JPH08507841A - 予め破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送する方法 - Google Patents

予め破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送する方法

Info

Publication number
JPH08507841A
JPH08507841A JP6517557A JP51755794A JPH08507841A JP H08507841 A JPH08507841 A JP H08507841A JP 6517557 A JP6517557 A JP 6517557A JP 51755794 A JP51755794 A JP 51755794A JP H08507841 A JPH08507841 A JP H08507841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
transfer
cylinder
cutting
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6517557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462876B2 (ja
Inventor
カール シュレヒト
ウルリヒ シュスター
ヴォルフガング ツァイ
Original Assignee
プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6479386&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08507841(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical プッツマイスター・ヴェルク マシーネンファブリーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH08507841A publication Critical patent/JPH08507841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462876B2 publication Critical patent/JP3462876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/10Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
    • F04B9/103Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having only one pumping chamber
    • F04B9/1035Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having only one pumping chamber the movement of the pump piston in the two directions being obtained by two single-acting liquid motors each acting in one direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B15/00Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts
    • F04B15/02Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous
    • F04B15/023Pumps adapted to handle specific fluids, e.g. by selection of specific materials for pumps or pump parts the fluids being viscous or non-homogeneous supply of fluid to the pump by gravity through a hopper, e.g. without intake valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/14Pistons, piston-rods or piston-rod connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • F04B53/162Adaptations of cylinders
    • F04B53/164Stoffing boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • F04B7/02Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving the valving being fluid-actuated
    • F04B7/0266Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving the valving being fluid-actuated the inlet and discharge means being separate members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/44Details; Accessories
    • F23G5/442Waste feed arrangements
    • F23G5/444Waste feed arrangements for solid waste
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2203/00Furnace arrangements
    • F23G2203/20Rotary drum furnace
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2205/00Waste feed arrangements
    • F23G2205/10Waste feed arrangements using ram or pusher
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/0419By distorting within elastic limit
    • Y10T83/0429By compressing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0448With subsequent handling [i.e., of product]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/141With means to monitor and control operation [e.g., self-regulating means]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/263With means to apply transient nonpropellant fluent material to tool or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/4812Compound movement of tool during tool cycle
    • Y10T83/4815Axial reciprocation of tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/538Positioning of tool controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/727With means to guide moving work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8858Fluid pressure actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9411Cutting couple type
    • Y10T83/9423Punching tool
    • Y10T83/9428Shear-type male tool

Abstract

(57)【要約】 濃厚物質と固体を一緒にかつほぼ連続して搬送するために、本発明に従って、濃厚物質がピストンポンプ(2)の搬送ピストン(4)によって、投入容器(6)から搬送シリンダ(8)内に押し込まれ、その際搬送管(8)の投入容器側の入口(16)から突出する固体が、搬送シリンダ内に入る搬送ピストン(4)の前方端部(12)によって破砕され、この搬送ピストンがその前方端部に、入口(16)の範囲に設けた切断手段(18,22)と協働する切断手段(14,24)を備えていることが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】 予め破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送する方法 本発明は、予め破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送 するための方法、および破砕された金属屑、溶融した金属薄板部品およびそのよ うな固体を搬送するための方法に関する。本発明は更に、予め破砕された金属屑 またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送するための装置に関する。 容器、特に金属薄板または合成樹脂からなるドラム内に入れて納入される特殊 ごみを、特殊ごみ燃焼装置で燃焼するために、今までは一般的に二つの方法が用 いられた。第1の方法の場合には、ドラムが破砕されてつかみバケットによって 、一般的にロータリキルンとして形成された燃焼炉に入れられ、そこでその内容 物と共に高温で燃焼させられる。しかしながら、これは燃焼温度、排気温度およ び排気中の有害物質の濃度の断続的な変動を生じることになるので、設備の能力 は、特殊ごみの連続的な供給の場合よりも大きく設計しなければならない。第2 の方法の場合には、充填された容器 − この容器はその汚染に基づいてその中 に含まれる特殊ごみ共に燃焼される − が、シュレッダーで予め破砕される。 金属屑および他の固体は、ドラム篩で、たいていペースト状または粥状の濃厚物 質の形で存在する特殊ごみから分離され、続いて両分別部分が燃焼炉に連続的に 供給される。しかしなから、このような方法は、燃焼炉に濃厚物質を供給するた めの装置と、固体を供給するための装置を必要とする。 特殊ごみと容器を一緒に燃焼させると更に、小片または粒の形の、錆を含んだ 溶融金属薄板部品または鉄部品からの燃えかすが生じる。この燃えかすはその残 留熱量に基づいておよび燃焼残渣の量を減少させるために、新たに燃焼装置に供 給される。 これから出発して、本発明の根底をなす課題は、予め破砕された金属屑または そのような固体を含む濃厚物質のほぼ連続的な搬送を可能にする、冒頭に述べた 種類の方法および装置を開発することである。 この課題は本発明に従って、予め破砕された金属屑を含む濃厚物質がプランジ ャ状の搬送ピストンによって、搬送ピストンの底側を下側から密接して取り囲み かつ各々の搬送行程の間入口側を制限または閉鎖する投入容器から、搬送シリン ダに押し出され、搬送シリンダ投入容器側の入口から突出する屑部分が、前方の 端部が搬送シリンダ内に入る搬送ピストンによって剪断される方法によって解決 される。その際、本発明は、予め破砕された容器屑を含む濃厚物質をピストンポ ンプによって搬送すること − というのは、液体含有量が異なる濃厚物質を搬 送する場合、ピストンポンプが有効であることが実証されたから − と、搬送 の途中で破砕されていない形をした、搬送を妨害する容器屑だけを破砕するとい う思想に基づいている。 溶融した金属薄板部品等の燃えかすを搬送する観点から、課題は、本発明に従 い、燃えかすが濃厚物質または液状媒体と混合され、続いてこの混合物が搬送ピ ストンによって、搬送ピストンの底側を下側から密接して取り囲みかつ各々の搬 送行程の間入口側を制限または閉鎖する投入容器から、搬送シリンダに押し出さ れ、搬送ピストンの前方端部が搬送シリンダ内に入るときに、搬送シリンダの投 入容器側の入口を越えて投入容器から搬送シリンダ内に突出する薄板部品等が、 搬送ピストンによって剪断されることによって解決される。 本発明の有利な実施形では、突出する部品が、搬送シリンダの入口を少なくと も部分的に取り囲む少なくとも一つの端エッジと、搬送ピストンの端部に設けら れた少なくとも一つの切断エッジとの間で剪断され、搬送ピストンが搬送シリン ダに入るときにこの切断エッジが少し離れて端エッジのそばを通過する。これに より、搬送ピストンが搬送シリンダに入るときに一部が投入容器内にそして一部 が搬送シリンダ内にある固体だけが破砕される。それによって、破砕のために必 要なエネルギーコストは非常に少なくて済む。 本発明の有利な実施形によれば、定置された端エッジと搬送ピストンの端部の 切断エッジとの間の切断作用を改善するために、搬送ピストンの送り運動の際に 、その並進運動に、搬送ピストン中心軸線回りの回転運動が重ねられる。搬送ピ ストンの回転運動は例えば駆動シリンダの回転ピストンを介して油圧で行うこと ができる。 容易に剪断できない大きなまたは太い固体が搬送シリンダから投入容器に突出 する場合には、本発明の他の有利な実施形に従って、搬送ピストンを駆動する駆 動ポンプの搬送出力を低下させないで、搬送ピストンを駆動する圧油の圧力が所 定の値を超えるときに、搬送ピストンの送り速度を遅くする。それによって、送 り力ひいては大きな固体を剪断するための剪断力が増大し、剪断後再び小さくな る。搬送ピストンと入口の間で動きがとれない固体がこの手段によって剪断でき ない場合には、本発明の他の有利な実施形に従って、圧油回路内の圧力が所定の 値を上回ると、搬送ピストンが後退し、続いて新たに前進する。搬送ピストンの 後退時の吸引作用によって、ピストン移動路を閉塞している固体が移動するので 、続いて行われる搬送ピストンの圧縮行程時に、固体は搬送管または投入容器内 に確実に達するかまたは小さな剪断横断面積を有する搬送シリンダの入口を通過 する。固体の剪断がこの手段によって直接達成されない場合には、ポンプを停止 させる前に、この工程を何度も繰り返すことができる。 本発明の他の有利な実施形では、搬送ピストンの吸込み行程の間の、搬送シリ ンダ内にある濃厚物質の逆方向搬送が、搬送シリンダ内に設けられたスライド弁 を閉鎖することによって防止され、このスライド弁は、搬送ピストンが完全に後 退したときに搬送ピストンの運動と同期して開放し、搬送ピストンが前進したと きに閉じる。 装置の観点から、本発明の根底をなす課題は、送り運動時に搬送シリンダ内に 入る搬送ピストンがその前方端部に切断手段を備え、搬送シリンダ内へ搬送ピス トンが入るときに投入容器から搬送シリンダ内に突出する固体を剪断するために 、この切断手段は搬送シリンダの容器側の入口の範囲に設けた切断手段と協働す ることによって解決される。 本発明の有利な実施形では、切断手段が搬送シリンダの入口を少なくとも部分 的に取り囲む少なくとも一つの端エッジと、搬送ピストンが搬送シリンダに入る ときに少し離れて端エッジのそばを通過する、搬送ピストンの端部に設けられた 切断エッジとによって形成されている。この場合、端エッジと切断エッジは好ま しくは硬質金属または焼き入れした鋼からなっている。端エッジは好ましくは搬 送シリンダの投入容器側の端部に設けた、焼き入れ鋼または硬質金属からなる切 断リングに形成され、切断エッジは好ましくは搬送ピストンの搬送シリンダ寄り の端面と外周面との間において、搬送ピストンの前方端部に取り外し可能に固定 可能な切断冠に設けられている。周方向に延びる切断エッジは搬送方向およびま たは半径方向にジグザグ状または波状に形成可能であるので、投入容器から搬送 シリンダ内に突出する固体に対して、切れ味が鈍くなく、剪断作用する。それに よって、固体が容易に分断される。その代わりにまたは付加的に、入口の端エッ ジをジグザグ状にまたは波形に形成してもよい。 切断エッジのジグザグ状の形成は本発明の他の有利な実施形に従って、リム状 に並べて配置され切断冠から前方へ突出する切断本体が形成され、この切断本体 が好ましくは切断冠と一体に形成されることによって達成される。 投入容器の範囲で案内されない搬送ピストンを、搬送シリンダの入口に容易に 導入するために、搬送ピストンの前方端部に設けた、搬送ピストンの外径と同じ 外径を有する切断冠は好ましくは、切断エッジの範囲に円錐状の斜面を備えてい る。 本発明の他の有利な実施形では、搬送ピストンがその前方端部の範囲の外周面 に、少なくとも一つの環状溝を備えている。この環状溝により、搬送ピストンと 搬送シリンダの間の10分の数ミリメートルの環状隙間のシールが改善される。 環状溝は通常はこの個所に設けられた弾性シールの代用をする。この弾性シール は搬送される金属部品によって簡単に損傷し、それによって使用不可能になる。 しかし、圧縮行程の間環状溝が、搬送ピストンと搬送シリンダの間の環状隙間 への小さな金属部品の侵入を妨害しないので、投入容器に接続する搬送シリンダ の部分の内側の壁表面と、搬送ピストン前進時にこの内側の壁表面に対向する搬 送ピストンの外周面は、焼き入れされている。搬送シリンダ部分と搬送ピストン の焼き入れ時に発生する硬化ひずみは、搬送シリンダの部分と搬送ピストンを製 作時に凸形に予め旋削し、硬化時にひずみが正確な円筒面を生じることによって 、補償することができる。 搬送ピストンの端部に設けられた弾性シールの摩耗を防止するために、投入容 器の下側部分が常に搬送ピストン横断面よりも深くかつ広く形成されている公知 のピストンポンプと異なり、本発明の他の有利な実施形による投入容器の下側部 分は、特に半円形の搬送ピストンセグメントの横断面にほほ一致する横断面を備 えている。この手段により、搬送ピストン横断面の下側部分内で金属部品が搬送 管から投入容器内に突出することが避けられるので、搬送ピストンの下側半部の 範囲と入口の下側半部の範囲に潤滑剤を供給する必要がない。その代わりに、対 称に形成された切断エッジは片側が摩耗した後180度回転させて再び組み込む ことができる。投入容器の範囲に案内されない搬送ピストンが少しだけ曲がり、 かつ投入容器の底の表面が油圧シリンダの表面よりもざらざらしているにもかか わらず、投入容器の下側部分における搬送ピストンの外周面の摩擦を防止するた めに、投入容器の下側部分の横断面は好ましくは、搬送ピストンの直径よりも1 0分の数ミリメートルだけ大きくなっている。投入容器の底は取り外し可能に固 定された、摩耗薄板からなる内張りとして形成してもよい。 本発明の他の実施形では、搬送ピストンがプランジャシリンダとして形成され 、プランジャシリンダ内に定置されて挿入されたピストンロッドのピストンと相 対的に油圧で摺動可能である。この場合、圧縮行程の間、ピストンとプランジャ シリンダの間に設けられた搬送側の圧力室は、ピストンとプランジャシリンダの 間に設けられたピストンロッド側の圧力室と一緒に、圧油を供給することが可能 である。この場合、相互に接続された圧力室内の圧力が所定の値を上回ると、こ の接続部が閉じ、ピストンロッド側の圧力室が逆流タンクに接続されて無圧にな る。このような配置構造のときに搬送側の圧力室がピストンロッド側の圧力室の 2倍の大きさの横断面を有すると、プランジャシリンダに圧油を供給する駆動ポ ンプの駆動出力が一定のときに、送り速度を半分にして、送り力ひいては搬送ピ ストンの端部の剪断力を二倍にすることができる。 本発明の他の有利な実施形では、投入容器の範囲に、いわゆるブリッジ破砕機 が設けられている。このブリッジ破砕機は投入容器内の濃厚物質をプレスし、そ れによって投入容器内の材料ブリッジを破壊し、搬送ピストンの送り行程時に濃 厚物質が投入容器の充填ホッパーを通って上方へ逃げないで、搬送シリンダの入 口を通って圧縮されるようにする。 搬送ピストンの圧縮行程時に搬送シリンダ内で圧縮された濃厚物質が搬送ピス トンの吸引行程時に再び供給容器内に逆送されないようにするために、搬送ピス トンの圧縮行程の前に搬送シリンダを開放し、搬送ピストンの吸引行程の前に搬 送シリンダを閉鎖するスライド弁が、搬送シリンダ内に設けられている。このス ライド弁は搬送ピストンと同期して周期的に操作され、搬送ピストンが完全に吐 出したときにその前方端部が位置する個所の直ぐ後方に配置されている。 濃厚物質と一緒に搬送される固体が挟まってスライド弁が動かなくなることを 防止するために、スライド弁は本発明に従って、ガイド内を摺動可能である、搬 送管内に挿入されるスライド板を備え、ガイドに対向する少なくともエッジが送 り方向においてくさび状の横断面を有する。くさび状のエッジにより、スライド 弁の後退時に搬送シリンダからガイドに侵入した材料を再び外へ容易に出すこと ができ、材料がガイドとスライド板の間の狭い隙間内に付着することがなく、そ れによってスライド板が動かなくなることがない。 ガイドに対向するスライド板のエッジの輪郭は好ましくは搬送シリンダの内側 横断面に適合し、そしてスライド弁が閉じているときに、ガイドに対向して搬送 シリンダ内に嵌め込まれた、搬送シリンダの内側横断面に一致する半円形の当接 面を有するストッパーに接触する。 スライド弁の閉鎖時に、スライド弁の移動路内に達した固体は、スライド板に よってストッパーの当接面に対してプレスされる。そのとき、スライダは完全に は閉じないが、付着した固体が同様に、搬送シリンダから投入容器内への濃厚物 質の逆流を防止する。 投入容器の充填度合を改善するために、本発明の有利な実施形では、投入容器 に開口する供給シャフトと、投入容器の方へ供給シャフト内に挿入可能な、特に 油圧操作可能な押し込み機構が設けられている。その際、押し込み機構は好まし くは、特に投入容器内まで供給シャフト内へ斜めに摺動可能である。供給シャフ ト内でのブリッジ形成を避けるために、押し込み機構の摺動移動路に対してほぼ 横方向に供給シャフト内に挿入可能な、特に油圧操作可能なブリッジ破砕機構が 設けられていると有利である。このブリッジ破砕機構は好ましくは押し込み機構 の上方で、投入容器の方へ横方向または斜めに供給シャフト内に挿入可能である 。組立を容易にするために、供給シャフトはシャフト外周壁に斜めに設けられた 、押し込みシリンダとブリッジ破砕シリンダを固定するための2個のフランジを 備えている。搬送装置の運転時には、特にプランジャシリンダとして形成された 搬 送ピストン、押し込み機構、ブリッジ破砕機構およびスライド弁が、中央制御装 置を介して適当に周期的に制御される。 次に、図に略示した実施の形態に基づいて本発明を詳しく説明する。 図1は本発明による装置の側面図、 図2は図1の装置の平面図、 図3は図1のA−A線に沿った装置の縦断面図、 図4は図3のX部分の拡大図、 図5は搬送ピストンの前側端部の正面図、 図6は搬送シリンダ内に搬送ピストンが入るときの、図3のY部分の拡大図、 図7はピストンポンプの油圧駆動装置の概略図、 図8は図1,2に組み込み状態を示したスライド弁の側面図、 図9は図8のC−C線に沿ったスライド弁の横断面図、 図10は供給シャフト、押し込みシリンダおよびブリッジ破砕機を備えた搬送 装置の図1と同様な図、 図11は図10の装置の側面図、 図12は図10,11の供給シャフトの平面図である。 図に示した装置は、特殊ごみ燃焼設備においてドラムに入れた液状、粥状およ びペースト状の特殊ごみを、燃焼のために、ほぼ連続してロータリーキルンに供 給するために使用される。更に、錆を含んだ溶融した金属薄板部品またはその他 の非燃焼鉄屑からなる燃えかすの一部が、この装置によって、ロータリーキルン からこの装置にもう一度供給される。これにより、燃焼後残ったごみ量を減らし 、燃えかすのこの一部が有する熱量を利用することができる。特殊ごみを入れた ドラムが図示していないシュレッダーで予め破砕される間、磁石によって燃えか すから分離された溶融金属薄板部品は、液状またはペースト状担体材料、特に同 様に液状またはペースト状の特殊ごみと混合される。この混合は、その際発生す る固体−濃厚物質−混合物が、本発明による装置によってロータリーキルンに供 給される前に、行われる。 図示した装置は実質的に、油圧駆動の単一ピストンポンプ2からなっている。 固体−濃厚物質−混合物はこのポンプの搬送ピストン4によって、投入容器6か ら搬送シリンダ8を経て、図示していないロータリーキルンに通じる搬送管に押 し出される。搬送シリンダ8の前方に設けられた、搬送ピストンの運動と一致し てタクト的に操作されるスライド弁10は、搬送ピストン4が後退する前に搬送 管を閉じ、それによって搬送ピストン4が後退するときに混合物が投入容器6内 へ逆流しないようにする。 搬送シリンダ8から投入容器6へ突出する金属薄板部品またはその他の金属固 体によって、搬送ピストン4が搬送シリンダ8内で引っ掛かって動かなくなるこ とを防止するために、搬送ピストン4は端部12に、焼き入れされた鋼からなる 切断冠14を備えている。この切断冠は、搬送シリンダ8に入るときに、突出す る薄板部品またはその他の固体を剪断するために、同様に焼き入れされた鋼から なる切断リング18と協働する。切断リングは入口16を画成している。この入 口を通って、固体−濃厚物質−混合物が投入容器6から搬送シリンダ8に押し出 される。 切断リング18は外周に分配配置された多数の潤滑孔172を備えている。こ の潤滑孔は半径方向内側に開放した環状溝170に開口している。潤滑孔には、 中央の潤滑装置を介して、ポンプサイクルで、搬送ピストン4が切断リング18 内に達する瞬間に、潤滑油が供給される。この手段により、搬送シリンダ8とそ の後に接続配置された搬送管(図6)の摩耗が非常に小さくなる。 図3から判るように、搬送シリンダ8は環状通路178を備えている。この環 状通路には、接続部180を経て矢印182方向に冷却水を供給することができ る。水冷は、吐出すべき媒体に蒸気が混じっているときに必要である。 薄板部品を剪断するために、切断リング18は投入容器6寄りのその端面20 に、入口16を取り囲む端エッジ22を備えている。搬送ピストン4が搬送シリ ンダ8に入るときに、切断冠14の切断エッジ24が小さな間隔をおいてこの端 エッジのそばを通り過ぎる。切断リング18の端エッジ22は円形であるが、切 断エッジ24は切断冠14の円筒状外周面26を前方から画成する円錐形の斜面 28上でジグザグ状に周方向に延びている。この場合、斜面28は投入容器6の 範囲内を案内されない搬送ピストン4を入口16に挿入しやすくする。その際、 ジグザグ状の切断エッジ24は切断冠14の中央の円形の端面30から前方へ突 出する、切断冠14と一体に形成された切断本体32を画成する。切断本体は端 面30をリム状に取り囲んでいる。切断本体32は接線方向において三角形の横 断面を有し、それぞれ前側が相互の方へかつピストン軸線34の方へ傾斜した屋 根状の案内面36,38,40によって画成されている。この案内面は、搬送ピ ストン4が入口16に入るときに、搬送シリンダ8から投入容器6内に突出する 薄板部品を、案内面36,38,40に対して接線方向および半径方向に摺動さ せ、それによってその剪断を容易にする。 切断冠14は軸方向の固定ボルト59によって、搬送シリンダ8寄りの搬送ピ ストン4の前側端面41に取り外し可能に固定されている。固定ボルト59用の ねじ穴が規則的な角度間隔をおいて設けられているので、切断エッジ24の片側 が摩耗したときに切断冠14を取り外し、ピストン中心軸線34回りに適当な角 度だけ回転させた後で再び固定することができる。 搬送ピストン4はその外周面37に、切断冠14から後方へ少し離れた位置に 、相前後して配置された2個以上の環状溝39を備えている。この環状溝39は 長方形の横断面を有する。その深さと幅の比はほぼ1:2である。両環状溝39 の間隔はほぼその幅に等しい。環状溝39は逃がし溝として作用し、搬送ピスト ン4の外周面37と搬送シリンダ8の内面との間の隙間41内の圧力低下を、環 状溝を持たない搬送ピストンと比べて大きくし、それによって搬送ピストン4の 前進運動のときの隙間41を通る濃厚物質の逆流を困難にする。その際、環状溝 39は、ピストンポンプの場合に一般的にこの個所に設けられた弾性シールの代 わりの働きをする。この弾性シールは本発明によるピストンポンプの場合には使 用されない。なぜなら、弾性シールは鋭利な薄板部品によって早く損傷または破 壊されるからである。 搬送ピストン4の外周面37は、隙間41内に流入する小さな金属部材が外周 面37を損傷させないようにするために、焼き入れされている。 投入容器6は搬送ピストン4の搬送方向に、互いに対向する平行な2つの壁4 0,42を備えている。この壁はそれぞれ、搬送ピストン4のための円形の貫通 穴44,46を有する。搬送シリンダ8側で投入容器6を画成する壁40の貫通 穴44内には、環状の切断リング18が、搬送シリンダ8の第1の部分50の容 器側端部の環状フランジ48に対して接触するよう挿入され、片側が摩耗したと きに適当な角度だけ回転させることができるようになっている。投入容器6の対 向する壁42の貫通穴46には、単一ピストンポンプ2の案内シリンダ52が接 続している。この案内シリンダ52内で搬送ピストン4が案内される。投入容器 6は側方および下方が、閉鎖薄板54によって被覆された内側の槽56によって 画成されている。この槽の内側の部分は半円形の横断面を有する。その際、槽横 断面の半円形部分の直径は、搬送ピストン4の直径よりも10分の数mmだけ大 きい。従って、搬送ピストン4は一方では槽56と摩擦しないが、他方では搬送 ピストン4の前進時に薄板部品または他の固体が搬送ピストン4と槽56の間の 隙間内に達しない。この手段により、切断冠14が搬送管4内に入るときに、槽 56の上側部分においてのみ、薄板部品が投入容器6から搬送管8内に突出する ので、一方では薄板部品の剪断のために必要な搬送ピストン4の送り力が減少し 、他方では切断リング18と切断冠14の下側半部において、端エッジ22また は切断エッジ24の摩耗が発生しない。従って、切断リング18または切断冠1 4の上側部分において端エッジ22または切断エッジ24が摩耗した後、この端 リングまたは切断冠を180゜だけピストン中心軸線34回りに回転させて、そ の寿命を二倍に延ばすことができる。 投入容器6はその上側のエッジ58に、水平なボルト付フランジ60を備えて いる。このフランジには充填ホッパーまたは供給シャフト200を装着可能であ る。供給シャフトは斜めに向いた2個の被覆フランジ202,204を備えてい る。この被覆フランジには液圧式の押し込みシリンダ206と液圧式のブリッジ 破砕シリンダ208が装入されている。押し込みシリンダ206は押し込み機構 として形成されたピストンロッド210を備えている。このピストンロッドは投 入容器6の方へ斜めに供給シャフト200内へ摺動可能である。ブリッジ破砕シ リンダ208は押し込み機構210の摺動方向に対して横方向に摺動可能な、ブ リッジ破砕機として形成されたピストンロッド212を備えている。このピスト ンロッドは摺動時に供給シャフト200を横方向に貫通する。供給シャフト20 0はその上端に、水平なボルト付フランジ214を備えている。このフランジに は、図示していない供給ダクトをフランジ止め可能である。プランジャシリンダ として形成された搬送ピストン4がその後方の端位置へ摺動している間、固体− 濃厚物質−混合物は供給シャフト200を経て投入容器6内に達する。搬送ピス トン4が搬送方向に摺動するや否や、押し込み機構210はその前にある混合物 を連行しなから投入容器6の方へ摺動するので、圧縮ひいては良好な充填度が生 じる。搬送ピストン4が搬送シリンダ8内に達するや否や、押し込み機構210 はその端位置に戻るので、新しい材料を上側から補充搬送可能である。それに続 いて搬送ピストン8が投入容器の材料開口を開放しなから再び後退するときに、 場合によって供給シャフト200内に発生している材料ブリッジを二つに切断す るために、ブリッジ破砕機212が操作される。搬送ピストン8、スライド弁1 0、押し込みシリンダ206およびブリッジ破砕シリンダ208の制御は、中央 制御装置を介して、一定のサイクルで行われる(図10〜12)。 投入容器6に接続しスライド弁10まで延びる搬送シリンダ8の第1の部分5 0は、焼き入れされた鋼からなる円筒の管壁43を備えている。それによって、 内側の壁表面と搬送ピストン4の間の隙間41に侵入する金属小片によって、内 側の壁表面が損傷することがない。円筒状管壁43の焼き入れ時に発生する焼き 入れひずみは、焼き入れの前に予め管壁43を凸形に旋削し、焼き入れひずみが 正確な円筒形の内側壁表面を生じるようにすることによって相殺される。 投入容器の壁42に接続する案内シリンダ52はその内周面49に、壁42の 貫通穴の範囲に設けられた掻き取り具51と、この掻き取り具51のすぐ手前に おいて搬送方向に相前後して設けられた多数のシールリング53および案内帯5 5を備えている。掻き取り具51とシールリング53が、搬送ピストン4と案内 シリンダ52の間への濃厚物質の流入を阻止するのに対し、案内帯55は案内シ リンダ52内で搬送ピストン4を案内するために役立つ。案内シリンダ52と搬 送ピストン4の間の隙間空間には、中央の潤滑装置から潤滑孔174を経て矢印 176の方向に潤滑油が供給される。 搬送ピストン4は図7に簡略化して示すように、プランジャシリンダ57とし て形成されている。このプランジャシリンダは案内シリンダ52内に定置されて 設けられたピストンロッド60のピストン58と相対的に摺動可能である。ピス トンロッド60は2つの圧油通路66,68を備えている。この圧油通路はそれ ぞれ、作動ポンプ80に通じる圧油供給管62,64または逆流タンク76′に 案内された逆流管78,79に交互に接続可能であり、そして一方はピストン5 8とプランジャシリンダ57の間の搬送側にある圧力室70に開口し、他方はピ ストン58とプランジャシリンダ57の間のピストンロッド側にある圧力室72 に開口している。搬送側の圧力室70の有効ピストン面積は、ピストンロッド側 の圧力室72の有効ピストン面積の二倍の大きさである。なぜなら、ピストンロ ッド60の横断面積が搬送側の圧力室の横断面積の半分の大きさであるからであ る。両圧力室70,72は閉鎖可能な接続管(図示していない)によって互いに 接続されている。両圧力室70,72に圧油が一緒に供給されるときに(差動制 御)、この接続管が開放するので、圧力平衡が行われ、圧油はピストンロッド側 の圧力室72から搬送側の圧力室70に搬送可能である。 圧油通路68内の圧力は2個の圧力センサ76,77によって監視される。こ の圧力センサはそれぞれ、プランジャシリンダ57の前進中、所定の圧力を超え るときに、制御信号を制御ユニット82に供給する。 装置の普通の運転時には、圧力平衡管が開放された状態で、圧力室70,72 は差動制御で制御され、圧油供給管62,64とこの圧油供給管に接続された圧 油通路66,68を介して圧力が圧力室に込められる。その際、ピストンロッド 面積だけが有効面として作用するので、プランジャシリンダ57は比較的に小さ な送り力でかつ速い前進速度で摺動する。しかしながら、搬送ピストン4が搬送 管8内に入るときに、端エッジ22と切断エッジ24の間で容易に剪断できない ような厚い金属薄板帯片が搬送管8から投入容器6内に突出すると、圧力室70 ,72と圧油通路66,68内の圧力が上昇する。この圧力が圧力センサ76で 所定の値を超えると、制御ユニット82が圧油供給管62に通じる圧油通路66 を遮断し、圧力室72を逆流管78に接続するので、搬送側の圧力室70だけに 圧力が供給され一方、ピストンロッド側の圧力室72は無圧になる。それによっ て、差動ポンプ80の同じ搬送管で、送り力ひいては切断エッジ24と端エッジ 22の間の剪断力が二倍になり、同時に送り速度が半分になる。 送り力を二倍にしても、切断エッジ24と端エッジ22の間に挟まれた薄板帯 片が剪断されないと、圧油回路内の圧力は更に上昇し、第2の圧力センサ77で 所定の圧力を上回り、この第2の圧力センサから制御ユニット82に信号が供給 される。制御ユニット82は圧油通路68を逆流管79に接続し、圧油通路66 を圧油供給管62に接続するので、ピストンロッド側の圧力室72に圧力が込め られ、プランジャシリンダ57が後退する。搬送ピストン4が後退する際に、吸 引力が投入容器6内に生じ、濃厚物質が落下する。これにより、たいていの場合 、搬送ピストン4の前進運動を阻止する金属帯片が移動する。プランジャシリン ダ57はその端位置に達した後で新たに前進させられる。この場合、薄板帯片を 手動除去するためにピストンポンプを停止する前に、後退と前進を何度も繰り返 すことができる。 搬送管8内に設けられたスライド弁10は実質的に、スライドフランジ92内 で垂直方向に摺動可能に案内されたスライド板94からなっている。このスライ ド板は、スライド弁10の開放時に、搬送管8を完全に開放し、スライド弁10 の閉鎖時に完全に閉鎖する。鋤状のスライド板94は2個の油圧シリンダ96, 98によって摺動可能である。この油圧シリンダはそれぞれそのピストンロッド 100がスライド板94に作用し、そのシリンダ102が搬送管8内に組み込ま れたスライドフランジ92に作用する。 搬送管8内に係合するスライド板94の部分は、下側が搬送管8の内側横断面 に適合した半円形のエッジ104によって画成されている。スライド弁10が閉 じているときに、このエッジの半円筒形の当接面106は、スライドフランジ9 2の平行な二つのフランジ板110,112の間に挿入された当接板114の半 円筒状の当接面108に接触する。スライド板94は搬送管8の上方で、フラン ジ板110,112の間に設けられた、長方形横断面を有する案内スリット11 8を有する案内シャフト116内で案内されている。この案内スリットの互いに 対向する幅広側面122はそれぞれ、狭い隙間120を開放しながら、スライド 板94の幅広側面124に対向している。 スライド板94のエッジ104は搬送方向において、当接面106の方へくさ び状に先細になっている横断面を有する。この横断面により、搬送管8からスラ イド板94を引き上げる際にスライド板94と案内シャフト116の間の狭い隙 間120内に達する金属粒子は、続いてスライド板94を搬送管8に挿入する際 に、スライド板によって隙間120から再び搬送管8の方へ摺動し、スライド板 94と案内シャフト116の間に付着しない。 案内シャフト116は二分割されて形成されている。この場合、下側部分12 6はフランジ板110,112の搬送管8内側寄りを画成するリング128に支 持され、上側部分130は、フランジ板110,112のねじ穴に係合する調節 ねじ132によって、下側部分126の上面に載るシールセット134の方へ引 っ張られる。その際、スライド板94の周囲の弾性的なシール136,138か らなるシールセット134は圧縮される。この場合、シール136,138はス ライド板94に接触する。 スライド弁10の前後の搬送管8の両部分はそれぞれ、フランジ板110,1 12のねじ穴に係合する固定ボルト140によって、フランジ板110,112 に保持される。このフランジ板自体は連結ボルト142によって互いに連結され ている。 スライド板94も同様に二分割されて形成されている。この場合、案内シャフ ト116の案内スリット118に係合する下側部分は、保持ボルト144によっ て上側部分に連結されている。この上側部分はフランジ板110,112から搬 送方向横方向に突出し、下向きの円筒状収容部146を備えている。この収容部 内で、それぞれ端面側が油圧シリンダ96,98のピストンロッド100から突 出する円筒状のピン148が、保持ピン150によって固定されている。 油圧シリンダ96,98はシリンダ側で揺動ピン152に揺動可能に支承され ている。この揺動ピンはフランジ板110,112から側方へ突出する保持部1 54内に挿入されている。 フランジ板110,112上に、閉じた薄板ケーシング156が載置されてい る。この薄板ケーシング内で、スライド板94が、引き上げ時に、外部からの影 響に対して保護されて上方へ移動する。薄板ケーシング156の壁158内には 、2個の近接スイッチ160,162が挿入されている。この近接スイッチはそ れぞれ、スライド板94の上側と下側の端位置で、スライド板94から搬送方向 に突出するフランジ164に近接する際に応答する。 制御ユニット82のリミットスイッチから供給される信号は、スライド板94 が上側または下側の端位置に達したときにその都度、油圧シリンダ96,98へ の圧油供給部を閉じ、続いて、スライド弁10と同期してタクト的に動く搬送ピ ストン4の前進または後退を開始するために役立つ。 スライド弁10は搬送方向において、搬送ピストン4の完全前進位置のすぐ後 に、搬送管8内に設けられている。それによって、搬送ピストン4が後退したと きに、スライド弁10の容器側において、投入容器6に吸い戻される濃厚物質が 搬送シリンダ8内に存在しない。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年11月17日 【補正内容】 請求の範囲 1.濃厚物質がプランジャ状の搬送ピストン(4)によって、搬送ピストン(4 )の底側を下側から密接して取り囲みかつ各々の搬送行程の間入口側を制限また は閉鎖する投入容器(6)から、搬送シリンダ(8)に押し出され、搬送シリン ダ(8)の投入容器側の入口(16)から突出する固体が、少なくとも前方の端 部が搬送シリンダ(8)内に入る搬送ピストン(4)によって剪断される、破砕 された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送するための方法におい て、搬送ピストン(4)を駆動する媒体の圧力が所定の値を超えるときに、搬送 ピストン(4)の送り力を大きくすることを特徴とする方法。 2.固体が濃厚物質または液状媒体と混合され、続いてこの混合物がプランジャ 状の搬送ピストン(4)によって、搬送ピストン(4)の底側を下側から密接し て取り囲みかつ各々の搬送行程の間入口側を制限または閉鎖する投入容器(6) から、搬送シリンダ(8)に押し出され、搬送シリンダ(8)の投入容器側の入 口(16)から突出する固体が、少なくとも前方の端部が搬送シリンダ(8)内 に入る搬送ピストン(4)によって剪断される、破砕された金属屑、溶融した金 属薄板部品およびそのような固体を搬送するための方法において、搬送ピストン (4)を駆動する媒体の圧力が所定の値を超えるときに、搬送ピストン(4)の 送り力を大きくする ことを特徴する方法。 .搬送ピストン(4)を駆動する媒体の圧力が所定の値を超えるときに、搬送 ピストン(4)が後退させられ、続いて新たに前進させられることを特徴とする 請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。 .固体が、入口(16)を取り囲む少なくとも一つの端エッジと、搬送ピスト ン(4)の端部に設けられた少なくとも一つの切断エッジ(24)との間で剪断 され、搬送ピストン(4)が搬送シリンダ(8)に入るときにこの切断エッジが 少し離れて端エッジのそばを通過することを特徴とする請求の範囲第1〜3項の いずれか一つに記載の方法。 .搬送ピストン(4)の並進運動に回転運動が重ねられることを特徴とする請 求の範囲第1〜4項のいずれか一つに記載の方法。 .搬送シリンダ(8)内に設けられたスライド弁(10)が、搬送ピストン( 4)の吸込み行程の前に閉鎖されることを特徴とする請求の範囲第1〜5項のい ずれか一つに記載の方法。 .スライド弁(10)の閉鎖時に、搬送シリンダ(8)に挿入されるスライド 弁(94)の摺動通路内にある固体が、スライド板と搬送シリンダの壁の間に挟 まれることを特徴とする請求の範囲第6項記載の方法。 8.ピストンポンプ(2)がプランジャ状の搬送ピストン(4)を備え、この搬 送ピストンによって濃厚物質が投入容器(6)から搬送シリンダ(8)に押し出 され、搬送ピストン(4)が搬送シリンダ(8)に入るその前方の端部(12) に、切断手段(14,24)を備え、この切断手段が搬送シリンダ(8)の投入 容器側の入口(16)の範囲に設けた切断手段(18,22)と協働し、投入容 器(6)の下側部分が搬送ピストンセグメントの横断面とほぼ同じ横断面を有す る、濃厚物質を搬送するため、特に破砕された金属屑またはそのような固体を含 む濃厚物質を搬送するための装置において、搬送ピストン(4)がプランジャシ リンダ(57)として形成され、プランジャシリンダ(57)がその中に挿入 される定置されたピストンロッド(60)のピストン(58)と相対的に油圧で 摺動可能であり、圧縮行程の間、ピストン(58)とプランジャシリンダ(57 )の間に設けられた搬送側の圧力室(70)が、ピストン(58)とプランジャ シリンダ(57)の間に設けられたピストンロッド側の圧力室(72)と共に、 圧油を供給可能であり、圧力室(70,72)内の圧力が所定の値を超えると、 圧力室(70,72)の間の接続部を遮断しなからピストンロッド側の圧力室( 72)が無圧に切り換え可能であることを特徴とする装置 .切断手段(18,22)が、搬送シリンダ(8)の入口(16)を少なくと も部分的に取り囲む少なくとも一つの端エッジ(22)と、搬送ピストン(4) が搬送シリンダ(8)に入るときに少し離れて端エッジのそばを通過する、搬送 ピストン(4)の端部(12)に設けられた切断エッジ(24)とによって形成 されていることを特徴とする請求の範囲第8項記載の装置。10 .端エッジ(22)と切断エッジ(24)が硬質金属または焼き入れされた鋼 からなっていることを特徴とする請求の範囲第9項記載の装置。11 .端エッジ(22)が搬送シリンダ(8)の容器側の端部に設けられた、焼き 入れされた鋼または硬質金属からなる切断リング(18)に形成されていること を特徴する請求の範囲第9項または第10項記載の装置。12 .切断エッジ(24)が搬送ピストン(4)の前側の端部(12)に取り外し 可能に固定可能である切断冠(14)に設けられていることを特徴とする請求の 範囲第9〜11項のいずれか一つに記載の装置。13 .切断エッジ(24)が搬送シリンダ(8)側の少なくとも一つの端面(30 )と搬送ピストン(4)の少なくとも一つの外周面(26)との間に設けられて いることを特徴とする請求の範囲第9〜12項のいずれか一つに記載の装置。14 .切断エッジ(24)かジグザグ状または波形に形成されていることを特徴と する請求の範囲第9〜13項のいずれか一つに記載の装置。15 .切断エッジ(24)が切断冠(14)の前方端部の円錐状斜面(28)の前 側を画成していることを特徴とする請求の範囲第9〜14項のいずれか一つに記 載の装置。16 .切断エッジ(24)が切断冠体(15)から前方へ突出する切断本体(32 )によって形成されていることを特徴とする請求の範囲第9〜14項のいずれか 一つに記載の装置。17 .切断本体(32)が切断冠体(15)と一体に形成されていることを特徴と する請求の範囲第16項記載の装置。18 .切断本体(32)がリム状に互いに並べて設けられ、かつ接線方向において 三角形の横断面を有することを特徴とする請求の範囲第16項または第17項記 載の装置。19 .切断本体(32)が互いに傾斜した案内面(36,38,40)によって画 成されていることを特徴とする請求の範囲第16〜18項のいずれか一つに記載 の装置。20 .切断冠(14)の外径が搬送ピストン(4)の外径に等しいことを特徴とす る請求の範囲第15〜19項のいずれか一つに記載の装置。21 .投入容器(6)に接続する搬送シリンダ(8)の部分(50)が、焼き入れ された鋼からなっていることを特徴とする請求の範囲第8〜20項のいずれか一 つに記載の装置。22 .部分(50)が少なくとも、搬送ピストン(4)を完全に前進させたときに その前側の端部(12)が位置する個所まで延びていることを特徴とする請求の 範囲第21項のいずれか一つに記載の装置。23 .搬送ピストン(4)が焼き入れされた外周面(37)を備えていることを特 徴とする請求の範囲第10〜22項のいずれか一つに記載の装置。24 .投入容器(6)の下側部分が、搬送ピストン直径よりも少しだけ大きな直径 を有する半円状の横断面を備えていることを特徴とする請求の範囲第10〜23 項のいずれか一つに記載の装置。25 .投入容器(6)が少なくともその下側部分に、取り外し可能に固定された内 張り(54)を備えていることを特徴とする請求の範囲第10〜24項のいずれ か一つに記載の装置。26 .搬送ピストン(4)がその前方端部(12)の範囲において、その外周面に 少なくとも一つの環状の逃がし溝を備えていることを特徴とする請求の範囲第1 0〜25項のいずれか一つに記載の装置。27 .搬送ピストン(4)が前進運動中にそのピストン中心軸線(34)回りに回 転可能であることを特徴とする請求の範囲第10〜26項のいずれか一つに記載 の装置。28 .濃厚物質を投入容器(6)に押し込み、およびまたは搬送ピストン(4)の 圧縮行程の間濃厚物質を投入容器(6)内に固定保持するための装置が、投入容 器(6)の範囲に設けられていることを特徴とする請求の範囲第8〜27項のい ずれか一つに記載の装置。29 .搬送ピストン(4)の圧縮行程の前に搬送シリンダ(8)を開放し、搬送ピ ストン(4)の吸引行程の前に搬送シリンダ(8)を閉鎖するスライド弁(10 )が、搬送シリンダ(8)内に設けられていることを特徴とする請求の範囲第8 〜28項のいずれか一つに記載の装置。 30.スライド弁(10)がガイド(116,118)内を摺動可能である、搬送 管(8)内に挿入されるスライド板(94)を備え、ガイド(116,118) に対向する少なくともエッジ(104)が搬送方向においてくさび状の横断面を 有することを特徴とする請求の範囲第29項記載の装置。 31 .ガイド(116,118)に対向するエッジ(104)の形が搬送シリンダ (8)の内側横断面に適合していることを特徴とする請求の範囲第30項記載の 装置。32 .ガイド(116,118)がスライド板(94)に接触する少なくとも一つ のシール(136,138)を備えていることを特徴とする請求の範囲第30項 または第31項記載の装置。33 .スライド弁(10)が搬送方向において、搬送ピストン(4)が完全に前進 したときにその前方端部(12)が位置する個所の後方に少し離して設けられて いることを特徴とする請求の範囲第29〜32項のいずれか一つに記載の装置。34 .搬送シリンダ(8)が冷却水を供給可能な環状通路(178)を備えている ことを特徴とする請求の範囲第8〜33項のいずれか一つに記載の装置。35 .切断リング(18)が外周に分配配置された潤滑孔(172)を備え、この 潤滑孔が内側へ開放し、特に半径方向内側に開放する環状通路(170)に開口 し、ポンプサイクルで中央の潤滑装置から潤滑油を供給可能であることを特徴と する請求の範囲第11〜34項のいずれか一つに記載の装置。36 .投入容器(6)に開口する供給シャフト(200)と、投入容器(6)の方 へ供給シャフト(200)内に挿入可能な、特に油圧操作可能な押し込み機構( 210)とを備えていることを特徴とする請求の範囲第8〜35項のいずれか一 つに記載の装置。37 .押し込み機構(210)が特に投入容器(6)の入口側まで供給シャフト( 200)内へ斜めに摺動可能であることを特徴とする請求の範囲第36項記載の 装置。38 .押し込み機構(210)の摺動移動路に対してほぼ横方向に供給シャフト( 200)内に挿入可能な、特に油圧操作可能なブリッジ破砕機構(212)を備 えていることを特徴とする請求の範囲第36項または第37項記載の装置。39 .ブリッジ破砕機構(212)が押し込み機構(210)の上方で、投入容器 (6)の方へ横方向または斜めに供給シャフト(200)内に挿入可能であるこ とを特徴とする請求の範囲第38項記載の装置。40 .搬送ピストン(4)、押し込み機構(200)、ブリッジ破砕機構(212 )およびスライド弁(10)が、中央制御装置を介して周期的に制御可能である ことを特徴とする請求の範囲第36〜39項のいずれか一つに記載の装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シュスター ウルリヒ ドイツ連邦共和国 デー・70184 シュツ ットガルト ゾンネンベルクシュトラーセ 109 (72)発明者 ツァイ ヴォルフガング ドイツ連邦共和国 デー・72800 エーニ ンゲン ウンター アハルム ロイトリン ガー シュトラーセ 58

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送するための方 法において、濃厚物質がプランジャ状の搬送ピストン(4)によって、搬送ピス トン(4)の底側を下側から密接して取り囲みかつ各々の搬送行程の間入口側を 制限または閉鎖する投入容器(6)から、搬送シリンダ(8)に押し出され、搬 送シリンダ(8)の投入容器側の入口(16)から突出する固体が、少なくとも 前方の端部が搬送シリンダ(8)内に入る搬送ピストン(4)によって剪断され ることを特徴とする方法。 2.破砕された金属屑、溶融した金属薄板部品およびそのような固体を搬送する ための方法において、固体が濃厚物質または液状媒体と混合され、続いてこの混 合物がプランジャ状の搬送ピストン(4)によって、搬送ピストン(4)の底側 を下側から密接して取り囲みかつ各々の搬送行程の間入口側を制限または閉鎖す る投入容器(6)から、搬送シリンダ(8)に押し出され、搬送シリンダ(8) の投入容器側の入口(16)から突出する固体が、少なくとも前方の端部が搬送 シリンダ(8)内に入る搬送ピストン(4)によって剪断されることを特徴とす る方法。 3.固体が、入口(16)を取り囲む少なくとも一つの端エッジと、搬送ピスト ン(4)の端部に設けられた少なくとも一つの切断エッジ(24)との間で剪断 され、搬送ピストン(4)が搬送シリンダ(8)に入るときにこの切断エッジが 少し離れて端エッジのそばを通過することを特徴とする請求の範囲第1項または 第2項記載の方法。 4.搬送ピストン(4)の並進運動に回転運動が重ねられることを特徴とする請 求の範囲第1〜3項のいずれか一つに記載の方法。 5.搬送ピストン(4)を駆動する媒体の圧力が所定の値を超えるときに、搬送 ピストン(4)の送り力を大きくすることを特徴とする請求の範囲第1〜4項の いずれか一つに記載の方法。 6.搬送ピストン(4)を駆動する媒体の圧力が所定の値を超えるときに、搬送 ピストン(4)が後退させられ、続いて新たに前進させられることを特徴とす る請求の範囲第1〜4項のいずれか一つに記載の方法。 7.搬送シリンダ(8)内に設けられたスライド弁(10)が、搬送ピストン( 4)の吸込み行程の前に閉鎖されることを特徴とする請求の範囲第1〜6項のい ずれか一つに記載の方法。 8.スライド弁(10)の閉鎖時に、搬送シリンダ(8)に挿入されるスライド 弁(94)の摺動通路内にある固体が、スライド板と搬送シリンダの壁の間に挟 まれることを特徴とする請求の範囲第7項記載の方法。 9.濃厚物質を搬送するため、特に破砕された金属屑またはそのような固体を含 む濃厚物質を搬送するための装置において、ピストンポンプ(2)がプランジャ 状の搬送ピストン(4)を備え、この搬送ピストンによって濃厚物質が投入容器 (6)から搬送シリンダ(8)に押し出され、搬送ピストン(4)が搬送シリン ダ(8)に入るその前方の端部(12)に、切断手段(14,24)を備え、こ の切断手段が搬送シリンダ(8)の投入容器側の入口(16)の範囲に設けた切 断手段(18,22)と協働し、投入容器(6)の下側部分が搬送ピストンセグ メントの横断面とほぼ同じ横断面を有することを特徴とする装置。 10.切断手段(18,22)が、搬送シリンダ(8)の入口(16)を少なくと も部分的に取り囲む少なくとも一つの端エッジ(22)と、搬送ピストン(4) が搬送シリンダ(8)に入るときに少し離れて端エッジのそばを通過する、搬送 ピストン(4)の端部(12)に設けられた切断エッジ(24)とによって形成 されていることを特徴とする請求の範囲第9項記載の装置。 11.端エッジ(22)と切断エッジ(24)が硬質金属または焼き入れされた鋼 からなっていることを特徴とする請求の範囲第10項記載の装置。 12.端エッジ(22)が搬送シリンダ(8)の容器側の端部に設けられた、焼き 入れされた鋼または硬質金属からなる切断リング(18)に形成されていること を特徴する請求の範囲第10項または第11項記載の装置。 13.切断エッジ(24)が搬送ピストン(4)の前側の端部(12)に取り外し 可能に固定可能である切断冠(14)に設けられていることを特徴とする請求の 範囲第10〜12項のいずれか一つに記載の装置。 14.切断エッジ(24)が搬送シリンダ(8)側の少なくとも一つの端面(3 0)と搬送ピストン(4)の少なくとも一つの外周面(26)との間に設けられ ていることを特徴とする請求の範囲第10〜13項のいずれか一つに記載の装置 。 15.切断エッジ(24)がジグザグ状または波形に形成されていることを特徴と する請求の範囲第10〜14項のいずれか一つに記載の装置。 16.切断エッジ(24)が切断冠(14)の前方端部の円錐状斜面(28)の前 側を画成していることを特徴とする請求の範囲第10〜15項のいずれか一つに 記載の装置。 17.切断エッジ(24)が切断冠体(15)から前方へ突出する切断本体(32 )によって形成されていることを特徴とする請求の範囲第16項記載の装置。 18.切断本体(32)が切断冠体(15)と一体に形成されていることを特徴と する請求の範囲第17項記載の装置。 19.切断本体(32)がリム状に互いに並べて設けられ、かつ接線方向において 三角形の横断面を有することを特徴とする請求の範囲第17項または第18項記 載の装置。 20.切断本体(32)が互いに傾斜した案内面(36,38,40)によって画 成されていることを特徴とする請求の範囲第17〜19項のいずれか一つに記載 の装置。 21.切断冠(14)の外径が搬送ピストン(4)の外径に等しいことを特徴とす る請求の範囲第16〜20項のいずれか一つに記載の装置。 22.投入容器(6)に接続する搬送シリンダ(8)の部分(50)が、焼き入れ された鋼からなっていることを特徴とする請求の範囲第9〜21項のいずれか一 つに記載の装置。 23.部分(50)が少なくとも、搬送ピストン(4)を完全に前進させたときに その前側の端部(12)が位置する個所まで延びていることを特徴とする請求の 範囲第22項のいずれか一つに記載の装置。 24.搬送ピストン(4)が焼き入れされた外周面(37)を備えていることを特 徴とする請求の範囲第9〜23項のいずれか一つに記載の装置。 25.投入容器(6)の下側部分が、搬送ピストン直径よりも少しだけ大きな直径 を有する半円状の横断面を備えていることを特徴とする請求の範囲第9〜24項 のいずれか一つに記載の装置。 26.投入容器(6)が少なくともその下側部分に、取り外し可能に固定された内 張り(54)を備えていることを特徴とする請求の範囲第9〜25項のいずれか 一つに記載の装置。 27.搬送ピストン(4)がその前方端部(12)の範囲において、その外周面に 少なくとも一つの環状の逃がし溝を備えていることを特徴とする請求の範囲第9 〜26項のいずれか一つに記載の装置。 28.搬送ピストン(4)が前進運動中にそのピストン中心軸線(34)回りに回 転可能であることを特徴とする請求の範囲第9〜27項のいずれか一つに記載の 装置。 29.搬送ピストン(4)がプランジャシリンダ(57)として形成されているこ とを特徴とする請求の範囲第9〜28項のいずれか一つに記載の装置。 30.プランジャシリンダ(57)が、その中に挿入される定置されたピストンロ ッド(60)のピストン(58)と相対的に油圧で摺動可能であり、圧縮行程の 間、ピストン(58)とプランジャシリンダ(57)の間に設けられた搬送側の 圧力室(70)が、ピストン(58)とプランジャシリンダ(57)の間に設け られたピストンロッド側の圧力室(72)と共に、圧油を供給可能であり、圧力 室(70,72)内の圧力が所定の値を超えると、圧力室(70,72)の間の 接続部を遮断しながら搬送側の圧力室およびまたはピストンロッド側の圧力室( 72)が無圧に切り換え可能であることを特徴とする請求の範囲第29項記載の 装置。 31.濃厚物質を投入容器(6)に押し込み、およびまたは搬送ピストン(4)の 圧縮行程の間濃厚物質を投入容器(6)内に固定保持するための装置が、投入容 器(6)の範囲に設けられていることを特徴とする請求の範囲第9〜30項のい ずれか一つに記載の装置。 32.搬送ピストン(4)の圧縮行程の前に搬送シリンダ(8)を開放し、搬送ピ ストン(4)の吸引行程の前に搬送シリンダ(8)を閉鎖するスライド弁(10 )が、搬送シリンダ(8)内に設けられていることを特徴とする請求の範囲 第9〜31項のいずれか一つに記載の装置。 33.予め破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送するため の装置において、搬送ピストン(4)を備えたピストンポンプ(2)と、スライ ド弁(10)を具備し、この搬送ピストンによって濃厚物質が投入容器(6)か ら搬送シリンダ(8)に押し出され、スライド弁(10)が搬送ピストン(4) の圧縮行程の前に搬送シリンダ(8)を開放し、搬送ピストン(4)の吸引行程 の前に搬送シリンダ(8)を閉鎖し、スライド弁(10)がガイド(116,1 18)内を摺動可能である、搬送管(8)内に挿入されるスライド板(94)を 備え、ガイド(116,118)に対向する少なくともエッジ(104)が搬送 方向においてくさび状の横断面を有することを特徴とする装置。 34.ガイド(116,118)に対向するエッジ(104)の形が搬送シリンダ (8)の内側横断面に適合していることを特徴とする請求の範囲第33項記載の 装置。 35.ガイド(116,118)がスライド板(94)に接触する少なくとも一つ のシール(136,138)を備えていることを特徴とする請求の範囲第33項 または第34項記載の装置。 36.スライド弁(10)が搬送方向において、搬送ピストン(4)が完全に前進 したときにその前方端部(12)が位置する個所の後方に少し離して設けられて いることを特徴とする請求の範囲第32〜35項のいずれか一つに記載の装置。 37.搬送シリンダ(8)が冷却水を供給可能な環状通路(178)を備えている ことを特徴とする請求の範囲第9〜36項のいずれか一つに記載の装置。 38.切断リング(18)が外周に分配配置された潤滑孔(172)を備え、この 潤滑孔が内側へ開放し、特に半径方向内側に開放する環状通路(170)に開口 し、ポンプサイクルで中央の潤滑装置から潤滑油を供給可能であることを特徴と する請求の範囲第12〜37項のいずれか一つに記載の装置。 39.投入容器(6)に開口する供給シャフト(200)と、投入容器(6)の方 へ供給シャフト(200)内に挿入可能な、特に油圧操作可能な押し込み機構 (210)とを備えていることを特徴とする請求の範囲第9〜38項のいずれか 一つに記載の装置。 40.押し込み機構(210)が特に投入容器(6)の入口側まで供給シャフト( 200)内へ斜めに摺動可能であることを特徴とする請求の範囲第39項記載の 装置。 41.押し込み機構(210)の摺動移動路に対してほぼ横方向に供給シャフト( 200)内に挿入可能な、特に油圧操作可能なブリッジ破砕機構(212)を備 えていることを特徴とする請求の範囲第39項または第40項記載の装置。 42.ブリッジ破砕機構(212)が押し込み機構(210)の上方で、投入容器 (6)の方へ横方向または斜めに供給シャフト(200)内に挿入可能であるこ とを特徴とする請求の範囲第41項記載の装置。 43.搬送ピストン(4)、押し込み機構(200)、ブリッジ破砕機構(212 )およびスライド弁(10)が、中央制御装置を介して周期的に制御可能である ことを特徴とする請求の範囲第39〜42項のいずれか一つに記載の装置。
JP51755794A 1993-02-02 1993-12-07 予め破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送する方法 Expired - Fee Related JP3462876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4302799 1993-02-02
DE4302799.7 1993-02-02
PCT/EP1993/003438 WO1994018501A1 (de) 1993-02-02 1993-12-07 Verfahren zum fördern von vorzerkleinerten metallschrott oder dergleichen festkörper enthaltenden dickstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08507841A true JPH08507841A (ja) 1996-08-20
JP3462876B2 JP3462876B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=6479386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51755794A Expired - Fee Related JP3462876B2 (ja) 1993-02-02 1993-12-07 予め破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5988028A (ja)
EP (1) EP0681672B2 (ja)
JP (1) JP3462876B2 (ja)
AT (1) ATE150536T1 (ja)
CA (1) CA2154875A1 (ja)
DE (2) DE4341607A1 (ja)
WO (1) WO1994018501A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022532436A (ja) * 2019-06-27 2022-07-14 プツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー 濃厚物質ポンプおよび濃厚物質の搬送方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0681672B2 (de) * 1993-02-02 2000-09-20 PUTZMEISTER Aktiengesellschaft Verfahren zum fördern von vorzerkleinerten metallschrott oder dergleichen festkörper enthaltenden dickstoffen
DE19524048C2 (de) * 1995-07-01 1998-09-17 Hoppecke Zoellner Sohn Accu Pumpe zur Förderung nicht fließfähiger Medien
DE19643038B4 (de) * 1996-10-18 2007-09-13 Putzmeister Ag Vorrichtung und Verfahren zum Pumpen von Dickstoffgemischen
DE10131904A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-16 Putzmeister Ag Vorrichtung zum Fördern von fließ- oder schüttfähigem Fördergut
DE10131903A1 (de) 2001-07-04 2003-02-13 Putzmeister Ag Vorrichtung zum Fördern von fließ- und schüttfähigem Fördergut
DE10131784A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-16 Putzmeister Ag Vorrichtung zum Fördern von fließ- und schüttfähigem Fördergut
DE102005040014A1 (de) 2005-08-23 2007-03-01 Putzmeister Ag Vorrichtung zum Fördern von Dickstoffmaterial
DE102006016083A1 (de) * 2006-04-04 2007-10-11 Putzmeister Ag Kolbenpumpe für Dickstoffe
ITTO20111029A1 (it) * 2011-11-08 2013-05-09 Soilmec Spa Pompa ad alta pressione per iniettare miscele cementizie
CN104848231B (zh) * 2015-05-12 2017-03-01 大连华锐重工集团股份有限公司 垃圾焚烧炉用进料口装置
DE102018132704A1 (de) 2018-12-18 2020-06-18 Schwing Gmbh Vorrichtung zur Förderung von Dickstoff
CN109796994B (zh) * 2019-03-04 2020-10-30 湖南人文科技学院 一种内转式生物质热解炉
CN112664504B (zh) * 2020-12-28 2023-08-22 上海康恒环境股份有限公司 一种液压油路串并联自动切换方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2061425A (en) * 1934-08-21 1936-11-17 Koehring Co Concrete pumping machine
US2598203A (en) * 1951-01-15 1952-05-27 Jr William L Acker Rotary earth drill with fluid pressure feed
FR1349263A (fr) * 1962-11-08 1964-01-17 Dispositif de pompage pour le déplacement de béton ou autre matière pâteuse
US3398693A (en) * 1966-08-01 1968-08-27 Danken Inc Concrete pumping apparatus
US3471203A (en) * 1967-01-30 1969-10-07 Rader Pneumatics & Eng Co Ltd Particulate material pumping apparatus
US3384007A (en) * 1967-08-09 1968-05-21 Compactor Corp Waster compacting device
US3559823A (en) * 1969-03-14 1971-02-02 Albert Ostrin Ram feed for incinerators
US3563164A (en) * 1969-03-14 1971-02-16 Cottrell Res Inc Refuse compactor
US3563168A (en) * 1969-06-18 1971-02-16 Combustion Equip Ass Garbage compacting apparatus
US3693541A (en) * 1969-11-24 1972-09-26 Daniel L Lombard Apparatus for compacting refuse
US3576161A (en) * 1969-12-01 1971-04-27 American Hoist & Derrick Co Horizontal baler apparatus
DE1963382A1 (de) * 1969-12-18 1971-06-24 Zimmerman Harold M Beton-Foerdervorrichtung
US3613711A (en) * 1969-12-23 1971-10-19 Koehring Co Fluid motor control mechanism
AT300168B (de) * 1970-01-21 1972-07-10 Oesterr Alpine Montan Beschickungsvorrichtung für Müllveraschungsanlagen
US3604313A (en) * 1970-05-14 1971-09-14 Gen Signal Corp Hydraulic power circuit with rapid lowering provisions
US3802337A (en) * 1971-10-06 1974-04-09 Gen Compactor Of Quebec Ltd Refuse compactor
US3828663A (en) * 1971-11-17 1974-08-13 C Poplinski Compactor for use in compacting and discharging loose material
GB1411084A (en) * 1971-11-24 1975-10-22 Sev Pumps Ltd Pumps
US3827347A (en) * 1972-04-28 1974-08-06 W Gilman Machine for conditioning waste material for recycling
DE2315857B2 (de) * 1973-03-30 1975-02-13 Friedrich Dipl.-Ing. 4680 Wanne-Eickel Schwing Pumpe zum Fördern von breiigen Massen, insbesondere Beton und Mörtel
US3934813A (en) * 1973-05-14 1976-01-27 Challenge-Cook Bros., Incorporated Concrete pump valve
US3908515A (en) * 1973-09-10 1975-09-30 Caterpillar Tractor Co Hydraulic circuit with selectively actuatable float control
US4096797A (en) * 1974-03-18 1978-06-27 Seiler Pumpenanlagen A.G. Method of compacting solids-containing waste or the like
CH568481A5 (ja) * 1974-03-18 1975-10-31 Seiler Niklaus
US4322023A (en) * 1979-07-16 1982-03-30 Olson David A Material moving apparatus
DE3048800A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 Wilfried 4402 Greven Pietschner Schrottschere mit einem dem scherenmaul vorgeordneten presskasten
DE3048843A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 Wilfried 4402 Greven Pietschner "schrottschere mit einem dem scherenmaul vorgeordneten presskasten"
DE3103942A1 (de) * 1981-02-05 1982-10-28 Stetter Gmbh, 8940 Memmingen Verstopferanzeige und automatische loeseeinrichtung eines verstopfers insbesondere bei betonpumpen
EP0114170B1 (de) * 1983-01-22 1986-11-12 L. SCHULER GmbH Überlastsicherung in Pressen
US4610193A (en) * 1983-10-26 1986-09-09 Deere & Company Load control system
DE3530550A1 (de) * 1985-08-27 1987-03-12 Schlecht Karl Vorrichtung zum zumischen eines verfluessigungsmittels zu dickfluessigen baustoffen
DE3605723A1 (de) * 1986-02-22 1987-08-27 Uhde Gmbh Verfahren und vorrichtung zur foerderung von fest-fluessig-gemischen
DE3735123A1 (de) * 1987-10-16 1989-06-29 Hartmann & Laemmle Hydraulische antriebsvorrichtung
DE3814580A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Eckehart Schulze Hydraulische steuereinrichtung fuer die antriebssteuerung eines doppelt-wirkenden hydrozylinders
JPH02154873A (ja) * 1988-12-05 1990-06-14 Takashi Kimura 空圧シリンダ用切換弁
JPH02182332A (ja) * 1989-01-10 1990-07-17 Nissan Motor Co Ltd プレス機械のスクラップ処理装置
US5188022A (en) * 1989-10-24 1993-02-23 John D. Benson Countertop can crusher
US5030069A (en) * 1990-01-30 1991-07-09 Olson David A Material moving pump
FR2665112A1 (fr) * 1990-07-26 1992-01-31 Meyrpic Framatome Mec Presse de traitement de dechets.
DE9208276U1 (ja) * 1992-05-23 1992-08-20 Abel Pumpen Gmbh & Co. Kg, 2059 Buechen, De
US5351613A (en) * 1992-12-30 1994-10-04 Harris Waste Management Group, Inc. Apparatus for adjusting a fixed knife in ram balers
EP0681672B2 (de) * 1993-02-02 2000-09-20 PUTZMEISTER Aktiengesellschaft Verfahren zum fördern von vorzerkleinerten metallschrott oder dergleichen festkörper enthaltenden dickstoffen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022532436A (ja) * 2019-06-27 2022-07-14 プツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー 濃厚物質ポンプおよび濃厚物質の搬送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462876B2 (ja) 2003-11-05
EP0681672A1 (de) 1995-11-15
EP0681672B2 (de) 2000-09-20
US6158313A (en) 2000-12-12
EP0681672B1 (de) 1997-03-19
WO1994018501A1 (de) 1994-08-18
US5988028A (en) 1999-11-23
ATE150536T1 (de) 1997-04-15
DE59305912D1 (de) 1997-04-24
DE4341607A1 (de) 1994-08-04
CA2154875A1 (en) 1994-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08507841A (ja) 予め破砕された金属屑またはそのような固体を含む濃厚物質を搬送する方法
US5555823A (en) Method and apparatus for feeding waste material to a dry kiln
US3841465A (en) Solids feed to a pressurized reactor
US5558473A (en) Labyrinth seal coal injector
US4757949A (en) Apparatus for shredding rubber tires
US3506414A (en) Domestic refuse and garbage disposal system
US2059229A (en) Method of preparing discarded automobile fenders and similar materials for melting purposes
KR101412915B1 (ko) 절삭칩 압축시스템
US5257586A (en) Method and apparatus for feeding to a rotary device
EP2297519B1 (de) Verfahren und vorrichtung für das zufördern von förderfähigen materialien zu reaktionsöfen
US5454333A (en) M/A for feeding hazardous waste fuels with high solids content into a cement kiln
US3559823A (en) Ram feed for incinerators
US5495986A (en) Method for providing a fuel mixture
JPH03207458A (ja) パワーオーガ装置のベアリングシールド
ITPA940004A1 (it) Trituratore a selezione di materiali con compattatore
US20040020378A1 (en) Compactor
NZ502898A (en) Rotary grinding mill for size reduction of particles
US5887806A (en) Safety device for preventing a fire in a shredder machine
JP2022089228A (ja) 被処理物投入装置、発酵処理装置および発酵処理装置の運転方法
JPH0363400A (ja) シールド機械
RU2021023C1 (ru) Способ дробления горной массы
CN110252775A (zh) 一种垃圾焚烧飞灰处理装置
KR102160451B1 (ko) 밀폐형 폐기물 압축저장장치
JP3009829U (ja) ブリケット形成装置
JP6936446B2 (ja) バケットコンベア装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees