JPH08506105A - 直接塩素化による1,2‐ジクロロエタンの製造方法及びその装置 - Google Patents

直接塩素化による1,2‐ジクロロエタンの製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08506105A
JPH08506105A JP6516661A JP51666194A JPH08506105A JP H08506105 A JPH08506105 A JP H08506105A JP 6516661 A JP6516661 A JP 6516661A JP 51666194 A JP51666194 A JP 51666194A JP H08506105 A JPH08506105 A JP H08506105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
dichloroethane
chloride
reactor
edc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6516661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487854B2 (ja
Inventor
アイヒラー・ユルゲン
クルムベック・ラインハルト
ケーン・ヴェンツェル
シュヴァルツマイアー・ペーター
ヴィルト・トーマス
シュピールマンライトナー・ルドルフ
シュテーガー・マンフレート
ミールケ・インゴルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4318609A external-priority patent/DE4318609A1/de
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08506105A publication Critical patent/JPH08506105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487854B2 publication Critical patent/JP3487854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/128Halogens; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/02Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エチレンを塩素と反応させ、1,2−ジクロロエタン(EDC)を製造する際に、触媒成分として塩化ナトリウム及び塩化鉄(III)をモル比0.5未満で使用する場合には、高純度のEDCを得ることができ、これを直接塩化ビニルへ転換することができる。反応当初のモル比を維持することで、装置及びエネルギー消費に関して、例えば膨張容槽中でEDCの一部を気化させることによって、非常に有利に反応を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】 直接塩素化による1,2−ジクロロエタンの製造方法及びその装置 いわゆる直接塩素化方法において、1,2−ジクロロエタン(以下、EDCと 記す)は、エチレンと塩素との反応により得られる。この付加反応は、ルイス酸 として機能する金属ハロゲン化物及び周期表の第I主族の金属のハロゲン化物に より触媒される。 オランダ特許公報A−6901398号により開示された方法では、ルイス酸 の性質を有する金属ハロゲン化物は、好ましくは塩化鉄(III)である。周期表 の第I族の金属は、好ましくは元素番号12未満(ナトリウム)であり、特に好 ましくはリチウムである。ルイス酸の性質を有するハロゲン化物と周期表の第I 族の金属のハロゲン化物のモル比は、1:2から2:1である。 ヨーロッパ特許公報0111203B2号は、触媒として例えばテトラクロロ 鉄酸ナトリウムのようなテトラクロロ鉄酸塩無水物を使用するか又は対応する成 分を化学量論的量で使用する方法を開示している。ドイツ連邦共和国特許公報4 103281A1号では、使用される触媒は、塩化鉄(III)と塩化ナトリウム をモル比1:1.5から1:2で混合したものである。 全反応において塩化ナトリウムの塩化鉄(III)に対するモル比を0.5未満 に維持した場合に、エチレンの直接塩素化は特に有利に進む。この条件を維持し て反応を実施することで、高沸点物を留去する必要なく直接塩化ビニル形成に使 用できるEDCを十分に高い収量で得ることができる。さらに、本発明の方法は 、装置及びエネルギー消費の点で費用が少なくてすむ。本発明の好ましい実施態 様及び関連した長所をさらに詳しく説明する。 使用される反応媒体は、好ましくはEDC液であり、反応原料を循環EDC中 に導入する。本発明の方法は、塩素を気体で使用できるような温和な条件、特に 低い圧力で実施され得るので、液体塩素を使用する必要はない。従って、圧力は 最高で1barゲージ圧力、特に0.4〜0.6barゲージ圧力であることが 好ましく、この圧力を不活性ガス、特に窒素ガスを用いて調節することが好まし い。 反応温度は、50〜105℃、好ましくは70〜90℃である。EDCの沸点 を下回る条件で反応が進むように、圧力及び温度を相互に調整する。 本発明の好ましい実施態様では、EDCの全て又は好ましくはごく一部を減圧 下に維持した膨張容槽中に導入し、EDC流の熱含量によりEDCの一部を気化 する。気化したEDCは、触媒を含まず、濃縮後に少なくとも99.9%の純度 を有し、このため直接分解反応に使用し、塩化ビニルを生成することが可能であ る。これにより、減圧又はEDCの気化をすることなく実施される通常の方法に おいて触媒の除去のために必要である水による洗浄を省略でき、そしてその後必 要であるEDCの蒸留による乾燥をも省略できる。 膨張容槽中の圧力は、純粋に0.2〜0.7barであることが好ましい。こ の減圧は、通常のファン又はポンプ(以下、バキュームポンプと記す)により調 整、維持される。このバキュームポンプが、気体のEDCの運搬に使用されない ならば、後者は適した装置(以下、クーラーと記す)で凝縮され、槽中に収集さ れる。 反応熱を利用してEDCを部分的に気化させ、反応温度を上記の適した範囲に 維持するので、必要とされる冷却剤は著しく減少する。 気化せず膨張容槽中に残留する触媒含有EDC分は、EDC循環に戻される。 これにより、反応で形成される副生成物がごくわずかになり、EDCの戻り流に 含まれる塩化水素が微量となる。 廃ガスは、実質的に塩素を含んでいない。特に好ましい実施態様としてはED Cの一部のみ、特に比較的少量を膨張容槽に導入するので、残留したエチレンを 転化するための第二反応器が不必要であるという長所を有する。しかし、その除 去及び再循環のための装置はさほど費用がかかるものではないので、本発明の好 ましい実施形態においても設置可能である。 従って、好ましくは反応器の底部に取りつけられた適当なコンプレッサー、特 に液体ジェットコンプレッサーを用いて、エチレンを含有した膨張容槽の廃ガス をバキュームポンプの下流から反応に戻し、エチレンを塩素と再反応させること によって、エチレン収量をさらに増加させるか、又はエチレン損失をさらに減少 させることができる。適したコンプレッサーのためのドライビングジェットは、 循環EDCからの抜取り分流(部分流)であることが好ましい。 一方、エチレンの残留量もまた、廃ガス焼却によりエネルギーの産出、特に塩 化水素の回収に使用され得る。 従って、本発明は、本発明の方法を実施するのに特に適した装置をも提供する 。これをその適した実施態様とともに図に示す。 本発明の装置は、 反応器(1)、 それぞれエチレン及び塩素用の供給配管(2)及び(3)、 好ましくは不活性ガス用の配管(4)、 配管(5)と連結され、かつ減圧下にある膨張容槽(6)、 気化した生成物の除去用の配管(7)及び 気化しない生成物の返還用の配管(8)を有し、 この配管(8)は好ましくはポンプ(10)を経由し、好ましくは溶解槽(9) に接続され、 生成物の部分流の返還用の配管(11)、これは好ましくはポンプ(12)を経 由して通り、そしてクーラー又は熱交換器(13)からなる。 EDC気体用の配管(7)は、好ましくはクーラー(14)を経由してバキュ ームポンプ(15)へと続く。配管(16)は、クーラー(14)から液化ED Cの受槽(17)へ続く。 さらに、本発明はバキュームポンプ(15)(の圧力側)からコンプレッサー (19)を経由して反応器(1)へと続く未反応のエチレンの残量を戻すための 配管(18)を含むことが好ましい。(20)及び(21)は廃ガスを処分する ための配管である。 工程を長期にわたって運転する場合には、塩化ナトリウムの塩化鉄(III)に 対する本発明に従った比率を確実に維持しなければならない。例えば腐食によっ て塩化鉄(III)がプラントに入り込む場合には、対応する量の塩化ナトリウム を溶解槽(9)から有効に配量しなければならず、そうしなければ留去されるE DCの純度が悪化するか、又は副生成物の形成が増加する。 循環EDCは、その平均純度が99%を超え、透明であり、すなわち固体粒子 が認められず、そしてほんの僅かに着色している。従って、通常は不純物を除去 するために流体の一部を抜き取る必要がない。 以下の例によって、本発明を説明する。 例1〜4 14.6m3の容積を有する反応器(1)中で充填度を81容量%として直接塩 素化を行う。圧力を配管(4)で0.54barゲージ圧力に維持し、温度を7 5℃に維持する。反応媒体は、700ppmの塩化鉄(III)を含むEDC液で ある。 塩化ナトリウムの塩化鉄(III)に対するモル比が要望する値(以下の表参照 )となるまで、塩化ナトリウムを溶解槽(9)を経由して反応媒体中に配量する 。この比率を反応中を通じて維持する。配管(2)を通して2000標準m3/hの エチレンを反応器(1)に加え、配管(3)を通して対応する量の塩素ガスを加 える。生成物分流(部分流)を配管(5)を通して、0.3barの絶対圧力で ある下流の膨張容槽(6)に流す。ここで8.90トンのEDCが気化し、配管 (7)を通って流れ出る。このEDCは、触媒を含まず、表に示す純度を有し、 これによりEDCを直接塩化ビニルへの反応に進めることができる。副生成物で ある1,1,2−トリクロロエタンの量も同様に以下の表に記す。 膨張容槽(6)中に残留する気化しないEDCを配管(8)及びポンプ(10 )を通して反応器(1)に戻す。主生成物流を配管(11)及びポンプ(12) を通して配管(8)に導き、必要であればクーラー(13)を通して、反応器( 1)に戻す。 表中で、例1は(NaClを添加しない)比較例であり、例2〜4は本発明に従っ た例である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月12日 【補正内容】 ドイツ連邦共和国特許公報A−4103281号により、30〜100℃で溶 剤としてのEDC中で直接塩素化する方法であって、塩化鉄(III)を塩化ナト リウムとモル比1:1.5から1:2で使用することからなる上記方法が開示さ れた。比較例では、このモル比が1:0.33であると考えられるが、この場合 では望ましくない生成物である1,1,2−トリクロロエタンが比較的高含有量 で生成する。 ヨーロッパ特許公報A−0075742号では、直接塩素化の方法及び装置が 開示されており、ここでは、循環する媒体溶液中に反応物を導入し、混合域で激 しく混合した後に約75〜200℃、約1〜15barの条件下で混合物を反応 域で反応させる。反応混合物溶液の一部を反応域から抜き取り、2つの部分流に 分割し、その一方を熱交換器を通して混合及び反応域に戻し、他方を膨張容槽に 導入する。この膨張容槽から発生する気体を分留塔へ流し、気化しない液体分を 混合及び反応域に戻す。 請求の範囲 1. 塩化ナトリウム−塩化鉄(III)触媒の存在下においてエチレンと塩素を 反応させることにより1,2−ジクロロエタンを製造する方法であって、反応全 体を通して塩化ナトリウムの塩化鉄(III)に対するモル比を0.3以上0.5 未満に維持することを特徴とする上記方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),BR,CN,CZ,FI,H U,JP,KR,NO,PL,RU,SK,UA (72)発明者 ケーン・ヴェンツェル ドイツ連邦共和国、デー‐84508 ブルク キルヒェン、カムペンヴァントストラー セ、15 (72)発明者 シュヴァルツマイアー・ペーター ドイツ連邦共和国、デー‐84556 カスト ル、ビーラーストラーセ、10 (72)発明者 ヴィルト・トーマス ドイツ連邦共和国、デー‐84508 ブルク キルヒェン、ホッホリースストラーセ、18 アー (72)発明者 シュピールマンライトナー・ルドルフ ドイツ連邦共和国、デー‐84503 アルト エッティング、プランクーストラーセ、31 (72)発明者 シュテーガー・マンフレート ドイツ連邦共和国、デー‐84508 ブルク キルヒェン、プッツェンレーナーストラー セ、8 (72)発明者 ミールケ・インゴルフ ドイツ連邦共和国、デー‐84508 ブルク キルヒェン、ホッホシュタウフェンストラ ーセ、16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 塩化ナトリウム−塩化鉄(III)触媒の存在下においてエチレンと塩素を 反応させることにより1,2−ジクロロエタンを製造する方法であって、反応全 体の間にわたって塩化ナトリウムの塩化鉄(III)に対するモル比を0.5未満 に維持することを特徴とする上記方法。 2. 塩化ナトリウムの塩化鉄(III)に対するモル比が0.3〜0.45であ ることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3. 反応を50〜105℃、好ましくは70〜90℃で行うことを特徴とする 請求項1又は2に記載の方法。 4. 反応を1barゲージ圧力まで、好ましくは0.4〜0.6barゲージ 圧力で行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。 5. 不活性ガス雰囲気によってゲージ圧力を設定することを特徴とする請求項 4に記載の方法。 6. 1,2−ジクロロエタンの全部又は一部を減圧下に維持した容器に導入し 、気化した生成物を分離し、残留した1,2−ジクロロエタンを工程に戻すこと を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の方法。 7. 反応媒体が循環1,2−ジクロロエタンであることを特徴とする請求項1 〜6のいずれかに記載の方法。 8. 塩素を気体状態で加えることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載 の方法。 9. 請求項1〜8のいずれかに記載の方法を行うための装置であって、反応器 (1)、それぞれエチレン及び塩素用の供給配管(2)及び(3)、気化した生 成物の除去用の配管(7)及び気化しない生成物を戻すための配管(8)を有す る膨張容槽(6)と連結した配管(5)、生成物の部分流を反応器(1)に戻す ための配管(11)からなることを特徴とする上記装置。 10. 反応器(1)と連結した不活性ガス用の配管(4)、配管(8)に連結 された溶解槽(9)、配管(8)に組み込まれたポンプ(10)、配管(11) に組み込まれたポンプ(12)、ポンプ(12)と反応器(1)の間に設置され たクーラー又は熱交換器(13)、配管(7)に組み込まれたクーラー(14) から1,2−ジクロロエタン受容槽(17)へ続く配管(16)、配管(7)に 組み込まれたクーラー(14)の下流に設置されたバキュームポンプ(15)、 バキュームポンプ(15)からコンプレッサー(19)を通って反応器(1)へ 続く配管(18)及び廃ガス用の配管(20)及び(21) を1つ以上有することを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP51666194A 1993-01-27 1994-01-21 直接塩素化による1,2‐ジクロロエタンの製造方法 Expired - Lifetime JP3487854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4302177.8 1993-01-27
DE4302177 1993-01-27
DE4318609A DE4318609A1 (de) 1993-01-27 1993-06-04 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von 1,2-Dichlorethan durch Direktchlorierung
DE4318609.2 1993-06-04
PCT/EP1994/000159 WO1994017019A1 (de) 1993-01-27 1994-01-21 Verfahren und vorrichtung zur herstellung von 1,2-dichlorethan durch direktchlorierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506105A true JPH08506105A (ja) 1996-07-02
JP3487854B2 JP3487854B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=25922553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51666194A Expired - Lifetime JP3487854B2 (ja) 1993-01-27 1994-01-21 直接塩素化による1,2‐ジクロロエタンの製造方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0681563B1 (ja)
JP (1) JP3487854B2 (ja)
CN (1) CN1045287C (ja)
BR (1) BR9405872A (ja)
CZ (1) CZ286067B6 (ja)
EG (1) EG20250A (ja)
ES (1) ES2108423T3 (ja)
GR (1) GR3025326T3 (ja)
HU (1) HU219208B (ja)
NO (1) NO305072B1 (ja)
PL (1) PL185021B1 (ja)
WO (1) WO1994017019A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW442449B (en) 1996-07-04 2001-06-23 Hoechst Ag Process for preparing 1,2-dichloroethane by direct chlorination
DE19953762C2 (de) * 1999-11-09 2003-07-10 Uhde Gmbh Verfahren zur Nutzung der bei der 1,2-Dichlorethan-Herstellung im Direktchlorierungsreaktor anfallenden Wärme
DE10050315C2 (de) 2000-10-10 2003-08-21 Uhde Gmbh Verfahren zur Auflösung von Salzen in 1,2-Dichlorethan mittels Ultraschall und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN104209128A (zh) * 2013-05-29 2014-12-17 上海氯碱化工股份有限公司 用于直接氯化制备二氯乙烷的复合催化剂
CN104211562A (zh) * 2013-05-29 2014-12-17 上海氯碱化工股份有限公司 采用复合催化剂直接氯化制备二氯乙烷的方法
CN103408394A (zh) * 2013-07-17 2013-11-27 北京化工大学 聚氯乙烯环形路线生产系统
CN103408392A (zh) * 2013-07-17 2013-11-27 北京化工大学 聚氯乙烯环形路线生产方法
CN103408393B (zh) 2013-07-17 2014-05-14 北京化工大学 聚氯乙烯环形路线生产系统及方法
DE102014214872A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Thyssenkrupp Ag Verfahren und eine Vorrichtung zur Synthese von 1,2-Dichlorethan
CN109180417A (zh) * 2018-09-29 2019-01-11 青海盐湖工业股份有限公司 一种利用低纯度氯气生产二氯乙烷edc的方法和系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL132331C (ja) * 1962-06-01 1971-04-15
US3864411A (en) * 1967-01-27 1975-02-04 Wolfgang H Mueller Selective chlorination of olefins in fused salts
DE3137513A1 (de) * 1981-09-21 1983-04-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von 1,2-dichlorethan
EP0075742B1 (de) * 1981-09-21 1984-11-07 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von 1,2-Dichlorethan
DE4103281A1 (de) * 1991-02-04 1992-08-06 Buna Ag Verfahren zur herstellung von 1,2-dichlorethan
DE4133810A1 (de) * 1991-10-12 1993-04-15 Hoechst Ag Verfahren zur reaktionsenthalpie-nutzung bei der herstellung von 1,2-dichlorethan

Also Published As

Publication number Publication date
NO952752D0 (no) 1995-07-11
BR9405872A (pt) 1995-12-12
HU219208B (en) 2001-03-28
NO305072B1 (no) 1999-03-29
PL310002A1 (en) 1995-11-13
PL185021B1 (pl) 2003-02-28
EP0681563B1 (de) 1997-09-10
WO1994017019A1 (de) 1994-08-04
HU9502222D0 (en) 1995-09-28
HUT72006A (en) 1996-03-28
EG20250A (en) 1998-05-31
GR3025326T3 (en) 1998-02-27
JP3487854B2 (ja) 2004-01-19
CN1116846A (zh) 1996-02-14
CZ194595A3 (en) 1995-12-13
CZ286067B6 (cs) 2000-01-12
ES2108423T3 (es) 1997-12-16
CN1045287C (zh) 1999-09-29
EP0681563A1 (de) 1995-11-15
NO952752L (no) 1995-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI498317B (zh) 醋酸之製造方法
EP1762556A1 (en) Process for producing dichloropropanol from glycerol
US3983180A (en) Process for preparing methyl chloride
JPH08506105A (ja) 直接塩素化による1,2‐ジクロロエタンの製造方法及びその装置
JPH0776592A (ja) トリフェニルホスフィンの製造方法
KR101076248B1 (ko) 직접 증발에 의해 1,2-디클로로에탄을 촉매로부터 분리시키는 단계를 포함하는 직접 염소화에 의한 1,2-디클로로에탄의 수득 방법 및 이의 실시를 위한 시설
CA2259313C (en) Process for preparing 1,2-dichloroethane by direct chlorination
CN101747176B (zh) 一种由三氟乙烷氯化混合物制备三氟乙酰氯的方法
US6346227B1 (en) Process for preparing pure hydrofluoric acid
KR100315571B1 (ko) 1,2-디클로로에탄의제조방법및이러한방법을수행하기위한장치
JPS61145132A (ja) 1,2‐ジクロルエタンの製法
AU611016B2 (en) Process for the synthesis of ferric chloride
US4873384A (en) Method for producing dichloroethane
US4554392A (en) Method of preparing 1,2-dichloroethane from ethylene and chlorine gas
JP2009519923A (ja) ジクロロトリフルオロエタンの製造方法
CN214528133U (zh) 氯化溴的连续流法合成系统
IL24052A (en) Method for the production of N, N-dimethylamides of alkanoic acid, especially dimethylacetamide
US3998706A (en) Process for the separation of chlorohydrocarbons from lower boiling impurities
WO1993011093A1 (en) Production of 1,1,1-trifluoro-2-chloroethane and/or 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JP2009519924A (ja) ジクロロトリフルオロエタンの製造方法
JPH0986901A (ja) 無水塩酸の製造方法
JP3932791B2 (ja) 塩化ビニリデンの製造方法
SK6297A3 (en) Process and device for preparing 1,2-dichloroethane by direct chlorination with waste gas recirculation
JPH0643354B2 (ja) 2,3―ジクロロ―1―プロパノールの連続的製法及びその装置
KR0134544B1 (ko) 디플루오로메탄의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term