JPH0856439A - 水田作業機 - Google Patents

水田作業機

Info

Publication number
JPH0856439A
JPH0856439A JP19849694A JP19849694A JPH0856439A JP H0856439 A JPH0856439 A JP H0856439A JP 19849694 A JP19849694 A JP 19849694A JP 19849694 A JP19849694 A JP 19849694A JP H0856439 A JPH0856439 A JP H0856439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sum
floats
working device
pressure
mud surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19849694A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ishida
石田  伊佐男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP19849694A priority Critical patent/JPH0856439A/ja
Publication of JPH0856439A publication Critical patent/JPH0856439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横に並べて設けた全フロートからの信号の総
和で作業装置を自動的に上下に移動させるものにおい
て、轍の影響を低下させる。 【構成】 耕盤上で回転する車輪4,4が左右に設けら
れた走行車体1の後に作業装置2が駆動装置15で上下
に移動するように設けられ、作業装置2は中央で泥面を
滑走するセンタフロート7とそれぞれの車輪4,4が作
った轍の上を滑走する1対のサイドフロート8,8を有
し、センタフロート7およびそれぞれのサイドフロート
8,8に発生する泥面との圧力の和が限度を越えて上下
に変動すると駆動装置15が作動して作業装置2が上下
に移動するとともに、その圧力の和を求めるに当りサイ
ドフロート8,8に発生するものは低減して用いられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、田植機や播種機など
の水田作業機に用いるものである。
【0002】
【従来の技術】走行車体の後に田植装置や播種装置など
の作業装置が装着されて水田作業機が構成されている。
その走行車体の車輪は、水田の耕盤上で回転し、作業装
置は、その泥面を基準に苗の移植や種子の散布(播種)
を行う。そのため、耕盤の深さが変化すると、上記の作
業深さが変動するおそれがある。これに対応するため、
作業装置にフロートを装着してこのフロートで泥面の整
地を行うとともに、フロートが受ける泥面の圧力の変化
で作業装置を上下に移動させ、上記の作業深さを均一に
保つように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】作業能率を向上するた
め、複数のフロートを横並びに設け、1行程で複数条に
苗の移植や播種が行われるようになった。ここに、中央
のフロートからの信号のみで作業装置を上下に移動させ
るものが主流を占めているが、横方向の耕盤の深さが大
きく変化していると、信号に正確さを欠ぎ、作業装置の
上下動が適確でない。また、すべてのフロートが受ける
泥面の圧力の和で作業装置を上下に移動させると、轍の
上を滑走するフロートからの大きな誤信を用いることと
なり、作業装置の上下動がこれまた適確でない。この発
明は、轍の上を滑走するフロートからの信号を低減して
用いることにより、作業装置の上下動を耕盤の深さの変
化により近づけようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するため、耕盤上で回転する車輪4,4が左右に
設けられた走行車体1の後に作業装置2が駆動装置15
で上下に移動するように設けられ、作業装置2は中央で
泥面を滑走するセンタフロート7とそれぞれの車輪4,
4が作った轍の上を滑走する1対のサイドフロート8,
8を有し、センタフロート7およびそれぞれのサイドフ
ロート8,8に発生する泥面との圧力の和が限度を越え
て上下に変動すると駆動装置15が作動して作業装置2
が上下に移動するとともに、その圧力の和を求めるに当
りサイドフロート8,8に発生するものは低減して用い
られている。
【0005】
【作用】上記のように構成された水田作業機は、左右の
車輪4,4が水田の耕盤上で回転して走行車体1が前進
し、センタフロート7とサイドフロート8,8が泥面を
滑走して整地し、そのあとに苗の移植や播種が行われ
る。このとき、車輪4,4が耕盤の深い所に来ると、作
業装置2が泥面に対して下降し、それぞれのフロート
7,8,8が泥面から受ける圧力が上昇する。ここに、
センタフロート7に発生した泥面の圧力と、それぞれの
サイドフロート8,8に発生した泥面の圧力を1定の条
件で低減させた値との和が限度を越えて上昇すると、駆
動装置15が作動して作業装置2を上昇し、上記の和を
限度内に戻す。これとは逆に、前記の和が限度を越えて
低下すると、駆動装置15が作動して作業装置2が下降
し、その和を限度内に戻す。このようにして、耕盤の深
浅の変化に応じて作業装置2を上下に移動させ、苗の移
植深さや種子の散布深さを一定の範囲内に保つ。
【0006】
【効果】以上のように、この発明は、作業装置2を自動
的に上下に移動させる駆動装置15の作動に当り、代掻
された泥面を滑走しているセンタフロート7に発生する
圧力と、泥面に作られた轍の上を滑走している1対のサ
イドフロート8,8に発生する圧力の和を用いるが、サ
イドフロート8,8に発生する圧力は低減して用いるの
で、凹凸の激しい轍による誤信が緩和されて左右方向を
含む耕盤の深浅に近似した情報が用いられるようにな
り、苗の移植深さなどの作業深さが従来のものよりも著
しく均一化された。
【0007】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を説明する。図1
および図2のように、走行車体1の後に苗植装置(作業
装置)2が設けられて田植機(水田作業機)となってい
る。走行車体1は、エンジン(図示していない)の動力
を受けて水田の耕盤上で回転するそれぞれ1対の前輪
3,3と後輪4,4を備えている。苗植装置2は、中央
部の歯車箱5と、その上に前上りに設けられて左右に往
復駆動される苗載台6と、その下に横並びに設けられて
泥面を滑走するセンタフロート7およびサイドフロート
8,8と、苗載台6の後で旋回して苗載台6上の苗を欠
ぎ取って泥面に移植する左右6組の苗植込杆9,9,
9,……で構成されている。なお、サイドフロート8,
8は、それぞれの後輪4,4の後に配置され、後輪4,
4が泥土に作った轍の上を滑走して整地するようになっ
ている。また、施肥装置10が苗載台6の前方で走行車
体1に設けられ、これから送り出された肥料がホース1
1,11,……でフロート7,8,8の側部で泥土に散
布されるように出来ているが、図3は説明の煩雑を防ぐ
ため、これを省略している。
【0008】上下1対のリンク12,12が走行車体1
の支柱13から後に伸び、その後端に取付枠14が設け
られている。シリンダ15aとこれから斜後上に突出し
たピストンロッド15bで駆動装置15が構成され、シ
リンダ15aの下端が走行車体1に取付けられ、ピスト
ンロッド15bの突端が上のリンク12のアーム16に
取付けられている。そして、ポンプ17(図7)が吐出
した油がシリンダ15a内に供給されると、ピストンロ
ッド15bが突出し、リンク12,12が反時計方向
(図1)に回り、取付枠14が同じ姿勢で上昇する。こ
れとは逆に、シリンダ15a内の油をタンク18(図
7)に戻すと、リンク12,12が時計方向に回って取
付枠14が下降するように出来ている。
【0009】図3のように、取付枠14の下部と歯車箱
5の前部が前後方向のローリング軸19で回動自在に接
合されている。図3、図5および図6のように、横軸2
0が歯車箱5の下部に回動自在に設けられている。3本
のステイ21,21,21が横軸20から後に伸び、リ
ンク22,22,22の先端がピン22a,22a,2
2aで回動自在に取付けられ、その後方で横部21a,
21a,21aがそれぞれの下降を阻止するようになっ
ている。フロート7,8,8から取付板7a,8a,8
aが上に伸び、それぞれの上端とリンク22,22,2
2の後端がピン22b,22b,22bで接続されてい
る。感圧センサ23,23,23を収納したセンサケー
ス24,24,24が横軸20の上部に固定され、先端
がそれぞれの感圧センサ23,23,23に接触する押
棒25,25,25が後方に突出し、それぞれの突端に
リンク22,22,22の突子22c,22c,22c
が接触している。調節ねじ26,26,26がそれぞれ
のセンサケース24,24,24に取付けられ、これを
回すと、それぞれの感圧センサ23,23,23が前後
に移動して押棒25,25,25による押圧力が調節さ
れるようになっている。なお、それぞれの感圧センサ2
3,23,23と押棒25,25,25の間には、戻し
ばね27,27,27が設けられている。左右1対の支
柱28,28(図4)が歯車箱5から上に伸び、その上
端部で苗載台6の上端部を支えている(図1)。左の支
柱28に支持板29が固定され(図3)、横軸20と1
体に回動する調節レバー30がその案内溝29aに通さ
れ、横の突起29bに掛け止められるように出来てい
る。すなわち、調節レバー30を操作すると、横軸20
が回動してリンク22,22,22の後端が上下に移動
し、フロート7,8,8が上下して苗の移植深さが調節
できる。
【0010】図7のように、制御装置31が設けられ、
それぞれの感圧センサ23の出力が入力されるようにな
っている。そして、センタフロート7およびそれぞれの
サイドフロート8,8は、同じ面積に作られ、平な泥面
を滑走すると、下面に同じ圧力を受け、それぞれのリン
ク22,22,22がピン22a,22a,22aの回
りに図5で反時計方向に回動する。すると、それぞれの
突子22c,22c,22cが押棒25,25,25を
押し、感圧センサ23,23,23が同じ出力を制御装
置31に入力し、泥面から受ける面圧が上昇すると、そ
の出力が上昇し、これが低下すると、その出力も低下す
るようになっている。すなわち、耕盤が深いとフロート
7,8,8が泥面に対して標準以下に下降し、感圧セン
サ23,23,23の出力が上昇する。これとは逆に、
耕盤が浅いと、フロート7,8,8が泥面に対して標準
以上に上昇し、感圧センサ23,23,23の出力が低
下する。
【0011】制御装置31は、上記の感圧センサ23,
23,23の出力を受け、ポンプ17と駆動装置15の
間の電磁弁40をつぎのように作動する。すなわち、セ
ンタフロート7の感圧センサ23からの出力Aに対し、
左右のサイドフロート8,8の感圧センサ23,23か
らの出力B1,B2を、 B1 <A<B1 +B2 (B1 =B2 ) のように低減したのち、その総和が一定の限度を越える
と、図7の電磁弁40が右に移動し、ポンプ17が吐出
した油をシリンダ15a内に送って苗植装置2を上昇さ
せ、これとは逆に、上記の総和が一定の限度以下に低下
すると、電磁弁40を左に移動し、シリンダ15a内の
油およびポンプ17が吐出した油をタンク18内に戻
し、苗植装置2を下降させる。なお、このようにして苗
植装置2が上下に移動すると、フロート7,8,8が泥
面から受ける圧力が低下又は上昇し、感圧センサ23,
23,23の出力が低下又は上昇し、これらの上記の条
件での総和が一定の限度内に戻り、電磁弁40が図の中
立の位置に戻る。
【0012】走行車体1の座席32の横に昇降レバー3
3が設けられ(図1)、その右(時計方向)の操作にも
とづく出力の変化で制御装置31が電磁弁40を優先し
て右に移動し、苗植装置2を泥面から高く引き上げるよ
うになっている。なお、その昇降レバー33を左に回す
と、電磁弁40が左に移動して苗植装置2が下降し、フ
ロート7,8,8が泥面に接触して感圧センサ23,2
3,23が出力し、上記の条件でその総和が前記の限界
内に達すると、電磁弁40が図の中止の位置に戻り、以
降は、感圧センサ23,23,23の出力で上記の通り
に作動する。
【0013】なお、サイドフロート8,8の感圧センサ
23,23からの出力は、 B1 +B2 =A 又は、 B1 +B2 <A の条件に低減させて総和を求めることも出来る。また、
調節ねじ26,26,26で感圧センサ23,23,2
3の出力自体を上記の条件に調節してフロート7,8,
8からの出力の総和を求めることもできるし、センタフ
ロート7およびサイドフロート8,8の面積を変化させ
て上記の条件を得ることもできる。
【0014】図では、感圧センサ23,23,23の出
力を用いたが、センタフロート7およびサイドフロート
8,8に働く圧力でそれぞれのフロート7,8,8の先
端を上下に揺動させ、この移動量をストロークセンサそ
の他で捕えて駆動装置を作動させることができる。さら
に、ピン22b,22b,22bの位置にロードセルを
用いることもできる。
【0015】図3および図4のように、モータ39が取
付枠14の背面に設けられ、これで駆動される歯車34
が扇形歯車35に咬み合って、上に伸びるレバー36を
軸37の回りに回動させるようになっている。レバー3
6とそれぞれの支柱28,28の間にばね38,38が
設けられている。そして、左右のサイドフロート8,8
の感圧センサ23,23の出力に差が生じると、モータ
39が歯車34を回し、レバー36がばね38を介して
苗植装置2をローリング軸19の回りに回動させて上記
の感圧センサ23,23の出力を均一にする。すなわ
ち、例えば左の前輪3および後輪4が耕盤の深い所に来
ると、走行車体1が左下りに傾いて、左のサイドフロー
ト8が泥面に強く押され、その感圧センサ23の出力が
上昇する。すると、制御装置31の指令でモータ39が
歯車34を図4で反時計方向に回し、扇形歯車35が軸
37の回りに時計方向に回り、レバー36が左のばね3
8を用いて苗植装置2をローリング軸19の回りに同方
向に引き回し、これを泥面に対して平行にする。
【0016】支持板29を面の方向に摺動自在に設け、
センタフロート7およびサイドフロート8,8に働く圧
力の変化でこの支持板29が摺動するように構成するこ
とができる。そして、ポンプ17とシリンダ15aとの
間の弁をこの摺動で作動させると、構成が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を施した水田作業機(田植機)の側面
図。
【図2】その平面図。
【図3】その1部の拡大した側面図。
【図4】その正面図。
【図5】その1部の拡大した側面図。
【図6】その1部の斜面図。
【図7】その作動図。
【符号の説明】
1 走行車体 2 作業装置(苗植装置) 4 車輪(後輪) 7 センタフロート 8 サイドフロート 15 駆動装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耕盤上で回転する車輪4,4が左右に設
    けられた走行車体1の後に作業装置2が駆動装置15で
    上下に移動するように設けられ、作業装置2は中央で泥
    面を滑走するセンタフロート7とそれぞれの車輪4,4
    が作った轍の上を滑走する1対のサイドフロート8,8
    を有し、センタフロート7およびそれぞれのサイドフロ
    ート8,8に発生する泥面との圧力の和が限度を越えて
    上下に変動すると駆動装置15が作動して作業装置2が
    上下に移動するとともに、その圧力の和を求めるに当り
    サイドフロート8,8に発生するものは低減して用いら
    れていることを特徴とする水田作業機。
JP19849694A 1994-08-23 1994-08-23 水田作業機 Pending JPH0856439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19849694A JPH0856439A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 水田作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19849694A JPH0856439A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 水田作業機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0856439A true JPH0856439A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16392098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19849694A Pending JPH0856439A (ja) 1994-08-23 1994-08-23 水田作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0856439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111110119A (zh) * 2019-11-20 2020-05-08 董相美 一种微型家用角落清理的机械装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111110119A (zh) * 2019-11-20 2020-05-08 董相美 一种微型家用角落清理的机械装置
CN111110119B (zh) * 2019-11-20 2021-05-14 诸暨巿斌果科技有限公司 一种微型家用角落清理的机械装置
CN111110119B8 (zh) * 2019-11-20 2022-07-26 诸暨市斌果科技有限公司 一种微型家用角落清理的机械装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101261522A (zh) 农用作业机的升降控制装置
JPH0530818A (ja) 水田用農作業機の自動昇降制御装置
JPH0856439A (ja) 水田作業機
JPS5834977Y2 (ja) 歩行型田植機
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPH025366B2 (ja)
JP3451770B2 (ja) 水田作業機
JPS611301A (ja) 移動農作業機のロ−リング,ピツチング装置
JP3025131B2 (ja) 田植機
JP3666206B2 (ja) 農作業機
JPH08172833A (ja) 水田作業機
JPS646018Y2 (ja)
JPS6360965B2 (ja)
JPH0327162B2 (ja)
JPS6225910A (ja) 水田用農作業機
JPH0771417B2 (ja) 農作業機の姿勢制御装置
JP3584659B2 (ja) 苗植機
JPH0331124Y2 (ja)
JPH07327428A (ja) 苗植機のフロート
JPH0819314A (ja) 水田作業機における高さ制御装置
JPH04365407A (ja) 歩行型田植機
JPH0134567B2 (ja)
JPH08140434A (ja) 水田作業機における作業装置の上下装置
JPS63296613A (ja) 水田用農作業機の作業機昇降装置
JPH06261611A (ja) 水田作業機