JPH08512360A - 改良レオロジー特性を有するポリアミド樹脂 - Google Patents

改良レオロジー特性を有するポリアミド樹脂

Info

Publication number
JPH08512360A
JPH08512360A JP7528624A JP52862495A JPH08512360A JP H08512360 A JPH08512360 A JP H08512360A JP 7528624 A JP7528624 A JP 7528624A JP 52862495 A JP52862495 A JP 52862495A JP H08512360 A JPH08512360 A JP H08512360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
nylon
polyamide resin
sec
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7528624A
Other languages
English (en)
Inventor
アル・ガッタ、フッサイン・アリ・カシフ
コブロール、サンドロ
Original Assignee
エンメ・エ・ジ・リチェルケ・ソシエタ・ペル・アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンメ・エ・ジ・リチェルケ・ソシエタ・ペル・アチオニ filed Critical エンメ・エ・ジ・リチェルケ・ソシエタ・ペル・アチオニ
Publication of JPH08512360A publication Critical patent/JPH08512360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/04Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 樹脂末端基と反応し得る多官能性化合物および/または樹脂混合物の約40重量%までのポリエステル樹脂の存在下での固相重縮合/重付加によって得られるポリアミド樹脂であって、溶融状態での剪断力に対する高感度と高粘弾性によって特徴づけられるポリアミド樹脂。

Description

【発明の詳細な説明】 改良レオロジー特性を有するポリアミド樹脂 この発明は改良されたレオロジー特性を有するポリアミド樹脂に関する。 ポリ−ε−カプロラクタムおよびポリヘキサメチレンアジパミドとしてのポリ アミドは多くの分野において広範囲の用途を有する樹脂である。一般に、ポリア ミド樹脂は高い強度と剛性および優れた耐熱性と耐摩耗性を兼有する。また、ポ リアミド樹脂は耐薬品性と耐焼性によっても特徴づけられる。 しかしながら、ポリアミド樹脂は、剪断力が印加されない溶融状態での高い動 的粘度および剪断力が印加されたときの低い粘度が要求される分野での用途に供 するのに満足すべきレオロジー特性を有していない。 剪断力に対する感度(剪断感度)が低いため、ポリアミド樹脂は、例えば、押出 吹込成形法によって加工することができない。 先の特許出願の明細書(未公開)には、溶融状態のポリエステル樹脂とポリアミ ド樹脂をテトラカルボン酸二無水物(好ましくは、ピロメリット酸二無水物)の存 在下で混合し、該混合物を固相重付加反応に付すことによって得られるポリエス テル樹脂とポリアミド樹脂とのアロイ(alloy)が開示されている。この種のアロ イは優れた機械的性質を有している。ポリアミド樹脂の含有量は60重量%を越 えない。この種のアロイは実質的には少量のポリアミド樹脂で変性されたポリエ ステル樹脂から形成される。 米国特許第5254620号明細書には、高分子量ポリオキシアルキレングリ コール、低分子量グリコールおよび芳香族ジカルボン酸から得られる弾性ポリエ ステル樹脂(0.5〜5重量%)で変性したポリアミド樹脂が開示されている。 弾性ポリエステル樹脂の付加により、ポリアミド樹脂の流動性と耐燃性が改良 される。 ヨーロッパ特許出願A143875号明細書には、改良された耐衝撃性を有す るポリエステル樹脂が記載されている。該ポリエステル樹脂は、ポリエステル樹 脂に3〜40重量%のポリアミドエステル樹脂を混合し、該混合物をポリエステ ル樹脂の融点よりも15℃〜60℃低い温度で加熱することによって得られる。 日本国特許出願12726/60号明細書には、ポリアミド樹脂とポリエステ ル樹脂を各々5〜95重量%含有し、さらにテトラカルボン酸二無水物(好まし くはピロメリット酸または3,3',4,4'−ビフェニル−テトラカルボン酸の二 無水物)を含有する組成物が開示されている。該組成物は低吸水性と良好な機械 的特性によって特徴づけられる。 日本国特許出願035377/46号明細書には、両末端カルボキシル基を有 するポリアミド樹脂の反応によって得られるポリエステルとポリアミド樹脂との ブレンドが記載されている。該ブレンドは繊維の製造原料に適している。 予想外なことには、次のことが判明した。即ち、ポリアミド樹脂と下記の成分 (a)および(b)から選択される成分との混合物を、ポリアミド樹脂の融点以下の温 度であって、約150℃よりも高い温度での固相重縮合反応または固相重付加反 応処理に付すことによって、溶融状態での改良されたレオロジー特性(より高い 動的粘度および粘弾性)を有する変性ポリアミド樹脂が得られる: (a)ポリアミド樹脂の末端NH2基と縮合反応または付加反応し得る基を有する 多官能性化合物、および (b)ポリエステル樹脂(ポリエステル樹脂の配合量は、ポリアミド樹脂とポリエ ステル樹脂の全重量の約40重量%までである。) 固相状態での熱処理は、状態の剪断感度指数(shear sensitivity index)が出 発樹脂の値の少なくとも3倍になるまでおこなう。 剪断感度指数(Is)は、平板円錐レオメーター「RHEOMETRICS R MS 800」を使用し、変形周波数1〜100rad/secおよび各振動に対して 0.04radの変形条件下においてそれぞれ測定した溶融状態での動的粘度η'(po ise単位)の差を100rad/secで割った値を意味する(測定は窒素雰囲気下、2 70℃において、平板と円錐の間隔を50ミクロンにしておこなう)。 この指数の値は、ナイロン6の場合は100poise(rad/secあたり)であるが 、本発明によるポリアミドの場合には、少なくとも300poise(rad/secあたり )であって、600〜800poise(rad/secあたり)またはこれ以上の値となる。 溶融ポリマーのレオロジー特性の別の特徴は弾性成分G'(dine/cm2単位)であ る。本発明によるポリアミド樹脂のG'は出発樹脂の値よりも2倍以上の値にな る。 本発明により変性されたナイロン6の弾性成分G'の場合、変性周波数がそれ ぞれ1rad/secおよび100rad/secに対応する上記の溶融粘度に関する条件下 で測定したG'の値の差を100rad/secで割った値(rad/sec当たり)は少なく とも5000dine/cm2であって、10000dine/cm2またはこれ以上の値とな るが、ナイロン6以外の場合は上記の値は約2500dine/cm2よりも小さい値 となる。 この差は、剪断変形に対する溶融粘弾性応答の指数(Iv)とみなすことができる 。 樹脂の固相熱処理は連続操作型反応器内において、不活性ガス、例えば窒素ガ スまたは二酸化炭素を粒状樹脂の供給方向とは逆方向に流通させながらおこなう ので好ましい。熱処理温度は170℃〜210℃の範囲で選択するのが好ましい 。 本発明に使用し得るポリアミドは、炭素原子数4〜12の飽和ジカルボン酸と 炭素原子数4〜14のジアミンとの重縮合物、アミノ酸重縮合物またはラクタム の重付加物である。 ポリアミドとしては、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンア ゼライダミド、ポリヘキサメチレンセバカミド、ポリヘキサメチレンドデカミド 、ポリテトラメチレンアジパミド、およびラクタム類(例えば、ポリカプロラク タムおよびポリラウロラクタム等)開環によって得られるポリアミドが例示され る。特に好ましいものは、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン8、ナイロン 11およびナイロン12である。 ポリアミド樹脂には高融点ポリアミド、例えば、ε−カプロラクタム、ヘキサ メチレンジアミンおよびテレフタル酸のコポリマー並びにテトラメチレンジアミ ンとアジピン酸のコポリマーも包含される。 一般に、ポリアミドは10000以上、通常20000〜60000の平均分 子量を有する。 本発明に使用し得るポリエステル樹脂には炭素原子数2〜12のジオールと芳 香族ジカルボン酸(例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、1,5−、2,6−ま たは2,7−ナフタレンジカルボン酸およびこれらの任意の混合物)との重縮合物 が含まれる。また、ポリアルキレングリコール(分子量:400〜4000)から 誘導される鎖ブロックおよびジオール(分子量:250以下)から誘導される鎖ブ ロックを含む弾性コポリマーも使用し得る。 本明細書で用いる「分子量」は「数平均分子量」を意味する。 さらに、ポリエステル樹脂としては炭素原子数2〜12のジオールと脂肪族ジ カルボン酸(例えば、アジピン酸、スベリン酸およびグルタル酸等)との重縮合物 も使用し得る。 好ましいポリエステル樹脂はポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ フタレート、ポリエチレンナフタレートおよびポリエチレンテレフタレートコポ リマー(テレフタル酸から誘導されるユニットの約25%まではイソフタル酸か ら誘導されるユニットで置換されていてもよい)である。 固有粘度は0.5dl/gよりも高い値が好ましく、一般的には、0.6〜1.8dl /gである(該固有粘度は、ASTM D−4603−86に従い、フェノールと テトラクロロエタンの60/40(重量比)混合物を溶媒とする溶液中で測定した 値である)。 ポリエステル樹脂はOH基とCOOH基を末端基とする。 前述のように、ポリエステル樹脂の使用量は混合物の約40重量%まで、好ま しくは5〜20重量%である。 多官能性化合物は芳香族テトラカルボン酸二無水物から選択するのが好ましい 。ピロメリット酸二無水物が好ましい化合物である。 他の使用し得る二無水物としては3,3',4,4'−テトラカルボキシ−ジフェ ニルの二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシ−フェニル)エーテルの二無水物、 3,3',4,4'−テトラカルボキシ−アセトフェノンの二無水物、ビス(3,4− ジカルボキシ−フェニル)スルホキシドの二無水物およびビスフェノールAビス エーテルの二無水物が例示される。 特に有用な他の多官能性化合物は1,3−フェニレンビス2−オキサゾリンお よびベンゼン環にアルキル置換基を有する該化合物の誘導体である。 多官能性化合物の使用量は0.05〜2重量%、好ましくは、0.2〜1重量% である。 ポリアミド樹脂と多官能性化合物もしくはポリエステル樹脂の混合は、二軸ス クリュー型の共回転式または反回転式のかみ合いもしくは非かみ合い押出機を使 用し、ポリアミド樹脂の融点に応じて約200℃〜350℃の温度でおこなうの が好ましい。反回転式かみ合い押出機が好ましい。押出機領域内の滞留時間は、 一般的には10〜120秒間、好ましくは15〜30秒間である。 添加剤の局在化を避けるため、添加剤を粒状ポリエステル樹脂を用いて、例え ば、前者1部に対して後者10部の割合で希釈するのが好ましい。 前述のように、本発明によるポリアミド樹脂は溶融状態で好適なレオロジー特 性、特に、剪断力に対する高い感度と粘弾性を有するので、発泡材料、チューブ ラフィルムおよび類似の造形品等を製造するための押出吹込成形に特に適してい る。 本発明による樹脂は優れた機械的性質も有するので、テクノポリマー(technop olymer)として利用でき、また、繊維やフィルムの製造にも利用できる。 本発明による樹脂には、当該分野で常用されている添加剤、例えば、安定剤、 UV吸収剤、色素、顔料、離型剤、補強充填剤、成核剤および可塑剤等を配合し てもよい。 以下、本発明を実施例によって説明するが、これらの実施例は本発明を例示的 に説明するものであり、本発明を限定するものではない。 実施例1 融点223℃のナイロン6を、ガス抜き装置を備えた反回転式の円錐二軸スク リュー押出機(長さ:340mm)内へ送給した(流量:2Kg/h)。 粉末状のオキサゾリン(1,3−フェニレン−ビス2−オキサゾリン)を計量供 給装置を用いて該押出機内へ連続的に供給した。 混合条件は以下の通りである: オキサゾリン:0.5重量% 平均滞留時間:18〜23秒間 シリンダー温度:260℃ 溶融温度:265℃ 押出にはワンホールモールド(口径:2mm)を使用した。得られたスパゲティ 状押出物は水中で冷却してペレット化した。 粒状物の一部を撹拌反応器内において、窒素雰囲気下、190℃で6時間処理 した。 得られた樹脂のサンプルの溶融状態での動的粘度と弾性成分G'を、平板−円 錐レオメーター(レオメトリックス社製RMS800)を用い、窒素雰囲気下、2 50℃で測定した。 測定条件は次の通りである: 変形インターバル周波数:1〜100rad/sec 変形:0.04rad(各振動あたり) 平板と円錐の間隔:50ミクロン なお、サンプルは測定前に、真空下100℃〜105℃において少なくとも1 2時間乾燥させた。 熱処理に付さなかったサンプルについても測定をおこなった。 複素粘度と弾性成分G'の値を以下の表1に示す。 引張強さに関するASTM D−882に従い、インストロン引張試験機(4 505型)を用いてキャストフィルムの機械的特性を測定し、応力−歪曲線の初 期勾配から弾性率を決定した。結果を表1に示す。 実施例2 オキサゾリンの代わりに、固有粘度0.63dl/gの粒状ポリエチレンテレフタ レート(PET)を、混合物に基づき10重量%使用して実施例1の場合と同様の 操作をおこなった。シリンダーの温度および溶融温度はそれぞれ170℃および 280℃とした。 使用したPETは酸化アンチモン触媒とテレフタル酸を用いて調製した(コバ ルト化合物およびエステル交換触媒は使用しなかった)。 レオロジー特性の測定は270℃でおこなった。得られた結果を以下の表1に 示す。表1には、キャストフィルムの機械的特性も示す。 実施例3 実施例2で用いたPETにピトメリット酸二無水物(PMDA)を0.3重量% 混合した試料をナイロン6に配合した混合物を用いて実施例2と同様の操作をお こなった(PETとPMDAの量は、該混合物あたり10重量%である。)。 シリンダーの温度および溶融温度はそれぞれ270℃および280℃とした。 270℃でおこなったレオロジー特性の測定結果と機械的性質に関するデータ を以下の表1に示す。 なお、表1にはナイロン6についての対応するデータも示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.溶融状態での剪断力に対する感度指数(Is)および粘弾性指数(Iv)がそれぞ れ200poises/red/sec以上および5000dine/cm2(rad/sec当たり)以上 であることによって特徴づけられるポリアミド樹脂。 2.300poises/rad/sec以上のIsおよび8000dine/cm2(rad/sec当 たり)以上のIvを有するナイロン6。 3.樹脂末端基と縮合反応または付加反応し得る多官能性化合物および/また は最終混合物の約40重量%までのポリエステル樹脂の存在下での熱処理による 固相重縮合または固相重付加によって得られる請求項1または2記載のポリアミ ド樹脂。 4.多官能性化合物が芳香族テトラカルボン酸の二無水物類(好ましくは、ピ ロメリット酸二無水物)またはオキサゾリン類から選択される化合物である請求 項3記載の樹脂。 5.ポリエステル樹脂が芳香族ポリエステル樹脂類(好ましくは、ポリエチレ ンテレフタレート)から選択される樹脂である請求項3記載の樹脂。 6.熱処理による重縮合/重付加を、ポリアミド樹脂の融点以下の温度であっ て、150℃以上の温度でおこなう請求項3から5いずれかに記載の樹脂。 7.請求項3から6いずれかに係る反応によって得られるナイロン6、ナイロ ン6,6、ナイロン8、ナイロン11およびナイロン12。 8.請求項1から7いずれかに記載のポリアミド樹脂から得られる成形品。
JP7528624A 1994-05-05 1995-04-20 改良レオロジー特性を有するポリアミド樹脂 Pending JPH08512360A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000871A ITMI940871A1 (it) 1994-05-05 1994-05-05 Resine poliammidiche con migliorate proprieta' reologiche
IT94A000871 1994-05-05
PCT/EP1995/001498 WO1995030704A1 (en) 1994-05-05 1995-04-20 Polyamide resins with improved rheological properties

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08512360A true JPH08512360A (ja) 1996-12-24

Family

ID=11368833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7528624A Pending JPH08512360A (ja) 1994-05-05 1995-04-20 改良レオロジー特性を有するポリアミド樹脂

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5696208A (ja)
EP (1) EP0711317B1 (ja)
JP (1) JPH08512360A (ja)
KR (1) KR100360556B1 (ja)
CN (1) CN1128035A (ja)
AT (1) ATE202791T1 (ja)
CA (1) CA2165204A1 (ja)
DE (1) DE69521587T2 (ja)
ES (1) ES2160710T3 (ja)
IT (1) ITMI940871A1 (ja)
WO (1) WO1995030704A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009137957A1 (zh) * 2008-05-16 2009-11-19 Yang Shitong 精密电阻焊点焊机
EP2651984A2 (en) * 2010-12-14 2013-10-23 3M Innovative Properties Company Oxazolinyl-containing polymers and grafted compounds prepared from the oxazolinyl-containing polymers
US9771473B2 (en) 2012-02-24 2017-09-26 Kraton Polymers U.S. Llc High flow, hydrogenated styrene-butadiene-styrene block copolymers and applications
US20130225020A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Kraton Polymers Us Llc High flow, hydrogenated styrene-butadiene-styrene block copolymer and applications
CN111548622B (zh) * 2020-03-26 2023-02-14 宁波坚锋新材料有限公司 一种低吸水率高尺寸稳定性pa/pe共混合金及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417031A (en) * 1982-01-07 1983-11-22 Allied Corporation Process for preparing graft and block copolymers
DE3328567A1 (de) 1983-08-08 1985-02-28 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von kerbschlagzaehen formmassen auf basis von poly(alkylenterephthalaten)
JPS60248730A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Unitika Ltd 高分子量ポリアミドの製造法
JPS60248731A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Unitika Ltd 高分子量ポリアミドの製造法
JPH01272660A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Ube Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
US4876127A (en) * 1988-11-09 1989-10-24 Allied-Signal Inc. Method of blow molding polyamides
US5403896A (en) * 1989-12-26 1995-04-04 Alliedsignal Inc. Blow molding compositions of polyamide and cyanate components
DE4039420A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polyamiden und thermoplastischen polyester-elastomeren
DE4339509A1 (de) * 1993-11-22 1995-05-24 Basf Ag PPE/PA-Frommassen zur Herstellung von Formkörpern mittels Blasformen, Profilextrusion und Rohrextrusion

Also Published As

Publication number Publication date
EP0711317B1 (en) 2001-07-04
ATE202791T1 (de) 2001-07-15
KR100360556B1 (ko) 2003-01-24
CA2165204A1 (en) 1995-11-16
DE69521587T2 (de) 2002-05-23
KR960703970A (ko) 1996-08-31
ITMI940871A0 (it) 1994-05-05
WO1995030704A1 (en) 1995-11-16
ES2160710T3 (es) 2001-11-16
ITMI940871A1 (it) 1995-11-05
EP0711317A1 (en) 1996-05-15
US5696208A (en) 1997-12-09
CN1128035A (zh) 1996-07-31
DE69521587D1 (de) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0729490B1 (en) Polyamide compositions comprising aliphatic polyamide and an aromatic polyamide oligomer having improved moisture resistance
KR100609422B1 (ko) 높은 기체 차단성을 가지는 폴리에스테르 수지 배합물
JP2002543257A (ja) ポリアミドの縮合方法
JP2003020389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4415699A (en) Extruded profiles
JPH08512360A (ja) 改良レオロジー特性を有するポリアミド樹脂
CN102471486B (zh) 改性聚酰胺、其制备方法及由所述聚酰胺获得的制品
JP2983291B2 (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂製製品
JP2566636B2 (ja) ナイロン46吹込成形品
US4992514A (en) Process for the production of shaped articles
US4859390A (en) Process for the production of polyamide mouldings
JPS61287922A (ja) 弾性ポリエステルの製造法
JPH11293105A (ja) 摩擦溶着成形品用ポリアミド組成物およびポリアミド成形品
JPS5971348A (ja) 樹脂組成物
EP0443729A2 (en) High impact strength thermoplastic composition
JPH0228253A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2744667B2 (ja) 樹脂組成物
JP2795955B2 (ja) 樹脂組成物
EP0450753A2 (en) Poly (arylene sulfide) resin composition
JPH05345856A (ja) ポリマー複合体、その製造法及びその成形物
JPH101522A (ja) グラフトコポリマー、及び該グラフトコポリマーを含有するか又は該グラフトコポリマーからなる熱可塑性成形材料及びポリマーブレンド用相溶化剤
JPH036262A (ja) 微細なポリアリーレンスルフイドを含有するポリアミド成形組成物
JPH07502302A (ja) ポリエステル樹脂由来のポリマーアロイおよびその製造方法
JPS61188445A (ja) ポリエステル樹脂
JPS63170011A (ja) アミド系樹脂成形品およびその製造法