JPH02182332A - プレス機械のスクラップ処理装置 - Google Patents

プレス機械のスクラップ処理装置

Info

Publication number
JPH02182332A
JPH02182332A JP200989A JP200989A JPH02182332A JP H02182332 A JPH02182332 A JP H02182332A JP 200989 A JP200989 A JP 200989A JP 200989 A JP200989 A JP 200989A JP H02182332 A JPH02182332 A JP H02182332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrap
feed bar
opening
workpiece
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP200989A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Yoshino
功 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP200989A priority Critical patent/JPH02182332A/ja
Publication of JPH02182332A publication Critical patent/JPH02182332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はプレス機械により素材から切除されたスクラッ
プを、プレス機械の外部に排出するためのプレス機械の
スクラップ処理装置に関する。
(従来の技術) 自動車車体を構成するドアパネル等の種々のパネルは、
通常ブランク祠と言われる平板状の素材を用いて、絞り
加工や、トリミング加工、フランジ加工等の種々の塑性
加工工程を経て製品化される。このように複数の塑性加
工工程を経て1つの製品が形成される場合であって、そ
の製品が量産品である場合には、各工程を構成するプレ
ス機械を所定の間隔で配置して、フィードバーを有する
ワーク搬送装置によって各々のプレス機械に対して順次
ワークであるパネル累月を搬送するようにしている。
第6図は1つのプレス機械を示す図であり、−1−連し
たようなプレス機械を複数台、所定間隔毎に配置するこ
とによりトランスファープレスが構成されることになる
。このプレス機械は1.ワークWの端部を折り曲げると
共に、その一部に穴明は加−工を行なうためのものであ
り、このワークWは前工程において、平板状のワークを
用いて絞り加工された後に、トリミング加工工程におい
て、不要な部分が除去されて製品となる部分のみが残さ
れている。
このプレス機械は、ボルスタ−1の上に固定された下型
2と、これの上方で上下動自在となった上ホルダー3と
を有している。この上ホルダー3の両側部下端には前記
下型2とによりワークWの端部を折り曲げ加工するため
のセクショナルダイ4が取付けられている。また、その
上ホルダー3の中央部下面には、ピアスポンチ5が固定
されており、このピアスポンチ5とによりワークWの中
央部に穴明は加工を行なうためのボタンダイ6が下型2
に設けられている。したがって、第6図に示されたプレ
ス機械によれば、ワークWの端部の折り曲げ加工つまり
フランジ加工と、中央部の穴明は加工とが同時に行なわ
れる。これらの加工のうち、穴明は加工を行なうと、ワ
ークWの一部が切除されてその部分はスクラップSとな
って自重で落下することになる。尚、下型2の上面との
間でワークWを挟持するために、上ホルダー3には、こ
れに対して」二下動自在にパッド7が取付けられており
、このパッド7と上ホルダー3との間にはゴムやばね等
からなる弾性体8が設けられている。
この弾性体8によってワークWに対する押付は力が付勢
されることになる。このプレス機械にあっては、」−ホ
ルダー3、セクショナルダイ4、ピアスポンチ5、及び
パッド7がそれぞれ上型となっている。
(発明が解決しようとする課題) この場合には、ボルスタ−1の下方にスクラップSを落
下させているが、図示するように真下に落下させること
ができない場合には、通常、下型2にスクラップSをプ
レス機械の外部に案内するための樋状のスクラップシュ
ートが取付けられることになる。しかしながら、このよ
うなスクラップシュートは自重でスクラップSが落下す
べく、所定の傾斜角度を有するように設定する必要があ
り、下型2の上下寸法が充分にない場合には、上述した
スクラップシュートを設置することができない。このよ
うな場合には、第7図に示すような構造にしている。第
7図では、プレス機械の一部のみが示されているが、全
体構造は前述した場合とほぼ同様である。
この場合には、ピアスポンチ5の真下にスクラップSを
案内することができないので、ボルスタ−1の上面にシ
リンダー10を水平に取付けて、このシリンダー10に
より駆動されるロッド11の先端に、スクラップSを押
出すためのキツカー12を取付けている。したがって、
ピアスポンチ5によって切出されたスクラップSは、キ
ツカー12によりボルスタ−1の側面に形成されたスク
ラップピットPに投入されることになる。しかしながら
、上述したようにシリンダーlOを下型2内に組込むこ
とができない場合には、このような方式を採用すること
ができず、自動的にスクラップSを外部に排出すること
ができないので、人手によってスクラップSの排出を行
なう必要があつた。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので
あり、スクラップシュートにより直接スクラップをプレ
ス機械の外部に排出することができない場合でも、プレ
ス機械にワークを搬送するためのフィードバーの作動を
利用して、スクラップを排出し得るようにすることを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 1−2目的を達成するための本発明は、金型に隣接させ
てこれに対して接近、上昇、下降及び後退移動してワー
クを搬送するフィードバーが備えられたプレス機械にお
いて、下型内に傾斜して組込まれ、下端部に閉じる方向
に付勢された開閉蓋を。
有するスクラップシュートと、前記フィードバーに取付
けられ、これの下降移動時に前記開閉蓋と係合して当該
開閉蓋を開く係合部材と、閉じる方向に付勢された底蓋
を有するスクラップ回収ボックスと、スクラップピット
の近傍に設けられ、前記フィードバーの後退時に前記底
蓋に設けられたガイドピンと当接して前記底蓋を開くガ
イドブロツクとを備えてなるプレス機械のスクラップ処
理装置である。
(作用) 上記本発明のスクラップ処理装置にあっては、下型と上
型との協働よりワークから切出されたスクラップは、ス
クラップシュートにより下型の外部に排出されることに
なる。通常ではこのスクラップシュートはその下端部が
閉塞されているが、ワークを下型に搬入するためのフィ
ードバーと一体となった回収ボックス内には、フィード
バーの下降移動時に前記スクラップシュート下端部の開
閉蓋が開放されることによって、スクラップが投入され
る。そして、フィードバーの後退移動に伴なって回収ボ
ックスが所定の位置まで後退すると、スクラップ回収ボ
ックスの底蓋が開いて、スクラップはスクラップピット
内に落下することになる。
このようにして、ワークを下型に搬入するためのフィー
ドバーの作動を利用して、プレス機械から切り出された
スクラップが、下型から離れた位置のスクラップピット
に排出されることになる。
(実施例) 以下、図示する本発明の一実施例に基いて本発明の詳細
な説明する。第1図は本発明の一実施例に係るプレス機
械のスクラップ処理装置を示す図である。
本発明のプレス機械は第7図に示した従来例とその基本
構造はほぼ同一であり、ボルスタ−1の上に下型2が固
定され、この下型2に対して上下動自在となった上ホル
ダー3には、ワークWの端部を下型2との協働により折
り曲げ加工するセクショナルダイ4が固定され、更に、
下型2に形成された穴加工部つまりボタンダイ部6との
協働によりワークWに穴を打ち抜くためのピアスポンチ
5が固定されている。ワークWに対するこれらの加工時
にワークWを下型2との間で挟持するパッド7が上ホル
ダー3に装着されている。
下型2内には、第1図に示されるようにピアスポンチ5
によって、ワークWから打ち抜かれたスクラップSを案
内するために、スクラップシュート20が所定の角度で
傾斜して組込まれている。
このスクラップシュート20の上端部は、スクラップ発
生部となるボタンダイ部6の下方に位置しており、この
スクラップシュート20の傾斜角度は、これの上端部に
落下したスクラップSが確実にスクラップシュート20
の下端にまで白玉で案内される程度に、充分に急な傾斜
角度となっている。
前記スクラップシュート20の下端部は、下型の外部に
位置し、通常は、ばね力により楳1塞されるようになっ
た開閉蓋21が開閉自在に取付けられている。この開閉
蓋21の詳細を示すと第2図及び第3図の通りである。
これらの図に示すように、前記スクラップシュート20
は、底板22と、2枚の側板23と下端の閉塞板24と
から樋状に形成されており、底板22の一部が開閉蓋2
1となっている。2枚の側板23の外面には、それぞれ
傾斜部25aと、垂直部25bとを有し、くの字形状に
折れ曲がったガイド部材25が固着されており、傾斜部
25bには傾斜長孔26aが形成され、垂直部25bに
は垂直長孔26bが形成されている。
2つのガイド部材25の傾斜長孔26aに両端部が摺動
自在に嵌合したh?Jlガイドピン27には、前記開閉
蓋21がその上端部下面の部分で固着され、更に垂直長
孔26bに両端部がこれに沿って摺動自在に嵌合した第
2ガイドピン28には、前記開閉蓋21がその下端部下
面の部分で固着されている。図示したように、開閉蓋2
1の下端部は、閉塞板24よりも突出している。前記側
板23の外側には支持ピン29が突設され、これらの支
持ピン29と前記第1ガイドピン27との間には、開閉
蓋21に対して閉じる方向のばね力つまり弾発力を付勢
するために、引張りコイルばね30が掛は渡されている
。第2図及び第3図にあっては、開閉蓋21が開いた状
態をそれぞれ仮想線で示し、閉じた状態が実線で示され
ている。
下型2の上にワークWを搬入するために、この下型2に
隣接させて第1図に示すようにフィードバー31が備え
られており、このフィードバー31には、ワークWを支
持するフィンガー32が取付けられている。このフィー
ドバー31は、矢印Aで示すように前の加工工程から下
型2に向けてワークWを送り、これによりワークWが下
型2の上方に位置した後に、矢印Bで示すように下降し
、矢印Cで示すように下型2から後退する。更に、この
フィードバー31は矢印りで示すように前の加工工程に
まで戻り、この状態で更に矢印Eに示すように前進した
後に、矢印Fに示すように上昇移動する。第1図にあっ
ては、フィードバー31が仮想線で示す位置まで前記矢
印Bで示すように下降した後に、矢印C方向に後退した
状態が実線で示されている。
更に、フィードバー31には、ステー33を介してスク
ラップ回収ボックス34が取付けられている。このスク
ラップ回収ボックス34は、その詳細な構造が第4図及
び第5図に示されており、前後の側壁板35と、左右の
端板36とにより平面長方形となっている。そして、2
つのブラケット37が一体となった底蓋38は、端板3
6に突設された支持ピン39がブラケット37に嵌合さ
れることにより、この支持ピン39を中心に開閉移動自
在となっている。この底蓋38に対して常時閉じる方向
にばね力を付勢するために、一方のブラケット37と端
板36とにそれぞれ突設された支持ピン40.41の間
には、引張りコイルばね42が装着されている。
前記スクラップ回収ボックス34の両端板36(7) 
外側1.1:は、フィードバー31により下降移動時に
開閉蓋21と一体となった第2支持ビン28と係合する
係合部材45が取付けられている。これらの係合部材4
5はほぼ直角に折れ曲がった部材からなり、スクラップ
回収ボックス34及びステー33を介してフィードバー
31と一体となっている。
第1図に示されるように、ボルスタ−1の端部には、下
型2から離れた位置にスクラップSが投入されるスクラ
ップピットPが形成されており、これの直前には、第4
図及び第5図に示されるようにガイドブロック46が備
えられている。そして、前記スクラップ回収ボックス3
4の一方のブラケット37には、フィードバー31の後
退移動に伴なって前記ガイドブロック46に当接して、
底流38を開放させるために、当接ピン47が取付けら
れている。この当接ピン47は、ガイドブロック46と
の接触により底流38を開放するためのものであれば、
支持ピン3つよりも下側に位置させるようにしても良い
次に上述した本発明のスクラップ処理装置の作動手順に
ついて説明する。
下型2の上にワークWを搬入するには、フィードバー3
1に備えられたフィンガー32によりワークWを把持し
た状態で、フィードバー31を矢印Aの方向に送り移動
させる。この送り移動限の位置からは、フィードバー3
1は矢印Bの方向に下降移動することになり、スクラッ
プ回収ボックス34に取付けられた係合部材45が、上
昇限位置となっている第2ガイドピン28にまず係合し
、更に、このフィードバー31の下降移動に伴なって、
この第2ガイドピン28を押し下げることになる。
すると、開閉蓋21は第2図に仮想線で示された位置ま
で下降移動することになり、この過程で、スクラップシ
ュート20の下端部に貯溜されていたスフ99181通
常は前の加工工程で切断されたスクラップSが、開く動
作の開閉蓋21に案内されてスクラップ回収ボックス3
4内に投入されることになる。
この状態から引続いて、フィードバー31は第1図にお
いて矢印Cで示す方向に後退移動することになり、まず
は係合部材45と前記第2カイトピン28との係合が解
除され、開閉蓋21はコイルばね30のばね力によって
、スクラップシュートSの下端部を閉塞する方向に移動
することになる。この後退移動に伴なって、第1図に示
すように、スクラップ回収ボックス34がスクラップピ
ッl−Pの直前の位置となるまで後退すると、ガイドブ
ロック46が底蓋38の当接ピン47に接触して、底蓋
38は第4図に示されるように開かれることになる。こ
れにより、スクラップ回収ボックス34内のスクラップ
SはスクラップピットP内に投入されることになる。こ
の投入後に、更にフィードバー31が後退すると、ガイ
ドブロック46と当接ピン47との接触が解除されて、
底蓋38はコイルばね42のばね力によって閉塞状態に
戻る。
フィードバー31は、この状態がら第1図において、矢
印りで示すように戻り移動してフィードバー31が前の
加工工程の金型の位置まで戻った状態で、矢印Eで示す
ように前進し、更に矢印Fで示すように上昇する。これ
により、新なワークWがフィードバー31のフィンパー
32により支持されることになり、上述した工程が繰返
されることになる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、下型と上型との協働よ
りワークから切出されたスクラップは、スクラップシュ
ートにより下型の外部に排出されることになり、ワーク
を下型に搬入するためのフィードバーの下降移動によっ
て、スクラップはスクラップシュートから回収ボックス
に移され、更に、フィードバーの後退移動に伴なって回
収ボックスが所定の位置まで後退すると、スクラップ回
収ボックスの底蓋が開いて、スクラップはスクラップピ
ット内に落下することになるので、ワークを搬送するた
めのフィードバーの作動を利用してスクラップの排出が
なされる。したがって、ボルスタ−のうち下型の真下の
部分にスクラップ排出のためのビットを設けることがで
きず、しかも下型の高さを充分に確保することができな
い場合のプレス機械であっても、人手を用いることなく
確実にスクラップを自動的に排出することが可能となり
、プレス機械による製品の成形能率を大幅に向上させる
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のプレス機械のスクラップ処理装置を示
す断面図、第2図は第1図に示されたスクラップシュー
トの下端部を示す拡大正面図、第3図は第2図の平面図
、第4図は第1図に示されたスクラップ回収ボックスを
示す拡大正面図、第5図は第4図の平面図、第6図は従
来のプレス機械の全体を示す断面図、第7図は従来のス
クラップ処理装置を示す断面図である。 1・・・ボルスタ−12・・・下型、3・・・上ホルダ
ー5・・・ピアスポンチ(上型)、20・・・スクラッ
プシュート、21・・・開閉蓋、27・・・第1ガイド
ピン、28・・・第2ガイドピン、30・・・ばね、3
4・・・スクラップ回収ボックス、38・・・底蓋、4
2・・・ばね、46・・・ガイドブロック、S・・・ス
クラップピット、W・・・ワーク。 第1vA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  金型に隣接させてこれに対して接近、上昇、下降及び
    後退移動してワークを搬送するフィードバーが備えられ
    たプレス機械において、 下型内に傾斜して組込まれ、下端部に閉じる方向に付勢
    された開閉蓋を有するスクラップシュートと、 前記フィードバーに取付けられ、これの下降移動時に前
    記開閉蓋と係合して当該開閉蓋を開く係合部材と、 閉じる方向に付勢された底蓋をれするスクラップ回収ボ
    ックスと、 スクラップピットの近傍に設けられ、前記フィードバー
    の後退時に前記底蓋に設けられたガイドピンと当接して
    前記底蓋を開くガイドブロックとを備えてなるプレス機
    械のスクラップ処理装置。
JP200989A 1989-01-10 1989-01-10 プレス機械のスクラップ処理装置 Pending JPH02182332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP200989A JPH02182332A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 プレス機械のスクラップ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP200989A JPH02182332A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 プレス機械のスクラップ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02182332A true JPH02182332A (ja) 1990-07-17

Family

ID=11517383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP200989A Pending JPH02182332A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 プレス機械のスクラップ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02182332A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988028A (en) * 1993-02-02 1999-11-23 Putzmeister Aktiengesellschaft Process for conveying thick matter containing preshredded scrap metal or similar solids
CN103567293A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 成都科兴密封技术有限公司 倒装式冲孔落料模

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5988028A (en) * 1993-02-02 1999-11-23 Putzmeister Aktiengesellschaft Process for conveying thick matter containing preshredded scrap metal or similar solids
US6158313A (en) * 1993-02-02 2000-12-12 Putzmeister Aktiengesellschaft Process for conveying thick matter containing preshredded scrap metal or similar solids
CN103567293A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 成都科兴密封技术有限公司 倒装式冲孔落料模

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2707416C (en) Method and arrangement for production of stampings
CN109500906B (zh) 自动冲切设备
US3839935A (en) Blank punching apparatus
CN209394770U (zh) 自动冲切设备
JPH02182332A (ja) プレス機械のスクラップ処理装置
JP3090214B2 (ja) 自動紙打抜機の屑取り装置
CN114346071A (zh) 一种电梯用导轨支架自动制造设备及其制造方法
CN214442328U (zh) 一种空调压缩机上壳体打孔装置
CN110193709B (zh) 一种五金铆压件铆钉送料压合系统
KR102291043B1 (ko) 타발 금형의 제품 취출장치
JPH0747433A (ja) ブランク材成形方法
JPS59220931A (ja) 集積回路用自動モ−ルデイング装置
JP2807952B2 (ja) ワークのプレス装置
US5940954A (en) Apparatus for producing molded article and method therefor
JPS6358062B2 (ja)
US1682911A (en) Material-working mechanism
CN216065162U (zh) 一种级进模尾部抬料装置
JP2502040Y2 (ja) 圧造成形機の打痕防止装置
CN117124396B (zh) 一种瓦楞纸板模切设备
JPH03428A (ja) プレス成形装置
JPH03180220A (ja) 複数部品成形金型
JPH0614916Y2 (ja) 鍛造プレスにおける外バリ搬出装置
JP3488379B2 (ja) 横型圧造成形機の打痕防止装置
KR100508366B1 (ko) 전자기기 센서용 케이스의 제조방법 및 그 장치
JP3671289B2 (ja) 多段式圧造成形機