JPH08505639A - 安定な液状配合物およびそれらの使用 - Google Patents

安定な液状配合物およびそれらの使用

Info

Publication number
JPH08505639A
JPH08505639A JP6516788A JP51678894A JPH08505639A JP H08505639 A JPH08505639 A JP H08505639A JP 6516788 A JP6516788 A JP 6516788A JP 51678894 A JP51678894 A JP 51678894A JP H08505639 A JPH08505639 A JP H08505639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
mol
formulation
alkali metal
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6516788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3623792B2 (ja
Inventor
ペイン,ジョン・デイヴィッド
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH08505639A publication Critical patent/JPH08505639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623792B2 publication Critical patent/JP3623792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 既知の配合物より低いpHおよび低い粘度を有する、ジプロピレングリコール中の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(BIT)の安定な配合物。BITは、0.75モル〜1.07モルアルカリ金属水酸化物と1モルBITとを反応させることによって得られたアルカリ金属塩として存在している。

Description

【発明の詳細な説明】 安定な液状配合物およびそれらの使用 本発明は、従来知られているものよりも低いpHおよび低い粘度を有する、1 ,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンのアルカリ金属塩およびジプロピレング リコールを含む安定な液状配合物に関する。 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(以下、BITと称される)は、定 評のある工業用殺生物剤であり、特に、微生物学的腐敗から水性媒質を保護する のに有効である。それは殺菌剤として特に有効であり、具体的には、ラテックス の保護に適している。例えば、その主要な用途の一つは、アクリルおよびアクリ レート塗料エマルジョンの保存のための缶中防腐剤としてである。 BITは水に対する溶解度が低く、多数の個体において感作を引き起こすこと がある。したがって、取扱いの容易さのためにおよび取扱い上の危険を低減させ るために、英国特許第1,191,253号明細書および同第1,330,53 1号明細書で開示されたように、水性分散液として、更にはアミン溶媒中の安定 な溶液として配合されてきた。アミンは揮発性であり且つ不快臭を有しがちであ るので、いくつかの用途にとってこれらアミン配合物は興味をそそるものではな く、例えば、食品包装工業において用いることができる水性接着剤での使用など の間接的に食品に接触する用途に用いられることは滅多にない。更に、BITの アミン溶液は、アミン溶媒がラテックスの黄変を引き起こすことがあるので、ラ テックスの缶中保存において殺生物剤として用いるには適当でないかもしれない 。更に、アミンは、ある種の殺生物剤と反応し且つそれを失活させる可能性があ り、このことは、このような殺生物剤と一緒に用られた場合のBITのアミン配 合物の使用を更に制限する。 アミンに関係したこれらの問題を避けるために、現在、米国特許第4,188 ,376号明細書に開示されたように、BITをジプロピレングリコールなどの 1種類またはそれ以上の水混和性溶媒中のアルカリ金属塩として配合するのが一 般的である。このような配合物は、凍結融解温度サイクルに耐える安定な溶液で あり、たとえ凍結したとしても、加温によって元の状態に戻って安定な溶液を再 生する。20%BITおよび65%ジプロピレングリコールを含み、残りの部分 は水であり、ここにおいてBITは、米国特許第4,188,376号明細書の 実施例1に記載のように、1.1モル水酸化ナトリウムと1モルBITとを反応 させることによってナトリウム−BITに変換されているこの種類の配合物は、 プロキセル(Proxel)GXL(プロキセルはICI PLCの登録商標で ある))として長年商業的に入手可能である。これら配合物は極めて好結果であ ることが分かっており、最極限以外の全ての低温に耐える。しかしながら、これ らのグリコール配合物は、流体の状態の時でも、一層低温で高粘度に悩まされ、 これは、特に、ポンプ輸送によって正確な投与量を計量する場合に問題を引き起 こす。このような配合物のもう一つの欠点は、通常pH12またはそれ以上のそ れらの高いpHであり、これは、保護される媒質、例えば、エマルジョン塗料ま たはラテックスに対して加えられた場合、媒質の異なるpHのために「pHショ ック」および凝固作用を引き起こすことがある。高粘度および高pHは、ナトリ ウム−BITの安定な溶液を製造するのに従来必要と考えられてきた用いられる 溶媒の量および種類並びにアルカリ金属の量双方の組合せによって生じる。実際 に、米国特許第4,188,376号明細書の実施例のいずれにおいても、ナト リウム塩を製造する場合、BITに相対して10%過剰の水酸化ナトリウムが用 いられてきた。ここで、本発明者は、このような高濃度の水酸化ナトリウムの使 用が不必要であることおよび化学量論的量より少ないアルカリを用いたとしても 適当な溶液を得ることができるということを発見した。更に、ジプロピレングリ コールの量を減少させることもできることが分かっており、これは貯蔵性に悪影 響を与えることなく粘度を更に減少させる。 本発明により、5〜25重量%のBITおよび40〜68重量%のジプロピレ ングリコールを含む安定な配合物であって、該BITは0.75〜1.07モル アルカリ金属水酸化物と1モルBITとを反応させることによって生成されたア ルカリ金属塩として存在している上記配合物を提供する。 配合物の残りの部分は、水;プロピレングリコール、ジプロピレングリコール 、トリプロピレングリコール、C1〜4−アルキルカルビトールおよびC1〜4 −アルカノールから選択される1種類またはそれ以上の溶媒であってよい。 アルカリ金属水酸化物は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カ リウムの1種類またはそれ以上であってよいが、特に、水酸化ナトリウムである 。配合物中のBITの好ましい量は、配合物総重量に基づいて、好ましくは10 〜25重量%、更に好ましくは15〜25重量%、具体的には18〜23重量% 、更に具体的には約20重量%である。 配合物中のジプロピレングリコールの量は、配合物総重量に相対して、好まし くは50〜65重量%、更に好ましくは50〜60重量%、具体的には52〜5 8重量%である。アルカリ金属水酸化物は、好ましくはBIT1モルにつき0. 80〜1.05モル、更に好ましくはBIT1モルにつき0.95〜1.02モ ル、具体的には0.98〜1.01モルである。BITおよびアルカリ金属水酸 化物の化学量論的量または工業用製造規模で実際に達成しうる程度のほぼ化学量 論的量を用いることは特に好ましい。 C1〜4−低級カルビトールの例は、メチルおよびエチルカルビトールであり、 C1〜4−アルカノールの例は、メタノール、エタノール、n−プロパノールおよ びイソプロパノールである。好ましくは、配合物は、ジプロピレングリコールお よび水以外の他の溶媒を含まない。 好ましくは、安定な溶液は、20重量%BIT、55%重量ジプロピレングリ コールおよび4.2〜5.7重量%水酸化ナトリウムを含んで得られ、残りの部 分は水であった。このような溶液中の水酸化ナトリウムの量は、BIT1モルに 付き0.8〜1.07モルである。このような溶液のpHは約8.9〜約10で あり、18℃で測定された粘度は約60〜約180mPa.s.である。これら の溶液は、より低温で容易に注ぎうるし且つポンプ輸送可能であるし、しかも約 40℃の高温、約−13℃の低温で貯蔵された場合または−13℃〜40℃の温 度で24時間にわたって繰り返し循環された場合に分離などの不都合な性質を示 さないことが分かった。更に、溶液は、溶液にNa−BIT結晶種が入ったとし ても、低温度で安定である。 BITの取扱いおよび乾燥を避けるために、本配合物は、典型的に20重量% 〜35重量%の水を含むBITの水性ペースト、例えばプレスペーストから直接 的に製造することができる。配合物は、アルカリ金属水酸化物をジプロピレング リコールおよび水の混合物中に溶解させ且つ最高80℃まで加熱して溶液を生じ ることによって製造することができる。次に、BITプレスペーストを塩基性溶 媒に加えることができ、混合物を最高80℃までの温度で再度撹拌してBITを 溶解させる。次に、場合により溶液を、加温してかまたは周囲条件まで冷却した 後に濾過することができる。周囲温度での濾過は、本配合物の一層低い粘度のた めに、米国特許第4,188,376号明細書に記載の配合物の場合よりも本配 合物によって容易に行なわれる。 本発明の配合物は、BITの既存の配合物と同様に微生物を防除し、したがっ て、微生物が増殖する媒質における微生物による腐敗を防止するのに用いること ができる。 本発明を以下の実施例によって例証するが、部および百分率はいずれも、特に 断らない限り重量による。実施例1〜5および比較例A 水酸化ナトリウム(5.8部;1.09モル)をジプロピレングリコール(1 50部)および水(18.9部)に対して加え、70℃まで加熱し、そして水酸 化ナトリウムを溶解させるまで撹拌した。BITプレスペースト(乾燥BIT5 0部に相当する66.6部;0.1325モル)をアルカリ溶液に対して加え、 50℃で撹拌してBITを溶解させた。次に、溶液は濾過されて、20重量%B ITおよび60%ジプロピレングリコールを含んでいたが、残りの部分は水であ り、そしてBITは、BIT1モルにつき1.09モルの水酸化ナトリウムから 生成されたNa−BITとして存在している。溶液のpHは11.7であり且つ 18℃での粘度は226mPa.s.であった。 同様の溶液を、以下の表1に記載のように、更に少ない量の水酸化ナトリウム を用いて調製し、それぞれのpHおよび粘度を記録した。 これらの溶液はいずれも、40℃、−13℃で保存された場合および−13℃ 〜40℃を反復された24時間間隔で循環された場合に優れた貯蔵性を示した。 低温での貯蔵性は、Na−BIT結晶種が入った後でも変わらなかった。実施例6〜10および比較例B これらの実施例は、ジプロピレングリコール(dpg)137.5部を150 部の変わりに用い且つ水を適宜増加させたこと以外は実施例1〜5に記載された のと同様に行なわれた。これらの溶液はいずれも、55%(w/w)ジプロピレ ングリコールを含んだ。これらの溶液の詳細を以下の表2に記載する。 これらの実施例はいずれも、実施例2〜5と同様の貯蔵安定性を示した。実施例11〜15および比較例C これらの実施例は、ジプロピレングリコール(dpg)125部を150部の 変わりに用い且つ水を適宜増加させたこと以外は実施例1〜5に記載されたのと 同様に行なわれた。これらの溶液はいずれも、50%(w/w)ジプロピレング リコールを含んだ。これらの溶液の詳細を以下の表3に記載する。 これらの実施例はいずれも、40℃で貯蔵された場合および−13℃〜40℃ を24時間間隔で繰り返し循環された場合、冷却された時にNa−BIT結晶種 が入ったとしても、優れた貯蔵性を示した。−13℃で貯蔵された場合、実施例 11〜15および比較例Cはいずれも凍結したが、試料を周囲温度(約18℃) まで戻した場合、完全な溶液が得られた。実施例16〜21 ジプロピレングリコール(dpg)の量を40重量%〜65重量%に変更し、 100%までの水の量を対応して調節したこと以外、実施例9を繰り返した。こ れらの試料はいずれも20%BITを含んでいたが、そのBITは化学量論的量 の水酸化ナトリウムによって生成されたNa−BITとして存在している。これ らの実験は、BITプレスペーストの3種類の異なる試料を用いる三重反復試験 で行なわれた。溶液の−13℃での粘度および外観を表4に記載する。 実施例22 実施例9の粘度に対する温度の効果を測定し且つプロキセルGXLの市販試料 と比較した。実施例9のpHは9.5でありプロキセルGXLのpHは12.0 であった。粘度を表5に記載する。 実施例9は、低温で計量分配するのが明らかに容易である。この独特の試料を 冬期に3か月間更に貯蔵したが、Na−BITの分離または沈殿などの不都合な 性質は示されなかった。実施例23〜25並びに比較例DおよびE 実施例10を、BITプレスペーストの異なるバッチを用いて繰り返して、2 0重量%BITおよび55重量%ジプロピレングリコールを含むが、BITに相 対する水酸化ナトリウムの比率が異なる配合物を生成した。得られた配合物の性 質を以下の表6に記載する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 5重量%〜25重量%の1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(B IT)および40重量%〜68重量%ジプロピレングリコールを含む安定な配合 物であって、該BITが、0.75モル〜1.07モルアルカリ金属水酸化物と 1モルBITとを反応させることによって生成されたアルカリ金属塩として存在 している上記配合物。 2. アルカリ金属水酸化物が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水 酸化カリウムの1種類またはそれ以上である請求項1に記載の配合物。 3. 15重量%〜25重量%のBITを含む、請求項1または請求項2のい ずれかに記載の配合物。 4. 50重量%〜58重量%のジプロピレングリコールを含む、請求項1〜 3のいずれか1項に記載の配合物。 5. BIT1モルにつき0.80モル〜1.05モルのアルカリ金属水酸化 物を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の配合物。 6. BIT1モルにつき0.95モル〜1.02モルのアルカリ金属水酸化 物を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の配合物。 7. 実質的に化学量論的量のアルカリ金属水酸化物およびBITを含む、請 求項1〜6のいずれか1項に記載の配合物。 8. pHが8.9〜10.0である請求項1〜7のいずれか1項に記載の配 合物。 9. 粘度が18℃で約60mPa.s.〜約180mPa.s.である請求 項1〜8のいずれか1項に記載の配合物。 10.工業用殺生物剤としての請求項1〜9のいずれか1項に記載の配合物の 使用。 11.微生物増殖を阻害するために請求項1〜10のいずれか1項に記載の配 合物で処理されている微生物による腐敗を受けやすい媒質。
JP51678894A 1993-01-19 1994-01-19 安定な液状配合物およびそれらの使用 Expired - Lifetime JP3623792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9300936.3 1993-01-19
GB939300936A GB9300936D0 (en) 1993-01-19 1993-01-19 Stable liquid compositions and their use
PCT/GB1994/000100 WO1994016564A1 (en) 1993-01-19 1994-01-19 Stable liquid compositions and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08505639A true JPH08505639A (ja) 1996-06-18
JP3623792B2 JP3623792B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=10728910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51678894A Expired - Lifetime JP3623792B2 (ja) 1993-01-19 1994-01-19 安定な液状配合物およびそれらの使用

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5558816A (ja)
EP (1) EP0680257B1 (ja)
JP (1) JP3623792B2 (ja)
KR (1) KR100317083B1 (ja)
AT (1) ATE174758T1 (ja)
AU (1) AU676263B2 (ja)
BR (1) BR9406260A (ja)
CA (1) CA2152820C (ja)
DE (1) DE69415502T2 (ja)
DK (1) DK0680257T3 (ja)
ES (1) ES2126093T3 (ja)
FI (1) FI109174B (ja)
GB (2) GB9300936D0 (ja)
NO (1) NO307771B1 (ja)
NZ (1) NZ259573A (ja)
TW (1) TW287941B (ja)
WO (1) WO1994016564A1 (ja)
ZA (1) ZA94104B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131478A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 L'air Liquide Sante Internatl 殺菌作用および殺藻作用を有する水性分散液
JP2022509981A (ja) * 2018-11-30 2022-01-25 トール ゲーエムベーハー 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン水性濃縮物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9312645D0 (en) 1993-06-18 1993-08-04 Zeneca Ltd Stable aqueous formulation and use
US5585033A (en) * 1995-07-21 1996-12-17 Huls America Inc. Liquid formulations of 1,2-benzisothiazolin-3-one
DE19534532C2 (de) * 1995-09-08 1999-04-08 Schuelke & Mayr Gmbh Additivmischungen für Kühlschmiermittelprodukte und deren Verwendung
US6911484B1 (en) 2000-07-25 2005-06-28 Earlychildhood.Com Llc Expanding medium, system and method for decorating surfaces
WO2002014293A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 Carsten Berg Quaternary ammonium salts of 1,2-benzisothiazolin-3-one. preparation and use as biocides
WO2003032730A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Prom Limited Stable aqueous dispersion of 1,2-benzisothiazoline-3-one (bit)
KR100791955B1 (ko) * 2002-08-14 2008-01-04 에스케이케미칼주식회사 안정한 1,2-벤즈이소티아졸린-3-온 액상 조성물과 이의제조방법
US7105555B2 (en) * 2004-04-06 2006-09-12 Isp Investments Inc. Stable, neutral pH VOC-free biocidal compositions of 1,2-benzisothiazolin-3-one
DE102005013956A1 (de) * 2005-03-26 2006-09-28 Lanxess Deutschland Gmbh Wasserbasierte BIT/TMAD Formulierungen
DE102006010941A1 (de) * 2006-03-09 2007-09-13 Clariant International Limited Biozide Zusammensetzungen
DE102006045065A1 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Schülke & Mayr GmbH Mikrobizide Zubereitung auf der Basis von 1,2-Benzisothiazolin-3-on
DE102006045066B4 (de) * 2006-09-21 2010-07-01 Schülke & Mayr GmbH Mikrobizide Zubereitung auf der Basis von 1,2-Benzisothiazolin-3-on mit einem Gehalt an aromatischem Alkohol
US7652048B2 (en) 2007-05-04 2010-01-26 Troy Corporation Water-based, antimicrobially active, dispersion concentrates
EP2020178A1 (de) * 2007-08-01 2009-02-04 THOR GmbH Biozide Zusammensetzung umfassend das Kaliumsalz des 1,2-Benzisothiazolin-3-ons und Ethylenglykol
DE102007037013A1 (de) * 2007-08-06 2009-02-19 Clariant International Ltd. Biozide Zusammensetzungen
JP5431291B2 (ja) * 2009-12-18 2014-03-05 ダウ・イタリア・ディビジョン・コマーシャル・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 低温での使用に適する消毒剤配合物
JP5431292B2 (ja) * 2009-12-18 2014-03-05 ダウ・イタリア・ディビジョン・コマーシャル・ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 低温で液体のままである消毒剤配合物
US20130109728A1 (en) * 2011-10-27 2013-05-02 Titan Chemicals Limited Biocide composition
WO2017140412A1 (de) * 2016-02-15 2017-08-24 Thor Gmbh Temperaturstabile biozidzusammensetzung für metallbearbeitungsflüssigkeiten
WO2020035165A1 (de) * 2018-08-16 2020-02-20 Thor Gmbh Stabile 1,2-benzisothiazolin-3-on und glycerin enthaltende biozidzusammensetzungen
WO2020187440A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 Thor Gmbh Wässrige 1,2-benzisothiazolin-3-on-dispersionen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330531A (en) * 1970-03-31 1973-09-19 Ici Ltd 1,2-benzisothiazolone solutions
GB2004747B (en) * 1977-09-30 1982-02-17 Ici Ltd Compositions of matter
ZA784934B (en) * 1977-09-30 1979-10-31 Ici Ltd Solutions of benzisothiazolinones
GB8517478D0 (en) * 1985-07-10 1985-08-14 Ici Plc Isothiazolone solutions
DE3911808A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-18 Riedel De Haen Ag Fluessiges konservierungsmittel
GB8913513D0 (en) * 1989-06-13 1989-08-02 Ici Plc Composition
DE4033272C1 (ja) * 1990-10-19 1991-10-10 Schuelke & Mayr Gmbh, 2000 Norderstedt, De

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131478A (ja) * 2002-08-14 2004-04-30 L'air Liquide Sante Internatl 殺菌作用および殺藻作用を有する水性分散液
JP2010235627A (ja) * 2002-08-14 2010-10-21 L'air Liquide Sante Internatl 殺菌作用および殺藻作用を有する水性分散液
JP4602652B2 (ja) * 2002-08-14 2010-12-22 エール・リキード・サンテ(アンテルナスィオナル) 殺菌作用および殺藻作用を有する水性分散液
JP2022509981A (ja) * 2018-11-30 2022-01-25 トール ゲーエムベーハー 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン水性濃縮物

Also Published As

Publication number Publication date
US5558816A (en) 1996-09-24
EP0680257B1 (en) 1998-12-23
DE69415502T2 (de) 1999-05-20
NO952853D0 (no) 1995-07-18
CA2152820A1 (en) 1994-08-04
ATE174758T1 (de) 1999-01-15
EP0680257A1 (en) 1995-11-08
AU676263B2 (en) 1997-03-06
KR100317083B1 (ko) 2002-11-07
NO307771B1 (no) 2000-05-29
BR9406260A (pt) 1996-01-09
ES2126093T3 (es) 1999-03-16
CA2152820C (en) 2004-11-02
FI953478A (fi) 1995-07-18
GB9326124D0 (en) 1994-02-23
DE69415502D1 (de) 1999-02-04
AU5841194A (en) 1994-08-15
GB9300936D0 (en) 1993-03-10
FI109174B (fi) 2002-06-14
WO1994016564A1 (en) 1994-08-04
FI953478A0 (fi) 1995-07-18
TW287941B (ja) 1996-10-11
ZA94104B (en) 1994-08-08
DK0680257T3 (da) 1999-08-23
NZ259573A (en) 1996-05-28
NO952853L (no) 1995-07-18
JP3623792B2 (ja) 2005-02-23
KR960700006A (ko) 1996-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08505639A (ja) 安定な液状配合物およびそれらの使用
US4188376A (en) Stable liquid compositions containing salts of 1,2-benzisothiazolin-3-one
US5585033A (en) Liquid formulations of 1,2-benzisothiazolin-3-one
JPH01157971A (ja) 安定化されたイソチアゾロン組成物
JP2000504690A (ja) イオネンポリマーおよびドデシルアミン塩を含有する相乗的殺菌剤組成物ならびにその使用方法
JPS62190106A (ja) 抗菌剤組成物
KR101562069B1 (ko) 안정한 저 voc, 저 점성 살생물성 제제 및 상기 제제의 제조 방법
US7666887B2 (en) Stable, neutral pH, VOC-free biocidal compositions of 1,2-benzisothiazolin-3-one
JP2868839B2 (ja) 1,2―ベンズイソチアゾリ―3―オン及び水からなる組成物
JPH0363268A (ja) 粒状固形物
JP2001081004A (ja) 殺微生物剤組成物
EP1514473A1 (en) Low-salt or salt-free microbicidal composition based on isothiazolone derivatives and pyrion disulphide
BE897629A (fr) Procede de conservation de solutions dispersions et emulsions aqueuses
CA2166588A1 (en) Storage stable biocide composition and process for making the same
JP7246483B2 (ja) 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン水性濃縮物
JP3502628B1 (ja) 工業用殺菌組成物
JP5099826B2 (ja) 工業用抗菌組成物
JPH029881A (ja) 1―メチル―3,5,7―トリアザ―1―アゾニアトリシクロデカン化合物、その製法及びその用途
JPH08176126A (ja) 新規包接化合物、その製造方法、および該新規包接化合物を含む塗料組成物
CN115298166A (zh) 制备dtea盐酸盐的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20030912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040809

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term