時、CAV又はM
CAV方式で再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号を記録再生する光
ディスク又は磁気ディスク等の記録再生方法及び記録再
生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】信号の光ディスク等への記録方法として
は、記録ヘッドと記録媒体との相対速度を一定にして記
録する方式(以下CLV方式と呼ぶ)や、信号を記録す
る記録媒体の回転数を一定にして記録する方式(以下C
AV方式と呼ぶ)が一般的である。
【0003】しかし近年、CLV方式の記録容量が大き
いという利点を生かし、スピンドルモータの変速制御を
簡易化できるように、ディスクを半径方向に複数個のゾ
ーンに分割し、ディスクの回転数をそのゾーン内では一
定にして、ゾーン単位ではディスクの中心からの位置に
反比例して変化するように改良したMCLV方式や、C
AV方式の回転制御が容易であるという利点を生かし、
記録容量が小さいという欠点を改良するために、MCL
V方式と同じようにディスクを複数個のゾーンに分割
し、記録信号の転送レートをゾーン内では一定にして、
ゾーン単位ではディスク中心からの位置に比例して変化
させるMCAV方式などが提案されている。
【0004】一方、記録媒体としてはレーザ光による磁
化の変化で反射率を変化させ、これを利用する光磁気型
と、レーザ光照射により結晶状態と非結晶状態を変化さ
せ、反射率の変化を利用する相変化型(以下PCと呼
ぶ)に大きく分けることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】記録媒体としてPCを
用いた場合、照射されるレーザ光の熱的効果で状態変化
をさせ、それにより反射率が変化するのを利用して記録
するため、記録ヘッドと記録媒体との相対速度が一定で
あることが望ましい。従って、PCを記録媒体として用
いる場合はCAV方式の記録よりもCLV方式の記録の
方が有利である。
【0006】一方、再生時を考えると、CLV方式より
もCAV方式の方がアクセスタイムが非常に速く、有利
である。
【0007】本発明は、この欠点を解消し、CLV方式
で記録されたディスクをCAV方式またはMCAV方式
で再生する記録再生方法及び記録再生装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、CLV方式で
記録された信号をCAV方式で再生する方法及び装置で
あって、記録信号を記録時、記録するトラックのディス
ク中心からの位置に応じて、記録信号の転送レート又は
中心周波数を変化させ、CLV方式を用いて記録し、そ
のディスクをCAV方式で再生できるように構成したも
のである。
【0009】
【作用】これにより、CLV方式で記録した記録信号を
CAV方式で再生することが可能となる。従って、PC
を記録媒体として用いた場合でも、CLV方式だけでな
く、CAV方式やMCAV方式で再生することが可能と
なり、アクセスタイムを大幅に改善することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の信号の記録再生方法の一実施
例について、図面を参照しながら説明する。
【0011】以下の説明では、説明の簡易性から、信号
として一定周波数の記録信号を用いて、光ディスクに記
録する場合について説明する。なお、以下の説明では記
録又は再生ヘッドとディスクとの相対速度を線速度と呼
ぶことにする。また信号を記録する記録媒体として、レ
ーザ光照射によって結晶状態から非結晶状態へ変化させ
ることにより、反射率を変化させて記録する相変化型の
記録媒体を使用するものとする。
【0012】図2(a)は記録信号を、図2(b)は図
2(a)の記録信号を光ディスク上に記録したときにで
きるピットを示している。
【0013】ピット長PLは、記録信号の周期tの半分
と線速度vの積(tv/2)となるので、CLV方式で
記録した場合は、ピット長PLは記録信号の周期t、す
なわち記録周波数fにのみ依存することになる。したが
って、記録する信号の記録周波数fを変化させることに
より、光ディスク上に記録するピット長PLを変化させ
ることができる。
【0014】次に、このCLV方式で記録した信号をデ
ィスクの1秒間あたりの回転数Nが一定のCAV方式で
再生することを考える。再生するトラックのディスク中
心からの位置rでの線速度Vは、ディスク一回転の長さ
を2πrで近似すると、 V=2πr・N で表せる。したがって、再生周波数Fは F=V/(2×PL)=(2πN/v)・rf で表すことができる。ここで、(2πN/v)は定数で
あるから、再生周波数Fは記録周波数fと再生するトラ
ックのディスク中心からの位置rの積に比例することに
なる。
【0015】図3は、CLV方式で記録した時の記録周
波数fとこのときのピット長PL、この信号をCAV方
式で再生した場合の再生周波数Fの再生するトラックの
ディスク中心からの距離rに対する変化を示している。
【0016】図3(a)は、記録時、記録信号の転送レ
ート又は中心周波数を一定に保ちながら記録し、再生
時、再生するディスクを一定の回転数で回転させること
により、再生信号の転送レート又は中心周波数がディス
クの中心からの位置に比例して変化するように再生する
場合を示すもので、記録周波数fが一定の場合で、CL
V記録のため、ピット長PLは全て同じ長さになる。こ
のときの再生周波数Fは、CAV再生のため、再生する
トラックのディスク中心からの距離rに比例して変化す
る。
【0017】図3(b)は記録時、記録信号の転送レー
ト又は中心周波数がディスクの中心からの位置に反比例
して変化するように記録し、再生時、再生するディスク
を一定の回転数で回転させることにより、再生信号の転
送レート又は中心周波数が一定となるように再生する場
合を示すもので、記録周波数fが記録するトラックのデ
ィスク中心からの位置rに反比例するので、このときの
ピット長PLは、CLV記録のため、トラックのディス
ク中心からの距離rに比例して大きくなる。また、この
ときの再生周波数FはCAV再生のため一定となる。
【0018】図3(c)は、記録時、ディスクを半径方
向に複数個のゾーンに分割し、記録信号の転送レート又
は中心周波数が、前記ゾーン内では一定で、前記ゾーン
単位では前記ディスクの中心からの位置に反比例して変
化するように記録し、再生時、再生するディスクを一定
の回転数で回転させることにより、再生信号の転送レー
ト又は中心周波数が前記ゾーン内では前記ディスク中心
からの位置に比例して変化し、前記ゾーン単位ではほぼ
同じ周波数変化をするように再生する場合を示すもの
で、複数個の各ゾーン内では記録周波数fを一定にし、
ゾーン単位でみると記録周波数がディスク中心からの位
置rに反比例するので、このときのピット長PLは、C
LV記録のため、同一ゾーン内では同じで、ゾーン単位
ではディスク中心からの位置に比例して大きくなる。ま
た、このときの再生周波数Fは、CAV再生のため、同
一ゾーン内ではトラックのディスク中心からの位置rに
比例して変化し、ゾーン単位では同じ周波数変化をす
る。
【0019】図3(d)は、記録時、ディスクを半径方
向に複数個のゾーンに分割し、記録信号の転送レート又
は中心周波数が、前記ゾーン内では前記ディスクの中心
からの位置に反比例して変化し、前記ゾーン単位では前
記ディスクの中心からの位置に比例して変化するように
記録し、再生時、再生するディスクを一定の回転数で回
転させることにより、再生信号の転送レート又は中心周
波数が前記ゾーン内では一定で、前記ゾーン単位では前
記ディスクの中心からの位置に比例して変化するように
再生する場合を示すもので、記録周波数fが、分割した
各ゾーン内ではディスク中心からの距離rに反比例し、
ゾーン単位ではディスク中心からの距離rに比例するの
で、このときのピット長PLは、CLV記録のため、同
一ゾーン内ではトラックのディスク中心からの位置rに
比例して変化し、ゾーン単位では同様の変化をする。ま
た、このときの再生周波数Fは、CAV再生のため、同
一ゾーン内では一定で、ゾーン単位ではディスク中心か
らの位置rに比例して変化する。
【0020】図4のa、b、c、dは、図3のa、b、
c、dに対するディスク上のピット形状を示している。
【0021】本発明の第2の実施例として、上記方法を
用いた記録再生装置のブロック図を図1に示す。
【0022】まず、記録時における装置の動作を説明す
る。記録時であるので、図1に示すようにスイッチSW1
7はCLV方式の端子に接続される。外部より入力され
た入力信号1はエンコーダ2に入る。エンコーダ2で入
力信号に応じた符号化が行われ、記録処理回路3に入
り、記録のための信号処理が行なわれる。記録処理回路
3で処理された信号はレーザ変調回路4に入り、その出
力により光学系5の一構成部品である半導体レーザ光源
の変調が行われ、電気的変化を光学的変化に変換する。
変調されたレーザ光によりディスク6に信号が記録され
る。記録はCLV方式で行われるが、この制御は、記録
ヘッドおよび再生ヘッドまたは記録再生兼用ヘッド等を
光学系5の位置をヘッド位置検出器7により検出し、そ
の検出信号を受けた回転制御回路8によりスピンドルモ
ータ9を制御する。制御回路10は、バッファ11と記
録処理回路3との間で信号の制御を行い、記録信号の転
送レートを制御する。
【0023】次に、再生時における装置の動作を説明す
る。再生時であるので、スイッチSW17はCAV方式の
端子に接続される。記録媒体であるディスク6上に記録
された信号は光学系5よりCAV方式で再生される。再
生された信号は、アンプ12に入り、増幅されて、再生
処理回路13とバッファ11に入る。このCAVの制御
は、スピンドルモータ9より発生するディスク6の回転
に応じた信号と発振器14の信号とを用いて回転制御回
路8によりスピンドルモータ9を制御する。再生処理回
路13から出た信号はデコーダ15に入り、信号に応じ
た復号化が行われ、出力信号16として出力される。
【0024】なお、第2の実施例では、記録時と再生時
でCLV方式とCAV方式の切り換えを行うことによ
り、光学系、制御回路、バッファ、回転制御回路、モー
タをそれぞれ1つだけで構成しているが、これらを記録
用と再生用で別々にもち、記録系はCLV制御のみ、再
生系はCAV制御のみを行うようにしても、第2の実施
例と全く同様の動作で記録再生を行うことができるのは
言うまでもない。
【0025】なお、上述した実施例では一定周波数の記
録信号を例にあげたが、通常は映像信号又は音声信号等
で変調されたディジタル信号となる。この場合、実施例
で説明した記録又は再生周波数が記録又は再生時の転送
レートを示すことは言うまでもない。また、回転制御回
路は一定の回転数で回転制御する際、記録誤差、再生誤
差を吸収するためフィードバックをかける構成としても
よいのはいうまでもない。
【0026】なお、上述した実施例では光ディスクを例
にあげたが、磁気ディスクについても全く同様である。
また、上述した実施例ではゾーン数を複数個と述べてい
るが、実際は10前後のゾーン数が望ましい。さらに、
再生時、再生信号に同期した信号が必要となり、この同
期信号を作る回路をPLL(Phase Locked Loop)と
いうが、上述した実施例でディスクをゾーン分割した場
合は、再生時このPLL回路の切換が必要であることは
言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は信号の記
録再生方法及び記録再生装置であって、記録信号をCL
V方式で記録し、CAV方式で再生できるように構成し
たものである。これにより、PCを記録媒体とした場合
でも、CAV方式やMCAV方式で再生することが可能
となり、アクセスタイムを大幅に改善することができ
る。また、CLV記録なのでCAV再生でも記録密度を
大きくすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における記録再生装置のブロ
ック図
【図2】記録信号と光ディスク上でのピットの関係を示
す図
【図3】本発明の一実施例の記録、再生の転送レート及
びピット長のトラック位置に対する変化の図
【図4】図3に対応したディスク上でのピット形状を示
す図
【符号の説明】
1 入力信号 2 エンコーダ 3 記録処理回路 4 レーザ変調回路 5 光学系 6 ディスク 7 ヘッド位置検出器 8 回転制御回路 9 スピンドルモータ 10 制御回路 11 バッファ 12 アンプ 13 再生処理回路 14 発振器 15 デコーダ 16 出力信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号を記録時、回転する記録媒体と記録ヘ
    ッドとの相対速度を一定に保ちながら前記記録媒体上に
    前記信号を記録し、前記記録媒体より前記信号を再生す
    る際、前記記録媒体の回転数を一定となるように保ちな
    がら、再生ヘッドより前記信号を再生することを特徴と
    する記録再生方法。
  2. 【請求項2】記録時、記録信号の転送レート又は中心周
    波数を一定に保ちながら記録し、再生時、再生する記録
    媒体を一定の回転数で回転させることにより、再生信号
    の転送レート又は中心周波数が前記記録媒体の中心から
    の位置に比例して変化するように再生することを特徴と
    する請求項1記載の記録再生方法。
  3. 【請求項3】記録時、記録信号の転送レート又は中心周
    波数が記録媒体の中心からの位置に比例して変化するよ
    うに記録し、再生時、再生する前記記録媒体を一定の回
    転数で回転させることにより、再生信号の転送レート又
    は中心周波数が一定となるように再生することを特徴と
    する請求項1記載の記録再生方法。
  4. 【請求項4】記録時、記録媒体を半径方向に複数個のゾ
    ーンに分割し、記録信号の転送レート又は中心周波数
    が、前記ゾーン内では一定で、前記ゾーン単位では前記
    記録媒体の中心からの位置に反比例して変化するように
    記録し、再生時、再生する記録媒体を一定の回転数で回
    転させることにより、再生信号の転送レート又は中心周
    波数が前記ゾーン内では前記記録媒体中心からの位置に
    比例して変化し、前記ゾーン単位ではほぼ同じ周波数変
    化をするように再生することを特徴とする請求項1記載
    の記録再生方法。
  5. 【請求項5】記録時、記録媒体を半径方向に複数個のゾ
    ーンに分割し、記録信号の転送レート又は中心周波数
    が、前記ゾーン内では前記記録媒体の中心からの位置に
    反比例して変化し、前記ゾーン単位では前記記録媒体の
    中心からの位置に比例して変化するように記録し、再生
    時、再生する記録媒体を一定の回転数で回転させること
    により、再生信号の転送レート又は中心周波数が前記ゾ
    ーン内では一定で、前記ゾーン単位では前記記録媒体の
    中心からの位置に比例して変化するように再生すること
    を特徴とする請求項1記載の記録再生方法。
  6. 【請求項6】信号を記録する記録媒体として、レーザ光
    照射によって結晶状態から非結晶状態へ変化させること
    により、反射率を変化させて記録する相変化型の記録媒
    体を使用することを特徴とする請求項1記載の記録再生
    方法。
  7. 【請求項7】記録信号を記録時、記録ヘッドと記録媒体
    との相対速度を一定に保ちながら前記記録媒体上に前記
    記録信号を記録する記録手段と、前記記録媒体より記録
    された信号を再生する際、再生する前記記録媒体の回転
    数を一定となるように保ちながら、再生ヘッドより前記
    信号を再生する再生手段とを備えたことを特徴とする記
    録再生装置。
  8. 【請求項8】記録手段は、記録信号の転送レート又は中
    心周波数を一定に保ちながら記録し、再生手段は、再生
    する記録媒体を一定の回転数で回転させることにより、
    再生信号の転送レート又は中心周波数が前記記録媒体の
    中心からの位置に比例して変化するように再生すること
    を特徴とする請求項7記載の記録再生装置。
  9. 【請求項9】記録手段は、記録信号の転送レート又は中
    心周波数が記録媒体の中心からの位置に比例して変化す
    るように記録し、再生手段は、再生する前記記録媒体を
    一定の回転数で回転させることにより、再生信号の転送
    レート又は中心周波数が一定となるように再生すること
    を特徴とする請求項7記載の記録再生装置。
  10. 【請求項10】記録手段は、記録媒体を半径方向に複数
    個のゾーンに分割し、記録信号の転送レート又は中心周
    波数が、前記ゾーン内では一定で、前記ゾーン単位では
    前記記録媒体の中心からの位置に反比例して変化するよ
    うに記録し、再生手段は、再生する記録媒体を一定の回
    転数で回転させることにより、再生信号の転送レート又
    は中心周波数が前記ゾーン内では前記記録媒体中心から
    の位置に比例して変化し、前記ゾーン単位では同じ周波
    数変化をするように再生することを特徴とする請求項7
    記載の記録再生装置。
  11. 【請求項11】記録手段は、記録媒体を半径方向に複数
    個のゾーンに分割し、記録信号の転送レート又は中心周
    波数が、前記ゾーン内では前記記録媒体の中心からの位
    置に反比例して変化し、前記ゾーン単位では前記記録媒
    体の中心からの位置に比例して変化するように記録し、
    再生手段は、再生する記録媒体を一定の回転数で回転さ
    せることにより、再生信号の転送レート又は中心周波数
    が前記ゾーン内では一定で、前記ゾーン単位では前記記
    録媒体の中心からの位置に比例して変化するように再生
    することを特徴とする請求項7記載の記録再生装置。
  12. 【請求項12】信号を記録する記録媒体として、レーザ
    光照射によって結晶状態から非結晶状態へ変化させるこ
    とにより、反射率を変化させて記録する相変化型の記録
    媒体を使用することを特徴とする請求項6記載の記録再
    生装置。
  13. 【請求項13】記録ヘッドとの相対速度を一定に保ちな
    がら信号が記録された記録媒体より前記信号を再生する
    際、再生する前記記録媒体の回転数を一定となるように
    保ちながら、再生ヘッドより前記信号を再生する再生手
    段を備えたことを特徴とする再生装置。
JP17519992A 1992-07-02 1992-07-02 記録再生方法及び記録再生装置 Pending JPH06290538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17519992A JPH06290538A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 記録再生方法及び記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17519992A JPH06290538A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 記録再生方法及び記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290538A true JPH06290538A (ja) 1994-10-18

Family

ID=15992031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17519992A Pending JPH06290538A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 記録再生方法及び記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06290538A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699335A (en) * 1995-12-27 1997-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Spindle motor driver
US6075670A (en) * 1995-04-28 2000-06-13 U.S. Philips Corporation Device for scanning a disc-shaped information carrier with controlled changes in angular and linear velocities
US6754442B1 (en) * 1999-10-01 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing digital video signal or audio signal, and optical disk apparatus
US7509030B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-24 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, driving apparatus and driving method for selecting video clips at a high speed
JP2009064555A (ja) * 2008-12-19 2009-03-26 Hitachi Ltd ディジタル映像信号または音声信号の記録再生方法及び記録再生装置、光ディスク装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210481A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Toshiba Corp Recording and reproducing method for rotary disk
JPS583114A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Nec Corp 磁気デイスク装置
JPS59144289A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 静止画像信号再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210481A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Toshiba Corp Recording and reproducing method for rotary disk
JPS583114A (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 Nec Corp 磁気デイスク装置
JPS59144289A (ja) * 1983-02-08 1984-08-18 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 静止画像信号再生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075670A (en) * 1995-04-28 2000-06-13 U.S. Philips Corporation Device for scanning a disc-shaped information carrier with controlled changes in angular and linear velocities
US5699335A (en) * 1995-12-27 1997-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Spindle motor driver
US6754442B1 (en) * 1999-10-01 2004-06-22 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing digital video signal or audio signal, and optical disk apparatus
US7174092B2 (en) 1999-10-01 2007-02-06 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing digital video signal or audio signal, and optical disk apparatus
US8180197B2 (en) 1999-10-01 2012-05-15 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for recording/reproducing digital video signal or audio signal, and optical disk apparatus
US7509030B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-24 Sony Corporation Reproducing apparatus, reproducing method, driving apparatus and driving method for selecting video clips at a high speed
JP2009064555A (ja) * 2008-12-19 2009-03-26 Hitachi Ltd ディジタル映像信号または音声信号の記録再生方法及び記録再生装置、光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6373816B1 (en) Optical disk fabricating method, optical disk, and optical disk apparatus
JP2583645B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH05325398A (ja) ディスク記録再生装置
EP0544017A1 (en) Method for recording on disc
JP4211158B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP4144524B2 (ja) 光ディスクの記録及び/又は再生装置並びにその記録及び/又は再生方法
JPH06290538A (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
KR100479889B1 (ko) 디스크재생장치및헤드위치계산방법
JP2850348B2 (ja) 光デイスクの記録再生方法
JP2002279626A (ja) 情報記録媒体、記録方法及び記録再生装置
JPH0468826B2 (ja)
JP2537552B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPS61170959A (ja) 情報記録再生装置
JPH0644571A (ja) ディスクおよびディスク記録装置およびディスク再生装置
JPH06119710A (ja) ディスク再生装置
JP2637958B2 (ja) デイスク状記録媒体
JP3277517B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生方法
JP2001023172A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
US5519682A (en) Method of and apparatus for recording digital data on an optical disk with two optical heads
KR930001364B1 (ko) 콤팩트 디스크의 가변배속 복사장치
WO2003098624A1 (fr) Support d&#39;enregistrement d&#39;informations, procede d&#39;enregistrement d&#39;un support d&#39;enregistrement d&#39;informations, dispositif d&#39;enregistrement d&#39;un support d&#39;enregistrement d&#39;informations et dispositif de reproduction d&#39;un support d&#39;enregistrement d&#39;informations
JP3175213B2 (ja) 記録媒体
KR100271967B1 (ko) 광디스크드라이브의부가탐색방법
JPS5933632A (ja) 円盤状記録媒体の記録方式
JP3289287B2 (ja) ディスク状記録媒体の再生装置及び記録方法