JPH0861772A - ユニット住宅用空調機の取付け装置 - Google Patents

ユニット住宅用空調機の取付け装置

Info

Publication number
JPH0861772A
JPH0861772A JP6213285A JP21328594A JPH0861772A JP H0861772 A JPH0861772 A JP H0861772A JP 6213285 A JP6213285 A JP 6213285A JP 21328594 A JP21328594 A JP 21328594A JP H0861772 A JPH0861772 A JP H0861772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
mounting
bolt
plate
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6213285A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kanesugi
啓一 兼杉
Yuji Kawamura
裕司 河村
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Kaoru Hamaoka
薫 濱岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP6213285A priority Critical patent/JPH0861772A/ja
Publication of JPH0861772A publication Critical patent/JPH0861772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空調機を天井部に取り付けるにあたり、そ
の取り付け作業性が良好であるとともに、空調機の保守
点検あるいは修理などの場合にも取り外し作業が容易な
ユニット住宅用空調機の取付け装置30を提供するこ
と。 【構成】 ユニット住宅を製造する工場において空調
機を天井部に取り付けて建築現場に発送することを前提
とし、空調機を天井部の取付け部の上方から下方に向か
って下降させることに着目し、水平構造材に固定可能な
固定用プレート部36を有する構造材側取付け用プレー
ト31と、固定用プレート部36のボルト揺動孔39に
空回りしないように遊嵌するフランジ付きナット41
と、フランジ付きナット41にねじ込むとともに空調機
の側面に沿って垂下する吊りボルト33と、吊りボルト
33の頭部51に係合して空調機を吊り下げ可能である
空調機側取付け用プレート34とを有することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はユニット住宅用空調機の
取付け装置にかかるもので、とくにユニット住宅におい
て天井部の上方から空調機を所定の水平構造材に取り付
けることができるユニット住宅用空調機の取付け装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の天井埋込み型空調機を天井部に取
り付ける場合には、床から天井部に向かって、いわば下
方から上方に向かって取り付けるのが一般的である。し
たがって、取付け作業者は何らかの台に乗って作業を行
う必要がある。
【0003】従来の天井部への空調機の取付け構造にお
いては通常四本の吊りボルトを用いるが、こうした空調
機の取付け構造について図8ないし図10にもとづき説
明する。図8は、空調機1を天井部2に取り付ける取付
け構造3を示す断面図、図9は、同、分解斜視図であっ
て、空調機1はその下部に化粧パネル4を有し、天井部
2に開口した取付け用開口部5にその空気吸込み口6お
よび空気吹出し口7を面するようにこれを取り付けてあ
る。
【0004】すなわち、天井部2を支持している野縁そ
の他の水平構造材8に追加的に補助角材9を積み重ね、
吊下げ用角材10を掛け渡して、ここに吊りボルト11
を固定する。
【0005】とくに図9に示すように、吊下げ用角材1
0の上面にL字金具12を固定し、固定ナット13によ
り吊りボルト11を吊り下げ、吊りボルト11の下部に
押さえナット14および吊下げ用支持ナット15を設け
る。
【0006】空調機1の側面の四カ所には、取付け金具
16を固定してある。取付け金具16はボルト進入孔1
7と、このボルト進入孔17に連通する横長取付け孔1
8とを形成してある。
【0007】押さえナット14と吊り下げ支持用ナット
15との間の吊りボルト11を取付け金具16のボルト
進入孔17を介して横長取付け孔18を位置させ、押さ
えナット14あるいは吊り下げ支持用ナット15を調整
しつつ締め付けることにより、所定の高さに空調機1を
吊り下げるものである。
【0008】こうした空調機1の取付け構造3において
は、空調機1を吊りボルト11の押さえナット14およ
び吊り下げ支持用ナット15部分に位置させるために、
下方から持ち上げ、かつその位置に保持する必要がある
ため、一人の作業者では事実上無理であり、かなりの重
量を有する空調機1を下方から取り付け吊り下げること
は作業性が悪く、改善が望まれていた。
【0009】また図10は、他の空調機取付け構造20
を示す斜視図であって、吊りボルト11の下部に固定し
た左右一対の取付け支持板21の取付け横穴22に、空
調機1の取付け金具23を係合させるものである。
【0010】こうした空調機取付け構造20において
も、作業性の悪さは図8および図9の空調機1の取付け
構造3と同様であり、空調機1を所定の高さに保持しつ
つ取付け横穴22と取付け金具23とを合わせることが
困難である。
【0011】なお公知の資料として、実開昭61−91
734号、実開平4−103518号、特開平4−37
1733号、特開平5−141696号、特開平6−1
1151号などがあるが、いずれも建物の建築中に天井
部2の下方から空調機1を持ち上げてきて、所定の吊下
げ構造部分に空調機1を吊り下げて取り付けようとする
もので、何等かの手段により空調機1の重量を支えつつ
取り付けるという構成には変わりなく、基本的には上述
の諸問題を解消することはできない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
諸問題にかんがみなされたもので、空調機を天井部に取
り付けるにあたり、その取り付け作業性が良好であると
ともに、空調機の保守点検あるいは修理などの場合にも
取り外し作業が容易なユニット住宅用空調機の取付け装
置を提供することを課題とする。
【0013】また本発明は、とくにプレハブユニット住
宅用のたとえばセパレートタイプの天井埋め込み型の空
調機を天井部の取付け部に対して上から取り付け可能で
あるユニット住宅用空調機の取付け装置を提供すること
を課題とする。
【0014】また本発明は、空調機を取付け部の上方か
ら取り付けるにあたり、その位置決め作業が容易なユニ
ット住宅用空調機の取付け装置を提供することを課題と
する。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、プレ
ハブユニット住宅などにおいてこのユニット住宅を製造
する工場において空調機を天井部に取り付けて建築現場
に発送することを前提とし、空調機を天井部の取付け部
の上方から下方に向かって下降させることにより所定取
付け部位に固定可能とすることに着目したもので、ユニ
ット住宅の天井部に空調機を取り付けるユニット住宅用
空調機の取付け装置であって、上記天井部に配置した水
平構造材に上方から当接してこの水平構造材に固定可能
な固定用プレート部を有する構造材側取付け用プレート
と、上記固定用プレート部に形成したボルト揺動孔に空
回りしないように遊嵌するフランジ付きナットと、この
フランジ付きナットにねじ込むとともに、上記空調機の
側面に沿って垂下する吊りボルトと、この吊りボルトの
頭部に係合して上記空調機を吊り下げ可能である空調機
側取付け用プレートと、を有することを特徴とするユニ
ット住宅用空調機の取付け装置である。
【0016】上記フランジ付きナットを上記固定用プレ
ート部に対して挟持可能な挟持用バネ部を有する取付け
用板バネを設けることができる。
【0017】上記取付け用板バネには、上記フランジ付
きナットに係合した上記吊りボルトが貫通するボルト貫
通孔を形成することができる。
【0018】上記取付け用板バネには、上記水平構造材
および上記空調機に対して弾性当接可能であるとともに
上記空調機の側面から斜め上方に向かう位置決め用バネ
部を形成することができる。
【0019】上記空調機側取付け用プレートには、上記
吊りボルトの揺動により該吊りボルトとの係合を解除可
能な係合解除用開口部を形成することができる。
【0020】
【作用】本発明によるユニット住宅用空調機の取付け装
置においては、その固定用プレート部がその下部を水平
構造材に当接して支持される構造材側取付け用プレート
と、空調機の側面などに固定した空調機側取付け用プレ
ートとの間を吊りボルトにより連結することによって、
空調機を水平構造材から吊り下げて取り付けることがで
きる。
【0021】しかも、その取付け作業としては、空調機
を野縁などの水平構造材の上方から下方に下ろし、構造
材側取付け用プレートの固定用プレート部がこの水平構
造材に当接してその下部を支持されるため、取付け作業
自体が非常に簡素化されている。
【0022】また空調機の側面に沿って垂下する吊りボ
ルトは、フランジ付きナット部分を軸として揺動可能で
あるため、空調機を天井部の所定部位に取付け後、空調
機の修理などのためにこれを取り外すときにも、吊りボ
ルトをフランジ付きナットに対して長くなるように緩め
たのち、空調機を若干上方に持ち上げれば、空調機側取
付け用プレートとの係合を解除可能であるため、容易に
空調機を水平構造材部分から取り外すこともできる。
【0023】さらに、フランジ付きナットを固定用プレ
ート部に対して挟持可能な挟持用バネ部を有する取付け
用板バネを設けたため、フランジ付きナットが空調機側
取付け用プレートから外れることがない。
【0024】また、取付け用板バネには、水平構造材お
よび空調機に対して弾性当接可能であるとともに空調機
の側面から斜め上方に向かう位置決め用バネ部を形成し
たので、水平構造材および空調機に対して弾性力を与え
つつ、空調機を下方に下ろせば、自動的に左右一対の水
平構造材の中央部に誘導することができ、これを水平構
造材の所定位置に位置決めすることができる。
【0025】
【実施例】つぎに本発明の一実施例によるユニット住宅
用空調機の取付け装置30を図1ないし図7にもとづき
説明する。ただし、図8ないし図10と同様の部分には
同一符号を付し、その詳述はこれを省略する。
【0026】図1は、上記取付け装置30の分解斜視図
であり、とくに構造材側取付け用プレート31、取付け
用板バネ32、吊りボルト33、空調機側取付け用プレ
ート34およびストッパープレート35を示し、構造材
側取付け用プレート31は固定用プレート部36と、空
調機当接部37と、バネ一体部38とを有する。
【0027】固定用プレート部36には、六角形状のボ
ルト揺動孔39と、釘固定孔40とを形成し、水平構造
材8に上方から当接してこの水平構造材8に固定可能と
するものである。
【0028】ボルト揺動孔39には、フランジ付きナッ
ト41を空回りしないように遊嵌してある。フランジ付
きナット41はメスネジとしてある。
【0029】空調機当接部37は、固定用プレート部3
6にほぼ直角に一体的に形成したもので、バネ上端係合
段部42およびゴム輪係合部43を形成してある。
【0030】バネ一体部38は、空調機当接部37から
下方に向かってわずかに空調機1の側面から外れるよう
に固定用プレート部36に対して傾斜して形成したもの
で、取付け用板バネ32の大部分を支持するとともに、
下方切欠き部44を形成することによって吊りボルト3
3との当接を避けるようにしてある。
【0031】取付け用板バネ32は、弾性板材によりこ
れを構成するとともに構造材側取付け用プレート31に
一体化するもので、平面状バネ本体部45と、フランジ
付きナット41を押さえ可能な挟持用バネ部46と、バ
ネ上端係合段部42に係合するバネ上端部47と、位置
決め用バネ部48とを有する。
【0032】挟持用バネ部46には、フランジ付きナッ
ト41に係合した吊りボルト33が貫通するボルト貫通
孔49を形成してある。
【0033】位置決め用バネ部48は、水平構造材8に
対して弾性当接可能であるとともに空調機1の側面から
斜め上方に向かうもので、バネ一体部38と同じく下方
切欠き部44と同じ形状の下方切欠き部50を形成して
ある。
【0034】吊りボルト33は、フランジ付きナット4
1にねじ込むとともに、空調機1の側面に沿って垂下す
るもので、その頭部51は、フランジ付きナット41の
部分を軸として鉛直面内で揺動可能としてある。
【0035】空調機側取付け用プレート34は、空調機
1の側面の四カ所に固定する側面固定部52と、側面固
定部52に直角な水平固定部53と、水平固定部53に
直角な鉛直縁部54とを有する。
【0036】水平固定部53の部分において、頭部係合
用開口部55と、係合解除用開口部56と、を形成して
ある。頭部係合用開口部55は、側面固定部52、水平
固定部53および鉛直縁部54にまたがるとともに吊り
ボルト33の頭部51に係合する。係合解除用開口部5
6は、頭部係合用開口部55に連通するとともに吊りボ
ルト33の揺動によって吊りボルト33の頭部51との
係合を解除可能としてある。
【0037】図2は、吊りボルト33の頭部51と、頭
部係合用開口部55および係合解除用開口部56との関
係を示す要部拡大平面図、図3は、同、要部拡大側面
図、図4は、同、要部拡大正面図であって、吊りボルト
33の頭部51が空調機側取付け用プレート34の頭部
係合用開口部55において側面固定部52および鉛直縁
部54の厚さ部分に荷重がかかることにより空調機1を
吊り下げ可能としてある。
【0038】また、吊りボルト33の頭部51が頭部係
合用開口部55から外れて、吊りボルト33が係合解除
用開口部56を通ることにより吊りボルト33は空調機
側取付け用プレート34との係合を解除されて空調機1
の取り外しが可能となる。
【0039】なお水平固定部53には、ストッパープレ
ート固定用ネジ穴57を形成してある。
【0040】ストッパープレート35は、保持部58
と、上方向および下方向一対の鉛直部59とを有し、保
持部58にボルト頭部着座部60およびネジ貫通孔61
を開口形成してある。
【0041】ネジ貫通孔61を通したボルト保持用ネジ
62をストッパープレート固定用ネジ穴57に係合する
ことによって、ボルト頭部着座部60と頭部係合用開口
部55とを上下方向に合わせるようにストッパープレー
ト35を空調機側取付け用プレート34に固定する。
【0042】図5は、空調機1に固定した空調機側取付
け用プレート34の四カ所の位置関係を示す平面図であ
って、空調機側取付け用プレート34の頭部係合用開口
部55および係合解除用開口部56を、空調機1の直交
する中心線を境に左右方向および前後方向に対称となる
ように配置してある。
【0043】図6は、空調機1および取付け装置30の
正面図であって、空調機1には図5に示したように空調
機側取付け用プレート34を固定し、この空調機側取付
け用プレート34の頭部係合用開口部55には吊りボル
ト33の頭部51が係合した状態で、ストッパープレー
ト35のボルト頭部着座部60が吊りボルト33の頭部
51を下方から保持してこれが落下しないようにしてい
る。
【0044】なお、ユニット住宅の製造工場までの運搬
の間、構造材側取付け用プレート31および取付け用板
バネ32の部分が吊りボルト33の倒れによってガタツ
クことを防止するため、空調機1の左右に位置する一対
の構造材側取付け用プレート31のゴム輪係合部43に
ゴム輪Rを掛けることができるようになっている。
【0045】こうした構成のユニット住宅用空調機の取
付け装置30を装備した空調機1を吊り下げる作業は、
取付け用板バネ32を左右一対の水平構造材8の上方か
らこの間に空調機1全体を下げて行けば、取付け用板バ
ネ32の位置決め用バネ部48が水平構造材8に当接
し、空調機1と水平構造材8との間に所定弾性力を持っ
て介在し、その間の所定位置に空調機1が位置決めされ
る。
【0046】固定用プレート部36が水平構造材8の上
面に落ちつかせた段階で釘63を固定用プレート部36
の釘固定孔40(図1)に打ち込むことにより最終固定
する。
【0047】最後にドライバーDによってボルト頭部着
座部60を通して吊りボルト33の頭部51を回転さ
せ、空調機1と水平構造材8との高さ位置を調整して最
終固定位置とする。
【0048】空調機1の取付け完了後、空調機1のメン
テナンスないし修理などにより空調機1を水平構造材8
から取り外す必要が生じたときには、図7に示すよう
に、空調機側取付け用プレート34からストッパープレ
ート35を取り外した状態で、ドライバーDにより吊り
ボルト33の頭部51を回転して吊りボルト33を空調
機側取付け用プレート34より下方に伸ばすようにす
る。
【0049】このとき吊りボルト33の下方移行にとも
なって空調機1も一緒に下降することになるが、所定間
隔だけ吊りボルト33を伸ばしたら、空調機1を上方に
押し上げると、図7に示すように、吊りボルト33の頭
部51が頭部係合用開口部55との係合を解除され、吊
りボルト33をフランジ付きナット41の部分を軸とし
て鉛直面内で回動させると、吊りボルト33は係合解除
用開口部56を通って空調機側取付け用プレート34と
の係合を解除される。
【0050】したがって、こうした取外し作業を四本の
吊りボルト33について行えば、簡単に空調機1を取付
け装置30から下方に取り外すことができる。
【0051】なおこの取り外し作業において、図5に示
すように空調機側取付け用プレート34を左右対称に空
調機1に配置してあることにより、前後一対の吊りボル
ト33の回動方向をそれぞれの吊りボルト33について
同一方向とすることができるため、吊りボルト33と空
調機側取付け用プレート34との係合解除作業が容易に
なる。
【0052】かくして、取付け用板バネ32により自動
的に左右の位置決めが行われつつ空調機1を取り付ける
ことができるとともに、下方からの脱着も可能であり、
空調機1の高さ調整も可能で、取付け装置30全体が空
調機1と水平構造材8との間に挟み込まれる状態となる
ので、省スペースであり、しかも水平構造材8の種々の
高さにも対応可能である。
【0053】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、構造材側
取付け用プレートと空調機側取付け用プレートとの間を
吊りボルトを用いて連結することにより容易に上方から
の空調機の取付けを可能とするとともに、吊りボルトを
揺動可能としたので、空調機を取付け後も必要に応じて
簡単に取り外すことができる。
【0054】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるユニット住宅用空調機
の取付け装置30の分解斜視図である。
【図2】同、吊りボルト33の頭部51と、頭部係合用
開口部55および係合解除用開口部56との関係を示す
要部拡大平面図である。
【図3】同、要部拡大側面図である。
【図4】同、要部拡大正面図である。
【図5】同、空調機1に固定した空調機側取付け用プレ
ート34の四カ所の位置関係を示す平面図である。
【図6】同、空調機1および取付け装置30の正面図で
ある。
【図7】同、空調機1の取付け完了後、空調機1を水平
構造材8から取り外す場合の空調機1および取付け装置
30の正面図である。
【図8】従来の空調機1を天井部2に取り付ける取付け
構造3を示す断面図である。
【図9】同、分解斜視図である。
【図10】従来の他の空調機取付け構造20を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 空調機 2 天井部 3 空調機1の取付け構造 4 空調機1の化粧パネル 5 天井部2に開口した取付け用開口部 6 空調機1の空気吸込み口 7 空調機1の空気吹出し口 8 水平構造材(野縁) 9 補助角材 10 吊下げ用角材 11 吊りボルト 12 L字金具 13 固定ナット 14 押さえナット 15 吊り下げ支持用ナット 16 取付け金具 17 取付け金具16のボルト進入孔 18 取付け金具16の横長取付け孔 20 空調機取付け構造 21 取付け支持板 22 取付け支持板21の取付け横穴 23 取付け金具 30 ユニット住宅用空調機の取付け装置 31 構造材側取付け用プレート 32 取付け用板バネ 33 吊りボルト 34 空調機側取付け用プレート 35 ストッパープレート 36 構造材側取付け用プレート31の固定用プレート
部 37 構造材側取付け用プレート31の空調機当接部 38 構造材側取付け用プレート31のバネ一体部 39 六角状のボルト揺動孔 40 釘固定孔 41 フランジ付きナット 42 バネ上端係合段部 43 ゴム輪係合部 44 下方切欠き部 45 取付け用板バネ32の平面状バネ本体部 46 取付け用板バネ32の挟持用バネ部 47 取付け用板バネ32のバネ上端部 48 取付け用板バネ32の位置決め用バネ部 49 ボルト貫通孔 50 下方切欠き部 51 吊りボルト33の頭部 52 空調機側取付け用プレート34の側面固定部 53 空調機側取付け用プレート34の水平固定部 54 空調機側取付け用プレート34の鉛直縁部 55 頭部係合用開口部 56 係合解除用開口部 57 ストッパープレート固定用ネジ穴 58 ストッパープレート35の保持部 59 ストッパープレート35の上方向および下方向一
対の鉛直部 60 ボルト頭部着座部 61 ネジ貫通孔 62 ボルト保持用ネジ 63 釘 D ドライバー R ゴム輪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 濱岡 薫 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニット住宅の天井部に空調機を取り
    付けるユニット住宅用空調機の取付け装置であって、 前記天井部に配置した水平構造材に上方から当接してこ
    の水平構造材に固定可能な固定用プレート部を有する構
    造材側取付け用プレートと、 前記固定用プレート部に形成したボルト揺動孔に空回り
    しないように遊嵌するフランジ付きナットと、 このフランジ付きナットにねじ込むとともに、前記空調
    機の側面に沿って垂下する吊りボルトと、 この吊りボルトの頭部に係合して前記空調機を吊り下げ
    可能である空調機側取付け用プレートと、を有すること
    を特徴とするユニット住宅用空調機の取付け装置。
  2. 【請求項2】 前記フランジ付きナットを前記固定用
    プレート部に対して挟持可能な挟持用バネ部を有する取
    付け用板バネを設けたことを特徴とする請求項1記載の
    ユニット住宅用空調機の取付け装置。
  3. 【請求項3】 前記取付け用板バネには、前記フラン
    ジ付きナットに係合した前記吊りボルトが貫通するボル
    ト貫通孔を形成したことを特徴とする請求項2記載のユ
    ニット住宅用空調機の取付け装置。
  4. 【請求項4】 前記取付け用板バネには、前記水平構
    造材および前記空調機に対して弾性当接可能であるとと
    もに前記空調機の側面から斜め上方に向かう位置決め用
    バネ部を形成したことを特徴とする請求項2記載のユニ
    ット住宅用空調機の取付け装置。
  5. 【請求項5】 前記空調機側取付け用プレートには、
    前記吊りボルトの揺動により該吊りボルトとの係合を解
    除可能な係合解除用開口部を形成したことを特徴とする
    請求項1記載のユニット住宅用空調機の取付け装置。
JP6213285A 1994-08-16 1994-08-16 ユニット住宅用空調機の取付け装置 Pending JPH0861772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213285A JPH0861772A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 ユニット住宅用空調機の取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6213285A JPH0861772A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 ユニット住宅用空調機の取付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0861772A true JPH0861772A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16636587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6213285A Pending JPH0861772A (ja) 1994-08-16 1994-08-16 ユニット住宅用空調機の取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0861772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196998A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Motor Corp 空調設備の設置構造及び空調機の設置方法
JP2013155918A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toto Ltd 浴室空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196998A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Toyota Motor Corp 空調設備の設置構造及び空調機の設置方法
JP2013155918A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toto Ltd 浴室空調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6709485B1 (ja) 支持装置
JPH0861772A (ja) ユニット住宅用空調機の取付け装置
JP4646679B2 (ja) 枠材支持構造
JP3366221B2 (ja) ファンモータの取付支持方法
JPH06205919A (ja) フィルタユニット
JP2546648Y2 (ja) 天井装着型空調装置
JPH10103759A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPS5844258Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機の据付装置
JPH06123442A (ja) 天井カセット形空気調和機
JPS6317941Y2 (ja)
JPH08303820A (ja) エアコン室外機用取付金具
JP2598970B2 (ja) 空気調和機の吊り下げ装置
JPH0756315Y2 (ja) ハイドロタンクの取付け構造
JPH0648253Y2 (ja) 吊り形空気調和機の据付装置
JPH10205879A (ja) 空気調和機の取付装置
JPS6120434Y2 (ja)
JPH0714754Y2 (ja) 天井埋込型機器の設置構造
JPH0468234A (ja) 空気調和機の吊下装置
JP2594260Y2 (ja) 天井装着型空調装置
JPH07317196A (ja) 天井の施工方法
JPS623625Y2 (ja)
JPH0468232A (ja) 空気調和機の吊下装置
JPS6334372B2 (ja)
JPS6136118Y2 (ja)
JPS5841153A (ja) 天井点検口の吊持装置