JP3701503B2 - 光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法 - Google Patents

光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3701503B2
JP3701503B2 JP11748399A JP11748399A JP3701503B2 JP 3701503 B2 JP3701503 B2 JP 3701503B2 JP 11748399 A JP11748399 A JP 11748399A JP 11748399 A JP11748399 A JP 11748399A JP 3701503 B2 JP3701503 B2 JP 3701503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
mark pattern
magneto
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11748399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000311399A (ja
Inventor
哲也 奥村
茂己 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP11748399A priority Critical patent/JP3701503B2/ja
Priority to US09/557,483 priority patent/US6741527B2/en
Priority to KR10-2000-0021851A priority patent/KR100435820B1/ko
Priority to DE10020460A priority patent/DE10020460A1/de
Publication of JP2000311399A publication Critical patent/JP2000311399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701503B2 publication Critical patent/JP3701503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、磁気的超解像の光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、記録層と面内磁化を有する再生層とを備えた光磁気ディスクに、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分(以下、検出口またはアパーチャという)の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、光ビームのスポット径よりも小さい記録マークの再生を可能とする磁気的超解像方式が知られている。
【0003】
この方式においては、光ビームを発生させる駆動電流を一定に保っていても、再生時の環境温度の変化に応じて光ビームの最適な再生パワーが変動してしまうことがある。
【0004】
そして、再生パワーが強くなり過ぎるとアパーチャが大きくなり過ぎて、隣接するトラックからの再生信号の出力が増大し、再生されるデータに含まれる雑音信号の割合が多くなって、読み取りエラーの発生する確率が高くなる。また、再生パワーが弱くなり過ぎると、記録マークよりもアパーチャが小さくなるとともに、読み取ろうとしているトラックからの再生信号の出力も小さくなって、やはり読み取りエラーの発生確率が高くなる。
【0005】
そこで、特開平8−63817号公報には、光磁気ディスク上の2種類の異なる長さの記録マークを再生し、それらの再生信号の比が所定値に近づくように再生パワーを制御することによって、再生パワーを常に最適値に保持し、読み取りエラーの発生確率を減少させることが開示されている。
【0006】
上記開示内容を説明するために、図12に装置の概略構成図を示し、図13に、図12の光磁気ディスク30の模式的構造図を示す。
【0007】
まず、光磁気ディスクについて説明すると、図13において、セクタ300は、セクタの位置を示すアドレス領域301と、再生パワー制御用の記録マークとして短マークの繰り返しパターンと長マークの繰り返しパターンが記録された再生パワー制御用領域302と、デジタルデータを記録するデータ記録領域303とからなっている。
【0008】
なお、ここで、長マークとは検出口の径よりも長いマークのことであり、短マークとは検出口の径よりも短いマークのことである。
【0009】
次に、再生処理について説明すると、図12において、半導体レーザ2からの出射光は、光磁気ディスク30上のセクタ300のアドレス領域301に到達すると、セクタアドレスを認識する。続いて出射光が再生パワー制御用領域302に照射されると、その領域に記録された短マーク及び長マークの繰り返しパターンからの反射光がフォトダイオード3によって再生信号に変換される。再生信号は振幅比検出回路4に入力され、検出された振幅比と目標振幅比が差動増幅器5によって比較され、その差が小さくなる方向にフィードバックがかかるように、レーザパワー制御回路6が半導体レーザ2の駆動電流を制御する。
【0010】
このようにして、最適な再生パワーが与えられるようにレーザ光の駆動電流が制御された後、出射光はデータ記録領域303に照射され、読み出された再生信号が再生データ処理回路7に入力されて、エラーレートの低い再生情報データが出力される。
【0011】
そして、出射光が次のセクタに到達すると、同様の処理が繰り返されて、新たに最適な再生パワーに設定し直される。
【0012】
このように、再生パワー制御用の記録マークの記録領域をセクタ毎に分散して設けて、セクタ毎に再生パワー制御のための再生信号量を検出することにより、短い時間間隔で再生パワー制御が応答し、最適再生パワーの短時間の変動に追従することが可能となる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述の磁気的超解像方式の光磁気再生では、記録媒体に記録された磁気と光ビームによる温度上昇に基づいて信号を読み出すという性質上、外部からの磁界の影響を受けやすい。すなわち、同じ長さの記録マークを同じ再生パワーで再生した信号の振幅値が、そこにかかる外部磁界の強弱によって変化する可能性がある。
【0014】
外部磁界の原因としては、光学ヘッドのアクチュエータからの漏れ磁界等があるが、再生対象の記録マークの周辺に記録された記録マークからの磁界の影響も考えなくてはならない。
【0015】
この周辺記録マークからの磁界の強さは、再生対象マークと周辺記録マークの大きさと極性の関係によって決まるので、磁気的超解像方式の光磁気再生においては、隣接トラックに記録される記録マークの種類によって再生信号の振幅値が変化し得る。
【0016】
図14に、再生対象トラックの両隣接トラックに記録マークがない場合と、再生対象トラックの記録マークと同じ長さの記録マークが両隣接トラックに記録された場合とについて、それぞれ再生パワーの変化に対する長短マーク(2Tパターンと8Tパターン)の振幅値を実測した結果のグラフを示す。ここで、横軸が再生パワーを表し、縦軸が振幅値(ピーク・トゥ・ピーク値)を表している。
【0017】
この結果から、短マーク同士を隣接させた場合の振幅値は隣接の有無による影響をほとんど受けないが、長マーク同士を隣接させた場合は振幅値が大きく減少していることが分かる。
【0018】
また、図15に、上記2通りの場合における、再生パワーの変化に対する長短マークの振幅比(2T振幅値/8T振幅値)を示す。これは図14の結果から求めたものであり、横軸が再生パワーを示し、縦軸が振幅比を示している。
【0019】
この結果から、長マーク同士を隣接させた場合に、隣接に記録マークが無い場合と比べて振幅比が大きく変化していることが分かる。これは、長マーク同士を隣接させると、光磁気ディスクの再生層にかかる外部磁界が変化し、アパーチャ径が変化してしまうからである。
【0020】
よって、同じ目標振幅比に対し、隣接無の状態で制御した場合に比べて、隣接有の状態で制御した場合には、より大きな再生パワーに制御されてしまうことになる。図15のグラフに基づけば、目標振幅比を0.5とすると、隣接無だと2.4mWになるが、隣接有では2.5mWになる。
【0021】
従って、隣接無の状態を基準として再生信号が最適な信号品質となるような振幅比を目標振幅比として決めた場合、隣接有の状態ではその目標振幅比になるように制御しても最適な再生パワーからずれたパワーになってしまう危険性がある。
【0022】
【課題を解決するための手段】
本発明の光磁気記録媒体は、上記課題の解決を目的としてなされたものであって、記録層と面内磁化を有する再生層とを備え、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、記録される記録マークの再生を可能とし、かつアドレス領域と、ヘッダ領域と、デジタルデータを記録するデータ記録領域とを備えたセクタを有する光磁気記録媒体において、前記ヘッダ領域の位置は半径方向について揃っており、前記ヘッダ領域には、光ビームの再生パワーを制御するための長マークパターンが互いに隣接するトラックのそれぞれに形成されるとともに、これら互いに隣接する各トラックにおいて、前記長マークパターンが記録された部分の隣には前記短マークパターンのみが記録されており、前記長マークパターン同士が、半径方向において互いに異なる位置に配置されていることを特徴とする。
【0023】
また、本発明の光磁気記録媒体は、前記ヘッダ領域には、光ビームの再生パワーを制御するための、前記長マークパターンに加えて短マークパターンが形成され、前記長マークパターンと前記短マークパターンの配置順が隣接トラックにおいて逆の順序で形成されていることを特徴とする。
【0024】
また、本発明の光磁気記録媒体は、記録層と面内磁化を有する再生層とを備え、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、記録される記録マークの再生を可能とし、かつアドレス領域と、ヘッダ領域と、デジタルデータを記録するデータ記録領域とを備えたセクタを有する光磁気記録媒体において、前記ヘッダ領域には、再生パワー制御用の短マークパターンが形成され、上記データ記録領域は、複数に区切られた情報データと前記情報データの間に挿入されたリシンク領域とから構成され、上記リシンク領域の位置は半径方向について揃っているとともに、上記リシンク領域には、再生パワー制御用の長マークパターンと、リシンクパターンを固有にするための短マークパターンを形成し、互いに隣接する各トラックにおいて、前記長マークパターンが記録された部分の隣には前記短マークパターンが記録されており、前記長マークパターン同士が、半径方向において互いに異なる位置に配置されていることを特徴とする。
【0025】
また、本発明の光磁気記録媒体は、前記リシンク領域の前記長マークパターンと前記短マークパターンとの配列順が、隣接トラックにおいて逆の順序で形成されていることを特徴とする光磁気記録媒体である。また、前記リシンク領域の前記長マークパターンと前記短マークパターンとの配列順が、隣接トラックにおいて逆の順序で形成されていることを特徴とする。
【0026】
また、本発明の光磁気記録再生装置は、記録層と面内磁化を有する再生層とを備え、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、記録される記録マークの再生を可能とし、かつアドレス領域と、ヘッダ領域と、デジタルデータを記録するデータ記録領域とを備えたセクタを有する光磁気記録媒体に、光ビームの再生パワーを制御するための記録マークをヘッダ領域に記録する機能を有した光磁気記録再生装置において、アドレス領域からアドレス情報を取得してセクタを確認し、セクタに対応するヘッダパターンを半径方向について揃った位置に出力するヘッダパターン生成手段を有し、前記ヘッダパターン生成手段は、光ビームの再生パワーを制御するための長マークパターンを互いに隣接するトラックのそれぞれに形成するとともに、これら互いに隣接する各トラックにおいて、前記長マークパターンが記録された部分の隣には前記短マークパターンのみを記録し、前記長マークパターン同士を、半径方向において互いに異なる位置に配置することを特徴とする。
【0027】
また、本発明の光磁気記録再生装置は、前記ヘッダパターン生成手段は、前記長マークパターンに加えて短マークパターンが形成され、短マークパターンが記録された部分の隣には長マークパターンが、長マークパターンが記録された部分の隣には短マークパターンが記録されるように、短マークパターンと長マークパターンの出力順を隣接トラックにおいて逆の順序で出力することを特徴とする
【0028】
た、本発明の光磁気記録方法は、記録層と面内磁化を有する再生層とを備え、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、記録される記録マークの再生が可能となる光磁気記録媒体を記録するに際して、アドレス領域からアドレス情報を取得するステップと、前記アドレス情報を基にセクタを判別するステップと、前記セクタに対応するヘッダパターンを半径方向について揃った位置に出力するステップと、前記ヘッダパターンを光磁気記録媒体のヘッダ領域に光ビームの再生パワーを制御するための長マークパターンを互いに隣接するトラックのそれぞれに記録するステップを有し、前記ヘッダパターンは、互いに隣接する各トラックにおいて、前記長マークパターンが記録された部分の隣には前記短マークパターンのみが記録されており、前記長マークパターン同士を、半径方向において互いに異なる位置に配置することを特徴とする。
【0029】
また、本発明の光磁気記録方法は、前記ヘッダパターンは、記長マークパターンに加えて短マークパターンが形成され、短マークパターンが記録された部分の隣には長マークパターンが、長マークパターンが記録された部分の隣には短マークパターンが記録されるように、短マークパターンと長マークパターンの出力順を隣接トラックにおいて逆の順序であることを特徴とする。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、図をもとに本発明について詳細に説明する。
【0031】
[実施例1]
以下、図1乃至図6をもとに実施例1について説明する。
【0032】
図1は実施例1の磁気的超解像方式の光磁気ディスク記録再生装置の構成図であり、図2は図1の光磁気ディスクの構造を示す模式図である。
【0033】
まず、本実施例の光磁気ディスクについて説明する。この光磁気ディスクはランドトラックとグルーブトラックの両方にデータの記録を行うランドグルーブ記録方式のディスクである。
【0034】
図2に示すように、本実施例の光磁気ディスクを構成する最小の記録単位であるセクタ100、101は、セクタがランド上にあるかグルーブ上にあるかを示す情報を含む、セクタの位置を示すアドレス領域102、105と、再生クロックの位相を調整するための単一マークの繰り返しパターンからなる再生位相設定用パターンに加え、再生パワー制御用の記録マークとして短マークの繰り返しパターンと長マークの繰り返しパターンが記録されたヘッダ領域103、106と、デジタルデータを記録するデータ記録領域104、107とからなっている。
【0035】
なお、ここで、長マークとは検出口の径よりも長いマークのことであり、短マークとは検出口の径よりも短いマークのことである。
【0036】
また、セクタ100、101の位置は半径方向について揃った形態となっている。
【0037】
次に、本実施例の光磁気ディスク記録再生装置について説明する。この光磁気ディスク記録再生装置は、図1に示すように、従来装置同様に 半導体レーザ2、フォトダイオード3、振幅比検出回路4、差動増幅器5、レーザパワー制御回路6、再生データ処理回路7を備え、さらに、バッファメモリ8、ヘッダパターンを生成するヘッダパターン生成回路9、バッファメモリ8からの記録情報データとヘッダパターン生成回路9からのヘッダパターンとを切り替えて記録パターンを出力する記録データ処理回路10、記録パターンに対応した磁界を発生する磁気ヘッド11が設けられている。
【0038】
次に、図3にヘッダパターン生成回路9が発生するヘッダパターンを示す。図3(a)はランド用ヘッダパターンであり、図3(b)はグルーブ用ヘッダパターンである。
【0039】
両者とも頭の部分は、再生クロックの位相を調整するための単一マークの繰り返しパターンからなる再生位相設定用パターン111となっている。ランド用パターンではこの後ろに短マークパターン112として2Tマークの繰り返し、続いて長マークパターン113として8Tマークの繰り返しが付加されている。一方、グルーブ用パターンでは再生位相設定用パターン111の後ろに長マークパターン113と短マークパターン112が逆の順序で付加されている。
【0040】
ヘッダパターン生成回路9は、現在のトラックがランドトラックであるかグルーブトラックであるかをセクタのアドレス情報から認識し、上記2種類のパターンを切り替えて出力する。
【0041】
次に、本実施例の光磁気ディスク記録再生装置の記録動作について詳細に説明する。
【0042】
半導体レーザ2からの出射光が光磁気ディスク1上のセクタ100、101のアドレス領域102、105に到達して、認識したアドレス情報から記録対象セクタであることが確認されると、レーザパワー制御回路6が記録用の高パワーで半導体レーザ2を出射し、セクタ100、101の記録が開始される。
【0043】
ヘッダパターン生成回路9はセクタ100、101がランド上であるかグルーブ上であるかをアドレス情報から認識し、対応するヘッダパターンを出力する。
【0044】
記録データ処理回路10は、半導体レーザ2がセクタ100、101のヘッダ領域103、106を照射している間は、ヘッダパターン生成回路9から入力されたヘッダパターンに基づいて磁気ヘッド11を駆動してヘッダパターンを記録する。光磁気ディスク1上ではランドのセクタ100とグルーブのセクタ101との位置が半径方向で揃っているので、ランドのヘッダ領域103に記録されたヘッダパターンとグルーブのヘッダ領域106に記録されたヘッダパターンの位置は半径方向で揃うことになる。一方、半導体レーザ2がデータ記録領域104、107を照射している間は、バッファメモリ8から入力された記録情報データに基づいて磁気ヘッド11を駆動してデータを記録する。
【0045】
以上のような記録動作によって記録されたランド上のセクタのヘッダ領域103、およびその両隣接のグルーブ上のセクタのヘッダ領域106の状態を図4に示す。図4(a)は両隣接のグルーブに何も記録されていない状態を示し、図4(b)は両隣接のグルーブにセクタが記録された状態を示している。
【0046】
図4(b)から分かるように、両隣接トラックに記録されている場合、短マークパターン112が記録された部分の隣には長マークパターン113が、長マークパターン113が記録された部分の隣には短マークパターン112が、それぞれ記録されている。
【0047】
図4(a)の隣接無の場合や図4(b)の隣接有の場合のように記録されたそれぞれのセクタについて、再生パワーの変化に対する長短マーク(2Tパターンと8Tパターン)の振幅値を実測した結果を図5に示す。ここで、横軸が再生パワーを表し、縦軸が振幅値(ピーク・トゥ・ピーク値)を表している。
【0048】
この結果から、短マーク、長マーク共に、両隣接トラックの記録の有無による差はほとんど見られなくなっていることが分かる。これは、電磁気学の立場から、単位面積当たりの磁極の反転回数が多い領域ほど磁界が強くなるという現象に起因すると考えることができる。
【0049】
また、図6に、上記2通りの場合における、再生パワーの変化に対する長短マークの振幅比(2T振幅値/8T振幅値)を示す。これは図5の結果から求めたものである。横軸が再生パワーを示し、縦軸が振幅比を示している。この結果から、隣接トラックの記録の有無によって振幅比はほとんど変化していないことが分かる。
【0050】
このように記録されたセクタに対して、従来と同様の再生動作を行うと、ヘッダ領域から検出される振幅比が隣接トラックの記録の有無によって影響を受けないため、常に精度よく最適な再生パワーでデータ領域の再生を行うことができる。
【0051】
なお、ここでは、セクタの位置がすべて半径方向について揃った形態の光磁気ディスクを用いて説明したが、ヘッダ領域の位置が半径方向について揃っていればよい。
【0052】
[実施例2]
以下、図7乃至図11をもとに実施例2について説明する。
【0053】
図7は実施例2の磁気的超解像方式の光磁気ディスク記録再生装置の構成図であり、図8は図7の光磁気ディスクの構造を示す模式図である。
【0054】
まず、本実施例の光磁気ディスクについて説明する。この光磁気ディスクはランドトラックとグルーブトラックの両方にデータの記録を行うランドグルーブ記録方式のディスクである。
【0055】
図8に示すように、本実施例の光磁気ディスクを構成する最小の記録単位であるセクタ200、201は、セクタがランド上にあるかグルーブ上にあるかを示す情報を含む、セクタの位置を示すアドレス領域202、205と、ヘッダ領域203、206と、デジタルデータを記録するデータ記録領域204、207とからなっており、セクタ200、201の位置は半径方向について揃った形態となっている。
【0056】
さらに、セクタ200、201のデータ記録領域204、207は、複数に区切られた情報データ209、211、213、215とその間に挿入されたリシンク(SY0L208、SY1L210、…,SY0G212、SY1G214、…)から構成される。
【0057】
リシンクはデータ再生時の再同期に用いられるものであり、再生中に発生したビットシフトがセクタ全体に伝播するのを防ぐために、適当な長さの情報データ毎に挿入されている。各リシンクはそれぞれが固有のパターンとなっている。
【0058】
次に、本実施例の光磁気ディスク記録再生装置について説明する。この光磁気ディスク記録再生装置は、図7に示すように、従来装置同様に 半導体レーザ2、フォトダイオード3、振幅比検出回路4、差動増幅器5、レーザパワー制御回路6、再生データ処理回路7を備え、さらに、バッファメモリ8、リシンクパターンを生成するリシンクパターン生成回路12、バッファメモリ8からの記録情報データとリシンクパターン生成回路12からのリシンクパターンを切り替えて記録パターンを出力する記録データ処理回路13、記録パターンに対応した磁界を発生する磁気ヘッド11が付加されている。
【0059】
次に、図9にリシンクパターン生成回路12が発生するリシンクパターンの数例を示す。図9(a)はランド用リシンクパターン(SY0L208、SY1L210、SYnL216)であり、図9(b)はグルーブ用リシンクパターン(SY0G212、SY1G214、SYnG217)である。
【0060】
どちらも再生パワー制御用マークの長マークパターンとして6Tが1周期分(12ビット)含まれており、その他に個々のリシンクパターンを固有にするために、主に2T〜4Tの短いマークからなる区別可能な固有パターン(PATnL、PATnG)が含まれ、合わせて24ビットで構成されている。リシンクパターン内での長マークパターンの位置は、ランドでは3ビット目から14ビット目まで、グルーブでは11ビット目から22ビット目までとなっている。
【0061】
リシンクパターン生成回路12は、現在のトラックがランドトラックであるかグルーブトラックであるかをセクタのアドレス情報から認識し、上記2種類のパターンを切り替えて出力する。なお、再生パワー制御に必要な長マークは、アパーチャ径より大きいマークであればよいので、ここでは長マークとして8Tではなく6Tを用いている。
【0062】
このようにリシンクパターンに再生パワー制御用の長マークパターンが含まれているため、図10に示されるヘッダ領域203は、再生クロックの位相を調整するための再生位相設定用パターンと再生パワー制御用の短(2T)マークパターンのみの構成となる。よってヘッダ領域が短くなり、ディスクの利用効率が改善されている。
【0063】
次に、本実施例の光磁気ディスク記録再生装置の記録動作について詳細に説明する。
【0064】
半導体レーザ2からの出射光が光磁気ディスク20上のセクタ200、201のアドレス領域202、205に到達して、認識したアドレス情報から記録対象セクタであることが確認されると、レーザパワー制御回路6が記録用の高パワーで半導体レーザ2を出射し、セクタ200、201の記録が開始される。
【0065】
リシンクパターン生成回路12はセクタ200、201がランド上であるかグルーブ上であるかをアドレス情報から認識し、対応するリシンクパターンを出力する。
【0066】
記録データ処理回路13は、半導体レーザ2がセクタ200、201のヘッダ領域203、206を照射している間は、磁気ヘッド11を駆動して図10に示されるようなヘッダパターンを記録し、一方、半導体レーザ2がデータ記録領域204、207を照射している間は、バッファメモリ8から入力された記録情報データを一定長毎に区切って、その間にリシンクパターン生成回路12から入力されたリシンクパターンを挿入しながら情報データを記録する。光磁気ディスク20上ではランドのセクタ200とグルーブのセクタ201の位置が半径方向に揃っており、かつリシンクパターンはデータ記録領域に一定間隔で挿入されていくので、ランドのデータ記録領域204に記録されたリシンクパターン208、210、・・・と、グルーブのデータ記録領域207に記録されたリシンクパターン212、214、・・・の位置はそれぞれ半径方向で揃うようになる。
【0067】
以上のような記録動作によって記録されたランド及びその両隣接のグルーブ上のセクタのデータ記録領域204、207中のリシンクの状態を図11に示す。図11(a)は両隣接のグルーブトラックに何も記録されていない状態示し、図11(b)は両隣接のグルーブトラックにセクタが記録された状態を示している。
【0068】
図11から分かるように、両隣接トラックに記録されている場合、長マークパターンが記録された部分の隣には必ず短いマークが記録されている。従来例および実施例1にて挙げた、再生パワーの変化に対する長短マークの振幅値の実測結果から、短マークは隣接トラックの記録の有無によってほとんど影響を受けないこと、長マークは隣接に長マークが記録された時に大きく影響を受けるが、隣接に短マークが記録された時にはあまり影響を受けないこと、が分かっているので、本実施例においても短マーク、長マーク共に、隣接記録の有無による振幅値の変化はほとんどなく、よって振幅比もほとんど変化しない。
【0069】
このように記録されたセクタに対する再生動作について詳細に説明する。
【0070】
図7において、半導体レーザ2からの出射光は、光磁気ディスク20上のセクタ200のアドレス領域202に到達すると、セクタアドレスを認識する。続いて出射光がヘッダ領域203に照射されると、この領域に記録された短マーク(2T)パターンからの反射光がフォトダイオード3によって再生信号に変換され、振幅比検出回路4に入力されて短マークの振幅値が検出される。
【0071】
続いて、出射光がデータ記録領域204に照射されて読み出された再生信号のうち、リシンクパターンからの再生信号については振幅比検出回路4に入力されると同時に再生データ処理回路7にも入力される。振幅比検出回路4は、各リシンクパターンの再生信号から長マークの振幅値を抽出すると、各振幅値を蓄積していき、セクタ内の各リシンクから抽出した全ての長マークの振幅値を平均化して、セクタ全体での長マークの振幅値として検出する。そして、先にヘッダ領域203から検出した短マークの振幅値と合わせて、これらの比を計算して検出振幅比を出力する。ここで求められる検出振幅比は、セクタ200に隣接するグルーブトラックに記録データがあってもなくても、ほとんど変化しないことは上記にて説明した通りである。この検出振幅比が差動増幅器5によって目標振幅比と比較され、その差が小さくなる方向にフィードバックがかかるように、レーザパワー制御回路6が半導体レーザ2の駆動電流を制御する。
【0072】
一方、再生データ処理回路7は、入力されたリシンクパターンの再生信号によって再同期をかけながら、リシンクパターンと交互に入力される情報データからの再生信号の再生処理を行って、エラーレートの低い再生情報データとして出力し、バッファメモリ8に記憶していく。
【0073】
このように、検出される振幅比が隣接トラックの記録の有無によって影響を受けないため、常に精度よく最適な再生パワーでデータ領域の再生を行うことができる。
【0074】
なお、ここでは、セクタの位置がすべて半径方向について揃った形態の光ディスクを用いて説明したが、本発明の趣旨はリシンクが半径方向について揃っていればよいので、セクタの位置がリシンク挿入間隔の単位で半径方向についてずれた形態であってもよい。
【0075】
また、ここでは、短マークをヘッダ領域に記録するフォーマットの例を用いて説明したが、これに限らず、リシンク長を長くして短マークも含めてしまう方法なども考えられる。本発明の趣旨は、長マーク同士が隣接し合わないようにすることであるため、短マークの記録方法については、なんら限定するものではない。
【0076】
なお、以上の実施例1および2においては、再生パワーの制御を行うのに、短マークと長マークの2種類のマーク長のパターンを用いる場合で説明したが、本発明の要旨は長マーク同士が隣接し合わないようにすることであるため、マークの種類の数はいくつであっても構わない。つまり、本発明は長マークのみを用いて再生パワーを制御する場合においても効果があることは言うまでもない。
【0077】
また、上記実施例では、長マークをヘッダ領域またはデータ記録領域のリシンクパターンに記録したが、これに限定されるものではない。
【0078】
以上のように、本発明では、記録層と再生層とを有する磁気的超解像の光磁気記録媒体であって、光ビームの再生パワーを制御するための、光ビームを再生層に照射することにより照射範囲内に発生した検出口の径よりも長い記録マークが、半径方向において隣接トラック間で互いに異なる位置に記録されているので、隣接トラックの影響を受けることなく、常に精度よく最適な再生パワーでデータ記録領域の再生を行うことが可能となる。
【0079】
また、本発明では、前記記録マークがヘッダ領域に記録されているので、隣接トラックの影響を受けることなく、常に精度よく最適な再生パワーでデータ記録領域の再生を行うことが可能となる。
【0080】
また、本発明では、前記記録マークが情報データ領域のリシンクパターン内に記録されているので、隣接トラックの影響を受けることなく、常に精度よく最適な再生パワーでデータ記録領域の再生を行うことが可能となる。また、リシンクパターンに記録マークを含めるので、記録媒体の利用効率の改善が可能となる。
【0081】
また、本発明では、記録層と再生層とを有する磁気的超解像の光磁気記録媒体に、光ビームの再生パワーを制御するための、光ビームを再生層に照射することにより照射範囲内に発生した検出口の径よりも長い記録マークを、半径方向において隣接トラック間で互いに異なる位置に記録する記録手段を備えるので、隣接トラックの影響を受けることなく、常に精度よく最適な再生パワーでデータ記録領域の再生を行うことが可能となる。
【0082】
また、本発明では、前記記録手段は、隣接トラック間で異なる記録マークのパターンを生成する手段と、前記光磁気記録媒体の特定領域が半径方向において隣接トラック間で同じ位置になるように、前記生成された記録マークのパターンを前記特定領域に記録する手段とを有するので、半径方向で互いに隣接し合うトラックの記録マークの位置が必ず異なるようになり、簡単な構成で、常に精度よく最適な再生パワーでデータ記録領域の再生を行うことが可能となる。
【0083】
また、本発明では、前記光磁気記録媒体のランドトラック、グルーブトラックともに記録を行う光磁気記録再生装置であって、前記記録手段は、ランドトラック用の記録マークのパターンと、グルーブトラック用の記録マークのパターンとを生成する手段と、前記光磁気記録媒体の特定領域が半径方向において隣接トラック間で同じ位置になるように、記録対象トラックに応じた記録マークのパターンを前記特定領域に記録する手段とを有するので、半径方向で互いに隣接し合うトラックの記録マークの位置が必ず異なるようになり、簡単な構成で、常に精度よく最適な再生パワーでデータ記録領域の再生を行うことが可能となる。
【0084】
また、本発明では、前記特定領域は、ヘッダ領域またはデータ記録領域のリシンクパターンのいずれかであるので、隣接トラックの影響を受けることなく、常に精度よく最適な再生パワーでデータ記録領域の再生を行うことが可能となる。また、リシンクパターンに記録マークを含める場合は、記録媒体の利用効率の改善が可能となる。
【0085】
【発明の効果】
以上のように、本発明の光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法では、光ビームの再生パワーを制御するための、光ビームを再生層に照射することにより照射範囲内に発生した検出口の径よりも長い記録マークが、半径方向において隣接トラック間で互いに異なる位置に記録されるので、隣接トラックの影響を受けることなく、常に精度よく最適な再生パワーでデータ記録領域の再生を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の磁気的超解像方式の光磁気ディスク記録再生装置の構成図である。
【図2】 光磁気ディスクの構造を示す模式図である。
【図3】 ヘッダパターンの模式図である。
【図4】 ヘッダ領域の記録状態を説明する模式図である。
【図5】 再生パワーの変化に対する長短マークの振幅値の測定結果のグラフを示す図である。
【図6】 再生パワーの変化に対する長短マークの振幅比の測定結果のグラフを示す図である。
【図7】 実施例2の磁気的超解像方式の光磁気ディスク記録再生装置の構成図である。
【図8】 光磁気ディスクの構造を示す模式図である。
【図9】 リシンクパターンの模式図である。
【図10】 ヘッダ領域の記録状態を説明する模式図である。
【図11】 データ記録領域の記録状態を説明する模式図である。
【図12】 従来の磁気的超解像の光磁気ディスク再生装置の構成図である。
【図13】 従来の光磁気ディスクの構造を示す模式図である。
【図14】 従来の、再生パワーの変化に対する長短マークの振幅値の測定結果のグラフを示す図である。
【図15】 従来の、再生パワーの変化に対する長短マークの振幅比の測定結果のグラフを示す図である。
【符号の説明】
1、20、30:光磁気ディスク
2:半導体レーザ
3:フォトダイオード
4:振幅比検出回路
5:差動増幅器
6:レーザパワー制御回路
7:再生データ処理回路
8:バッファメモリ
9:ヘッダパターン生成回路
10、13:記録データ処理回路
11:磁気ヘッド
12:リシンクパターン生成回路

Claims (8)

  1. 記録層と面内磁化を有する再生層とを備え、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、記録される記録マークの再生を可能とし、かつアドレス領域と、ヘッダ領域と、デジタルデータを記録するデータ記録領域とを備えたセクタを有する光磁気記録媒体において、
    前記ヘッダ領域の位置は半径方向について揃っており、前記ヘッダ領域には、光ビームの再生パワーを制御するための長マークパターンが互いに隣接するトラックのそれぞれに形成されるとともに、これら互いに隣接する各トラックにおいて、前記長マークパターンが記録された部分の隣には前記短マークパターンのみが記録されており、前記長マークパターン同士が、半径方向において互いに異なる位置に配置されていることを特徴とする光磁気記録媒体。
  2. 前記ヘッダ領域には、光ビームの再生パワーを制御するための、前記長マークパターンに加えて短マークパターンが形成され、前記長マークパターンと前記短マークパターンの配置順が隣接トラックにおいて逆の順序で形成されていることを特徴とする請求項1記載の光磁気記録媒体。
  3. 記録層と面内磁化を有する再生層とを備え、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、記録される記録マークの再生を可能とし、かつアドレス領域と、ヘッダ領域と、デジタルデータを記録するデータ記録領域とを備えたセクタを有する光磁気記録媒体において、
    前記ヘッダ領域には、再生パワー制御用の短マークパターンが形成され、上記データ記録領域は、複数に区切られた情報データと前記情報データの間に挿入されたリシンク領域とから構成され、
    上記リシンク領域の位置は半径方向について揃っているとともに、
    上記リシンク領域には、再生パワー制御用の長マークパターンと、リシンクパターンを固有にするための短マークパターンを形成し、互いに隣接する各トラックにおいて、前記長マークパターンが記録された部分の隣には前記短マークパターンが記録されており、前記長マークパターン同士が、半径方向において互いに異なる位置に配置されていることを特徴とする光磁気記録媒体。
  4. 前記リシンク領域の前記長マークパターンと前記短マークパターンとの配列順が、隣接トラックにおいて逆の順序で形成されている特徴とする請求項3に記載の光磁気記録媒体。
  5. 記録層と面内磁化を有する再生層とを備え、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、記録される記録マークの再生を可能とし、かつアドレス領域と、ヘッダ領域と、デジタルデータを記録するデータ記録領域とを備えたセクタを有する光磁気記録媒体に、光ビームの再生パワーを制御するための記録マークをヘッダ領域に記録する機能を有した光磁気記録再生装置において、
    アドレス領域からアドレス情報を取得してセクタを確認し、セクタに対応するヘッダパターンを半径方向について揃った位置に出力するヘッダパターン生成手段を有し、
    前記ヘッダパターン生成手段は、光ビームの再生パワーを制御するための長マークパターンを互いに隣接するトラックのそれぞれに形成するとともに、これら互いに隣接する各トラックにおいて、前記長マークパターンが記録された部分の隣には前記短マークパターンのみを記録し、前記長マークパターン同士を、半径方向において互いに異なる位置に配置することを特徴とする光磁気記録再生装置。
  6. 前記ヘッダパターン生成手段は、前記長マークパターンに加えて短マークパターンが形成され、短マークパターンが記録された部分の隣には長マークパターンが、長マークパターンが記録された部分の隣には短マークパターンが記録されるように、短マークパターンと長マークパターンの出力順を隣接トラックにおいて逆の順序で出力することを特徴とする請求項5に記載の光磁気記録再生装置。
  7. 記録層と面内磁化を有する再生層とを備え、再生層側から光ビームを照射して、照射領域内で所定の温度以上に温度が上昇した部分の再生層のみが、対応する記録層の磁性が転写されて面内磁化から垂直磁化に移行することにより、記録される記録マークの再生が可能となる光磁気記録媒体を記録するに際して、
    アドレス領域からアドレス情報を取得するステップと、
    前記アドレス情報を基にセクタを判別するステップと、
    前記セクタに対応するヘッダパターンを半径方向について揃った位置に出力するステップと、
    前記ヘッダパターンを光磁気記録媒体のヘッダ領域に光ビームの再生パワーを制御するための長マークパターンを互いに隣接するトラックのそれぞれに記録するステップを有し、
    前記ヘッダパターンは、互いに隣接する各トラックにおいて、前記長マークパターンが記録された部分の隣には前記短マークパターンのみが記録されており、前記長マークパターン同士を、半径方向において互いに異なる位置に配置することを特徴とする光磁気記録方法。
  8. 前記ヘッダパターンは、前記長マークパターンに加えて短マークパターンが形成され、短マークパターンが記録された部分の隣には長マークパターンが、長マークパターンが記録された部分の隣には短マークパターンが記録されるように、短マークパターンと長マークパターンの出力順を隣接トラックにおいて逆の順序であることを特徴とする請求項7に記載の光磁気記録方法。
JP11748399A 1999-04-26 1999-04-26 光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法 Expired - Fee Related JP3701503B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11748399A JP3701503B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法
US09/557,483 US6741527B2 (en) 1999-04-26 2000-04-24 Magneto-optical recording medium and magneto-optical recording and reproducing device capable of controlling reproduction power based on long recorded marks
KR10-2000-0021851A KR100435820B1 (ko) 1999-04-26 2000-04-25 광자기 기록 매체 및 광자기 기록 재생 장치
DE10020460A DE10020460A1 (de) 1999-04-26 2000-04-26 Magnetooptischer Aufzeichnungsträger und magnetooptische Aufzeichnungs- und Wiedergabevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11748399A JP3701503B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311399A JP2000311399A (ja) 2000-11-07
JP3701503B2 true JP3701503B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=14712834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11748399A Expired - Fee Related JP3701503B2 (ja) 1999-04-26 1999-04-26 光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6741527B2 (ja)
JP (1) JP3701503B2 (ja)
KR (1) KR100435820B1 (ja)
DE (1) DE10020460A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4451004B2 (ja) * 2001-02-28 2010-04-14 シャープ株式会社 光再生装置
JP4114330B2 (ja) * 2001-06-11 2008-07-09 株式会社日立製作所 光ディスク装置およびそれを用いた情報記憶装置
JP3994708B2 (ja) * 2001-09-17 2007-10-24 ティアック株式会社 光ディスク装置
KR20050054658A (ko) * 2003-12-05 2005-06-10 삼성전자주식회사 초해상 정보 저장 매체 및 정보저장매체의 열화 방지 방법
KR100970728B1 (ko) * 2003-12-12 2010-07-16 삼성전자주식회사 초해상 정보 저장 매체 및 c/n 개선 방법
KR20050081260A (ko) * 2004-02-11 2005-08-19 삼성전자주식회사 초해상 정보저장매체에 기록된 정보 재생방법 및 장치
JP4934530B2 (ja) * 2007-07-11 2012-05-16 株式会社日立製作所 熱アシスト磁気記録装置及び熱アシスト磁気記録方法
JP6803518B2 (ja) 2015-10-07 2020-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 光ディスク、光ディスク記録再生方法、光ディスク記録再生装置及び集積回路
TWI651719B (zh) * 2016-05-27 2019-02-21 日商新力股份有限公司 碟片狀記錄媒體、記錄裝置、記錄方法、再生裝置、及再生方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537381A (en) * 1993-09-02 1996-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Test-writing recording control method and test-writing recording control apparatus and optical recording medium
JP3231506B2 (ja) 1993-09-06 2001-11-26 株式会社日立製作所 情報記録方法及び情報再生方法
JP3355043B2 (ja) 1994-08-29 2002-12-09 シャープ株式会社 光磁気記録媒体の記録再生装置
JPH08180482A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Canon Inc 光磁気記録媒体及び該媒体を用いた情報再生方法
JP3177395B2 (ja) 1995-01-31 2001-06-18 シャープ株式会社 光磁気記録媒体及びその再生方法
JP2788022B2 (ja) 1995-02-14 1998-08-20 株式会社日立製作所 光記録媒体
JPH10241221A (ja) 1997-02-24 1998-09-11 Sharp Corp 光記憶装置における再生光量制御装置および光記録媒体
JPH10275335A (ja) 1997-04-01 1998-10-13 Toshiba Corp 情報記録再生用光ディスク及び情報記録再生用光ディスクの形成方法
JP3343057B2 (ja) 1997-07-17 2002-11-11 シャープ株式会社 光記憶装置における再生光量制御装置及び光記録媒体
EP0887790B1 (en) * 1997-06-24 2011-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha Optical reproducing device and optical memory system comprising the device and a medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE10020460A1 (de) 2001-05-10
KR100435820B1 (ko) 2004-06-12
US20030035348A1 (en) 2003-02-20
KR20000071803A (ko) 2000-11-25
US6741527B2 (en) 2004-05-25
JP2000311399A (ja) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001275B1 (ko) 정보 기록 재생 방법 및 광 디스크 기록 재생 장치
KR100345817B1 (ko) 정보 재생 장치와 정보 기록 장치 및 기준 마크 검출 회로
JP3558168B2 (ja) 光学式情報再生装置
KR100965014B1 (ko) 광학식 기록 매체를 이용하는 정보 처리 장치 및 데이터의 기록 방법
JP3701503B2 (ja) 光磁気記録媒体、光磁気記録再生装置及び光磁気記録方法
JP3836313B2 (ja) 光記録方法及び光記録装置
JP3660114B2 (ja) 光記憶装置における記録条件制御方法
JPH10283689A (ja) 情報記録再生装置
US6754152B2 (en) Recording medium, information recording and reproducing method, and recording and reproducing apparatus
US6567348B1 (en) Method for recording mark length shorter than channel bit length on magneto-optical medium
KR100364193B1 (ko) 광기록 장치, 광재생 장치 및 광기록 매체
KR20030041090A (ko) 디스크 장치
EP1043714A2 (en) Optical recording medium
KR100653693B1 (ko) 정보의 기록재생방법, 및 정보의 기록재생장치
JP3632831B2 (ja) 光記録装置及び光再生装置及び光記録媒体
EP1130589A1 (en) Method of optimizing reproduction laser power for magneto-optic recording medium and magneto-optic disk unit using the method
JP4321684B2 (ja) 光磁気記録媒体及び光記憶装置における再生光量制御装置
JP2002208144A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JP3858623B2 (ja) 情報再生装置
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
US20060002265A1 (en) Optical disc device
JP4397520B2 (ja) 光記録方法及び光記録装置
JP2600725B2 (ja) データ復調回路
JP3842813B2 (ja) 情報記憶装置
JP3135534B2 (ja) 光ディスク及びその駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees