JPH0863229A - 自律移動ロボット - Google Patents

自律移動ロボット

Info

Publication number
JPH0863229A
JPH0863229A JP6201689A JP20168994A JPH0863229A JP H0863229 A JPH0863229 A JP H0863229A JP 6201689 A JP6201689 A JP 6201689A JP 20168994 A JP20168994 A JP 20168994A JP H0863229 A JPH0863229 A JP H0863229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
autonomous mobile
danger signal
mobile robot
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6201689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3296105B2 (ja
Inventor
Yuichi Kawakami
雄一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP20168994A priority Critical patent/JP3296105B2/ja
Priority to US08/518,819 priority patent/US5652489A/en
Publication of JPH0863229A publication Critical patent/JPH0863229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296105B2 publication Critical patent/JP3296105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0274Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means using mapping information stored in a memory device
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数台の自律移動ロボットが、同一の作業領
域を作業する場合でも、互いに衝突や、デッドロックに
陥ることなく作業でき、また、作業経路の乱れを最小限
に抑えることのできる自律移動ロボットを提供すること
にある 【構成】 走行駆動部と、障害物を検出する障害物検出
手段と、危険区域内に障害物を検出した時に危険信号を
発信する危険信号発信手段と、他の自律移動ロボットか
らの危険信号を受信する危険信号受信手段と、前記障害
物検出手段により危険区域内に障害物を検出した時は、
一定時間経過後、再度障害物検出を行い、障害物を検出
しなければ通常の走行を続行し、そうでない場合には障
害物回避動作を行い、また、他の自律移動ロボットの危
険信号を受信した場合は、相手の自律移動ロボットに対
して経路を譲る動作を行うように該走行駆動部を制御す
る走行制御手段を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の移動作業車が同
時に同じ作業領域において作業を行うような作業システ
ムにおける、自律移動ロボットの障害物回避動作に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の自律移動ロボットの分野では、清
掃作業ロボットや、芝刈ロボット等のように、清掃機器
あるいは、芝刈機などの作業部に、走行駆動部、センサ
ー類および走行制御部などの機能を付加し、予め設定さ
れた経路を自動走行させることにより作業の自動化を図
った各種の自律移動式作業ロボットが提案されている。
【0003】このような自律移動式作業ロボットには、
周囲状況を検出できるセンサーが取り付けられており、
作業の障害となる障害物を検出した場合は、障害物に衝
突する前に停止し、停止状態を作業者に知らせ、障害物
が取り除かれるまで待機するようになっている。また、
より自動化を押し進めた例では、自動的に障害物を回避
する動作を行うことにより、作業を継続できるような構
成となっている物もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の自律移動ロボットでは、作業の高速化や、異なる作
業を分担して作業を行なわせるために、複数台の自律移
動ロボットに、同じ作業領域内を作業させることを考慮
していなかった。このため、自律移動ロボットが互いに
近接した場合に、それぞれが相手の自律移動ロボットを
障害物と認識し、お互いに待機するために、デッドロッ
ク状態になってしまい、度々作業が中断してしまうとい
う問題があった。
【0005】また、障害物回避機能をもつもの同士であ
れば、それぞれが障害物回避動作を行うため、動作に無
駄が生じ、必要以上に走行経路が乱れてしまうという別
の問題があった。
【0006】本発明の目的は、前記従来の問題点を同時
に解決するもので、複数台の自律移動ロボットが、同一
の作業領域を作業する場合でも、互いに衝突や、デッド
ロックに陥ることなく作業でき、また、作業経路の乱れ
を最小限に抑えることのできる自律移動ロボットを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自律移動ロボットは、走行駆動部と、障害
物を検出する障害物検出手段と、移動方向の所定範囲を
危険区域とし、該障害物検出手段が危険区域内に障害物
を検出した時に危険信号を発信する危険信号発信手段
と、他の自律移動ロボットからの危険信号を受信する危
険信号受信手段と、前記障害物検出手段により危険区域
内に障害物を検出した時は、一定時間経過後、再度障害
物検出を行い、障害物を検出しなければ通常の走行を続
行し、そうでない場合には障害物回避動作を行い、ま
た、他の自律移動ロボットの危険信号を受信した場合
は、相手の自律移動ロボットに対して経路を譲る動作を
行うように該走行駆動部を制御する走行制御手段を有す
ることを特徴とする。
【0008】更に、前記危険信号発信と、前記危険信号
受信が同時に発生した場合には、それらが発生した時点
から所定時間内、またはランダムな時間内に再度危険信
号を受信しなければ再度危険信号を発信する機能を有す
ることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の構成によると、危険区域内に障害物を
検出した時は、一旦停止あるいは減速し、一定時間経過
後、障害物を検出しなければ通常の走行を続行し、そう
でない場合には障害物回避動作を行う。
【0010】また、他の自律移動ロボットの危険信号を
受信した場合は、相手の自律移動ロボットに対して経路
を譲る動作を行う。
【0011】更に、危険信号発信と、他の自律移動ロボ
ットからの危険信号受信が同時に発生した場合は、それ
ぞれ異なる時間間隔をおいて再度危険信号を発信し、先
に再度危険信号を受信した方が、相手の自律移動ロボッ
トに対して、経路を譲る動作に移る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を自走式床面清掃ロボ
ットを例にとって図面を参照しながら説明する。尚、以
下、自走式床面清掃ロボットを単に自律移動ロボットと
呼ぶ。
【0013】図1、図2は本発明の第1実施例による自
律移動ロボットの全体構成を示す。図1において、11
は床面清掃ロボットの本体、12L・12Rは、それぞ
れ本体11底部の左右に設けた駆動輪で、それぞれ駆動
モーター13L・13Rにより左右独立に駆動される。
14L・14Rは、それぞれ駆動輪に接続されたロータ
リーエンコーダー等からなる回転検出器で、駆動輪12
L・12Rの軸回転数を検出することにより、走行距離
を計測し、自分の位置を検出することができる。15F
・15Bは、本体11底部の前後に取り付けられた従動
輪である。
【0014】以上駆動輪12L・12R、駆動モーター
13L・13R、従動輪15F・15Bで本体11を移
動させる駆動兼操舵装置を構成している。
【0015】16a〜16eは、本体11の後部に取り
付けられたスポンジで、それぞれ円筒型をしており、底
面が床に押し付けられている。またスポンジ16a〜1
6eは、図示しないモーターによってそれぞれ回転し、
床面をこするようになっている。スポンジ16a〜16
eは、上下方向に移動可能で、必要に応じて床面に接触
させたり、床面から離脱させることが可能となってい
る。
【0016】図2において、17は本体内部に設置され
た洗浄液タンクで、タンク内に収められた洗浄液は、ポ
ンプ18により、スポンジ16a〜16eに導かれ、ス
ポンジ16a〜16eの中央に開けられた穴から床面に
滴下される。以上スポンジ16a〜16e、洗浄液タン
ク17、ポンプ18によって清掃部が構成される。
【0017】以上の構成により、この自律移動ロボット
は、スポンジ16a〜16eによって洗浄液を床に塗り
つつ、床面を擦りながら、本体11を駆動兼操舵装置に
よって駆動することにより、所定の範囲の清掃を行うこ
とができる。
【0018】19は、中央演算装置(以下、CPUと称
す)等からなるコントローラーで、自律移動ロボット全
体のコントロールを行う。20a・20bは、超音波あ
るいは、超音波や赤外光を利用した障害物センサー(詳
しくは後述する)で、自律移動ロボット移動方向にある
障害物を非接触で検出可能である。ロボットが前方に進
行している場合は、20aが、後方に進行している場合
は、20bが障害物の検出を行う。障害物センサー20
a・20bは、自律移動ロボットと障害物の間の距離を
測定可能であり、移動方向の障害物が、危険区域内(詳
しくは後述する)に存在するときに、次に述べる危険信
号を出力する。
【0019】21a・21bは、危険信号発信器で、自
律移動ロボットの移動方向に存在する他の自律移動ロボ
ットに対して、赤外線などを用いて危険信号を発信する
ことができる。22は、赤外線センサーなどの危険信号
受信器であり、自律移動ロボット本体の周囲に複数個備
えられているため、他の自律移動ロボットからの危険信
号を、周囲のどの方向からも受信可能となっている。2
3は、障害物センサー20a・20bと同様に超音波、
あるいは赤外光を利用した障害物センサーで、本体側方
に取り付けられており、自律移動ロボット側方にある障
害物を非接触で検出可能である。
【0020】ここで、障害物センサーについて詳しく説
明する。超音波を利用した障害物センサーは、超音波の
発信器と、超音波の受信器からなっており、発信器から
障害物を検出したい方向に超音波を発信し、障害物によ
って反射された超音波を受信器で受信する。このとき、
超音波の発信から受信までの時間を計測することによ
り、障害物までの距離が検出可能になっている。
【0021】また、赤外光を利用した障害物センサー
も、前記した超音波を利用した障害物センサーと同様
に、赤外光の発光器と赤外光の受光器からなっており、
発光器から障害物を検出したい方向に赤外光を発光し、
障害物によって反射された赤外光を受光器で受光する。
このとき、受光器が受光する赤外光の強度によって障害
物までの距離が検出可能になっている。
【0022】いずれの方法においても、発信(発光)す
る超音波あるいは赤外光の広がり程度を調整することで
障害物の検出範囲を設定することが可能である。
【0023】図3はコントローラー19の内部ブロック
図である。図中31は、図1における駆動輪12L・1
2R、駆動モーター13L・13R、従動輪15F・1
5Bで構成される走行駆動部である。走行駆動部31
は、CPU33の指令により、走行制御部32によって
制御される。このCPU33と走行制御部32で本発明
の走行制御手段が構成される。
【0024】CPU33は、図示しないプログラムメモ
リーに記憶されたプログラムに従って動作するが、走行
制御するにあったっては、経路地図34に記憶された経
路に沿うようにプログラムされている。又、CPU33
は、障害物センサー20の出力を受け、移動方向の障害
物までの距離を測定しながら、適宜走行経路を変更し、
障害物回避動作を行う。また、CPU33は、障害物検
出時に、危険信号発信器21により、移動方向へ危険信
号を発信することができ、また、他の自律移動ロボット
から発信された危険信号を危険信号受信器22を介して
受信可能となっている。
【0025】上述した様に障害物センサー20および危
険信号発信器21は、前進側および後進側に取り付けら
れており、移動方向に応じて使用するセンサーを選択す
る。
【0026】次に、複数(2台)の自律移動ロボットが
作業を行う場合の動作を図を参照しながら説明する。図
4に、自律移動ロボットA43と自律移動ロボットB4
4の作業経路を示す。それぞれの自律移動ロボットは、
同じ矩形範囲40を清掃するように、作業経路41、4
2が設定されている。自律移動ロボットA43用の作業
経路41は、矩形範囲40の左上から始まり、縦方向に
ジグザグ走行することにより矩形範囲40全体の清掃作
業を行う。また、自律移動ロボットB44用の作業経路
42は、矩形範囲40の左上から始まり、横方向にジグ
ザグ走行することにより矩形範囲40全体の清掃作業を
行う。
【0027】このように、2台の自律移動ロボットで縦
横に清掃作業することにより、二重に隙間なく清掃が行
える。また自律移動ロボットA43と自律移動ロボット
B44を同時に作業させることにより、1台で作業する
のに比べて作業時間を短縮できる。また、2台の自律移
動ロボットには、独立に1台のみで作業する場合と同じ
経路が与えられており、2台同時に作業するために特別
な経路は不要である。
【0028】図5、及び図6のフローチャートを用い
て、自律移動ロボットの一般的な障害物回避動作につい
て説明する。尚、図5中の601〜606の番号は、図
6のフローチャートのステップ番号に対応している。
【0029】図5において、51は自律移動ロボットA
43の障害物検出センサーの検出範囲、52は経路上の
障害物、53は清掃作業終了した部分を表している。ス
テップ606で通常経路走行を行っている自律移動ロボ
ットA43は、ステップ601で、障害物検出センサー
により、前方に障害物を発見すると、ステップ602に
進み、障害物手前まで前進する。そして次のステップ6
03で、障害物に衝突しないよう経路を変更し、次いで
ステップ604で回避経路を前進する。図5(604)
中55は、側方の障害物検出器の検出範囲であり、側方
の障害物検出器によって障害物を検出しながら前進し、
障害物を超えたところでステップ605に進み、元の経
路に復帰する。その後、ステップ606に戻り通常経路
走行を続行する。
【0030】この例では、側方の非接触センサー23で
障害物を検出することにより、障害物の検出を行いなが
ら障害物回避動作を行ったが、本体周囲に備えた接触式
センサーを用いて障害物に接触し倣い動作をしながら障
害物回避動作を行っても構わない。いずれにせよ、この
ような障害物回避動作によると、回避経路に移動した部
分において、予定されていた作業ができなかった部分5
4が発生することになる。
【0031】経路上に発見された障害物が静止した障害
物であれば、このように、予定経路を変更して、作業を
続行することは、やむを得ないことであるが、回避動作
により作業やり残し領域を作ることは、基本的に好まし
いことではない。そこで、障害物が、もう1台の自律移
動ロボットのように、移動するものである場合は、予定
経路を変更することなく衝突を回避することが好まし
い。
【0032】このため、本実施例では、自律移動ロボッ
トに、危険信号の送受信機能を設けることにより、前方
の検出された障害物が、他の自律移動ロボットであった
場合には、経路を変更することなく衝突を回避する方法
をとっている。
【0033】以下、図7、及び図8のフローチャートを
用いて、本実施例の自律移動ロボットの衝突回避動作を
説明する。図7(701)中43は自律移動ロボット
A、44は自律移動ロボットB、51は自律移動ロボッ
トAの危険区域、71は自律移動ロボットBの危険区域
を表している。危険区域51、71は、自律移動ロボッ
ト移動方向の前方に広がる扇状の範囲となっているた
め、移動方向にに対して、一定距離内にある障害物が検
出可能となっている。
【0034】自律移動ロボットは、経路にそって移動し
ながら作業中、障害物センサー20により、危険区域内
に物体を検出した場合に、障害物を検出したとみなす。
例えば、図7(701)の位置関係は、自律移動ロボッ
トAがその前方に自律移動ロボットBを障害物として検
出した時点を表している。
【0035】自律移動ロボットA・Bは共に図8のフロ
ーチャートに示す動作を行う様プログラムされている。
尚、図8中(a)の部分は、割り込みルーチンとなって
いて、危険信号を受信した時に、常にステップ810に
ジャンプする(詳しくは後述する)。
【0036】通常(ステップ801で障害物を検出して
いないとき)、自律移動ロボットは、A、B共に、ステ
ップ800とステップ801を繰り返し、通常の経路を
走行しながら作業を行っている。ここで、自律移動ロボ
ットAが、ステップ801で前方に障害物を検出する
と、動作を一旦停止し(ステップ802)、危険信号を
発信する(ステップ803)。この時点の位置関係を図
7(702)に示す。
【0037】自律移動ロボットAは、次のステップ80
4で一定時間待機状態に入る。この時、自律移動ロボッ
トAの発信した危険信号を受信した自律移動ロボットB
は、割り込みにより、ステップ810にジャンプし、次
のステップ811で現在自分が危険信号を発信していた
かどうかを判定する。図7(702)の位置関係では、
自律移動ロボットBは、前方に障害物を検出していない
ため、危険信号を発信していない。従って、この場合
は、ステップ812に進む。
【0038】ステップ812では、現在自分が退避状態
にあるかどうかを判定する、この時点で自律移動ロボッ
トBは、退避状態にはなかったので、ステップ813に
進み、一定距離後退するといった退避行動を行い、次の
ステップ814の退避状態に移る。この時点の位置関係
を図7(703)に示す。退避状態にある自律移動ロボ
ットBは、この間障害物センサーを働かせていない。
【0039】ステップ804で待機状態にあった自律移
動ロボットAは、一定時間経過後、ステップ805へ進
み、再度障害物検出動作を行う。この結果に基づいて、
障害物回避動作を行うか、通常経路走行を続けるかどう
かを選択する。この例では、障害物と認識したものが、
自律移動ロボットBであり、前述のように、自律移動ロ
ボットBは、後退して退避状態にあるため、ステップ8
05で障害物検出動作をした時点では、前方の障害物が
なくなっている。この場合は、ステップ800の通常経
路走行に戻る。このときの位置関係を図7(704)に
示す。
【0040】障害物が、固定障害物である場合は、自律
移動ロボットAが待機している間に障害物の位置の変化
がないため、ステップ805で障害物検出動作をした時
点でも障害物は存在したままである。このような場合
は、ステップ806に進み、図6で説明した障害物回避
動作を行う。一定時間退避状態にあった自律移動ロボッ
トBも、ステップ800に移行し、図7(705)に示
すように通常の作業を続ける。
【0041】ここで、ステップ804の待機状態は、危
険信号を受けた自律移動ロボット(前記例では、自律移
動ロボットB)が、一定距離後退し、退避状態に移るだ
けの時間以上待機状態をとるよう設定されている。ま
た、ステップ814の退避状態は、危険信号を発信した
自律移動ロボット(前記例では、自律移動ロボットA)
が前方の障害物を回避あるいは、通過するに要する時間
以上退避状態をとるように設定されている。また、障害
物検出時に出力する危険信号は、ほぼ危険区域内の自律
移動ロボットに届くよう危険信号発信器の出力、及び危
険信号受信器の感度が調整されている。
【0042】前述した例では、危険区域を移動方向の近
い範囲に設定したため、自律移動ロボットAは、危険区
域内に障害物を検出した時点で、停止したが、危険区域
を広い範囲にとり、危険区域内に障害物を発見した時点
で、危険信号を発信すると共に、前進速度を減速する様
にしても同じ効果が得られる。
【0043】次に、図9、及び前述した図8のフローチ
ャートを用いて、自律移動ロボットAと自律移動ロボッ
トBが互いに近づきながら同時に相手を検出した場合を
説明する。図9中(901)は、自律移動ロボットAと
自律移動ロボットBが同時に相手を検出した状態を示
す。この状態から、双方の自律移動ロボットは、図7の
例と同様に、ステップ801、ステップ802、ステッ
プ803と進み、危険信号を発信する(図9(90
2))。
【0044】この場合、自律移動ロボットA・Bは共
に、危険信号発信と同時に、相手の危険信号を受信する
ので、ステップ810にジャンプする。この時、自律移
動ロボットA・Bは共に危険信号を発信中であるため
に、次のステップ811から、ステップ815に進み、
それぞれ、一定時間間隔をあけてステップ803に進も
うとする。この状態を図9(903)に示す。尚、ステ
ップ815に進んだ時点で危険信号の発信は終了してい
る。
【0045】ここで、ステップ815の時間間隔は、自
律移動ロボットごとにそれぞれ違う時間間隔を設定して
おくようにする。このようにしておくと、自律移動ロボ
ットA・Bのうち、どちらかが早くステップ803に進
み、再度危険信号を発信することになる。例えば、自律
移動ロボットAが先にステップ803に進み、危険信号
を出力したとすると、自律移動ロボットBは、自律移動
ロボットAの危険信号を受信し、再びステップ810に
ジャンプすることになる。この状態を図9(904)に
示す。
【0046】今度は、危険信号の発信中ではないため、
次のステップ811からステップ812に進む。ステッ
プ812では、現在退避状態にあるかどうかを判定す
る、この時点で自律移動ロボットBは、退避状態にはな
かったので、ステップ813に進み、一定距離後退後ス
テップ814の退避状態に移る。この状態を図9(90
5)に示す。
【0047】自律移動ロボットAは、前記例と同様に危
険信号発信後ステップ804で待機状態のあと、再度ス
テップ805で障害物検出動作を行うが、このとき自律
移動ロボットBは退避状態にいるため、前方障害物は検
出されず、ステップ805からステップ800に移行
し、通常の走行を続ける。この状態を図9(906)に
示す。
【0048】また、一定時間退避状態にあった自律移動
ロボットBも、ステップ800に移行し、図9(90
7)に示すように通常の作業を続ける。
【0049】このように、危険信号の発信と受信が同時
に起こった場合、再度危険信号を発信するまでの時間間
隔を自律移動ロボットごとに、違う値に設定しておき、
他の自律移動ロボットからの危険信号を優先させること
により、同時に、互いを検出したとしても、どちらかが
相手の自律移動ロボットに対して、経路を譲る行動に移
行するため、互いに譲り合ってデッドロック状態に陥る
ことがない。また、障害物検出から、危険信号を発信す
るまでの時間間隔をランダムに設定するようにしても同
じ効果が得られる。
【0050】また、上記図7、図9の例においては、相
手の自律移動ロボットに対して、経路を譲る動作とし
て、後退して停止するという退避動作の例を示したが、
退避動作は、後退に限らず、自律移動ロボット同士の接
近する方向によって、退避方向を変更したほうがより効
果的な場合がある。この例として、危険信号受信の方向
に応じて退避方向を変更するという方法がある。本実施
例では、危険信号受信器は、全方向からの危険信号を受
信出来るようロボット本体の周囲に取り付けられている
ため、そのうちどの危険信号受信器から危険信号を受信
したかで、危険信号の発生源が、どちらの方向にあるか
検出可能となっている。
【0051】例えば、図9に示すように自律移動ロボッ
トBに対して、自律移動ロボットAが、横方向から、接
近して来ている場合は、自律移動ロボットBは、自律移
動ロボットAの危険信号を横方向から受信するため、後
退動作による退避動作をすることにより移動経路を自律
移動ロボットAに譲ることになる。
【0052】次に、自律移動ロボットAと自律移動ロボ
ットBが対向して接近してくる場合の様子を、図10に
示す。尚、図10中の901’〜907’の番号は、図
9中の901〜907の番号に対応している。
【0053】図10(901’)から図10(90
3’)までの動きは、前述した図9の場合と同じであ
る。図10(904’)において、自律移動ロボットB
は、自律移動ロボットAの危険信号を移動方向正面から
受信することになる。この場合は、横方向移動による、
退避行動によって移動経路を自律移動ロボットAに譲る
ことができる(図10(905’))。図10(90
6’)の位置で退避状態を一定時間保った後、横方向移
動により通常経路に戻る(図10(907’))。
【0054】退避方向を決定する方法としては、他に
も、図11に示すような、検出範囲が分割されており、
障害物の方向を検出可能な障害物検出器を使用すること
により、危険信号を受信した時点で、障害物の方向を検
出し、その方向に応じて、退避方向を変更する方法も考
えられる。
【0055】更に、本件の自律移動ロボットは、図12
に示すように、危険区域のロボット本体に近い側に、第
二の危険区域57を設け、障害物検出器は、進行方向に
存在する障害物が、第二の危険区域にある場合は、危険
信号に代わる第二の危険信号を進行方向に発信する機能
を持ち、他の自律移動ロボットの発信した第一の危険信
号を受信した場合は、減速あるいは停止することにより
相手の自律移動ロボットに対して経路を譲り、第二の危
険信号を受信した場合は、後退や横方向移動などの移動
による退避動作を行うことにより相手の自律移動ロボッ
トに対して経路を譲る動作をとるという構成も考えられ
る。
【0056】尚、本実施例では、自律移動ロボットが2
台の場合について説明したが、3台以上の自律移動ロボ
ットが同じ領域を移動する場合にも同様の作用効果が生
じることはいうまでもない。
【0057】次に、前述した第1実施例の変形例である
第2実施例を説明する。尚、第1実施例と同様の部分に
ついては説明を省略し、第2実施例の特徴部分のみを説
明する。
【0058】第2実施例は、2台の自律移動ロボットが
同じ領域内を移動することを前提とし、片方の自律移動
ロボットを危険信号発信のみに、もう一方の自律移動ロ
ボットを危険信号受信のみに構成したものである。
【0059】危険信号発信側の自律移動ロボット(以
下、自律移動ロボットA)は、第1実施例の自律移動ロ
ボットから、危険信号受信機22を除いたものである。
また、危険信号受信側の自律移動ロボット(以下、自律
移動ロボットB)は、第1実施例の自律移動ロボットか
ら、危険信号発信機21を除いたものである。
【0060】自律移動ロボットAは、周囲どの方向の障
害物も検知できるようにしておき、障害物を検知したと
きは、障害物の方向へ危険信号を発信し、自らは待機状
態をとる。自律移動ロボットAは、一定時間経過後、再
度障害物検出動作を行う。この結果に基づいて、障害物
回避動作を行うか、通常経路走行を続けるかどうかを選
択する。障害物と認識したものが、自律移動ロボットB
であれば、自律移動ロボットBは、退避状態にあるため
(詳しくは後述する)、前方の障害物がなくなってい
る。この場合は通常経路走行に戻る。
【0061】障害物が、固定障害物である場合は、自律
移動ロボットAが待機している間に障害物の位置の変化
がないため、再度障害物検出動作をした時点でも障害物
は存在したままである。このような場合は、図6で説明
した障害物回避動作を行う。
【0062】自律移動ロボットBは、危険信号を受信し
た場合は、危険信号を受信した方向に応じて、自律移動
ロボットAに経路を譲り退避状態をとる(例えば、横方
向から危険信号を受信したときは、後退して退避状態を
とる)。自律移動ロボットBは、一定時間退避動作をと
った後、通常の走行に戻る。
【0063】また、自律移動ロボットBは、移動方向に
障害物を検出し、その時点で危険信号を受信していない
ときは、検出した障害物が自律移動ロボットAではなく
固定障害物であるため、このような場合は、図6で説明
した障害物回避動作を行う。
【0064】このように、2台の自律移動ロボットのう
ち、一方を危険信号発信専用、もう一方を危険信号受信
専用にしておけば、2台の自律移動ロボットが接近した
ときは必ず危険信号受信専用側の自律移動ロボット(前
記例では、自律移動ロボットB)が経路を譲ることにな
り、第1実施例に比べて制御が簡単になる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、避けな
ければならない障害物に対しては、回避行動を行い、自
律移動ロボット同士が互いに接近した場合には、デッド
ロック状態になることなく、必ず片方が道を譲ることに
なる。つまり、複数台の自律移動ロボットが、同一の作
業領域を作業する場合に自律移動ロボットの衝突が回避
でき且つ無駄な回避行動をしなくてすむ自律移動ロボッ
トが実現できる。
【0066】更に、危険信号発信と、他の自律移動ロボ
ットの危険信号受信が同時に発生した場合、先に再度危
険信号を受信したほうが、相手の自律移動ロボットに対
して、経路を譲る動作に移ることになり、必ず片方が道
を譲ることが保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に於ける自律移動ロボットの底
面図
【図2】本発明の実施例に於ける自律移動ロボットの縦
断面図
【図3】本発明の実施例に於ける自律移動ロボットの制
御ブロック図
【図4】本発明の実施例に於ける自律移動ロボットの作
業経路の説明図
【図5】一般的な自律移動ロボットの障害物回避動作の
説明図
【図6】一般的な自律移動ロボットの障害物回避動作の
フローチャート
【図7】本発明の実施例に於ける自律移動ロボットの衝
突回避動作の説明図
【図8】本発明の実施例に於ける自律移動ロボットの衝
突回避動作のフローチャート
【図9】本発明の実施例に於ける自律移動ロボットの衝
突回避動作の説明図
【図10】本発明の実施例に於ける自律移動ロボットの
衝突回避動作の説明図
【図11】検出範囲が分割された障害物検出器の説明図
【図12】第二の危険区域を設けた障害物検出器の説明
【符号の説明】
20 障害物センサー 21 危険信号発信器 22 危険信号受信器 23 側方障害物検出器 31 走行駆動部 32 走行制御部 33 CPU

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行駆動部と、 障害物を検出する障害物検出手段と、 移動方向の所定範囲を危険区域とし、該障害物検出手段
    が危険区域内に障害物を検出した時に危険信号を発信す
    る危険信号発信手段と、 他の自律移動ロボットからの危険信号を受信する危険信
    号受信手段と、 前記障害物検出手段により危険区域内に障害物を検出し
    た時は、一定時間経過後、再度障害物検出を行い、障害
    物を検出しなければ通常の走行を続行し、そうでない場
    合には障害物回避動作を行い、また、他の自律移動ロボ
    ットの危険信号を受信した場合は、相手の自律移動ロボ
    ットに対して経路を譲る動作を行うように該走行駆動部
    を制御する走行制御手段を有することを特徴をする自律
    移動ロボット。
  2. 【請求項2】 前記危険信号発信と、前記危険信号受信
    が同時に発生した場合には、それらが発生した時点か
    ら、ロボットごとに異なる所定時間内に再度危険信号を
    受信しなければ再度危険信号を発信する機能を有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自律移動ロボット。
  3. 【請求項3】 前記危険信号発信と、前記危険信号受信
    が同時に発生した場合には、それらが発生した時点から
    ランダムな時間内に再度危険信号を受信しなければ再度
    危険信号を発信する機能を有することを特徴とする請求
    項1に記載の自律移動ロボット。
JP20168994A 1994-08-26 1994-08-26 自律移動ロボット Expired - Lifetime JP3296105B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20168994A JP3296105B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 自律移動ロボット
US08/518,819 US5652489A (en) 1994-08-26 1995-08-24 Mobile robot control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20168994A JP3296105B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 自律移動ロボット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0863229A true JPH0863229A (ja) 1996-03-08
JP3296105B2 JP3296105B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=16445276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20168994A Expired - Lifetime JP3296105B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 自律移動ロボット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5652489A (ja)
JP (1) JP3296105B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140747A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置及び自律移動装置運用システム
JP2005222560A (ja) * 2005-03-14 2005-08-18 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置及び自律移動装置運用システム
JP2007316922A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toyota Motor Corp 自律移動装置
US7463948B2 (en) 2005-05-23 2008-12-09 Honda Motor Co., Ltd. Robot control apparatus
WO2010016210A1 (ja) 2008-08-08 2010-02-11 パナソニック株式会社 掃除機の制御装置及び制御方法、掃除機、掃除機の制御プログラム、及び、集積電子回路
JP2010079852A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 移動装置
WO2012008085A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 村田機械株式会社 自律移動体
US8380350B2 (en) 2005-12-02 2013-02-19 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US8387193B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8838274B2 (en) 2001-06-12 2014-09-16 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
US8839477B2 (en) 2007-05-09 2014-09-23 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US8854001B2 (en) 2004-01-21 2014-10-07 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
JP2015517670A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 インペコ ホールディング リミテッドInpeco Holding Ltd. 検査診断用分散型自動化装置
US9582005B2 (en) 2001-01-24 2017-02-28 Irobot Corporation Robot confinement
US9622635B2 (en) 2001-01-24 2017-04-18 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
CN106774323A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 上海木爷机器人技术有限公司 避障控制系统和方法
CN107797550A (zh) * 2016-09-01 2018-03-13 松下电器(美国)知识产权公司 自主移动式机器人、方法以及非瞬时性记录介质
JP2018041435A (ja) * 2016-09-01 2018-03-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 自律移動型ロボット、移動制御方法及び移動制御プログラム
US9949608B2 (en) 2002-09-13 2018-04-24 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US9955841B2 (en) 2006-05-19 2018-05-01 Irobot Corporation Removing debris from cleaning robots
JP2019070952A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社Soken 移動体制御装置
US10314449B2 (en) 2010-02-16 2019-06-11 Irobot Corporation Vacuum brush
US10470629B2 (en) 2005-02-18 2019-11-12 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
CN110941266A (zh) * 2019-11-12 2020-03-31 天津大学 一种多机器人系统中的障碍物检测与规避方法
JP2021536064A (ja) * 2018-09-06 2021-12-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 移動ロボット及びその制御方法
US11409308B2 (en) 2018-09-06 2022-08-09 Lg Electronics Inc. Robot cleaner and a controlling method for the same
US11432697B2 (en) 2018-09-06 2022-09-06 Lg Electronics Inc. Robot cleaner and a controlling method for the same
WO2023203831A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 清掃システム及び清掃方法
WO2023218987A1 (ja) * 2022-05-11 2023-11-16 Dmg森精機株式会社 生産システム、生産システムの管理方法、及び生産システムの管理装置用プログラムが記録されたプロクラム記録媒体

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819008A (en) * 1995-10-18 1998-10-06 Rikagaku Kenkyusho Mobile robot sensor system
US6574536B1 (en) * 1996-01-29 2003-06-03 Minolta Co., Ltd. Moving apparatus for efficiently moving on floor with obstacle
NL1002487C2 (nl) * 1996-02-29 1997-09-01 Maasland Nv Constructie met een stalinrichting voor dieren.
JPH10105236A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Minolta Co Ltd 移動体の位置決め装置および移動体の位置決め方法
US6173215B1 (en) * 1997-12-19 2001-01-09 Caterpillar Inc. Method for determining a desired response to detection of an obstacle
SG104252A1 (en) * 1998-03-27 2004-06-21 Yong Sang Yap Electrical mop
US7363124B1 (en) * 1998-12-21 2008-04-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Disperse, aggregate and disperse (DAD) control strategy for multiple autonomous systems to optimize random search
US6278907B1 (en) * 1999-11-24 2001-08-21 Xerox Corporation Apparatus and method of distributing object handling
US6577925B1 (en) 1999-11-24 2003-06-10 Xerox Corporation Apparatus and method of distributed object handling
US8788092B2 (en) * 2000-01-24 2014-07-22 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US8412377B2 (en) 2000-01-24 2013-04-02 Irobot Corporation Obstacle following sensor scheme for a mobile robot
US7155308B2 (en) 2000-01-24 2006-12-26 Irobot Corporation Robot obstacle detection system
US6594844B2 (en) * 2000-01-24 2003-07-22 Irobot Corporation Robot obstacle detection system
AT412196B (de) * 2000-03-17 2004-11-25 Keba Ag Verfahren zur zuordnung einer mobilen bedien- und/oder beobachtungseinrichtung zu einer maschine sowie bedien- und/oder beobachtungseinrichtung hierfür
US6956348B2 (en) 2004-01-28 2005-10-18 Irobot Corporation Debris sensor for cleaning apparatus
JP2002164409A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Tokyo Electron Ltd 移送装置,基板処理装置及び基板処理システム
US6883201B2 (en) * 2002-01-03 2005-04-26 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US8396592B2 (en) 2001-06-12 2013-03-12 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
ES2188411B1 (es) * 2001-11-12 2004-06-01 Universidad De Malaga. Vehiculo robotico con capacidad de navegacion autonoma dotado de brazo articulado para la manipulacion remota de objetos.
US9128486B2 (en) 2002-01-24 2015-09-08 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
SE0201739D0 (sv) * 2002-06-07 2002-06-07 Electrolux Ab Elektroniskt avgränsningssystem
US6895301B2 (en) * 2002-07-15 2005-05-17 Distrobot Systems, Inc. Material handling system using autonomous mobile drive units and movable inventory trays
US6748292B2 (en) 2002-07-15 2004-06-08 Distrobot Systems, Inc. Material handling method using autonomous mobile drive units and movable inventory trays
US6950722B2 (en) 2002-07-15 2005-09-27 Distrobot Systems, Inc. Material handling system and method using mobile autonomous inventory trays and peer-to-peer communications
US7162056B2 (en) * 2002-08-16 2007-01-09 Evolution Robotics, Inc. Systems and methods for the automated sensing of motion in a mobile robot using visual data
JP2005539296A (ja) 2002-08-21 2005-12-22 ニール,ソロモン マルチ−ロボットシステム内での自己設定可能なモバイルロボットエージェントの組織化団体の為のシステムと方法と装置
EP1587725B1 (en) * 2002-08-30 2013-12-25 Aethon, Inc. Robotic cart pulling vehicle
US8386081B2 (en) * 2002-09-13 2013-02-26 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
KR100492588B1 (ko) * 2003-01-23 2005-06-03 엘지전자 주식회사 자동 주행 청소기의 위치정보 인식장치
KR100548272B1 (ko) * 2003-07-23 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동로봇의 위치검출장치 및 방법
WO2005092192A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体情報測定用光学素子およびそれを用いた生体情報測定装置
WO2005098476A1 (en) 2004-03-29 2005-10-20 Evolution Robotics, Inc. Method and apparatus for position estimation using reflected light sources
WO2005103848A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-03 Frontline Robotics Open control system architecture for mobile autonomous systems
KR101214723B1 (ko) 2004-06-24 2012-12-24 아이로보트 코퍼레이션 자동 로봇 장치용의 원격 제어 스케줄러 및 방법
US8972052B2 (en) 2004-07-07 2015-03-03 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous vehicle
US7706917B1 (en) 2004-07-07 2010-04-27 Irobot Corporation Celestial navigation system for an autonomous robot
US7341224B1 (en) * 2004-10-14 2008-03-11 Osann Jr Robert Miniature expendable surveillance balloon system
JP4348276B2 (ja) * 2004-11-02 2009-10-21 本田技研工業株式会社 ロボット制御装置
US8392021B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet cleaning
US8930023B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Irobot Corporation Localization by learning of wave-signal distributions
US8306662B2 (en) 2005-04-23 2012-11-06 Lg Electronics Inc. Position detection device for mobile robot and robot cleaner including the same
KR100638220B1 (ko) * 2005-04-23 2006-10-27 엘지전자 주식회사 주행로봇의 위치감지장치 및 그를 구비한 로봇청소기
US9330373B2 (en) 2005-07-19 2016-05-03 Amazon Technologies, Inc. Method and system for storing inventory holders
US7894933B2 (en) * 2005-07-19 2011-02-22 Kiva Systems, Inc. Method and system for retrieving inventory items
US8483869B2 (en) * 2005-07-19 2013-07-09 Amazon Technologies, Inc. Method and system for fulfilling requests in an inventory system
US7894932B2 (en) * 2005-07-19 2011-02-22 Kiva Systems, Inc. Method and system for replenishing inventory items
CA2625885C (en) 2005-10-14 2016-09-13 Aethon, Inc. Robotic ordering and delivery system software and methods
EP2816434A3 (en) 2005-12-02 2015-01-28 iRobot Corporation Autonomous coverage robot
EP1969438B1 (en) 2005-12-02 2009-09-09 iRobot Corporation Modular robot
KR101300493B1 (ko) 2005-12-02 2013-09-02 아이로보트 코퍼레이션 커버리지 로봇 이동성
EP2544065B1 (en) 2005-12-02 2017-02-08 iRobot Corporation Robot system
ES2681523T3 (es) 2006-03-17 2018-09-13 Irobot Corporation Robot para el cuidado del césped
US8417383B2 (en) 2006-05-31 2013-04-09 Irobot Corporation Detecting robot stasis
JP4756367B2 (ja) * 2006-08-17 2011-08-24 株式会社ダイフク 物品収納設備
US20080229885A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Mah Pat Y Jar opener
JP5073609B2 (ja) * 2008-08-11 2012-11-14 日東電工株式会社 光導波路の製造方法
JP5208649B2 (ja) * 2008-09-29 2013-06-12 本田技研工業株式会社 移動装置
EP2256572B1 (en) * 2009-05-15 2013-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile robot system and improved method of working space confinement
EP2746777A3 (en) 2010-07-23 2014-08-27 Beckman Coulter, Inc. System or method of including analytical units
CN103534659B (zh) 2010-12-30 2017-04-05 美国iRobot公司 覆盖机器人导航
EP2659260B1 (en) 2010-12-30 2019-11-20 iRobot Corporation Debris monitoring
KR102041093B1 (ko) 2011-04-11 2019-11-06 크라운 이큅먼트 코포레이션 조정된 경로 계획기를 사용하는 다수의 자동화 비-홀로노믹 차량들을 효율적으로 스케줄링하는 방법 및 장치
JP6109156B2 (ja) 2011-05-13 2017-04-05 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 研究室生成物輸送要素を含むシステムおよび方法
CN103547926B (zh) 2011-05-13 2016-08-31 贝克曼考尔特公司 实验室产品传送元件和路径布置
WO2013013106A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Brittmore Group LLC Installation system for photovoltaic modules
US20140058634A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Crown Equipment Limited Method and apparatus for using unique landmarks to locate industrial vehicles at start-up
KR20140091033A (ko) 2011-11-07 2014-07-18 베크만 컬터, 인코포레이티드 검체 컨테이너 검출
ES2729283T3 (es) 2011-11-07 2019-10-31 Beckman Coulter Inc Sistema de centrífuga y flujo de trabajo
KR20140092378A (ko) 2011-11-07 2014-07-23 베크만 컬터, 인코포레이티드 샘플을 처리하기 위한 시스템 및 방법
EP2776845B1 (en) 2011-11-07 2020-11-04 Beckman Coulter, Inc. Robotic arm
WO2013070740A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 Beckman Coulter, Inc. Aliquotter system and workflow
BR112014011044A2 (pt) 2011-11-07 2017-04-25 Beckman Coulter Inc amortecimento magnético para sistema de transporte de espécime
US20140031980A1 (en) * 2011-11-11 2014-01-30 Jens-Steffen Gutmann Systems and methods for extending slam to multiple regions
EP2895868B1 (en) 2012-09-14 2018-05-30 Beckman Coulter, Inc. Analytical system with capillary transport
US9044863B2 (en) 2013-02-06 2015-06-02 Steelcase Inc. Polarized enhanced confidentiality in mobile camera applications
KR102020215B1 (ko) * 2013-03-23 2019-09-10 삼성전자주식회사 로봇 청소기 및 로봇 청소기의 제어방법
CN106462161B (zh) 2014-03-31 2020-03-06 美国iRobot公司 自主型移动机器人
TWI561199B (en) * 2014-08-11 2016-12-11 Wistron Corp Interference system and computer system thereof for robot cleaner
GB2529847B (en) 2014-09-03 2018-12-19 Dyson Technology Ltd A mobile Robot with Independently Adjustable Light Sources
GB2529846B (en) 2014-09-03 2019-02-20 Dyson Technology Ltd Illumination Control of a Vision System for a Mobile Robot
US9516806B2 (en) 2014-10-10 2016-12-13 Irobot Corporation Robotic lawn mowing boundary determination
US9510505B2 (en) 2014-10-10 2016-12-06 Irobot Corporation Autonomous robot localization
US9965962B1 (en) * 2014-11-11 2018-05-08 Skyward IO, Inc. Aerial robotics network management infrastructure
TWI627609B (zh) * 2014-12-04 2018-06-21 微星科技股份有限公司 狀態檢測方法、機器人及移動裝置
US9420741B2 (en) 2014-12-15 2016-08-23 Irobot Corporation Robot lawnmower mapping
US9538702B2 (en) 2014-12-22 2017-01-10 Irobot Corporation Robotic mowing of separated lawn areas
KR102404258B1 (ko) * 2015-02-06 2022-06-02 삼성전자주식회사 로봇충전복귀장치 및 그 복귀방법
US10280054B2 (en) 2015-03-06 2019-05-07 Walmart Apollo, Llc Shopping facility assistance systems, devices and methods
WO2016142794A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Wal-Mart Stores, Inc Item monitoring system and method
US20180099846A1 (en) 2015-03-06 2018-04-12 Wal-Mart Stores, Inc. Method and apparatus for transporting a plurality of stacked motorized transport units
NL2014622B1 (en) * 2015-04-13 2017-01-20 Lely Patent Nv System and method to carry out a first stable floor related action.
US11115798B2 (en) 2015-07-23 2021-09-07 Irobot Corporation Pairing a beacon with a mobile robot
US10034421B2 (en) 2015-07-24 2018-07-31 Irobot Corporation Controlling robotic lawnmowers
US10021830B2 (en) 2016-02-02 2018-07-17 Irobot Corporation Blade assembly for a grass cutting mobile robot
US10459063B2 (en) 2016-02-16 2019-10-29 Irobot Corporation Ranging and angle of arrival antenna system for a mobile robot
CA2961938A1 (en) 2016-04-01 2017-10-01 Wal-Mart Stores, Inc. Systems and methods for moving pallets via unmanned motorized unit-guided forklifts
US10255582B2 (en) * 2016-08-18 2019-04-09 Amazon Technologies, Inc. AGV traffic management system
JP7019947B2 (ja) * 2016-12-19 2022-02-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 移動装置
US10427162B2 (en) 2016-12-21 2019-10-01 Quandx Inc. Systems and methods for molecular diagnostics
US11221497B2 (en) 2017-06-05 2022-01-11 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking
EP3651564B1 (en) 2017-07-14 2022-05-18 iRobot Corporation Blade assembly for a grass cutting mobile robot
US11853076B1 (en) 2017-07-21 2023-12-26 AI Incorporated Virtual reality concert system
US10282995B2 (en) 2017-09-05 2019-05-07 Starship Technologies Oü Mobile robot having collision avoidance system for crossing a road from a pedestrian pathway
CN111491766A (zh) * 2017-12-21 2020-08-04 麦格纳国际公司 用于机器人组件的安全控制模块及其方法
CN108267740B (zh) * 2018-01-03 2020-11-20 纳恩博(北京)科技有限公司 信息处理方法、超声波装置、移动设备和存储介质
US11106124B2 (en) 2018-02-27 2021-08-31 Steelcase Inc. Multiple-polarization cloaking for projected and writing surface view screens
CN112204486A (zh) 2018-04-03 2021-01-08 尚科宁家运营有限公司 机器人导航的飞行时间传感器布置及用其定位的方法
WO2020050565A1 (en) 2018-09-06 2020-03-12 Lg Electronics Inc. Plurality of autonomous mobile robots and controlling method for the same
TWI676090B (zh) * 2018-10-19 2019-11-01 廣達電腦股份有限公司 用於多個機器人之移動控制方法以及其系統
WO2021229309A1 (en) * 2020-05-11 2021-11-18 Lk Lab S.R.L. Device for the sanitization of rooms
SE2151016A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-24 Husqvarna Ab Improved navigation for a robotic work tool system
CN117741602A (zh) * 2022-09-22 2024-03-22 华为终端有限公司 一种信号处理方法与电子设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH650738A5 (de) * 1980-11-14 1985-08-15 Inventio Ag Einrichtung zur abstandhaltung von spurgebundenen fahrzeugen.
JPH0785205B2 (ja) * 1985-08-30 1995-09-13 テキサス インスツルメンツインコ−ポレイテツド モ−タで操向を制御される多重ホイ−ル車両用のフエイルセ−フ制動装置
US5280431A (en) * 1985-08-30 1994-01-18 Texas Instruments Incorporated Method for controlling the movements of a mobile robot in a multiple node factory
US4780817A (en) * 1986-09-19 1988-10-25 Ndc Technologies, Inc. Method and apparatus for providing destination and vehicle function information to an automatic guided vehicle
US4802096A (en) * 1987-05-14 1989-01-31 Bell & Howell Company Controlled direction non-contact detection system for automatic guided vehicles
DE3730105A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Pietzsch Ibp Gmbh Verfahren und einrichtung zum sichern eines im raum beweglichen fahrzeugs oder geraets
JP2636403B2 (ja) * 1989-03-08 1997-07-30 株式会社豊田自動織機製作所 無人車の運行制御装置
US5179329A (en) * 1989-04-25 1993-01-12 Shinko Electric Co., Ltd. Travel control method, travel control device, and mobile robot for mobile robot systems
JP2679346B2 (ja) * 1990-03-28 1997-11-19 神鋼電機株式会社 移動ロボットシステムにおける充電制御方式
US5434490A (en) * 1992-07-31 1995-07-18 Daifuku Co., Ltd. Article transport system
US5548511A (en) * 1992-10-29 1996-08-20 White Consolidated Industries, Inc. Method for controlling self-running cleaning apparatus
JP3244873B2 (ja) * 1993-07-02 2002-01-07 キヤノン株式会社 眼科装置

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9622635B2 (en) 2001-01-24 2017-04-18 Irobot Corporation Autonomous floor-cleaning robot
US9582005B2 (en) 2001-01-24 2017-02-28 Irobot Corporation Robot confinement
US8838274B2 (en) 2001-06-12 2014-09-16 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
JP2003140747A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置及び自律移動装置運用システム
US9949608B2 (en) 2002-09-13 2018-04-24 Irobot Corporation Navigational control system for a robotic device
US8854001B2 (en) 2004-01-21 2014-10-07 Irobot Corporation Autonomous robot auto-docking and energy management systems and methods
US10470629B2 (en) 2005-02-18 2019-11-12 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for dry cleaning
US8855813B2 (en) 2005-02-18 2014-10-07 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
US8387193B2 (en) 2005-02-18 2013-03-05 Irobot Corporation Autonomous surface cleaning robot for wet and dry cleaning
JP2005222560A (ja) * 2005-03-14 2005-08-18 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置及び自律移動装置運用システム
US7463948B2 (en) 2005-05-23 2008-12-09 Honda Motor Co., Ltd. Robot control apparatus
US8380350B2 (en) 2005-12-02 2013-02-19 Irobot Corporation Autonomous coverage robot navigation system
US9955841B2 (en) 2006-05-19 2018-05-01 Irobot Corporation Removing debris from cleaning robots
JP2007316922A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toyota Motor Corp 自律移動装置
US8839477B2 (en) 2007-05-09 2014-09-23 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US11498438B2 (en) 2007-05-09 2022-11-15 Irobot Corporation Autonomous coverage robot
US10070764B2 (en) 2007-05-09 2018-09-11 Irobot Corporation Compact autonomous coverage robot
US11072250B2 (en) 2007-05-09 2021-07-27 Irobot Corporation Autonomous coverage robot sensing
WO2010016210A1 (ja) 2008-08-08 2010-02-11 パナソニック株式会社 掃除機の制御装置及び制御方法、掃除機、掃除機の制御プログラム、及び、集積電子回路
US8296005B2 (en) 2008-09-29 2012-10-23 Honda Motor Co., Ltd. Mobile apparatus
JP2010079852A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 移動装置
US11058271B2 (en) 2010-02-16 2021-07-13 Irobot Corporation Vacuum brush
US10314449B2 (en) 2010-02-16 2019-06-11 Irobot Corporation Vacuum brush
US8924068B2 (en) 2010-07-13 2014-12-30 Murata Machinery, Ltd. Autonomous mobile body
WO2012008085A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 村田機械株式会社 自律移動体
JP2015517670A (ja) * 2012-05-24 2015-06-22 インペコ ホールディング リミテッドInpeco Holding Ltd. 検査診断用分散型自動化装置
JP2018041435A (ja) * 2016-09-01 2018-03-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 自律移動型ロボット、移動制御方法及び移動制御プログラム
CN107797550A (zh) * 2016-09-01 2018-03-13 松下电器(美国)知识产权公司 自主移动式机器人、方法以及非瞬时性记录介质
CN106774323A (zh) * 2016-12-21 2017-05-31 上海木爷机器人技术有限公司 避障控制系统和方法
JP2019070952A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 株式会社Soken 移動体制御装置
JP2021536064A (ja) * 2018-09-06 2021-12-23 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 移動ロボット及びその制御方法
US11409308B2 (en) 2018-09-06 2022-08-09 Lg Electronics Inc. Robot cleaner and a controlling method for the same
US11432697B2 (en) 2018-09-06 2022-09-06 Lg Electronics Inc. Robot cleaner and a controlling method for the same
AU2019335976B2 (en) * 2018-09-06 2022-12-01 Lg Electronics Inc. A robot cleaner and a controlling method for the same
US11906979B2 (en) 2018-09-06 2024-02-20 Lg Electronics Inc. Plurality of autonomous mobile robots and controlling method for the same
CN110941266A (zh) * 2019-11-12 2020-03-31 天津大学 一种多机器人系统中的障碍物检测与规避方法
WO2023203831A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 清掃システム及び清掃方法
WO2023218987A1 (ja) * 2022-05-11 2023-11-16 Dmg森精機株式会社 生産システム、生産システムの管理方法、及び生産システムの管理装置用プログラムが記録されたプロクラム記録媒体
JP2023167219A (ja) * 2022-05-11 2023-11-24 Dmg森精機株式会社 生産システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5652489A (en) 1997-07-29
JP3296105B2 (ja) 2002-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0863229A (ja) 自律移動ロボット
US5867800A (en) Method and device for sensing of obstacles for an autonomous device
US5377106A (en) Process for navigating an unmanned vehicle and a vehicle for the same
KR100641113B1 (ko) 이동로봇 및 그의 이동제어방법
CN107636546B (zh) 自主移动系统
JP3375843B2 (ja) ロボットの自律走行方法および自律走行ロボットの制御装置
US5804942A (en) Position determining apparatus and control method of robot
JP3323772B2 (ja) デッドロック防止装置付自律走行ロボット
JPH11174145A (ja) 超音波測距センサおよび自律走行車
JP2000056006A (ja) 移動体の位置認識装置
CN102048499A (zh) 移动机器人系统以及控制移动机器人系统的方法
JP2009037378A (ja) 自律走行装置およびプログラム
JPH01316808A (ja) 自走車の操向制御装置
JP2715202B2 (ja) 無人自走体の無線監視通信方法及びその装置
KR20070087759A (ko) 이동로봇의 주행제어장치 및 그 방법
WO2021199508A1 (ja) 車両制御装置、車両用合流支援装置及び車両
CN110088701B (zh) 用于自走式清洁设备的运行方法以及这种清洁设备
JP7298699B2 (ja) 車両遠隔制御方法及び車両遠隔制御装置
JP2715201B2 (ja) 無人自走体の衝突防止運行方法及びその装置
JPS6093522A (ja) 移動ロボツトの制御装置
JPH01222889A (ja) 自走式ロボットの安全装置
WO2020115517A1 (ja) 駐車時の車両走行制御方法及び車両走行制御装置
JPH07287616A (ja) 無人車誘導装置
JP2791048B2 (ja) 自走ロボットの制御装置
JP2000039918A (ja) 移動ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term