JPH086117Y2 - 地下壁排水構造 - Google Patents

地下壁排水構造

Info

Publication number
JPH086117Y2
JPH086117Y2 JP1990100234U JP10023490U JPH086117Y2 JP H086117 Y2 JPH086117 Y2 JP H086117Y2 JP 1990100234 U JP1990100234 U JP 1990100234U JP 10023490 U JP10023490 U JP 10023490U JP H086117 Y2 JPH086117 Y2 JP H086117Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
underground wall
water
permeable sheet
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990100234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457540U (ja
Inventor
義卿 北森
正豪 小山
研作 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Kasei Co Ltd filed Critical Sekisui Kasei Co Ltd
Priority to JP1990100234U priority Critical patent/JPH086117Y2/ja
Publication of JPH0457540U publication Critical patent/JPH0457540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH086117Y2 publication Critical patent/JPH086117Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は地下構法にて用いられる地下壁排水構造に関
するものである。
(従来の技術) コンクリート躯体による地下壁によって地下空間を画
定された地下構造においては、地下の土の界面から染み
だしてくる地下水がコンクリート躯体を通って屋内側に
流出する現象が生じる。
このため従来は、二重壁構造によりコンクリート躯体
と屋内内壁との間に排水用空間を設け、コンクリート躯
体を通って屋内側に流出する地下水を排水用空間をもっ
て下方へ流出して排水するようにした地下壁排水構造が
用いられてきた。
(考案が解決しようとする課題) 上述の如き地下壁排水構造においては、コンクリート
躯体と屋内内壁との間に排水用空間を構成する二重壁構
造が必要であり、このため施工法が複雑なものになり、
また排水用空間というデットスペースが生じ、空間の有
効利用率が低下する。
本考案は、従来の地下壁排水構造における上記上述の
如き問題点に鑑み、施工が簡単で、しかも大きいデット
スペースを必要とすることなく地下水の排水が行われる
ようにする地下壁排水構造を提供することを目的として
いる。
(課題を解決するための手段) 上記の如き目的は、本考案によれば、地下室等の地下
壁排水構造であって、地下壁をなすコンクリート躯体の
屋内側面に、一方の面に凹状の排水用縦溝が形成された
独立気泡の発泡材料からなるパネル本体の前記一方の面
に透水性シートが取付けられている地下壁用排水パネル
が、前記透水性シート側の面がコンクリート躯体の屋内
側面に接する状態で装着されていることを特徴とする地
下壁排水構造によって達成される。
(作用) 上述の如き構成によれば、地下壁用排水パネルが、そ
の透水性シート貼付け面側を、地下壁をなすコンクリー
ト躯体の屋内側として該コンクリート躯体に打ち込まれ
ることにより、透水性シートがコンクリート躯体とパネ
ル本体との間に層状に介在するようになり、これにより
透水性シートにコンクリート躯体より屋内側へ流出する
地下水が浸透し、この地下水は、透水性シートよりパネ
ル本体の排水用縦溝に染みだし、排水用縦溝に沿って下
方へ流れて排水される。また、パネル本体は独立気泡の
発泡材料により構成されていることにより高い止水性と
断熱性を示し、また、透水性シートが耐アルカリ性のポ
リエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、又は、レ
ーヨン等の不織布により構成される場合には、コンクリ
ート躯体より屋内側へ流出する地下水に対して十分な耐
腐食性を有し、長期にわたりその目的を達成することが
可能となる。
また、独立気泡の発泡材料により構成されるパネル本
体がコンクリート躯体の屋内側に設けられることから、
地下室の断熱性も向上する。
(実施例) 以下に本考案の好適な実施例を図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は本考案による地下壁排水構造の一実施例およ
びその施工例を示している。この図において、10は土
を、12はその土の界面を、14は地下壁をなすコンクリー
ト躯体を各々示しており、コンクリート躯体14の屋内面
16に後記する地下壁用排水パネル18が打ち込み装着され
る。
地下壁用排水パネル18は、この実施例では倍率20〜60
の発泡ポリスチレンの如き独立気泡の硬質発泡プラスチ
ック製のパネル本体20を有しており、パネル本体20は、
互いに継ぎ合わされて所要の大きさのパネルとなるよ
う、上下両端に互いに係合するはめ込み式係合部24、26
を有している。この実施例におけるパネル本体20は、第
2図によく示されている如く、5〜7cm程度の板厚を有
し、一方の面に複数個の排水用縦溝28を互いに所定間隔
を有している。排水用縦溝28は、2〜3cmの深さと0.5cm
程度の幅を有し、5cm程度の間隔をおいて設けられてい
る。このような寸法は、すべてパネルの使用環境に応じ
て適宜決定するものである。
パネル本体20の排水用縦溝28が設けられている面30に
は透水性シート32が、接着剤等のような適宜の接合手段
により取付けられている。透水性シート32は、好ましく
は、数mm程度の一様な厚さを有する、耐アルカリ性のポ
リエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、又は、レ
ーヨン等の短繊維からなる不織布が用いられ、平らな状
態にてパネル本体20に重合貼着される。
地下壁用排水パネル18は、第1図に示されている如
く、透水性シート32がコンクリート躯体14の屋内面16に
接合すべくコンクリート躯体14の屋内面16に対し打ち込
み装着され、透水性シート32がコンクリート躯体14の屋
内面16とパネル本体20との間に層状に介在するようにな
る。これにより地下壁排水構造は形成され、コンクリー
ト躯体14より屋内側へ流出する地下水が透水性シート32
に浸透し、この地下水は、透水性シート32よりパネル本
体20の排水用縦溝28に染みだし、排水用縦溝28に沿って
下方へ流れて排水される。
透水性シート32が耐アルカリ性のポリエステル、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、又は、レーヨン等の短繊維
からなる不織布により構成される場合には、前記流出す
る地下水に対して十分な耐腐食性を有しており、長期に
わたり良好な透水効果を維持することができる。
なお、パネル本体20の屋内面は、この実施例では、GL
ボンド34と不燃性の石膏ボード36により仕上げられてい
る。その他、プレキャストコンクリート板にパネル本体
20の予め接合させたものであってもよい。
また石膏ボード36は第3図に示されている如く、予め
パネル本体20の屋内面に貼り合わせられていてもよく、
この場合には地下壁用排水パネル18のコンクリート躯体
14に対する打ち込みと同時に仕上げが完了するようにな
る。
以上においては、本考案を特定の実施例について詳細
に説明したが、本考案は、これらに限定されるものでは
なく、本考案の範囲内にて種々の実施例が可能であるこ
とは当業者にとって明らかであろう。特に、前記したよ
うに諸寸法については種々の変更は当然ありうるもので
ある。
(考案の効果) 上述の如き実施例の説明により理解されるように、本
考案による地下壁排水構造によれば、地下壁用排水パネ
ルが、その透水性シート貼付け面側を、地下壁をなすコ
ンクリート躯体の屋内両側として該コンクリート躯体に
打ち込まれることにより、透水性シートがコンクリート
躯体とパネル本体との間に層状に介在するようになり、
これにより地下室の断熱性が向上すると共に、透水性シ
ートにコンクリート躯体より屋内側へ流出する地下水が
浸透し、この地下水は、透水性シートよりパネル本体の
排水用縦溝に染みだし、排水用縦溝に沿って下方へ流れ
て排水されるから、コンクリート躯体と屋内内壁との間
に排水用空間を構成する二重壁構造が不必要になり、大
きいデットスペースが生じず、空間の有効利用率が向上
し、また施工が従来に比して簡略化される。
またパネル本体が独立気泡の発泡材料により構成され
ていることにより、同時に高い止水性と断熱効果が得ら
れる。
透水性シートが耐アルカリ性のポリエステル、ポリプ
ロピレン、ポリエチレン、又は、レーヨン等の短繊維か
らなる不織布により構成される場合には、流出する地下
水に対して十分な耐腐食性を有し、長期にわたり良好な
透水効果を維持できる効果が得られる。
さらに、発泡材料からなるパネル本体の屋内面を地下
室等の屋内側の側壁面としてそのまま利用できることか
ら、屋内側の仕上げが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による地下壁排水構造の一実施例および
その施工例を示す断面図、第2図は第1図の線II-IIに
沿った断面図、第3図は本考案による地下壁排水構造の
他の実施例およびその施工例を示す断面図である。 10……土、12……土の界面、14……コンクリート躯体、
16……屋内面、18……地下壁用排水パネル、20……パネ
ル本体、24、26……はめ込み式係合部、28……排水用縦
溝、32……透水性シート、34……GLボンド、36……石膏
ボード

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】地下室等の地下壁排水構造であって、地下
    壁をなすコンクリート躯体の屋内側面に、一方の面に凹
    状の排水用縦溝が形成された独立気泡の発泡材料からな
    るパネル本体の前記一方の面に透水性シートが取付けら
    れている地下壁用排水パネルを、前記透水性シート側の
    面がコンクリート躯体の屋内側面に接する状態で装着さ
    れていることを特徴とする地下壁排水構造。
JP1990100234U 1990-09-27 1990-09-27 地下壁排水構造 Expired - Lifetime JPH086117Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100234U JPH086117Y2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 地下壁排水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100234U JPH086117Y2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 地下壁排水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457540U JPH0457540U (ja) 1992-05-18
JPH086117Y2 true JPH086117Y2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=31842733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990100234U Expired - Lifetime JPH086117Y2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 地下壁排水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086117Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266362A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Dow Kakoh Kk 排水パネル、それを用いた排水性構造体及びその施工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH661309A5 (de) * 1983-05-26 1987-07-15 Dow Chemical Europ Waermedaemmplatte zur aussendaemmung und aussendrainage von gebaeudeteilen.
JPS60152732A (ja) * 1983-12-29 1985-08-12 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 建設用バリヤ−板
JPS62176242U (ja) * 1986-04-25 1987-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457540U (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314681C (en) Basewrap foundation wall insulation and drainage
US4730953A (en) Insulated waterproof drainage material
US7913469B2 (en) Concrete load-bearing wall with compound heat-insulating layer
CA2413823A1 (en) Drainage mat and mortar blocker
JPS60109428A (ja) 地下室の排水工法
JPH086117Y2 (ja) 地下壁排水構造
JP2897944B2 (ja) 地下壁用打込式コンクリート型枠
JP3725926B2 (ja) 地下壁排水用パネル及び地下壁の内側排水構造
JP2560329Y2 (ja) 排水用板状材
CN207609065U (zh) 一种轻质防水叠合楼板
JPS62174414A (ja) 透水機能を有するセメント板体
JPH066530U (ja) 透水性能付き型枠兼用断熱パネル
JP2738634B2 (ja) 植栽用土壌排水構造
JP2001295313A (ja) 排水パネル
JP2537714Y2 (ja) 建築物の床構造
JP2738633B2 (ja) 植栽用土壌排水構造
JPH0648005Y2 (ja) 土間床基礎構造
JP2582209Y2 (ja) コンクリート複合板
JPH0610428A (ja) 断熱パネル付きコンクリート壁施工方法
JPH066529U (ja) 透水性能付き型枠兼用断熱パネル
JP3720465B2 (ja) 排水性床の施工方法及び排水性床構造
JPH09189036A (ja) 地下外壁の打込型枠工法
JPH0718812Y2 (ja) 建築物の床構造
JPH033626Y2 (ja)
JPH084035A (ja) 透水型枠による地下外壁の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term