JPH0858953A - トレイ搬送システム用交信装置 - Google Patents

トレイ搬送システム用交信装置

Info

Publication number
JPH0858953A
JPH0858953A JP6212077A JP21207794A JPH0858953A JP H0858953 A JPH0858953 A JP H0858953A JP 6212077 A JP6212077 A JP 6212077A JP 21207794 A JP21207794 A JP 21207794A JP H0858953 A JPH0858953 A JP H0858953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
communication
antenna
tag
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6212077A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tokuda
和郎 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP6212077A priority Critical patent/JPH0858953A/ja
Priority to TW084100842A priority patent/TW258845B/zh
Priority to KR1019950006332A priority patent/KR100246501B1/ko
Priority to CNB951050184A priority patent/CN1171770C/zh
Priority to IT95MI001779A priority patent/IT1277476B1/it
Priority to DE19529697A priority patent/DE19529697A1/de
Publication of JPH0858953A publication Critical patent/JPH0858953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/14Details
    • D01H1/18Supports for supply packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/063Marking or identifying devices for packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】トレイTに取着された情報記憶媒体dと交信を
行う通信媒体h14を、交信領域がトレイの底部t1の
略全域となるように配設したトレイ搬送システム用交信
装置に関するものである。 【効果】通信媒体を、交信領域がトレイの底部の略全域
となるように設けたので、トレイに取り付けられた情報
記憶媒体がどのような位置にあっても、確実に情報記憶
媒体と通信媒体との間で交信を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種ボビン、パッケー
ジ等を載置するトレイを搬送する搬送システムに用い
る、トレイに取り付けた情報記憶媒体に対し、情報の読
み出し、書き込みを行う交信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、トレイにパッケージ等を載置する
とともに、載置されたパッケージ等に関する情報或いは
パッケージ等が処理された機械に関する情報等の種々の
情報を記憶させるための読み書きが可能な情報記憶媒体
(以下、単に、「IDタグ」という。)をトレイに取り
付け、トレイに取り付けられたIDタグと、ローラーコ
ンベヤー等の適当な搬送手段により形成される搬送路に
配設されたアンテナ等の通信媒体(以下、単に、「アン
テナ」という。)との間で、交信を行うようにしたトレ
イ搬送システムが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
トレイ搬送システムに使用されるトレイは、トレイを積
み重ねて保管することができるように、IDタグが、ト
レイの中心から外れた位置に取り付けられている。従っ
て、IDタグが、搬送路に配設されたアンテナと交信可
能な位置に来るように、トレイを回転させなければなら
ないという問題がある。また、交信位置にあるトレイと
その位置の上流側又は下流側である待機位置或いは交信
完了位置にあるトレイとが接近している場合には、待機
位置或いは交信完了位置にあるトレイとアンテナとの間
で交信が行われ、誤った情報が交信されるという問題が
ある。更には、交信位置に配設された搬送手段に鉄等の
金属部材があるために交信が行えなかったり、誤った情
報が交信されたりする等の問題がある。
【0004】本発明の目的は、上述した従来のトレイ搬
送システムが有する課題を解決するとともに、正確で、
確実な交信が可能なトレイ搬送システム用交信装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、トレイに取着された情報記憶媒体と
交信を行う通信媒体を、トレイの底部の略全域をカバー
するようにトレイの底部と略同じ面積としたものであ
り、また、通信媒体に隣接してシールド部材を配設した
ものであり、更には、通信媒体が配設された交信位置の
搬送手段を、合成樹脂等の非シールド材で形成したもの
である。
【0006】
【実施例】以下に、本発明のトレイ搬送システム用交信
装置に使用される一例としてのトレイの斜視図である図
1、図1に示されているトレイの垂直断面図である図
2、本発明のトレイ搬送システム用交信装置の斜視図で
ある図3及び本発明のトレイ搬送システム用交信装置の
平面図である図4を用いて、本発明の実施例について説
明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例
に限定されるものではない。なお、便宜上、図4には、
後述するストッパー駆動装置が省略されている。
【0007】Tは、皿状のトレイであり、トレイTの底
部t1の中心には、パッケージ等を挿立するための中空
の円筒状のペッグt2が立設されており、ペッグt2の
下端部t3は開口されており、無底に形成されている。
t4は、トレイTの内壁t5とペッグt2の外壁t2’
との間に配設されたトレイTを補強する垂直リブであ
り、dは、トレイTの底部t1の適当な箇所に取り外し
可能に取り付けられたIDタグ、即ち、情報記憶媒体で
ある。ペッグt2の下端部t3は開口しているので、ト
レイTを重ねた場合には、上に位置するトレイTのペッ
グt2内に、下に位置するトレイTのペッグt2が挿入
されて、コンパクトにトレイTを積み重ねることができ
るように構成されている。従って、IDタグdは、トレ
イTの中心に立設されたペッグt2の下端部t3に配設
することができず、図1に示されているように、トレイ
Tの中心から外れた位置に取り付けられている。
【0008】次に、図3及び図4を用いて、本発明の用
いられるトレイ搬送システムHについて説明する。
【0009】h1は、矢印Xで示されている搬送方向の
上流側に配設された一端にスプロケットh1’が取着さ
れた搬送ローラーであり、h2は、同じく、搬送方向の
下流側に配設された一端にスプロケットh2’が取着さ
れた搬送ローラーである。上流側の一番前の搬送ローラ
ーh1と、下流側の最後尾の搬送ローラーh2との間に
は、所定の間隔をおいて、搬送方向に沿って走行する一
対の合成樹脂製の無端ベルトh3、h4が配設されてい
る。h5は、上流側の一番前の搬送ローラーh1の近傍
に配設された、所定の間隔をおいてプーリーh6、h7
が取着された回転軸であり、回転軸h5の一端には、ス
プロケットh5’が取着されている。h8は、下流側の
最後尾の搬送ローラーh2の近傍に配設された、所定の
間隔をおいてプーリーh9、h10が取着された回転軸
であり、回転軸h8の一端には、スプロケットh8’が
取着されている。そして、プーリーh6とプーリーh9
との間に、一方の合成樹脂製の無端ベルトh3が張設さ
れており、プーリーh7とプーリーh10との間に、も
う一方の合成樹脂製の無端ベルトh4が張設されてい
る。h11は、プーリーh6とプーリーh9との間に張
設された無端ベルトh3の上方を走行する部分h3’の
下方に配設された無端ベルト支え部材であり、無端ベル
トh3を略水平状態に支えるものである。同じく、h1
2は、プーリーh7とプーリーh10との間に張設され
た無端ベルトh4の上方を走行する部分h4’の下方に
配設された無端ベルト支え部材であり、無端ベルトh4
を略水平状態に支えるものである。
【0010】h13は、上流側に配設された搬送ローラ
ーh1の一端に取着されたスプロケットh1’、下流側
に配設された搬送ローラーh2の一端に取着されたスプ
ロケットh2’、回転軸h5の一端に取着されたスプロ
ケットh5’及び回転軸h8の一端に取着されたスプロ
ケットh8’に係合するチエーンである。図示されてい
ない、モーターにより、チエーンh13を走行駆動する
ことにより、搬送ローラーh1、h2を回転させるとと
もに、プーリーh6、h7、h9、h10を回転させて
無端ベルトh3、h4を走行させ、載置されているトレ
イTを搬送することができるように構成されている。
【0011】h14は、上流側の一番前の搬送ローラー
h1と、下流側の最後尾の搬送ローラーh2との間の略
中間部の交信位置に配設された平面形状が方形状の読み
取り書き込み盤であり、読み取り書き込み盤h14は、
トレイTの底部t1の略全域をカバーするようにトレイ
Tの底部t1と略同じ面積を有している。図3及び図4
に示されている実施例においては、該読み取り書き込み
盤h14は、無端ベルト支え部材h11、h12と無端
ベルトh3、h4の下方を走行する部分h3”、h4”
との間に配設されている。読み取り書き込み盤h14
は、通信媒体であるアンテナ14aを備えている。この
アンテナh14aは、交信領域がトレイTの底部の略全
域となるように読み取り書き込み盤h14の中央位置に
円形状に配設されているとともに、アンテナ14aとI
Dタグdとは、磁気を利用して交信可能となっている。
このように、アンテナh14aは、トレイTの底部t1
の略全域をカバーするように配設されているので、トレ
イTの中心から外れた位置に取り付けられているIDタ
グdが、どのような位置にあっても、確実に、アンテナ
h14aとIDタグdとの間で交信を行うことができ
る。従って、従来のように、交信位置のトレイTを、I
Dタグdがアンテナの位置に位置するように、人手によ
り或いは自動機等により回転させる必要がない。
【0012】h15は、交信位置の上流側に配設された
搬送ローラーh1側の待機位置で、読み取り書き込み盤
h14に隣接して、且つ、読み取り書き込み盤h14と
略同一面に配設された略方形状の板状の磁気をシールド
するシールド部材であり、h16及びh17は、無端ベ
ルトh3、h4及びプーリーh6、h7が、シールド部
材h15に接触しないように、無端ベルトh3、h4及
びプーリーh6、h7の一部が挿入されるようにシール
ド部材h15に穿設された透孔である。このようなシー
ルド部材h15を配設したことにより、アンテナh14
aの上方の交信位置にあるトレイTとの交信中に、アン
テナh14aが、上流側の待機位置にあるトレイT’と
交信するようなことが防止できる。
【0013】h18は、交信位置の下流側に配設された
搬送ローラーh2側の交信完了位置で、読み取り書き込
み盤h14に隣接して、且つ、読み取り書き込み盤h1
4と略同一面に配設された略方形状の板状の磁気をシー
ルドするシールド部材であり、h19及びh20は、無
端ベルトh3、h4及びプーリーh9、h10が、シー
ルド部材h18に接触しないように、無端ベルトh3、
h4及びプーリーh9、h10の一部が挿入されるよう
にシールド部材h18に穿設された透孔である。このよ
うなシールド部材h18を配設したことにより、アンテ
ナh14aの上方の交信位置にあるトレイTとの交信中
に、アンテナh14aが、下流側の交信済みのトレイT
と交信するようなことが防止できる。
【0014】h21は、シールド部材h18に穿設され
た透孔h22、h23に挿入された先端に水平ストッパ
ーh24、h25を有する二股部が配設された下流側ス
トッパー部材であり、下流側ストッパー部材h21を、
後述するストッパー駆動装置により上方に移動させるこ
とにより、水平ストッパーh24、h25を突出させ
て、無端ベルトh3、h4に載置され搬送されるトレイ
Tに当接させ、トレイTが、アンテナh14aの上方の
交信位置に停止することができるように構成されてい
る。同じく、h26は、シールド部材h15に穿設され
た透孔h27、h28に出没自在に挿入される垂直スト
ッパーh29、h30を有する二股部が配設された上流
側ストッパー部材であり、上流側ストッパー部材h26
を、後述するストッパー駆動装置により上方に移動させ
ることにより、垂直ストッパーh29、h30を透孔h
27、h28から突出させて、無端ベルトh3、h4或
いは搬送ローラーh1に載置された待機位置にあるトレ
イT’に当接させ、待機位置にあるトレイT’が、アン
テナh14aの上方の交信位置に移動しないようにトレ
イT’の移動を阻止するように構成されている。
【0015】次に、上述した下流側ストッパー部材h2
1及び上流側ストッパー部材h26を、駆動させるスト
ッパー駆動装置について説明する。h31は、中央部が
フレーム32に取着された水平軸33に枢支された板状
の揺動部材であり、h34は、揺動部材h31の一方の
端部付近に穿設された細長の水平溝であり、水平溝h3
4には、モーターh35の出力軸に取着された偏心カム
h36に取り付けられた偏心ロッドh37が嵌合されて
いる。h38は、上述した下流側ストッパー部材h21
の下端部の屈曲片h39、h40の透孔に挿着された水
平棒であり、水平棒h38の一端は、対応する揺動部材
h31の一端に設けられた凹溝h31’に挿着されてい
る。また、h41は、上述した上流側ストッパー部材h
26の下端部の屈曲片h42、h43の透孔hに挿着さ
れた水平棒であり、水平棒h41の一端は、対応する揺
動部材h31の一端に設けられた凹溝h31”に挿着さ
れている。
【0016】従って、モーターh35を駆動して、偏心
ロッドh37を、適宜回転させることにより、揺動部材
h31を、図3において、時計方向或いは反時計方向に
揺動することができるように構成されている。図3に示
されている状態は、揺動部材h31が反時計方向に回転
されて、下流側ストッパー部材h21の水平ストッパー
h24、h25が上方に持ち上げられている状態であ
り、この状態においては、走行している無端ベルトh
3、h4に載置されているトレイTは、その移動が下流
側ストッパー部材h21の水平ストッパーh24、h2
5に阻止されるので、停止した状態にあり、この位置
で、トレイTに取り付けられたIDタグdとアンテナh
14aの間で交信が行われることになる。そして、上述
したように、アンテナh14aは、交信領域がトレイT
の底部t1の略全域をカバーするように配設されている
ので、トレイTに取り付けられたIDタグdがどの位置
にあっても、確実にIDタグdとアンテナh14aとの
間で交信を行うことができる。
【0017】次に、図3に示された状態からモーターh
35を駆動して、揺動部材h31を時計方向に回転させ
ることにより、下流側ストッパー部材h21の水平スト
ッパーh24、h25が下降し、従って、無端ベルトh
3、h4に載置されているトレイTは、走行している無
端ベルトh3、h4により搬送され、次いで、搬送ロー
ラーh2により次工程に搬送される。一方、揺動部材h
31の時計方向への回転により、上流側ストッパー部材
h26の垂直ストッパーh29、h30が上方に突出し
て、交信が終了したトレイTと待機位置にあるトレイ
T’との間に挿入され、走行している無端ベルトh3、
h4或いは回転している搬送ローラーh1に載置されて
いる待機位置にあるトレイT’の移動を阻止する。
【0018】次いで、交信が終了したトレイTが、無端
ベルトh3、h4により、アンテナh14aの上方の交
信位置から搬出された後、再度、モーターh35を駆動
して、揺動部材h31を反時計方向に回転させて、下流
側ストッパー部材h21の水平ストッパーh24、h2
5を上方に持ち上げるとともに、上流側ストッパー部材
h26の垂直ストッパーh29、h30を下降させる。
従って、待機位置にあるトレイT’は、上流側ストッパ
ー部材h26の垂直ストッパーh29、h30にその移
動が阻止されることがないので、アンテナh14aの上
方の交信位置に移動する。交信位置に移動した待機位置
にあったトレイT’は、持ち上げられた位置にある下流
側ストッパー部材h21の水平ストッパーh24、h2
5に当接し、その移動が阻止され、アンテナh14aの
上方の交信位置に停止するとともに、所定の交信状態に
移ることになる。このような、作業を繰り返して行うこ
とにより、順次、交信位置にトレイTが位置付けられ
る。
【0019】図3及び図4において、h44、h45
は、搬送路に沿って配設されたトレイ搬送装置Hのフレ
ームである。なお、上述した実施例においては、下流側
ストッパー部材h21及び上流側ストッパー部材h26
を、モーターh35により回動される揺動部材h31に
より行う例について説明したが、下流側ストッパー部材
h21及び上流側ストッパー部材h26の下端部に、そ
れぞれ、モーターにより回転される偏心カムを配設し、
このような偏心カムの回転により、下流側ストッパー部
材h21及び上流側ストッパー部材h26を上下動する
こともでき、いずれにせよ、適当な機構により下流側ス
トッパー部材h21及び上流側ストッパー部材h26を
上下動することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏するもの
である。
【0021】通信媒体を、交信領域がトレイの底部の略
全域となるように設けたので、トレイに取り付けられた
情報記憶媒体がどのような位置にあっても、確実に情報
記憶媒体と通信媒体との間で交信を行うことができる。
このことで、タグをトレイのセンターに取り付ける必要
がなくなったので、トレイを重ねることが可能となる。
【0022】通信媒体に隣接してシールド部材を配設し
たので、待機位置にあるトレイ等の交信中以外のトレイ
に配設された情報記憶媒体と通信媒体との間での交信を
阻止することができる。
【0023】通信媒体が配置された交信位置に配設され
た搬送手段を、交信の阻害にならないように、合成樹脂
等の非シールド材で形成したので、交信が行えなかった
り或いは誤った情報が交信されたりする等の問題が解消
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のトレイ搬送システム用交信装置
に使用される一例としてのトレイの斜視図である。
【図2】図2は図1に示されているトレイの垂直断面図
である。
【図3】図3は本発明のトレイ搬送システム用交信装置
の斜視図である。
【図4】図4は本発明のトレイ搬送システム用交信装置
の平面図である。
【符号の説明】
T,T’・・・・・トレイ d・・・・・・・IDタグ h1・・・・・・・上流側搬送ローラー h2・・・・・・・下流側搬送ローラー h3、h4・・・・無端ベルト h14・・・・・・読み取り書き込み盤 h14a・・・・・・アンテナ h15、h18・・シールド部材 h21・・・・・・下流側ストッパー部材 h26・・・・・・上流側ストッパー部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 17/00 F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレイに取着された情報記憶媒体と交信を
    行う通信媒体を、交信領域がトレイの底部の略全域とな
    るように配設したことを特徴とするトレイ搬送システム
    用交信装置。
  2. 【請求項2】搬送路中に設けた通信媒体の上流側及び下
    流側の通信媒体に隣接してシールド部材を配設したこと
    を特徴とする請求項1に記載のトレイ搬送システム用交
    信装置。
  3. 【請求項3】通信媒体が配設された交信位置の搬送手段
    を、合成樹脂等の非シールド材で形成したことを特徴と
    する請求項1又は請求項2に記載のトレイ搬送システム
    用交信装置。
JP6212077A 1994-08-12 1994-08-12 トレイ搬送システム用交信装置 Pending JPH0858953A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212077A JPH0858953A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 トレイ搬送システム用交信装置
TW084100842A TW258845B (en) 1994-08-12 1995-01-28 Communication device for pallet carrying system
KR1019950006332A KR100246501B1 (ko) 1994-08-12 1995-03-24 트레이 반송시스템
CNB951050184A CN1171770C (zh) 1994-08-12 1995-05-16 盘输送系统用的信号交换装置
IT95MI001779A IT1277476B1 (it) 1994-08-12 1995-08-10 Dispositivo di comunicazione per un sistema di trasporto di vassoi
DE19529697A DE19529697A1 (de) 1994-08-12 1995-08-11 Übertragungseinrichtung für ein Trägertransportsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6212077A JPH0858953A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 トレイ搬送システム用交信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0858953A true JPH0858953A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16616488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6212077A Pending JPH0858953A (ja) 1994-08-12 1994-08-12 トレイ搬送システム用交信装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH0858953A (ja)
KR (1) KR100246501B1 (ja)
CN (1) CN1171770C (ja)
DE (1) DE19529697A1 (ja)
IT (1) IT1277476B1 (ja)
TW (1) TW258845B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29718828U1 (de) * 1997-10-29 1999-03-25 Certus Maschbau Gmbh Handhabungssystem für Filamentspulen oder Doffs
CN108221107B (zh) * 2018-01-15 2019-12-24 江南大学 一种管纱质量监控系统及监控方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873958A (ja) * 1972-01-07 1973-10-05
JPH04345424A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Nippondenso Co Ltd 電子荷札読取装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0676177B2 (ja) * 1989-07-26 1994-09-28 村田機械株式会社 トレイ搬送システム
DE4041713C2 (de) * 1990-12-24 2000-05-31 Schlafhorst & Co W Transportpalette

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4873958A (ja) * 1972-01-07 1973-10-05
JPH04345424A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Nippondenso Co Ltd 電子荷札読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1277476B1 (it) 1997-11-10
CN1120721A (zh) 1996-04-17
KR100246501B1 (ko) 2000-04-01
TW258845B (en) 1995-10-01
ITMI951779A0 (it) 1995-08-10
KR960007399A (ko) 1996-03-22
DE19529697A1 (de) 1996-02-15
ITMI951779A1 (it) 1997-02-10
CN1171770C (zh) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102548454B (zh) 饮料和食物输送装置
CN102573575B (zh) 饮料和食物输送装置
US4881356A (en) Apparatus for assembling multi-part article
EP2260951B1 (en) Transporter/Sorter and transport box
US4660820A (en) Paper feeding apparatus for a copying machine/printer
JPH0858953A (ja) トレイ搬送システム用交信装置
EP1535671B1 (en) Mail sorting and distributing transfer system
JP2001278207A (ja) 紙片投入方法および紙片投入装置
ATE6046T1 (de) Maschine zum be- oder entladen von behaeltern fuer den transport ausgerichteter gegenstaende.
JPH1135126A (ja) 農産物保持機能を有する受皿及びこれを用いた選別装置
US20020041800A1 (en) Apparatus for automatic loading of sleeve on device testing apparatus
KR102314422B1 (ko) 기판처리시스템 및 그에 사용되는 카세트이송모듈
JP2000118689A (ja) 搬送仕分け装置
JP3539989B2 (ja) 搬送装置
JP4561234B2 (ja) トロッコ式搬送機
JP4251425B2 (ja) 仕分け装置
JP2023016466A (ja) 架台ユニット
JP4900932B2 (ja) 遊技媒体搬送装置
JP2760252B2 (ja) リーダストッカおよびリーダストック装置
JPH05286547A (ja) 在荷検出方法及び該方法を用いた搬送装置
JP3373685B2 (ja) 小サイズ印刷物排紙収納装置
RU1805001C (ru) Привод перемещени
JPH05310320A (ja) 方向変換装置
JP3821535B2 (ja) 平板状物品の仕分け設備
JP2014237518A (ja) フック式搬送コンベヤ